JPH0317909A - 酸化物導電膜の成膜加工方法 - Google Patents

酸化物導電膜の成膜加工方法

Info

Publication number
JPH0317909A
JPH0317909A JP1152911A JP15291189A JPH0317909A JP H0317909 A JPH0317909 A JP H0317909A JP 1152911 A JP1152911 A JP 1152911A JP 15291189 A JP15291189 A JP 15291189A JP H0317909 A JPH0317909 A JP H0317909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive film
oxide conductive
film
oxide
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1152911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3117446B2 (ja
Inventor
Takeshi Fukui
毅 福井
Naoya Sakamoto
直哉 坂本
Takeshi Fukada
武 深田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP01152911A priority Critical patent/JP3117446B2/ja
Priority to EP90111107A priority patent/EP0403936B1/en
Priority to DE69026537T priority patent/DE69026537T2/de
Publication of JPH0317909A publication Critical patent/JPH0317909A/ja
Priority to US07/970,541 priority patent/US5264077A/en
Priority to JP25612898A priority patent/JP3649600B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3117446B2 publication Critical patent/JP3117446B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/105Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PIN type
    • H01L31/1055Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PIN type the devices comprising amorphous materials of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1884Manufacture of transparent electrodes, e.g. TCO, ITO

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、液晶ディスプレー.イメージセンサ等に応用
可能な酸化物導電膜の成膜と加工に関係するものであり
ます. 〔従来の技術〕 最近、液晶ディスプレー,イメージセンサが大型化され
てきている。そのため、これらの電気部品を構戒する酸
化物導電膜が形成された基板が大型化されている。その
為、このような大面積基板を効率よく、低コストで製造
するための技術革新がなされている。
従来より行なわれていた、これら電気部品用基板を製造
する技術として、例えばITOの場合、絶縁基板上にI
TOを公知の蒸着、スパッタ法を用いて戒膜する。この
ときTT○の抵抗率を下げるため及び透光性を増すため
に、基板を250〜400゜Cに加熱し、02を導入し
低抵抗率で高透過性のITOを形戒する。このIT○は
、大面積化するに従い、より抵抗値を下げることが求め
られており、IT○の成膜温度を高くすることが広く行
なわれていた。次に公知のフォトリソグラフィ技術を用
いてITO上にマスキング材のレジストを所定のパター
ンに形成する。その後レジストをマスクにしてエッチン
グを行う。このエッチング加工がウエットエッチングの
場合、塩酸+塩化第2鉄、熱塩酸+塩化第2鉄または、
塩化第2鉄のかわりにZnの粉末を用いる等のエッチャ
ントを用いてこのITOを成膜加工して、液晶ディスプ
レー.イメージセンサ及び太陽電池等の基板として使用
されている。また、ドライエッチングの場合は、ITO
等の酸化物導電膜を効率よくエッチングする活性種が見
つかっておらず、かつエッチングレートが小さいため、
液晶ディスプレー,太陽電池等の大面積の基板上の加工
には不適当であり、あまり実用化されていない。
〔従来技術の問題点〕
これらの方法には、以下に示す問題点がある。
IT○を加熱して戒膜を行うために、製造工程のタクト
タイムが制限されてしまう。すなわち、基板をITOを
形戒する真空装置内にセットした後、基板を一定温度ま
で昇温するので、待期時間が必要となる。成膜後、急激
に室温まで基板温度を下げると、形成されたIT○がビ
ーリングし基板よりながれるので、徐々に降温する必要
がある。このため1バッチのI T.O成膜時間は相当
長くなるゆ 又、真空中での加熱のために、均一な温度
分布を得ることが難しく、均一な温度分布を,実現する
ために成膜面積より大きな範囲にヒーター等を設置する
必要があり、装置が大きくなってしまう。又、加熱加工
のために再現性が悪い。又、このように加熱して形成さ
れたIT○膜等は、大変、電気抵抗が低いが、緻密な膜
が形戒されている。
それゆえに、このITO膜を所定のパターンにエッチン
グするには、強力なエッチャントが必要である。さらに
エッチングレートを増す必要があるので、このエッチャ
ントを加熱しながらエッチング作業を行なう必要がある
このように強力なエッチング能力を持つエツチャントを
使用してITOのエッチングを行なうと、エッチングパ
ターンのエッヂ部のシャープさが失われ、うねったパタ
ーンとなる。又、エッチング作業中に多量の水素が発生
するために、エッチングパターンマスクがエッチング中
に、剥れる又は損傷を受ける等、きれいなエッチングパ
ターンを大面積基板上で得ることは非常に難しかった。
〔目的〕
本発明は、これらの問題点を解決し、低抵抗で加工のし
やすい酸化物導電膜の成膜加工方法を提供することを目
的とするものであります。
〔発明の構成〕
前述した従来技術の問題は ■真空加工戒膜 ■強力なエッチング能力を持つエフチ
ャントの使用、の2つに要約できる。
本発明では、それぞれについて良好な解決方法を与える
本発明の戒膜加工方法の概略工程を第1図に示す。第1
図に示された工程順序に従い、絶縁基板上に酸化物導電
膜を公知の蒸着,スバッタ方法で戒膜する。但しこの時
基板の温度は無加熱〜100゜C程度の低温で成膜する
。これによって、蒸着,スパッタ装置等で必要となる待
期時間を大幅に減らすことができる。成膜中の反応室内
の酸素の分圧に関しては、公知の方法と同じ量を導入す
る。
この方法で作られた酸化物導電膜は完全な酸化膜ではな
く、中間の状態(ハーフオキサイド)になっている。抵
抗率は従来法より高< I XIO−’Ω・cm以上に
なる。低温で成膜するために、製造のタクトタイムが加
熱に比較して2倍程度早くなる。
又、装置も大きくなる必要がなく、再現性も非常に向上
した。蒸着法においては、導入した酸素気体に対して電
気エネルギーを与えてプラズマ化し、反応性蒸着を採用
しても良い。
また、スパッタ法によって形成する場合、スパッタター
ゲットからの輻射熱によって基板が加熱されるので、タ
ーゲットと基板との距離を適当に変化させる必要がある
また、常[qMJllI,−よユて形或する場合は、原
料気体を分解反応させるためには、100〜300゜C
程度の温度が必要となる。この場合は、なるべく基板を
加熱しないようにして、原料気体に熱を与えられるよう
に工夫する必要がある。
次に公知のフォトリソグラフィ技術を用いて、酸化物導
電膜上にマスキング材のレジストのパターン形或する。
その後このレジストをマスクとしてウエットエッチング
を行なうが、酸化物導電膜がハーフオキサイドのために
エッチング速度が従来の酸化物導電膜に比較して10倍
以上に早い。そのためエッチャントは室温のHCIで十
分にエッチングすることが可能である。エッチャントの
エッチング能力が弱く、エッチングレートが早いために
、バターニング後のパターンのエッヂ形は非常にきれい
な形になる。
次に100〜400”Cに保持された高温炉内にこのパ
ターンニングされた酸化物導電膜を10分〜180分間
放置する。炉内は酸素,空気雰囲気が望ましいがN2真
空中でも酸素を5〜10%導入して、高温処理を行って
もよい。すると、ハーフオキサイドの酸化物導電膜の酸
化が進み、抵抗率が1.OX10−4Ω・CI1 〜3
.5X10−’Ω’c道となる。
本発明を用いることで、低抵抗で再現性のよいITOを
戒膜することができ、エッチング加工も弱いエッチング
能力のエッチャントを用いることが可能になる。
ITO膜を成膜した場合、従来の方法と本発明を用いた
場合の特性の比較を第2図に示す。第2図(a),(b
)は再現性を表すヒストグラムであり、横軸は抵抗率、
縦軸はカウント数を表し、サンプルの個数に対応する。
(a)は従来の方法(b)は本発明を示す。本発明が明
らかに再現性が優れている。第2図(C)はエッチング
速度を表す。25℃のHCI中に放置したときの残膜厚
を縦軸.放置時間を横軸にしてある。実線が本発明,破
線が従来の方法を示す.本発明が明らかに優れている。
第2図(d)は加熱温度と抵抗率を示しており、横軸を
加熱温度縦軸を抵抗率にしてある。●が従来の方法○が
本発明の方法で若干、従来の方法の抵抗率が低いが、ほ
とんど差がない。
このように、本発明は従来の方法と同じ抵抗率のITO
を再現性よく成膜して、簡易にエッチング加工すること
ができる。
r実施例1』 第3図に本発明の実施例を示す。はtめに、透明絶縁基
板(1)上に公知のDCマグネトロンスバッタ装置を用
いて、IS00人のハーフオキサイド■基板とターゲッ
トの間隔を150mmとして成膜したITOの抵抗率は
1.2X10−’Ω・CIであった。
次に公知のフォトリングラフィ技術を用いて、レジスト
(3)をL/S (ラインアンドスペース)=350/
40 (μm)にバターニングした。次に23゜Cの6
Nの塩酸に上記基板を2分間浸けたところ、l分30秒
でIT○がすべてなくなった。エッチングレートは、1
500人/1,5分つまり1000人ノ分であった。
レジストを公知の剥離液によって剥離して第3図(c)
の状態を得た。次にこの基板を200゜Cのクリーンオ
ーブン(大気雰囲気)で60分熱処理をした後、シート
抵抗は14Ω/口であり、A4版640 X 400の
液晶ディスプレー基板を完成させた。
完成後のITOの抵抗率は1.6X10−’Ω・cmで
あった。
r実施例2』 第4図に本発明の実施例を示す。ソーダガラス基板(1
)上に公知のEB蒸着装置を用いて1200人のハーフ
オキサイド酸化スズ膜(2)を戒膜した。
この条件で成膜した酸化スズの抵抗率は4.2×10−
3Ω・cmであった。
次に公知のフォトリソグラフィ技術を用いてこの酸化ス
ズをバターニングする。その際、酸化スズエッチングは
、23゜Cで20秒でエッチングできた。
次に、基板をアッシングするために酸素雰囲気下でプラ
ズマアッシングを行ないフォトレジストを除去した。こ
の後プラズマアッシングを行なった装置内で、基板加熱
を行ない酸素プラズマ処理を行って、不完全酸化物導電
膜である酸化スズの加熱酸化処理を行った。この加熱酸
化処理はプラズマエネルギーでアシストされているので
通常の酸化性気体雰囲気下での熱処理に要する時間の2
73程度の処理時間で、導電膜の抵抗値を2.5 X 
10−’Ω・0以下にまでさげることができた。
また、アッシング処理時に同時に基板加熱を行って処理
時間をさらに短くすることも有効であった。
次に公知のプラズマCVD法を用いてa−StのP層,
■層,N層(4)をそれぞれ100,7000. 30
0人戒膜した。a−Siを公知のフォトリソグラフイ技
術を用いてパターニングをしてさらに裏面電極(5)を
形成し、第4図の12連直列のアモルファスシリコン太
陽電池を作製した。
j実施例3J 第5図に本発明の実施例を示す。
ホウケイ酸ガラス(1)上に、公知のDCマグネトロン
スパッタ法を用いてCr電極を1000人成膜.次に公
知のプラズマCVD法を用いて順次P型a− S i 
C3000人.■型a−S i C 10000人.N
型a−SiC300人の半導体層(6)を戒膜した。次
に公知のDCマグネトロンスパッタ装置を用いて、15
00人のハーフオキサイドI T O (2)を成膜し
た。
成膜条件を以下に示す。
この条件下で戒膜したITOの抵抗率は1.5×10−
 ’Ω・0であった。
次に公知のフォトリソグラフィ技術を用いてITOをバ
ターニングした.その際、2Nの塩酸23℃中で50秒
でエッチングできた。次に公知のSOG法により、液体
Sin,を保護膜として塗布した。
次に保護膜Sin.の焼戒と、ITOの酸化をかねて3
00℃の大気雰囲気下で、クリーンオーブンで120分
ベータして一次元密着イメージセンサのセンサ部を作製
した。この時のITOの抵抗率は2.OX10−’Ω・
0であった。保護膜(8)がSiO2ではなく、SiN
の場合は成膜時に基板温度が200〜300℃になるた
め、酸化が進行する。又、ポリイミドを用いる場合もイ
ξド化させるため、200゜C以上でベータするため、
同様のことができる。
〔効果〕
本発明の構或によって、低抵抗の酸化物導電膜をより簡
単によりコストを安く製造できるようになった。また、
エッチング加工後の導電膜のパターンエッヂもシャープ
で良好なものであった。これにより、大面積基板上の導
電膜パターンを安価に再現性のよく得られることになっ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概略図を示す。 第2図は本発明方法と従来法との特性の比較を示す。 第3図,第4図及び第5図は本発明の実施例を示す。 1・・・基板 2・・・酸化物導電膜 3・・・マスク

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 基板または基板上の被形成面に不完全酸化物導電
    膜を形成した後、所定のパターンに前記不完全酸化物導
    電膜をエッチング加工する工程と前記工程の後、前記不
    完全酸化物導電膜に加熱または酸化処理を施すことによ
    り、所定の形状に加工成膜された酸化物導電膜を得る工
    程を有する酸化物導電膜の成膜加工方法。
  2. 2. 特許請求の範囲第1項において、前記エッチング
    加工する工程で使用されフォトレジストを酸化性気体雰
    囲気下でプラズマアッシングにて除去する際に、同時に
    基板加熱を行ない、前記不完全酸化物導電膜を加熱酸化
    処理をすることを特徴とする酸化物導電膜の成膜加工方
    法。
  3. 3. 基板上の被形成面に不完全酸化物導電膜を形成し
    た後、所定のパターンに前記不完全酸化物導電膜をエッ
    チング加工する工程と、前記工程の後、加熱処理を必要
    とする被膜を形成した後に、前記不完全酸化物導電膜と
    前記加熱処理を必要とする被膜とを同時に、加熱酸化処
    理を行なうことを特徴とする酸化物導電膜の成膜加工方
    法。
JP01152911A 1989-06-15 1989-06-15 酸化物導電膜の成膜加工方法 Expired - Fee Related JP3117446B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01152911A JP3117446B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 酸化物導電膜の成膜加工方法
EP90111107A EP0403936B1 (en) 1989-06-15 1990-06-12 Method for producing a conductive oxide pattern
DE69026537T DE69026537T2 (de) 1989-06-15 1990-06-12 Verfahren zur Herstellung einer Struktur aus leitfähigem Oxyd
US07/970,541 US5264077A (en) 1989-06-15 1992-11-02 Method for producing a conductive oxide pattern
JP25612898A JP3649600B2 (ja) 1989-06-15 1998-08-27 Ito電極の成膜加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01152911A JP3117446B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 酸化物導電膜の成膜加工方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25612898A Division JP3649600B2 (ja) 1989-06-15 1998-08-27 Ito電極の成膜加工方法
JP2000238467A Division JP3229610B2 (ja) 2000-08-07 2000-08-07 Ito電極の作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0317909A true JPH0317909A (ja) 1991-01-25
JP3117446B2 JP3117446B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=15550838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01152911A Expired - Fee Related JP3117446B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 酸化物導電膜の成膜加工方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0403936B1 (ja)
JP (1) JP3117446B2 (ja)
DE (1) DE69026537T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030055382A (ko) * 2001-12-24 2003-07-04 기아자동차주식회사 세미 다점 지지 후륜 토션 빔 서스펜션
JP2006148114A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Samsung Electronics Co Ltd 半導体を利用した薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0782039A3 (en) 1995-12-27 1998-06-17 Canon Kabushiki Kaisha Display device and process for producing same
FR2775280B1 (fr) * 1998-02-23 2000-04-14 Saint Gobain Vitrage Procede de gravure d'une couche conductrice
KR100694470B1 (ko) 2005-07-11 2007-03-12 매그나칩 반도체 유한회사 이미지 센서 제조 방법
US8076571B2 (en) 2006-11-02 2011-12-13 Guardian Industries Corp. Front electrode for use in photovoltaic device and method of making same
US7964788B2 (en) 2006-11-02 2011-06-21 Guardian Industries Corp. Front electrode for use in photovoltaic device and method of making same
US8203073B2 (en) 2006-11-02 2012-06-19 Guardian Industries Corp. Front electrode for use in photovoltaic device and method of making same
US8012317B2 (en) 2006-11-02 2011-09-06 Guardian Industries Corp. Front electrode including transparent conductive coating on patterned glass substrate for use in photovoltaic device and method of making same
US8334452B2 (en) 2007-01-08 2012-12-18 Guardian Industries Corp. Zinc oxide based front electrode doped with yttrium for use in photovoltaic device or the like
US20080169021A1 (en) * 2007-01-16 2008-07-17 Guardian Industries Corp. Method of making TCO front electrode for use in photovoltaic device or the like
US7888594B2 (en) 2007-11-20 2011-02-15 Guardian Industries Corp. Photovoltaic device including front electrode having titanium oxide inclusive layer with high refractive index
US8022291B2 (en) 2008-10-15 2011-09-20 Guardian Industries Corp. Method of making front electrode of photovoltaic device having etched surface and corresponding photovoltaic device
CN103229275B (zh) * 2011-04-11 2015-10-07 新电元工业株式会社 碳化硅半导体装置及其制造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6286878A (ja) * 1985-10-14 1987-04-21 Nec Corp 光検出器の製作方法
JPS62295422A (ja) * 1986-02-20 1987-12-22 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS63245964A (ja) * 1987-03-31 1988-10-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 集積型太陽電池
US4842705A (en) * 1987-06-04 1989-06-27 Siemens Aktiengesellschaft Method for manufacturing transparent conductive indium-tin oxide layers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030055382A (ko) * 2001-12-24 2003-07-04 기아자동차주식회사 세미 다점 지지 후륜 토션 빔 서스펜션
JP2006148114A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Samsung Electronics Co Ltd 半導体を利用した薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69026537T2 (de) 1996-09-12
EP0403936A2 (en) 1990-12-27
EP0403936B1 (en) 1996-04-17
JP3117446B2 (ja) 2000-12-11
EP0403936A3 (en) 1991-03-06
DE69026537D1 (de) 1996-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0317909A (ja) 酸化物導電膜の成膜加工方法
KR100819062B1 (ko) 인듐 틴 산화물 전자빔 레지스트의 합성 방법 및 이를이용한 인듐 틴 산화물 패턴 형성 방법
JPH02244507A (ja) インジウムすず酸化物薄層のエッチング方法及び透明電気導電パターンの形成方法
CN108609615A (zh) 一种均匀石墨烯薄膜的转移方法
WO2015147429A1 (ko) 단결정 구리를 이용한 나노 망사 다층 구조의 전극 및 그 제조방법
US5264077A (en) Method for producing a conductive oxide pattern
US4842705A (en) Method for manufacturing transparent conductive indium-tin oxide layers
JP2006066362A (ja) 多結晶ito皮膜および多結晶ito電極の製造方法
JP3229610B2 (ja) Ito電極の作製方法
JP3649600B2 (ja) Ito電極の成膜加工方法
JPH0444259A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0723532B2 (ja) 透明導電膜の形成方法
KR0179332B1 (ko) 급속 열처리를 한 CdTe 박막을 이용하는 CdTe/CdS 태양전지의 제조방법
JPH11142638A (ja) カラーフィルターの製造方法
JPS5947845B2 (ja) 透明導電膜製造方法
JPS61145529A (ja) 透明電極パタ−ンの形成方法
JPH0451808B2 (ja)
JPS6219005B2 (ja)
CN112250034A (zh) 热电堆红外探测器制作过程释放薄膜的工艺
JPS58169977A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS5559718A (en) Producing method of semiconductor unit
JPH0675236A (ja) 薄膜形成方法
JPH01297620A (ja) 透明電極の形成方法
JPS63115328A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001307567A (ja) 透明導電膜付き基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees