JPH03178436A - 開封顕性フィルム - Google Patents

開封顕性フィルム

Info

Publication number
JPH03178436A
JPH03178436A JP2156606A JP15660690A JPH03178436A JP H03178436 A JPH03178436 A JP H03178436A JP 2156606 A JP2156606 A JP 2156606A JP 15660690 A JP15660690 A JP 15660690A JP H03178436 A JPH03178436 A JP H03178436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
tamper
evident
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2156606A
Other languages
English (en)
Inventor
Leland L Liu
ルラン・リージャン・リウ
Michael T Heffelfinger
マイケル・トーマス・ヘッフェルフィンガー
Donald G Whyman
ドナルド・ジョージ・ホワイマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Oil Corp
Original Assignee
Mobil Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mobil Oil Corp filed Critical Mobil Oil Corp
Publication of JPH03178436A publication Critical patent/JPH03178436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/16Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer formed of particles, e.g. chips, powder or granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/10Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2401/00Tamper-indicating means
    • B65D2401/10Tearable part of the container
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S206/00Special receptacle or package
    • Y10S206/807Tamper proof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1372Randomly noninterengaged or randomly contacting fibers, filaments, particles, or flakes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1376Foam or porous material containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • Y10T428/249979Specified thickness of void-containing component [absolute or relative] or numerical cell dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249981Plural void-containing components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249986Void-containing component contains also a solid fiber or solid particle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • Y10T428/2826Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、開封顕性多層プラスチック包装用フィルムと
接着コールドシール(adhesive coldse
al)を用いて該フィルムから作る開封顕性包装シール
に関するものである。
従来、あるタイプの食品1例えばコールド接着剤でシー
ルした包装を必要とするキャンデイ−バーの包装に訃い
ては、シール包装を開けてから開封した跡を残さすに父
兄に戻すことができる。本発明は、この問題を改善する
。本発明の開封顕性包装用フィルムとシールは、−度シ
ールを開けると再シールすることができない。
米国特許第4,429,015号は、身分証明書用の多
層貼合せシートラ記載している。該カードを離層させよ
うとすると、貼合せシートの一軸延伸ポリエチレン又は
ポリプロピレン層が引裂かれて繊維となる。
ウィリアムスによる米国特許第4.121,003号は
、ラベルの内表面に印刷した図柄と内表面に感圧接着フ
ィルムのコーティングを有する貼合せシートを用いてい
る変更防止ラベルを記載している。
上に列挙した貼合せシートのどちらも食品包装に適して
いない。
米国特許第4,632,869号は、少なくとも1つの
ポリブチレンテレフタレート空隙誘導固体球状粒子をそ
の中に含む空隙の層紮有する熱可塑性ポリマーマトリッ
クス芯層と該芯層の少なくとも1つの表面上にある空隙
のない熱可塑性表皮層を有する不透明な二軸延伸ポリマ
ーフィルム構造を記載している。
米国特許第4,377.616号は、少なくとも1つの
空隙誘導粒子をその中に含む多数の空隙を有する熱可塑
性ポリマー母材芯層と該芯層の表面に接着している透明
表皮層とを含む光沢のある不透明二軸延伸ポリマー貼合
せフィルム構造を記載している。該表皮層は、キャビチ
ーシコンした芯層にある表面の凹凸を覆うだけの厚さを
有する。芯層の構造は、その光散乱効果によって、不透
明顔料だけを用いた時よりもさらに高度の不透明度を与
える。
これらの不透明二軸延伸ポリマー貼合せ構造は。
水蒸気とガスの透過度を低くシ、好ましい外観を与える
これら全ての望ましい特徴と開封顕性特性も又有するプ
ラスチックフィルムは、さらに望喧しい。
包装シールに開封顕性特性を与えるフィルム構造を用い
て、開封顕性フィルムを提供することは。
本発明の目的である。
従って本発明は: (a)  上面と下面を有する延伸ポリマー6層;(b
)  延伸時にキャビチーシコンを誘発スるポリオレフ
ィンと充てん剤の混合物から作られ。
(i)本フィルム層のうちの少なくとも1つに適用する
ために選択した包装接着剤:及び/又は (ii)  本フィルム層のうちの少なくとも1つを含
むヒートシール; の内部凝集性と接着強さよシも小さい内部凝集性を有す
る、上記(81層の少なくとも下面に適用する延伸開封
顕性層; からなる開封顕性フィルムを提供する。
本発明に従うフィルムは、白色不透明である。
本発明に従う開封顕性フィルムは、ヒートシールまたは
コールドシールによってシールすることができる。シー
ルを開けると不可逆的にフィルムが裂けるので、開封し
た跡を残さずに包装を再シールすることはできない。
層(b)は、6層(a)の上層に適用することもできる
別に、延伸表皮層(e)を6層(a)の上層に適用する
ことができる二層(c)は、ホモポリマー、コポリマー
又はそれらの配合物から成る群の材料から作る。
好ましくはポリプロピレンである。
開封顕性フィルムを用いて、少なくとも1つの開封顕性
フィルムを含む開封顕性包装シールを提供することがで
きる。包装シール形成時にかいて。
開封顕性フィルムは、必ず接着ヒートシーラント又はヒ
ートシールと全く同一のフィルムか又は異なるフィルム
かのどちらかである。接着ヒートシーラント、又はヒー
トシールは、開封顕性フィルムの内部凝集力よりも大き
い接着表面に対するシールの内部凝集力と親和力を有す
るので、もしフィルムを分離させようとする力を適用す
るならば。
破断がキャビテーションした表皮に起こシ、開封した跡
が生じる。
In (b)のポリオレフィンは、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリブチレン、それらのコポリマー及びそ
れらの配合物から成る群より選択することができるが、
好ましくはポリプロピレンである。
本発明の結果として、開封顕性包装シールを。
優れた遮断性、好ましい外観、及び包装されている製品
の安全に実質的に寄与するユニークな開封顕性を有する
開封顕性包装フィルムを用いて、提供する。
次に添付の図を説明する: 第1図は1本発明の開封顕性フィルムの横断面図である
第2図は、本発明に従う開封顕性包装シールの複合体の
横断面図である。
第5図は1本発明に従って作られた開封顕性フィルムの
単一シートから形成した包装体の概略図である。
本発明に従う開封顕性包装フィルムを示す第1図を説明
する。本フィルムは、シールが開封されたことを効果的
に示し、大量生産規模で製造することができ、そして例
えば食品包装やその他の消費製品に釦ける用途のために
きわめて容易に加工することができる開封顕性シールを
提供することができる。特に第1図は、6層(a)、及
び表皮層(bJと(c)を含む3層押出フィルムの横断
面図を示している。さらに、接着材料2を表皮層(b)
に適用したが、一つの好ましい態様に3いて、材料2は
、ヒートシール包装フィルムを接着するのに必要な熱の
存在下で傷んでしまう食品を包装するのに用いることか
できるコールドシール接着剤である。
本発明を提供するために、第1図に示されているフィル
ムの全構造には1弱層が備わっている。
第1図で示される態様にかける弱層は1表皮層(b)で
ある。シールを破断するような方向に力が働くと1弱層
の一体性が崩壊する。
本開封顕性シールの構造が、接着材料2によって層(b
)に層(b)を共にシールした本発明の2つのフィルム
によって概略的に示されている第2図を説明する。力(
f)はベクトルによって表わし、力が本構造に対して考
えられる範囲においてどのように適用されるのかを示す
特に複合開封顕性シールを、第3図に示すような集成体
において、それ自体に粘着しているフィルムで示す。そ
のような集成体において、フィルムを、自分自身と接触
させて、開封顕性フィルムの外1i1(b)の間に連続
体を形成させる接着材料2によって共に接着する。従っ
て接着剤層2を、第2図に単一の連続体として示す。
第3図は1本発明に従う包装体を示している。
該包装体は一内表面に層(b)を有する本発明フィルム
の単一シートから形成することができる。本フィルムは
、ひれシール4でそれ自体と接合することができる。包
装側面5を、クリンプとコールドシール接着剤(示して
いない)でシールすることができる。包装する製品によ
って、4と5のシールをヒートシールすることができる
。もし本包装をシールの所で開封すると、包装フィルム
は離層するので開封した跡を残さずに再シールすること
はできない。
本発明に従うと、接着剤層2とフィルム層(b)表面と
の間の表面接着強さのための接着剤としての強さだけで
なく、接着剤層2自体の強度も1層(b)の内部凝集力
よシもつと強くなる。従って分離しようとする力が、開
封顕性シールに適用されると。
複合開封顕性シールの一体性は1層(′b)の分離によ
って破壊される。このような破壊の結果として、本シー
ルは再シールできないので開封の跡を残す。
開封顕性シールに釦いて用いる包装フィルムには、様々
な材料が選択されるので、それらは相互作用する相対親
和力(接着力及び/又は凝集力)を有する。考慮すべき
相対親和力は、接着ポリマーフィルムの内部凝集力、接
着剤、ヒートシーラント、又はヒートシールの内部凝集
力、及び共に接合しているフィルム表面(フィルム表面
のうちの少なくとも1つば層(b)である)に対する親
和力である。接着剤、ヒートシーラント、又はヒートク
ールの凝集強さは1層(b)の内部凝集力よシも大きい
。さらに接着剤、ヒートシーラント、又はヒートシール
は層(b)の内部凝集力より大きいフィルム層(b)の
表面に対する親和力を有する。その結果。
2つのフィルム表面を共にシールし1次に2つの表面を
分離しようとすると、接着剤層、ヒートシーラント、又
はヒートシールの内部に層(b)表面に対する凝集性と
接着性が残っているので、接着剤が定位置に残っている
間1層(b)は引裂かれる。理想的には1表皮層(b)
の一部又は全てに接着剤又はヒートシーラントに対する
接着性が残っていることが望ましい。
包装シールを構成する2つの接着し対峙しているフィル
ムの隣接内表面上に層(b)が存在していると、開封し
た後で、容易に看破されることなく包装を再シールする
ことができなくなる。
包装技術においては、包装フィルムを、それ自体でシー
ルするコーティングでシールするこトカできる。これら
のコーティングは、コールドシールコーティングと呼ば
れ1通常は改質ゴム系材料である。このタイプの凝集性
は、アイスクリーム、キャンデイ−バー、及び糖菓のよ
うな熱によって損なわれる包装製品にしばしば用いられ
る。
コールドシール接着剤を用いて包装フィルムをシールす
る時、共にシールすることになっている2つのフィルム
表面をそれぞれ凝集性を有するようにコートシ2次に接
着剤に対し接着剤を合せて。
コートした2つの表面を共にプレスする。又別法として
、2つの包装フィルム表面を、1つの側に接着剤コーテ
ィングを適用することによってシールし1次にコートし
ていないフィルムに対して接着剤をコートしであるフィ
ルムを合せて2つの表面をプレスする。
これら2方法において、従来技術の包装フィルムラ用い
ると、2つのコールドシールをコートシたフィルム表面
を引き離すか、又はコートしていないフィルム表面から
接着剤をコートしたフィルム表面を分離させることによ
って、包装フィルムは無傷のままで、そのシールを分離
させることができる。
しかしながら、本発明に釦いては1層(b)表面をもう
1つのフィルムに対してコールドシール又はヒートシー
ルすると、もしシールを分離しようとするならば5層(
b)は分離するが接着剤又はシーラントは分離しない。
さらに、接着性フィルム表面は分離しないで表皮層(b
)の中に裂けるので、接着剤それ自体は1表皮層(b)
の残りによってシールされ覆われたままであり、接着剤
は外に暴露されない。従って、シールを再接着すること
はできない。
本発明フィルムは、少なくとも1つのキャビテーション
した層、即ち6層(a)の少なくとも下面に適用されて
いる層(bJを含む。本フィルムは又、6層(aJの下
面又は6層(a)の上面と下面の両方に適用されている
心層中)と共に、2つ又は5つのキャビテーションした
層、及び6層(a)から戒る。6層(a)は1層(b)
と同じか又は異なる。もし層(b) t−6層(alの
上面ではなく下面だけに適用するならば1層(c)は6
層(a)の上面に適用することができる。
開封顕性包装は、ヒートシール又はコールドシールする
表面となる包装内側にあるm (b)を有する本発明フ
ィルム構造を用いて作ることができる。
支持体又は6層材料1本フィルム構造の開封顕性表面層
の材料としてのポリオレフィンには、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリブチレン、及びそれらのコボ+)4
−と配合物が挙げられる。少なくとも80重量%のアイ
ソタクチックポリプロピレンを含み、約2〜89/10
分の溶融流量指数を有する結晶質ポリプロピレンは、6
層と表皮層の両方に都合良く用いられる。又、二酸化チ
タンとタルク及びシロイド(Byloid )  のよ
うな粒子を6層と表皮層の両方に加えて、光沢と不粘着
性を与えることができる。
6層(a)のポリマーマ) IJフックス料は、透明ポ
リプロピレン又は透明ポリエチレン又はアルファオレフ
ィンと共重合した透明エチレン又はそれらの混合物であ
ることができる。6層は又、不透明であることができる
。不透明層の不透明度は、光を散乱する空隙層を6層に
導入することによって達成する。該空隙は、母材樹脂を
延伸される不相溶材料と混ぜることによってつくる。不
相溶であるということは、その2つの材料を混合した場
合、その2材料のはっきりと分かれた相が生じることを
意味する。そのような不相溶材料の例としては。
ポリブチレンテレフタレートとポリアルファメチルスチ
レンが挙げられる。不相溶材料は、母材フィルムの重量
基準で約20%1で存在することができる。好ましい範
囲は、約2〜10重量%である。
現場で球状粒子を成形する場合か、又は溶融熱可塑性マ
トリックス材料に予備成形した球体を添加する時に、マ
スターバッチ材術を用いることができる。
マスターバッチを形成した後、望ましい割合が得られる
まで、追加の熱可塑性マトリックス材料を添加すること
によって、該組織を適当に稀釈することができる。
6層(a)の下面、及び選択的に6層(a)の上面にも
適用することができる開封顕性層(b)は又、ポリマー
母材中に空隙層を生じさせるキャビテーションを誘発す
るポリオレフィン熱可型性ポリマー母材。
好ましくはポリプロピレンと充てん剤を有する。
二次表皮層も又1fl(b)表面に接着して存在するこ
とができる。これらの二次表皮層は1表皮層(b)の表
面特性を実質的に変化させないような厚さを有する。
表皮層(b)の厚さは、全構造の約2〜約90%である
ことができる。表皮層(b)の厚さは、全構造の約5〜
約20%であることが好ましい。
層(b)のポリマー母材の中に充てん相として分散させ
る空隙誘導粒子は、有機又は無機であることができ、全
く同じ形状か又は異なる硬質粒子である。分散光てん相
のために用いることができる材料としては、炭酸カルシ
ウム、酸化亜鉛、ゼオスフェア(zeosphere 
)、ポリアルファメチルスチレンCP/MS)、及びポ
リブチレンチレフタラ−)(PBT)が挙げられる。空
隙誘導粒子は。
延伸前の層(b)に基づく重量基準で約1〜約20重量
%の量で存在することができるが、好ましくは約10〜
15重量%である。空隙誘導粒子は、開封顕性層(b)
の中に、全フィルム構造の重量基準で10重量%以下、
好ましくは約0.05重量%〜約4重量%の量で存在す
ることができる。
空隙誘導粒子の平均直径は、約0.1〜約10ミクロン
であることが好ましい。
これらの粒子は、二軸延伸している間に、マトリックス
材料の中に空隙を誘導する。
空隙誘導粒子材料は、少なくとも二軸延伸する温度にお
いて1表皮材料と不相溶性でなければならない。
開封顕性表皮層(b)を、不規則な形状をした有機又は
無機粒子によって誘導される空隙層をその中に有する熱
可盟性ポリマーマトリックス材料として記述する。「層
(stratum )Jという用語は。
母材の中に非常に多くの空隙がアシ、そして空隙それ自
身が延伸されると、ポリマーフィルム構造の延伸方向に
沿って2つの主要な次元に整列する。
という理解を伝えようとするものである。それぞれの空
隙が、無機又は有機粒子の誘導によって形成された後、
該粒子は本組織に対して他にほとんど寄与しない。Ti
etのような顔料は、表皮母材の中に存在又は分散する
ことができる。顔料材料は1粒子の大きさと形で存在す
るので、少なくとも任意の物質検知器で調べた限シでは
、それ自体は空隙の誘導に寄与しない。
開封顕性表皮層の典型的な空隙は、主次元XとY、及び
小次元Zを有するものとして定義される。
次元Xとは延伸方向に対して縦方向のことであり。
次元Yとは延伸方向に対して横方向のことである。
そして1次元Zは、空隙を誘導した無機/有機粒子の横
断面の次元に大体相当する。
延伸条件は、開封顕性表皮層(bJ全空隙XとY次元が
、Z次元と比較して主次元となるようなものである。従
って1次元Zが、一般的に空隙を誘導する無機/有機粒
子の横断面の次元にほぼ等しい間は、XとY次元は、有
意にもつと大きくなるに違いない。さらに、延伸条件は
、空隙の一般的な保全性を維持するようなものでなけれ
ばならない。
これは、同時に又は逐次的に縦方向と横方向に伸ばすこ
とによってXとY次元を生成させる延伸の間、温度条件
は、任意の該次元に釦いて空隙の破壊を起こさずに、こ
れらの主次元が形成できるようにしなければならない、
ということを意味する。
伸ばすときの温度が低過ぎると、空隙は、逐次延伸中に
破壊に対して特に弱くなる。たとえ同時延伸の時でさえ
も、もし温度が低過ぎると、延伸力によって内部が細断
され、空隙が裂けてしまう傾向となるだろう。これによ
って1個々の密閉空隙の保全性とその結果としてのポリ
マー母材の保全性に対しての制御を完全に喪失すること
になる。
従って本発明の一般的な指針に従う当業者は。
実質的に裂けたシ細断されることなく、又は空隙と母材
の保全性を完全に失うことなしに、最大値近くまでXと
Y次元を生成する温度で延伸することができる。
選択的にtii(a)の上面に適用するff1(c)は
、炭化水素コポリマー、炭化水素ホモポリマー、炭化水
素ホモポリマーの配合物、及び従来この目的のために用
いられて来たコポリマー(S)とホモポリマー(slの
配合物から二次加工することができる。例えば層(C)
は、ポリプロピレンであることができる。
層(a) 、 (b)、及び<c+は、同時押出しする
ことができる。
本フィルムは、従来の方法によって二軸延伸することが
できる。一般的に、この二軸延伸は、異なる速度で運搬
ローラーを操作して、適当な又は最適な温度でフィルム
をシート状に成形し、縦方向に延伸(MDO)又は同様
に伸張することを含む。望ましい程度までMDOした後
1例えば幅出し装置でフィルムを横方向に延伸して(T
DO)−MDOに対して直角に延伸又は伸張する。延伸
塵は、MDOにおいては元の寸法の約6〜10倍。
TDOに釦いては約5〜10倍であることができる。
フィルム表面を処理して、接着剤が確実にフィルムに強
く接着するようにすることができる。この処理は1例え
ば、フィルムを塩素ガスに暴露した塩素化フィルム、ク
ロム酸のような酸化剤による処理、熱空気又は熱蒸気処
理、及び火炎処理などのような公知の従来技術を用いる
ことによって達成することができる。これらの技術の任
意のものを用いてフィルム表面を効果的に前処理するこ
とができるが、特に望ましい処理方法は1間隔を開けた
一対の電極の間にフィルムを通しながら。
フィルム表面を高圧コロナ放電に暴露する。いわゆる電
子処理法であることが分かった。支持フィルム表面を電
子処理した後、従来技術によって支持フィルム表面を接
着剤でコートすることができる。表面の前処理は、コー
ルドシール/コーティング用途において望ましいことで
ある。その他の望ましいフィルム特性を達成するために
接着剤を適用する前に、選択的にプライマーとPVDC
又はアクリルタイプのコーティングをフィルム表面に適
用することができる。
本発明フィルムから二次加工する包装は、フィンドリー
(Findley)211 、207のようなコールド
シール材料を用いてか、又はヒートシールでシールする
ことができる。
次の実施例は1本発明を説明する。
全ての実施例において1本発明に従ってつくられる開封
顕性フィルムを、対照としての標準包装フィルムと比較
した。
実施例1 アイソタクチックポリプロピレン(94部、融点160
℃、メルトインデックス3.0)とポリフチレンチレフ
タレ−)(PBT)(6部、融点228℃)の混合物を
、L/D比が約20/1のスクリューを備えている押出
機の中で溶かした。第2の押出機を初めに述べた押出機
と連結した。そして。
そこに同様のポリプロピレンを供給した。ただしPBT
は供給していない。第6の押出機も又上述の2つの押出
機と連結し、同様の上述したポリプロピレンと炭酸カル
シウム(i5部)を供給した。
6層材料の入っているシリンダーを20口℃〜250℃
の範囲に維持しながら同時押出を行った。
表皮層(C1として第2の押出機によって押出されるポ
リプロピレンを、260℃の温度に保った。表皮層(b
)として第6の押出機によって押出されるポリプロピレ
ンと炭酸カルシウムの配合物も又。
250℃の温度に保った。6層の厚さが全押出厚さの7
0%の状態で、フィルム構造を同時押出した。表皮層(
b)と(C)は、それぞれ全押出厚さの1570であっ
た。炭酸カルシウムは、全構造の重量基準で6重量70
存在した。未延伸フィルムの厚さは。
約38ミル(0,965m)であった。このシートを1
次に縦5士倍、横8倍に延伸した。縦方向。
即ちMD延伸温度は約135℃、横方向、即ちTD延伸
温度は約155℃であった。その結果的0.60gm/
COの密度を有する1、5ミル(0,03811I21
+)のフィルムとなった。次に、改質ゴム系接着剤を、
約5ボンド/連の厚さ重量で表皮層(b)に適用し、上
包み型の包装を模造した。この場合用いた接着剤は、市
販のフィンドU−+211コールドシールであった。凝
集性を有するようにコートした2つの表皮層(b)を1
次に標準包装クリンプシーラーを用いて共にシールした
。全てのシールを。
172倍の保圧時間、80PSIで製造した。次にこれ
らのシールを1反応の方向に1分間に12″(5,1w
/a)の引張速度で、スーターテスター(Suter 
Te5ter )を用いて分離させた。本フィルムは、
シールを引き離した時に思いがけなく6層から表皮層(
b)が完全に離層した。これによって。
外にさらされて残っている凝集性がなくなったので、共
に再接着することが完全にできなくなり。
開封顕性シールができた。その結果を表1に示す。
表 1 シール シール 再シール 開封顕性フィルム: コールド 心 層 シール 40 m なし 対 照: コールド 心 層 シール 60 凝集破壊 あシ 実施例2 コールドシールがF−207であり、どれをポリ塩化ビ
ニリデン(PVdC)  コートの実施例1の変型に適
用した以外は、実施例1の方法を繰り返した。実施例1
と同様な物理特性が生じたが。
本実施例におけるPVdCコーティングによって。
開封顕性特性に加えて。
よシ高いシール強度を意 味する低いWVTRを得た。
その結果を表2に示 す。
表  2 シール 最大シール 再シール PVdCコート開封顕性フィルム: Vc C キャビテーション表皮層 コールド 心 層 シール 70 離層 なし 対 照: コールド 心 層 シール 08 凝集破壊 あり (F−207) ポリプロピレン 実施例3 シールが、 20 psi、 3/4秒、260F(i
27℃)でのヒートシールであった以外は実施例2の方
法を繰シ返した。本実施例の開封顕性フィルムも又実施
例2で議論したようにPVdCによってコートした。し
かし、ある種の包装用途のために、ヒートシールが必要
である。結果を表3に示す。
表  3 シール 最大シール      再シール心 層 (i270C) 55 離1− な し 心 層 (i27’C) ヒートシール 06 凝集破壊 あり 実施例4 コールドシールはF−:207であシ、これをアクリル
コートした実施例1の変型に適用した以外は、実施例1
の方法を繰り返した。同様な物理特性を生じたが、アク
リルコーティングは、高いシール強度と開封顕性特性に
加えて良好な機械適性を提供した。結果を表4に示す。
表   4 シール  シール 再シール アクリルコート開封顕性フィルム: 心 層 コールド シール (F207 ) 30 離層 なし 対 照: 心 層 コールド シール 00 凝集破壊 あり 実施例5 シールがヒートシールであった以外は、実施例4の方法
を繰り返した。本実施例の開封顕性フィルムを2実施例
4で議論したようにアクリルコートした。しかしある種
の用途のために、ヒートシールが必要である。結果を表
5に示す。
表5 シール  シール       再シールフィルム構造
  タイプ  強度(gms)破壊様式性 能アクリル
コート開封顕性フィルム: 60F 心 層  (i27’C)  200   離層 なし
ヒートシール 対 照: 心 層 60F (i27’C) ヒートシール 60 凝集破壊 あり 上述のデータは1本発明開封顕性フィルムのユニークな
特性を示している。破壊様式は、ここに記載の開封顕性
フィルムを開封しようとする時にのみ見られる。という
ことに注意すべきである。
本フィルムは1通常の取扱条件の下では、無傷であり、
その卓越した包装特性を保つ。
本発明の好ましい態様であると今現在考えられる事柄を
記述して来たが、当業者は1%許請求の範囲内で変更や
改良を行うことができるということが分かるだろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の開封顕性フィルムの横断面図である
。 第2図は1本発明に従う開封顕性包装シールの複合体の
横断面図である。 第3図は1本発明に従って作られた開封顕性フィルムの
単一シートから形成した包装体の概略図− − FIG。 璽 FIG、 3 FIG、 2 手 続 補 正 書坊幻 2、発明の名称 開封顕性フィルム 3゜ 補正をする者 事件との関係   特許出願人 住所 名 称  (740)モービル・オイル・コーポレーシ
ョン4゜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)上面と下面を有する延伸ポリマー芯層と; (b)延伸時にキャビテーションを誘発するポリオレフ
    ィンと充てん剤との混合物から作られる開封顕性層であ
    つて、 (i)本フィルムの層のうちの少なくとも 1つに塗布する選択された包装接着剤;及び/又は (ii)本フィルムの層のうちの少なくとも1つを含む
    ヒートシール: の内部凝集性と接着強さよりも小さい内部凝集性を有す
    る、芯層(a)の少なくとも下面に適用する延伸開封顕
    性層; から成る開封顕性フィルム。 2、延伸開封顕性層(b)を、芯層(a)の上面にも適
    用する請求項1記載のフィルム。 3、ホモポリマー、コポリマー、又はそれらの配合物、
    好ましくはポリプロピレンから成る群の材料から作られ
    る層(c)を、芯層(a)の上面に適用する請求項1記
    載のフィルム。 4、該ポリマー層(a)を、ポリプロピレン、ポリエチ
    レン、アルファオレフィンと共重合したエチレン、及び
    それらの配合物から成る群より選択する請求項1、2、
    又は3記載のフィルム。 5、内部に空隙層を有するポリマーマトリクス材料、好
    ましくはポリプロピレンから該層(a)を作る請求項1
    、2、3又は4記載のフィルム。 6、層(a)のポリマーマトリクス材料の中にある空隙
    の多くは、ポリブチレンテレフタレート、ポリアルファ
    メチルスチレン、酸化亜鉛、ゼオ粒子、及び炭酸カルシ
    ウムから成る群より選択される空隙誘導粒子を少なくと
    も1つ含む請求項5記載のフィルム。 7、該ポリオレフィン層(b)を、ポリエチレン、ポリ
    プロピレン、ポリブチレン、それらのコポリマー、及び
    それらの配合物から成る群より選択する任意の上記請求
    項記載のフィルム。 8、層(b)の充てん剤が、有機材料である任意の上記
    請求項記載のフィルム。 9、層(b)の充てん剤が、無機材料である任意の上記
    請求項記載のフィルム。 10、層(b)の該充てん剤が、炭酸カルシウム、酸化
    亜鉛、ゼオ粒子、ポリブチレンテレフタレート、及びポ
    リアルファメチルスチレンから成る群より選択される粒
    子から成る請求項1〜7の任意の請求項記載のフィルム
    。 11、層(b)の該充てん剤の量が、実質的に1〜20
    重量%である任意の上記請求項記載のフィルム。 12、層(b)の該充てん剤が、実質的に0.1〜10
    ミクロンの粒子サイズを有する任意の上記請求項記載の
    フィルム。 13、層(b)の該充てん剤が、形状が全く同じか又は
    同じでない硬質粒子から成る任意の上記請求項記載のフ
    ィルム。 14、該層(b)の厚さが、実質的に該フィルムの2%
    〜90%、好ましくは実質的に5%〜20%である請求
    項1記載のフィルム。 15、該層を同時押出する任意の上記請求項記載のフィ
    ルム。 16、(i)内部凝集力及び内表面と外表面を有する請
    求項1〜15の任意の請求項記載の第1開封顕性フィル
    ム; (ii)1〜15の任意の請求項記載の開封顕性フィル
    ムと同じか又は異なる第2のフィルム;及び (iii)第1のフィルム(i)の該内表面を第2のフ
    ィルム(ii)の該内表面に接着するのに効果的な接着
    剤またはヒートシーラントであつて、これらフィルムを
    分離させるために適用される力によつて該フィルムのう
    ちの少なくとも1つに破断が生じるように、該フィルム
    内部凝集力よりも大きいシール内部凝集力と接着表面に
    対する親和力の両方を有する少なくとも1つの接着剤又
    はヒートシーラント; からなる開封顕性包装シール。 17、請求項16記載の開封顕性シールを用いて製造す
    る開封顕性包装。 18、ヒートシールによつてシールする請求項17記載
    の開封顕性包装。 19、コールドシールによつてシールする請求項17記
    載の開封顕性包装。
JP2156606A 1989-06-14 1990-06-14 開封顕性フィルム Pending JPH03178436A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US366094 1989-06-14
US07/366,094 US4931327A (en) 1989-06-14 1989-06-14 White opaque opp film for tamper evident package

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03178436A true JPH03178436A (ja) 1991-08-02

Family

ID=23441646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2156606A Pending JPH03178436A (ja) 1989-06-14 1990-06-14 開封顕性フィルム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4931327A (ja)
EP (1) EP0403161A3 (ja)
JP (1) JPH03178436A (ja)
CA (1) CA2018245A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004536921A (ja) * 2001-07-25 2004-12-09 エーブリー デニソン コーポレイション 合成紙外皮およびそれらの製造方法
JP2008162693A (ja) 2006-12-29 2008-07-17 Kraft Foods Research & Development Inc 再閉可能な包装

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5103979A (en) * 1989-10-11 1992-04-14 Oscar Mayer Foods Corp. Package having peel seal tamper-evidence message
US5137208A (en) * 1990-06-29 1992-08-11 Tsl Incorporated Tamper evident package
US5082702A (en) * 1990-08-20 1992-01-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tamper-indicating tape
US5298708A (en) * 1991-02-07 1994-03-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Microwave-active tape having a cured polyolefin pressure-sensitive adhesive layer
US5277971A (en) * 1992-05-22 1994-01-11 Tredegar Industries, Inc. Tamper-evident pressure sensitive facestock labels
GB2280129A (en) * 1993-07-21 1995-01-25 Mobil Plastics Europ Inc Peelable film
GB9321755D0 (en) * 1993-10-21 1993-12-15 Wellcome Found Bottle with tamper evident wrapping
US5631068A (en) * 1994-08-02 1997-05-20 Trigon Packaging Corporation Self-containing tamper evident tape and label
US5516583A (en) * 1994-08-29 1996-05-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Adhesive for tamper evident seals
US5632924A (en) * 1994-10-26 1997-05-27 H.J. Heinz Company Muffin tray and process for baking muffins
IT1275149B (it) * 1995-02-14 1997-07-30 Icma Ind Costr Mac Affini Metodo di fabbricazione di materiali compositi compositi stratiformi e contenitori fabbricati con essi
US5882789A (en) * 1995-06-07 1999-03-16 Pechiney Recherche Packaging material for forming an easy-opening reclosable packaging material and package
US5882749A (en) * 1995-06-08 1999-03-16 Pechiney Recherche Easy-opening reclosable package
US5633058A (en) * 1995-09-05 1997-05-27 Hoffer; Erik Message-indicating self-wound tape and method of making same
US5683029A (en) * 1996-04-24 1997-11-04 Ludlow Corporation Combination sealing and opening strip for packages
DE69820240T2 (de) * 1997-04-04 2004-10-14 Amcor Flexibles Winterbourne Ltd. Kunststoffolien und daraus hergestellte verpackungen
US6099682A (en) * 1998-02-09 2000-08-08 3M Innovative Properties Company Corporation Of Delaware Cold seal package and method for making the same
US6196716B1 (en) 1999-04-26 2001-03-06 Amko Plastics Inc. Side seal tamper indicating bag
US6360513B1 (en) 1999-05-11 2002-03-26 Sargento Foods Inc. Resealable bag for filling with food product(s) and method
WO2001058682A1 (en) * 2000-02-08 2001-08-16 Applied Extrusion Technologies, Inc. Metallizable white opaque film, metallized films made therefrom and labels made from metallized films
US6416798B1 (en) 2000-03-07 2002-07-09 Sargento Foods Inc. Packaging having protected information and method
DE50115629D1 (de) * 2000-10-12 2010-10-28 Cgh Consultants Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Klebeetiketten oder Klebetapeten
US20020146520A1 (en) * 2001-01-26 2002-10-10 Squier Jo Ann H. Cavitated labels for use with cold glue
US20020187694A1 (en) * 2001-06-11 2002-12-12 Brighton Thomas B. Mesh reinforced breathable plastic film
US7288304B2 (en) 2002-03-15 2007-10-30 Exxonmobil Oil Corporation Metallized patch labels
EP1551248A4 (en) * 2002-06-17 2009-11-25 Illinois Tool Works SLIDING BAG WITH REMOVING ORIGINALITY CLOSURE
GB0216052D0 (en) * 2002-07-10 2002-08-21 Arjobex Ltd Synthetic paper label
US20060225320A1 (en) * 2003-05-06 2006-10-12 Dregalla Michael E Closure element utilizing uniaxial oriented film
MXPA05011848A (es) * 2003-05-06 2006-05-25 Renaissance Mark Inc Banda mejorada de cuello que utiliza pelicula de desgarre recto.
MXPA06000127A (es) * 2003-07-02 2006-04-27 Sonoco Dev Inc Envoltura continua que evidencia manipulacion.
US7913870B2 (en) 2005-05-10 2011-03-29 Pactiv Corporation Tamper evident container
US8398306B2 (en) * 2005-11-07 2013-03-19 Kraft Foods Global Brands Llc Flexible package with internal, resealable closure feature
US20110143133A1 (en) * 2005-11-07 2011-06-16 Panagiotis Kinigakis Polymeric Base Having an Adhered Low-Tack Adhesive Thereon
US9232808B2 (en) 2007-06-29 2016-01-12 Kraft Foods Group Brands Llc Processed cheese without emulsifying salts
FR2925864B1 (fr) * 2007-12-28 2012-08-31 Arjowiggins Licensing Sas Feuille de securite comportant un support coextrude
JP5025549B2 (ja) 2008-03-31 2012-09-12 キョーラク株式会社 発泡ブロー成形品およびその製造方法
US20100043694A1 (en) * 2008-08-20 2010-02-25 Patel Gordhanbhai N Tamper evident indicating devices
WO2010039376A1 (en) * 2008-10-02 2010-04-08 Exxonmobil Oil Corporation Film composition with controlled properties
JP5517446B2 (ja) * 2008-12-19 2014-06-11 東洋製罐株式会社 パウチの製造方法及びパウチ
US10220986B2 (en) 2009-03-06 2019-03-05 Pactiv Corporation Tamper evident container with full tab
RU2557614C2 (ru) 2010-02-26 2015-07-27 Интерконтинентал Грейт Брэндс ЛЛС Уф-отверждаемый самоклеющийся материал с низкой липкостью для повторно укупориваемых упаковок
BR112012021415A8 (pt) * 2010-02-26 2017-12-05 Kraft Foods Global Brands Llc Embalagem com um meio de fixação refechável de base adesiva para produzi-la.
WO2012035546A2 (en) 2010-09-13 2012-03-22 Ajay Kapoor A tamper evident multiple metallized and demetallized security device and process for preparing the same
JP2015520707A (ja) * 2012-05-07 2015-07-23 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 可撓性容器
US11542080B2 (en) 2013-05-07 2023-01-03 BBB Holding Company Track and trace packaging and systems
US10029841B2 (en) * 2013-05-07 2018-07-24 Baby Blue Brand Damage indicating packaging

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4121003A (en) * 1977-04-22 1978-10-17 Monarch Marking Systems, Inc. Tamper indicating labels
US4488646A (en) * 1979-01-29 1984-12-18 Ludlow Corporation Tamper-indicating sheet
US4429015A (en) * 1980-04-14 1984-01-31 American Can Company Multi-ply laminae and identification card
US4377616A (en) * 1981-12-30 1983-03-22 Mobil Oil Corporation Lustrous satin appearing, opaque film compositions and method of preparing same
DE3216603A1 (de) * 1982-05-04 1983-11-10 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Klebeband
US4509196A (en) * 1983-06-30 1985-04-02 Arvey Corporation Tamper-indicating self-sealing pouch
US4510621A (en) * 1983-06-30 1985-04-09 Arvey Corporation Self-sealing pouch for forming adhesive-to-adhesive seal
US4557505A (en) * 1984-01-05 1985-12-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stress-opacifying tamper indicating tape
US4652473A (en) * 1984-12-10 1987-03-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tamper-resistant packaging tape
US4582736A (en) * 1985-07-11 1986-04-15 Mobil Oil Corporation Coextruded pressure sensitive label stock material with integral peelable backing
US4702954A (en) * 1985-07-11 1987-10-27 Mobil Oil Corporation Polymer laminate possessing an intermediate water vapor transmission barrier layer
US4632869A (en) * 1985-09-03 1986-12-30 Mobil Oil Corporation Resin composition, opaque film and method of preparing same
US4709396A (en) * 1985-12-24 1987-11-24 John H. Harland Company Tamper-evident envelope with indicia underlying cohesive layers
US4701370A (en) * 1986-08-11 1987-10-20 Mobil Oil Corporation Foamed, opaque, oriented polymeric film structure and process for its manufacture
US4720416A (en) * 1987-03-09 1988-01-19 Mobil Oil Corporation Pressure sensitive label stock material possessing a wrinkle-resistant lustrous, opaque laminate film facing
US4760919A (en) * 1987-07-30 1988-08-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tamper-indicating package
EP0679509B1 (en) * 1988-06-08 2000-02-02 Toray Industries, Inc. Biaxially oriented laminated film
US4876123A (en) * 1988-06-27 1989-10-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tamper indicating tape and delaminating film therefore

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004536921A (ja) * 2001-07-25 2004-12-09 エーブリー デニソン コーポレイション 合成紙外皮およびそれらの製造方法
JP2008162693A (ja) 2006-12-29 2008-07-17 Kraft Foods Research & Development Inc 再閉可能な包装
US9096351B2 (en) 2006-12-29 2015-08-04 Kraft Foods R & D, Inc. Reclosable package
US9878827B2 (en) 2006-12-29 2018-01-30 Kraft Foods R&D, Inc. Reclosable package

Also Published As

Publication number Publication date
EP0403161A3 (en) 1991-08-14
EP0403161A2 (en) 1990-12-19
US4931327A (en) 1990-06-05
CA2018245A1 (en) 1990-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03178436A (ja) 開封顕性フィルム
US8056716B2 (en) Tamper-evident push-through packaging
US5888648A (en) Multi-layer hermetically sealable film and method of making same
KR101379122B1 (ko) 폴리에스테르 필름
EP0795492B1 (en) Product package having reliable openability
US20060088695A1 (en) Multilayer separable film or sheet
JP2008222287A (ja) チャック付きパウチ
US5965254A (en) Polymeric films
US20040007319A1 (en) Cold seal adhesive-receptive, tamper evident untreated cavitated film
EP0971819A1 (en) Polymeric films and packages produced therefrom
EP0785066B1 (en) Peelable heat seals and method for making same
WO1994014606A1 (en) Multi-layer high opacity film structures
JP3795205B2 (ja) 易開封性複合フィルム
JP4300648B2 (ja) 易開封性ポリオレフィン積層体及び包装材料
JP4235928B2 (ja) 易開封複合フイルム
JP3329714B2 (ja) 包装体
JPH0533331Y2 (ja)
WO2002000430A2 (en) Multi-layer film with high gauge evoh heat seal layer
JP3706153B2 (ja) 食品包装用易剥離性フィルム
JPH0723256Y2 (ja) 包装材
JPH0575572B2 (ja)
JPH10138421A (ja) ポリプロピレン系複合フィルムおよびそれを用いた溶断製プラスチック袋
JP3667394B2 (ja) 易開封用包装材料、それを使用した易開封性包装用袋および易開封性包装体
JP4501041B2 (ja) ブリスター包装用フィルム台紙及びブリスターケース
JPH0736746Y2 (ja) 包装材