JPH03177170A - 電子スチルカメラ - Google Patents

電子スチルカメラ

Info

Publication number
JPH03177170A
JPH03177170A JP1315439A JP31543989A JPH03177170A JP H03177170 A JPH03177170 A JP H03177170A JP 1315439 A JP1315439 A JP 1315439A JP 31543989 A JP31543989 A JP 31543989A JP H03177170 A JPH03177170 A JP H03177170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic
camera
electronic viewfinder
control circuit
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1315439A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Nagano
雅敏 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1315439A priority Critical patent/JPH03177170A/ja
Publication of JPH03177170A publication Critical patent/JPH03177170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、電子スチルカメラ、特に、固体撮像素子な
どの撮像手段により撮影された映像を記録媒体に記録す
る電子スチルカメラに関するものである。
〔従来の技術) 近年、CCD等の固体撮像素子と磁気ディスクや固体メ
モリなどの記録媒体を用いた記録装置とを組合せ、スチ
ル映像を記録媒体に記録し、映像の再生はモニタやプリ
ンタで行う電子スチルカメラが既に開発されている。
この電子スチルカメラにおいては、銀塩フィルムを使用
するカメラ(以降、銀塩カメラという)のような現像等
の薬品処理が不要であり撮影した画像を即時にモニタや
ハードコピーで観察することができ、記録媒体の遮光が
不要であり、また、記録媒体の再利用が可能である等、
数多くの長所を有している。
また、電子スチルカメラは、撮像素子により映像を電気
信号として人力するため、ファインダを電子ビューファ
インダにすることができる。そして、電子スチルカメラ
に電子ビューファインダを用いると、撮影光学系と撮像
素子の間にクイックリターンミラー等を設ける必要がな
くなり、加えて、Wt影先光学系別にファインダ光学系
を設けたカメラにおいて発生する前記撮影光学系とファ
インダ光学系のバララックス(視差)のずれやさらに撮
影光学系がズームレンズである場合に撮影光学系とファ
インダ光学系の間に複雑な連動機構が必要になるという
問題点は発生しないという利点かある。
然し乍ら、電子ビューファインダは、光学式ファインダ
と違って大Inの電力を泪1?するという欠点を併せ持
っている。
〔発明か解決しようとする:!i題〕
以上のように、組子スチルカメラに71.f 、Y−ビ
ューファインダを用いた場合には、電子ビューファイン
ダか大損の電力を消1?シ、バッテリバック専の7fj
、源の寿命を大幅に短縮するという問題点があった。
この発明は上記にような問題点を解消するためになされ
たもので、電子ビューファインダが点灯する必要を生し
た場合のみ点灯して電源の必要以りのγl’l耗を防+
1することをH的とする。
〔3題を解決するためのf段〕 このため、この発明においては、被写体からの撮像光を
電気信号に変換して記録するとともに、電気(r; ’
7をil#生じて映し出す電子ビューファンダを備えた
電子スチルカメラであって、この電子スチルカメラが所
定の動作モードであって、がっ、この動作モード時には
不要な操作手段が操作された場合に、上記電子ビューフ
ァインダを点灯することにより、前記[1的を達成しよ
うとするものである。
また、この発明においては、被写体からの撮像光を5j
L気イバ号に変換して、記録するとともに、記録された
7に気イ5号を再生して映し出す′心子ビューファイン
ダを備えた′電子スチルカメラであって。
t、記電子ビューファインダの点灯を一定時間経過した
ときに自動的に消灯することにより、前記目的を達成し
ようとするものである。
〔作用〕
上述のような本発明によれば、電子ビューファインダを
点灯する必要がある最小限の場合だけこれを点灯するこ
とによって電源の消耗を防止する。
また、この発明におけるカメラは、ある一定時間経過し
たときに制御手段により電子ビューファインダを自動的
に消灯する。
ヒユーファインダが消灯する。
〔実施例〕
この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はこの発明の一実施例である電子スチルカメラの
概要構成図、第2図はこの実施例の回路構成を示すブロ
ック図、第3図はこの実施例の電源およびモード切換ス
イッチを示す図、第4図はこの実施例の動作を制御する
フローチャートである。
「ソ1面第1図および第3図において、Aは撮像素子4
と、撮t!Jl素子4を制御するCCD制御回路(第2
図)17で構成され、撮像光学系1により結像した被写
体像を電気的映像信号に変換する撮像手段である。Bは
記録部11と、記録部11を制御する記録部制御回路1
4(第2図)で構成され、前記映像信号を記録する記録
手段である。Cは再生手段であり、スイッチ7とスイッ
チ7の再生ボタン24(第3図)で構成されており、記
録手段Bで記録した映像を再生する手段である。
なお、この再生手段Cは、消去手段Fと共にモード選択
手段Eを構成する。
DlないしD6は制御手段であり、制御手段り、は、フ
ァインダとしての電子ビューファインダ5を制御する電
子ビューファインダ制御回路13とカメラ制御回路lO
から構成され、カメラの電源が投入され、カメラが再生
モードのとき、シャッタボタン(国示せず)をそのスト
ロークの第手段階、例えばそのストロークの172、も
しくは第2段階、例えばそのストロークの全部に押し込
んでいるとき、′Cfビューファインダ5を点灯し、記
録手段Bにより、すでに記録済の映像を写し出す手段で
ある(詳細は後述)。
制御手段D2は、ファインダとしての電子ビューファイ
ンダ5を制御する電子ビューファインダ制御回路13と
カメラ制御回路lOから構成され、カメラの電源が投入
され、カメラが再生モードのとき、シャッタボタン(図
示せず)をそのスメトロークの第手段階、例えばそのス
トロークの1/2、もしくは第2段階、例えばそのスト
ロークの全部に押し込んではしめて、電子ビューファイ
ンダ5を点灯し、記録手段Bにより、すでに記録済の映
像を写し出す手段である(詳細は後述)。
制御ト段D3は、ファインダとしての電子ビューファイ
ンダ5を制御する電子ビューファインダ制御回路13と
カメラ制御回路lOから構成され、カメラの?ftfI
Xが投入され、カメラか消去モードのとき、シャッタボ
タン(図示せず)をそのストロークの第手段階、例えば
そのストロークの1/2、もしくは第2段階、例えばそ
のストロークの全部に押し込んでいるとき、電子ビュー
ファインダ5を点灯し、記録手段Bにより、すでに記録
済の映像を写し出す手段である(詳細は後述)。
制御ト段D4は、ファインダとしての電子ビューファイ
ンダ5を制御する電子ビューファインタ制御【(IJ路
13とカメラ制御回路1oがら構成され、カメラの電源
が投入され、カメラが消去モードのとき、シャッタボタ
ン(図示せず)をそのストロークの第手段階、例えばそ
のストロークの172、もしくは第2段階、例えばその
ストロークの全部に押し込んではしめて、電子ビューフ
ァインダ5を点灯し、記録手段Bにより、すでに5記録
済の映像を写し出す手段である(詳細は後述)。
制御4段D5は、ファインダとしての電子ビューファイ
ンダ5を制御する1子ビユーフアインダ制御lid路1
3とカメラ制御回路IOから構成され、F記制御手段D
2もしくはD4のいずれかにおいて、ある一定時間、電
子スチルカメラの特定の操作部材が操作されないと電子
ビューファインダを消灯するように制御する手段(詳細
後述)である。
制御手段D6は、ファインダとしての電子ビューファイ
ンダ5を制御する電子ビューファインダ制御回路13と
カメラ制御回路10から構成され、前記制御手段D2も
しくはD4のいずれかにおいて、電子ビューファインダ
が点灯しているときに、カメラのモード選択手段が操作
されると電子ビューファインダが消灯するように制御す
る手段である(詳細後述)。
また、図面第1図において、2は絞りであり、絞り制御
回路9により制御される。3はシャッタであり、シャッ
タ制御回路(第2図12)により制御される。5は電子
ビューファインダ、6はファインダ部のレンズである。
7はカメラの電源およびモード切換兼用のスイッチであ
る。
次にこの実施例の動作を第1図ならびに第2図を用いて
説明する。
先ず、カメラのスイッチ7が操作され、Ti源が投入さ
れ、録画モードにセットされている状態(以下、この状
態をスタンバイ状態という)において、撮影者かレリー
ズボタン(図示せず)をその全ストロークの172押し
込むとスイッチSWt (第2図)がONとなる。カメ
ラ制御回路10がスイッチSWIのONを確認すると、
シャッタ3は開かれた状態となり、絞り2は撮像素子4
に蓄積される電荷、即ち、撮像素子4に入射する光量に
応じて開閉動作を行い、一定の光量が撮像素子4に入射
されるように調整される。そして、制御手段D1ないし
D6であるカメラ制御回路10と電子ビューファインダ
制御回路13により、撮像素子4に結像した映像が電子
ビューファインダ5に写し出される。また、測光ユニッ
ト(図示せず〉により、被写体の輝度が測定される。ざ
らにレリーズボタンが押し込まれるとスイッチSW2 
(第2図)がONとなる。このスイッチSW2のON状
態が、カメラ制御回路10により確認されると、撮影動
作が開始される。
まず、被写体の輝度により決められた絞り値または、撮
影者があらかしめ設定しておいた絞り値になるように絞
り2を動かす。同時にシャッタ3をIWJじ撮像素子4
に蓄積された電荷をはき出す。そしてシャッタ3を開閉
し、このとき撮像素子4に蓄積された映像信号をカメラ
制御回路10により記録部11に転送し、記録媒体の未
記録部に記録部制御回路14により記録する。また、シ
ャッタ3は、レリーズ前の状態に戻され撮影が終了する
また、ある一定時1jJモード切換スイツチ7以外のレ
リーズボタン(図示せず)等のカメラ操作部材が操作さ
れない時は、電子ビューファインダ5の電源をOFFと
し、絞り駆動を止めスタンバイ状態に戻り電源が消耗す
るのを防ぐ。
スイッチ7がiQ生モード(第3図24)にセットされ
たとき(この状態を再生モードのスタンバイ状態とする
〉には、レリーズボタンがそのストロークの半分または
全ストローク押し込まれたときに記録済の画像が電子ビ
ューファインダ5に写し出される。このとき画像選択部
材(図示せず)を操作することにより、電子ビューファ
インダ5に表示された画像を他の記録画像へ切換えられ
る。また、ある一定時間モード切換スイッチ7以外のレ
リーズボタン等のカメラ操作部材が操作されない時は、
電子ビューファインダ5を消燈し再生モードのスタンバ
イ状態に戻し、電源が消耗するのを防ぐ。
スイッチ7が消去モード(箪3図23)にセットされた
ときにもレリーズボタンをそのストロークの半分押し込
んだときに記録済の画像が電子ビューファインダ5に写
し出される。このとき画像選択部材(図示せず)を操作
することにより電子−ビューファインダ5に表示された
画像を他の記録画像へ切り換えられる。そして、消去し
たい画像が表示されているときに消去ボタンを押し、レ
リーズボタンをその全ストローク押し込むと電子ビュー
ファインダ5に表示されている画像は消去される。また
、ある一定時間モード切換スイッチ7以外のレリーズボ
タン等のカメラ操作部材が操作されない時は、電子ビュ
ーファインダを消燈し消去モードのスタンバイ状態に戻
し、電源が消耗するのを防ぐ。
尚、前記シャッタボタンをその半ストロークまたは全ス
トローク押し込んでいる間だけ、電子ビューファインダ
5に映像を写しだしても良いし、撮像素子4と信号処理
系に公知のシャッタ機能を持たせ第1図のシャッタをな
くしても良い。
次にこの実施例の動作制御のフローを第4図のフローチ
ャートを用いて制御手段を中心にして詳細に説明する。
図面第4図のフローチャートにおいて、電源をONL/
てこのフローがスタートする。ステップ41で録画モー
ドであるか判定され、録画モードであればステップ42
に進み、録画モードでなければステップ59に進む。ス
テップ42で撮像素子を駆動し、シャッタを開き、絞り
ムービー駆動する。そして、ステップ43に進み、スイ
ッチSWIかONされているか71断し、ONされてい
ればステップ44に進み、ONされていなければステッ
プ45に進み電子ビューファインダ5を0FFL、ステ
ップ43に戻る。ステップ44で電子ビューファインダ
をONし、ステップ46に進み、測光、測距、Tfj、
圧電源の確認、ホワイトバランスの調整を行い、ステッ
プ47でシャッタスピード、絞り値、光学系移動量のそ
れぞれを演算し、ステップ48に進む。ステップ48で
スイッチSW2がONされるか判定し、ONされればス
テップ51に進み、シャッタを閉じる。ONされていな
ければステップ49に進み、スイッチSWIがONされ
ているか判定し、ONされていればステップ48に戻り
、ONされていなければステップ50に戻る。前述のス
テップ51からステップ52に進み、撮像素子の電荷の
はき出し。
絞り移動、光学系移動を行い、ステップ53でシャッタ
の開閉をして、ステップ54で電荷を転送し、ステップ
55で記録し、ステップ56に進む。ステップ56でモ
ード切換スイッチか操作されているか判定し、操作され
ていればステップ57で電子ビューファインダをOFF
し、ステツブ41に戻る。操作されていなければステッ
プ58でシャッタを開き、絞りムービーを駈動し、ステ
ップ43に戻る。前記ステップ41で録画モードでなけ
ればステップ59に進み、ステップ59てPG ’J:
モードかtす定し、再生モードであればステップ60で
スイッチlがONか判定し、ONであればステップ61
に進み、ONでなければステップ60に戻る。ステップ
61で記録済両像のn(枚+1)−1にして′i?f7
−ビューファインダをONにする。そして、ステップ6
2でN=n枚目の画像記録を写し出し、ステップ63に
進み、画像選択部材か操作されているかを判定し、操作
されていれば、ステップ64でnを人力し、ステップ6
5に進み、ステップ65でモード切換スイッチが操作さ
れているか判定し、操作されていればステップ66で電
子ビューファインダをOFFし、ステップ41に戻り、
操作されていなければステップ67に進む。ステップ6
7でカメラ操作部材が操作されてから7時間経過したか
を判定し、I¥過していればステップ68で電子ビュー
ファインダな0FFL、、ステップ6oに戻る。ステッ
プ67で経過していなければステップ62に戻る。
前記ステップ59て再生モードでなければ、ステップ6
9に進み、ステップ69でスイッチSWIがONさ、れ
ているか判定し、ONされていればステップ70に進み
、ONされていなければステップ69に戻る。ステップ
70でn=1とし電子ビューファインダをONL、、ス
テップ71でN=n枚1−1の画像を写し出し、ステッ
プ72に進む、ステップ72で消去ボタンをONしたか
判定し、ONしておればステップ73に進み、ステップ
73でスイッチSW2がONされているか判定し、ON
されていればステップ74てN=n枚口の両像、:Cu
を消去する。そして、ステップ71に戻る。ステップ7
2で消去ボタンがONされておらず、またステップ73
でスイッチSW2かONされていないと、ステップ75
に進み、画像選択部材か操作されているか判定し、操作
されていればステップ76でnを人力しステップ77に
進む。ステップ77でモード切換スイッチが操作されて
いるか判定し、操作されておれば、ステップ78て電子
ビューファインダを0FFL/、ステップ41に戻り、
操作されていなければステップ79に進み、カメラの操
作部材が操作されてから7時間経過したか判定し、経過
しておればステップ80に進み電子ビューファインダを
OFFし、ステップ69に戻る。経過していなければス
テップ71に戻る。
〔発明の効果〕
以上、説明したようにこの発明によれば、電子ビューフ
ァインダが点灯する必要が生した場合だけ点灯するため
、カメラの電源が必要以上に消耗するのを防止できる効
果があり、特に、電池を電源とする電子スチルカメラの
ようなものに適用されて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例である電子スチルカメラの
概念を示す構成図、第2図はこの実施例の構成回路を示
すブロック図、第3図は第1図のスイッチの電源および
モード切換スイッチを示す説明図、第4図はこの実施例
の動作を制御するフローチャートである。 A・・・・・・撮像手段 B・・・・・・記録手段 C−・・・・・再生手段 D1〜D6・・・・・・制御手段 E・・・・・・モード選択手段 F−・・・・・消去手段 1・・・・・・撮影光学系 2−−−−−−絞り 3・・・・・・シャッタ 4・・・・・・撮像素子 5・・・・・・電子ビューファインダ 6・・・・・・ファインダ部のレンズ 7・・・・・・電源およびモード切換スイッチ10・・
・・・・カメラ制御回路 11・・・・・・記録部 13−・・・・・電子ビューファインダ制御回路!4・
・・・・・記録部制御回路 尚、 図中同一符号は同 又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被写体からの撮像光を電気信号に変換して記録す
    るとともに、電気信号を再生して映し出す電子ビューフ
    ァンダを備えた電子スチルカメラであって、この電子ス
    チルカメラが所定の動作モードであって、かつ、この動
    作モード時には不要な操作手段が操作された場合に、上
    記電子ビューファインダを点灯することを特徴とする電
    子スチルカメラ。
  2. (2)被写体からの撮像光を電気信号に変換して記録す
    るとともに、記録された電気信号を再生して映し出す電
    子ビューファインダを備えた電子スチルカメラであって
    、上記電子ビューファインダの点灯を一定時間経過した
    ときに自動的に消灯することを特徴とする電子スチルカ
    メラ。
JP1315439A 1989-12-06 1989-12-06 電子スチルカメラ Pending JPH03177170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1315439A JPH03177170A (ja) 1989-12-06 1989-12-06 電子スチルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1315439A JPH03177170A (ja) 1989-12-06 1989-12-06 電子スチルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03177170A true JPH03177170A (ja) 1991-08-01

Family

ID=18065386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1315439A Pending JPH03177170A (ja) 1989-12-06 1989-12-06 電子スチルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03177170A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7084902B1 (en) 1998-11-27 2006-08-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image display device, display method and digital camera for reducing display power consumption

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7084902B1 (en) 1998-11-27 2006-08-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image display device, display method and digital camera for reducing display power consumption

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6359649B1 (en) Video camera integrated with still camera
JPH0922076A (ja) 録音機能を持つ画像捕捉装置
US5276563A (en) Zoom lens camera
JPS61114661A (ja) 多モ−ド電子カメラ
JPH08289180A (ja) 電子スチルカメラ
JPH11266381A (ja) 電子カメラ
JP4574087B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、並びにその制御プログラム及び記憶媒体
JPH03177170A (ja) 電子スチルカメラ
JP4298088B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JPS6230484A (ja) 電子スチルカメラ
JP2003110887A (ja) ディスプレイを有するカメラおよび該ディスプレイへ表示するイメージを確認する方法
JPH02311833A (ja) 電子スチルカメラ
JPH02312451A (ja) 電子スチルカメラ
JPS59125179A (ja) 感光フイルム撮影と共にビデオ撮影が可能なカメラ
JPH033484A (ja) 電子スチルカメラ
JP4384094B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2004173000A (ja) 撮像装置
JPH02312452A (ja) 電子スチルカメラ
JP4032417B2 (ja) 画像記録装置
JPH02101447A (ja) スチルビデオ撮影機構着脱式フィルムカメラ
JPH0310577A (ja) 電子スチルカメラ
JPH0393367A (ja) 電子スチルカメラ
JPH033483A (ja) 電子スチルカメラ
JPH03224365A (ja) 電子スチルカメラ
JPH0721002Y2 (ja) 画像撮影装置