JPH033483A - 電子スチルカメラ - Google Patents

電子スチルカメラ

Info

Publication number
JPH033483A
JPH033483A JP1136196A JP13619689A JPH033483A JP H033483 A JPH033483 A JP H033483A JP 1136196 A JP1136196 A JP 1136196A JP 13619689 A JP13619689 A JP 13619689A JP H033483 A JPH033483 A JP H033483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic
electronic viewfinder
camera
image
still camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1136196A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Nagano
雅敏 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1136196A priority Critical patent/JPH033483A/ja
Publication of JPH033483A publication Critical patent/JPH033483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】 この発明は、電子スチルカメラ、特に、固体撮像素子な
どの撮像手段により撮影された映像を記録媒体に記録す
る電子スチルカメラに関するものである。 (従来の技術) 近年、COD等の固体撮像素子と磁気ディスクなどの回
転記録媒体を用いた記録装置とを組合せ、スチル映像を
回転記録媒体に記録し映像の再生はモニタやプリンタで
行う電子スチルカメラが既に開発されている。 この電子スチルカメラにおいては、銀塩フィルムを使用
するカメラ(以降、銀塩カメラという)のような現像等
の薬品処理が不要であり、撮影した画像を即時にモニタ
やハードコピーで観察することができ、記録媒体の遮光
が不要であり、また、記録媒体の再利用が可能である等
、数多くの長所を有している。 また、電子スチルカメラは撮像素子により映像を人力す
るため、ファインダを電子ビューファインダにすること
ができる。そして、電子スチルカメラにこの電子ビュー
ファインダを用いると、撮影光学系と撮像素子の間にク
イックリターンミラー等を設ける必要がない。加えて、
撮影光学系と別にファインダ光学系を設けたカメラで発
生する撮影光学系とファインダ光学系のパララックス(
視差)のずれやさらに撮影光学系がズームレンズである
場合に、撮影光学系とファインダ光学系の間に複雑な連
動機構が必要になるという問題点は発生しないという利
点がある。 しかし乍ら、電子ビューファインダは、光学式ファイン
ダと違って、大量の電力を消費するという欠点を併せ持
っている。 (発明が解決しようとする課題) 以上のように、電子スチルカメラのファインダに電子ビ
ューファインダを用いた場合、光学式ファインダと違い
、電子ビューファインダは大量の電力を消費するという
問題点があった。 また、このために電源の寿命を大幅に短縮するという問
題点があった。 この発明は上記のような従来例の問題点を解消するため
になされたものであり、電子ビューファインダが点灯す
る必要のあるときのみ点灯し、カメラの電源が必要以上
に消耗するのを防止することを目的とする。 〔課題を解決するための手段〕 このため、この発明においては、Ji影先光学系、前記
撮影光学系により結像した被写体像を電気的映像信号に
変換する撮像手段と、前記映像信号を記録する記録手段
と、電子ビューファインダとを備えた電子スチルカメラ
において、前記カメラが映像記録可能状態にセットされ
ているとき、前記電子ビューファインダを消灯するよう
に制御する制御手段を具備して成ることにより前記目的
を達成しようとするもである。 また、前記発明において、記録済映像を再生する再生手
段を有し、前記再生手段で記録済映像を再生中、制御手
段により電子ビューファインダの消灯を制御することに
より前記目的を達成しようとするものである。 また、前記発明において、記録済の映像を消去可能とす
る消去モード設定手段と、消去トリツガ手段とを有し、
前記消去モードに設定されているとき、制御手段は、電
子ビューファインダの消灯を制御することにより前記目
的を達成しようとすものである。 また、前記発明において、カメラの電源スイッチと、こ
れとは別の電子ビューファインダのHスイッチとを有し
、前記両電源スイッチが共に投入されているとき、電子
ビューファインダが点灯し、撮像手段による映像を写し
出すことにより前記目的を達成しようとするものである
。 また、前記発明において、記録済映像を再生する再生手
段を有し、再生モード時、カメラの電源スイッチと電子
ビューファインダの電源スイッチとが共に投入されてい
るとき、電子ビューファインダを点灯し、記録済の映像
を写し出すことにより前記目的を達成しようとするもの
である。 また、前記発明において、映像を消去する消去手段を有
し、記録済映像が消去可能な状態にセットされ、カメラ
の電源スイッチと電子ビューファインダの電源スイッチ
が共に投入されているとき、電子ビューファインダに前
記記録済みの映像を写し出すことにより前記目的を達成
しようとするものである。 (作用) この発明の電子スチルカメラは、映像記録可能状態にセ
ットされているとき、制御手段により、電子ビューファ
インダの消灯が制御される。 また、この発明の電子スチルカメラは、再生手段で記録
済映像を再生し、再生中は、制御手段により、電子ビュ
ーファインダの消灯を制御する。 また、この発明の電子スチルカメラは、消去モードに設
定されているとき、制御手段により、電子ビューファイ
ンダの消灯を制御する。 また、この発明の電子スチルカメラは、カメラの電源ス
イッチと電子ビューファインダの電源スイッチの両スイ
ッチ共に投入されているとき、電子ビューファインダが
点灯し、撮像手段により映像を写し出す。 また、この発明の電子スチルカメラは、再生モードにセ
ットされカメラの電源スイッチと電子ビューファインダ
の電源スイッチが共に投入されているとき、電子ビュー
ファインダを点灯し、記録済の映像を写し出す。 また、この発明の電子スチルカメラは、消去可能にセッ
トされカメラの電源スイッチと電子ビューファインダの
電源スイッチが共に投入されているとき、電子ビューフ
ァインダに記録済の映像を写し出す。 (実施例) 以下この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。 第1図はこの発明の一実施例である電子スチルカメラの
概念を示す構成図、第2図はこの実施例の回路構成を示
すブロック図、第3図は第1図のスイッチ7を説明する
図、第4図はこの実施例の動作を制御するフローチャー
ドである。 図面第1図ないし第3図において、Aは撮像手段であり
、CCD制御回路17および撮像素子4で構成され、撮
影光学系1により結像した被写体像を電気的映像信号に
変換する手段である。Bは記録手段であり、記録部制御
回路14と、記録部11で構成され、映像信号を記録す
る手段である。Cは制御手段であり、カメラ制御回路1
0で構成され、カメラが映像記録可能状態にセットされ
ているとき、電子ビューファインダの消灯を制御する手
段である。Dはスイッチ7で構成され、記録済映像を再
生する手段である。Eは消去モード設定手段であり、ス
イッチ7で構成され、記録済映像を消去する手段である
。Fは消去トリガ手段であり、レリーズボタン(図示せ
ず)で構成されている。 また、2は絞りであり、絞り制御回路4により制御され
る。3はシャッタであり、シャッタ制御回路12により
制御される。6はファインダ部のレンズであり、フはカ
メラの電源とモード切換スイッチであり、第3図の説明
図のように、スイッチノブ21と、0FF22.消去2
3.再生24、録画25のそれぞれのモード切換端子、
および電源接続端子26とで構成されている。8は電子
ビューファインダ5の電源スイッチである。 次にこの実施例の動作について第1図ないし第3図を用
いて説明する。 先ず、カメラのスイッチ7が操作され、電源が投入され
ている状S(以下この状態をスタンバイ状態という)に
おいて、電子ビューファインダ5のスイッチ8をONに
するとカメラ制御回路10により撮像素子4による映像
が電子ビューファインダ5に写し出される。ここで撮影
者が構図状めを行い、撮影者がレリーズボタン(図示せ
ず)をその全ストロークの半分押し込んだところで、ス
イッチ1(第2図)がONとなる。カメラ制御回路10
がスイッチがONになったのを確認すると、シャッタ3
は開かれた状態となり、絞りは撮像素子4に蓄積される
電荷っまり撮像素子4に入射する光量に応じて開閉動作
を行い、一定の光量が撮像素子4に入射されるように調
整されている。また、測光ユニット(図示せず)により
、被写体の輝度が測定される。さらにレリーズボタンが
押し込まれるとスイッチ2(第2図)がONとなる。そ
して、カメラ制御回路10によりスイッチ2のON状態
が確認されると、撮影動作が開始される。まず、被写体
の輝度により決められた絞り値、または、撮影者があら
かじめ設定しておいた絞り値になるように絞り2を動か
す、同時にシャッタ3を閉じ撮像素子4に蓄積された電
荷をはき出す、そして、シャッタ3を開閉し、このとき
撮像素子4に蓄積された映像信号をカメラ制御回路10
により記録部11に転送し、記録媒体の未記録部に記録
部制御回路14により記録する。 また、シャッタ3はレリーズ前の状態に戻され撮影が終
了する。 また、ある一定時間、レリーズボタン等のカメラ操作部
材が操作されない時は、撮像素子4の駆動をやめ電子ビ
ューファインダ5の電源をOFFとし、絞り駆動を止め
スタンバイ状態に戻り電源が消耗するのを防ぐ。 次に、この実施例で記録済映像の再生および消去につい
て説明する。第3図には前述のように、消去23.再生
24.録画25のそれぞれのモード切換接続端子が示さ
れている。操作者はスイッチノブ21を移動させること
により、OFF、消去、再生、録画のいづれかのモード
にセットすることができる。 次に上記の場合の動作について第1図ないし第3図を用
いて説明する。 撮影モード時は先の実施例と同様であるので、ffi複
説明は省略する0次に、スイッチ7が再生モードにセッ
トされたとき(この状態を再生モードのスタンバイ状態
とする)に電子ビューファインダ5のスイッチ8をON
にすると記録済の画像が電子ビューファインダ5に写し
出される。このとき、画像選択部材(図示せず)を操作
することにより電子ビューファインダ5に記録済みの画
像が表示される。その画像は画像選択部材(図示せず)
を操作することにより他の記録画像へ切換えられる。ま
た、ある一定時間レリーズボタン(図示せず)等のカメ
ラ操作部材が操作されない時は、電子ビューファインダ
5を消灯し、再生モードのスタンバイ状態に戻し、電源
が消耗するのを防ぐ。 スイッチ7が消去モード23にセットされたときにも、
電子ビューファインダ5のスイッチ8をONにすると記
録済の画像が電子ビューファインダ5に写し出される。 このとき、画像選択部材(図示せず)を操作することに
より、電子ビューファインダ5に表示された画像は他の
記録画像へ切り換えられる。そして、消去したい画像が
表示されているときに消去ボタン(図示せず)を押し、
レリーズボタン(図示せず)をその全ストローク押し込
むと電子ビューファインダ5に表示されている画像は消
去される。また、ある一定時間レリーズボタン等のカメ
ラ操作部材が操作されない時は、電子ビューファインダ
5を消灯し、消去モードのスタンバイ状態に戻し、電源
が消耗するのを防ぐ。 このようにすれば、カメラを外部のモニタに接続し、こ
のモニタで再生映像を観察したり、撮影時、セルフタイ
マ使用時等電子ビューファインダを点灯しておく必要が
ないときは消灯しておくことができる。 次に以上述べたこの実施例の動作のフローの制御につい
て、第4図のフローチャートを用いて、第1図ないし第
3図を援用して簡単に説明する。 先ず、この実施例のフローに入る前に記号囚について説
明しておく、l7ilは、第4図別欄に記載のように、
「前ステップより受けたステップ38で電子ビューファ
インダの電源スイッチがONかの判断をし、ONであれ
ばステップ39に進み、電子ビューファインダの電源を
ONL、、次のステツプに進む、ONでなければステッ
プ40に進み、電子ビューファインダの電源をOFFし
て、次のステップに進む」の内容を表わし、以下、A、
〜ATのステップ記号で記載し、内容説明は省略する。 図面第4図のフローチャートにおいて、電源をONL、
てこのフローがスタートする。ステップA1で前記囚が
実行されて、ステップ41に進み、撮影モードであるか
判定され、撮影モードであればステップ42に進み、撮
影モードでなければステップ55に進む、ステップ42
で撮像素子を駆動し、シャッタを開き、絞りムービー駆
動する。そして、ステップA2で前記囚が実行され、ス
テップ43に進み、スイッチ1がONされているか判定
し、ONされていればステップ44に進み、ONされて
いなければステップA2に戻る。 ステップ44で測光、測距、電圧電源の確認、ホワイト
バランスの調整を行い、ステップ45でシャッタースピ
ード、絞り値、光学系移動量のそれぞれを演算し、ステ
ップA3に進む、ステップA、で前記囚が実行されて、
ステップ46に進む。ステップ46でスイッチ2がON
されるか判定し、ONされればステップ47に進み、シ
ャッタを閉じる。ONされなければステップ48に進み
、スイッチ1がONされているか判定し、ONされてい
ればステップ46に戻り、ONされていなければステッ
プA2に戻る。前述のステップ47からステップ49に
進み、撮像素子の電荷のはき出し、絞り移動、光学系移
動を行い、ステップ50でシャッタの開閉をして、ステ
ップ5!で電荷を転送し、ステップ52で記録し、ステ
ップ53に進む。ステップ53でモード切換スイッチが
操作されているか判定し、操作されていればステップ4
1に戻る。操作されていなければステップ54でシャッ
タを開き、絞りムービーを駆動し、ステップA2に戻る
。前記ステップ41で撮影モードでなければステップ5
5に進み、ステップ55で再生モードか判定し、再生モ
ードであればステップ56で記録済画像のn(枚目)=
1にする。そして、ステップ5フでN=n枚目の画像記
録を写し出し、ステップA4に進む、ステップA4で前
記囚を実行し、ステップ58に進み、画像選択部材が操
作されているかを判定し、操作されていれば、ステップ
A、に進み、前述の囚が実行され、ステップ59でnを
入力し、ステップ60に進み、ステップ60でモード切
換スイッチが操作されているか判定し、操作されていれ
ばステップ41に戻り、操作されていなければステップ
57に戻る。また、前記ステップ58でNOであればス
テップ60に進む。前記ステップ55で再生モードでな
ければ、ステップ61に進み、ステップ61でn=1と
し、ステップ62でN=n枚目の画像記録を写し出し、
ステップASに進む、ステップ八6で前記囚を実行し、
ステップ63に進み、ステップ63でスイッチ2がON
されているか判定し、ONされていればN=n枚目の画
像記録を消去する。そして、ステップ62に戻る。ステ
ップ63でスイッチ2がONされていないと、ステップ
65に進み、画像選択部材が操作されているか判定し、
操作されていればステップA7に進み、前述の囚を行い
、ステップ66でnを入力しステップ67に進む。ステ
ップ67でモード切換スイッチが操作されているか判定
し、操作されておれば、ステップ41に戻り、操作され
ていなけばステップ62に戻る。また、ステップ65で
操作されていなければステップ67に進む。 (発明の効果) 以上、説明したようにこの発明によれば、電子ビューフ
ァインダが点灯する必要が生じた場合だけ点灯するため
、カメラの電源が必要以上に消耗するのを防止できる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例である電子スチルカメラの
概念を示す構成図、第2図はこの実施例の構成を示すブ
ロック図、第3図は第1図のスイッチの電源およびモー
ド切換スイッチを示す説明図、第4図はこの実施例の動
作を制御するフローチャートである。 A −−−−撮像手段 B・・・−記録手段 C−−−−−制御手段 D −−−−−−再生手段 E −−−−−−消去モード設定手段 F−・・−消去トリツガ手段 1−一・撮影光学系 2−・・−絞り 3−・−シャッタ 4−・・−撮像素子 5・・・・・・電子ビューファインダ 6・−・−ファインダ部のレンズ 7−−電源およびモード切換スイッチ 8・・・−電子ビューファインダの電源スイッチ11−
−−−スイッチノブ 尚、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 ミカ犬胞伏V講威回訃林イブロック図 第2図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)撮影光学系と、 前記撮影光学系により結像した被写体像を電気的映像信
    号に変換する撮像手段と、 前記映像信号を記録する記録手段と、 電子ビューファインダと、 を備えた電子スチルカメラにおいて、 前記カメラが映像記録可能状態にセットされているとき
    、 前記電子ビューファインダを消灯するように制御する制
    御手段を具備して成る電子スチルカメラ。
  2. (2)記録済映像を再生する再生手段を有し、前記再生
    手段で記録済映像を再生中、制御手段により電子ビュー
    ファインダの消灯を制御することを特徴とする請求項1
    記載の電子スチルカメラ。
  3. (3)記録済の映像を消去可能とする消去モード設定手
    段と、消去トリッガ手段とを有し、前記消去モードに設
    定されているとき、制御手段は、電子ビューファインダ
    の消灯を制御することを特徴とする請求項1記載の電子
    スチルカメラ。
  4. (4)カメラの電源スイッチと、これとは別の電子ビュ
    ーファインダの電源スイッチとを有し、前記両電源スイ
    ッチが共に投入されているとき、電子ビューファインダ
    が点灯し、撮像手段による映像を写し出すことを特徴と
    する請求項1記載の電子スチルカメラ。
  5. (5)記録済映像を再生する再生手段を有し、再生モー
    ド時、カメラの電源スイッチと電子ビューファインダの
    電源スイッチとが共に投入されているとき、電子ビュー
    ファインダを点灯し、記録済の映像を写し出すことを特
    徴とする請求項1記載の電子スチルカメラ。(6)映像
    を消去する消去手段を有し、記録済映像が消去可能な状
    態にセットされ、カメラの電源スイッチと電子ビューフ
    ァインダの電源スイッチが共に投入されているとき、電
    子ビューファインダに前記記録済みの映像を写し出すこ
    とを特徴とする請求項1記載の電子スチルカメラ。
JP1136196A 1989-05-31 1989-05-31 電子スチルカメラ Pending JPH033483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1136196A JPH033483A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 電子スチルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1136196A JPH033483A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 電子スチルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH033483A true JPH033483A (ja) 1991-01-09

Family

ID=15169588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1136196A Pending JPH033483A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 電子スチルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH033483A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6440062B1 (en) 1999-11-10 2002-08-27 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Control wire driving mechanism for use in endoscope

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6440062B1 (en) 1999-11-10 2002-08-27 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Control wire driving mechanism for use in endoscope

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5043816A (en) Electronic still camera including photographing timing control
JP2000111789A (ja) 電子カメラ装置
JP3501035B2 (ja) デジタルカメラ
JP4095383B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法並びに記憶媒体
JPH0767027A (ja) 静止画・動画両用カメラ
US5634162A (en) Programmed control of video trigger and shutter release in composite camera
JP2007228055A (ja) 電子カメラ
JPH033483A (ja) 電子スチルカメラ
US8576301B2 (en) Digital camera having plurality of image recording media and control method for the same
JP2006222529A (ja) 撮像装置
JPH02311833A (ja) 電子スチルカメラ
JP4384094B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2002171442A (ja) 電子カメラおよび光量制御方法
JPH033484A (ja) 電子スチルカメラ
JPH02312452A (ja) 電子スチルカメラ
JPH10319488A (ja) 液晶ファインダー付きカメラ
JP2006217313A (ja) 画像処理装置及びその制御方法及び記憶媒体
JPH02312453A (ja) 電子スチルカメラ
JP2621063B2 (ja) 撮像装置
JPH09189959A (ja) スチルカメラ一体型ビデオカメラ
JPH02312451A (ja) 電子スチルカメラ
JPH0310577A (ja) 電子スチルカメラ
JPH03224365A (ja) 電子スチルカメラ
JPH0393367A (ja) 電子スチルカメラ
JP2005303408A (ja) 画像処理装置及びその制御方法及び記憶媒体