JPH0393367A - 電子スチルカメラ - Google Patents
電子スチルカメラInfo
- Publication number
- JPH0393367A JPH0393367A JP1229275A JP22927589A JPH0393367A JP H0393367 A JPH0393367 A JP H0393367A JP 1229275 A JP1229275 A JP 1229275A JP 22927589 A JP22927589 A JP 22927589A JP H0393367 A JPH0393367 A JP H0393367A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- camera
- image
- recording
- electronic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 18
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- -1 silver halide Chemical class 0.000 description 2
- 238000012993 chemical processing Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
- Viewfinders (AREA)
- Cameras In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、電子スチルカメラ、特に、固体撮像素子な
どの撮像手段によりi影された映像を記録媒体に記録す
る電子スチルカメラに関するものである。
どの撮像手段によりi影された映像を記録媒体に記録す
る電子スチルカメラに関するものである。
近年、CCD等の固体撮像素子と磁気ディスクや固体メ
モリなどの記録媒体を用いた記録装置とを組合せ、スチ
ル映像を記録媒体に記録し映像の再生はモニタやプリン
タで行う電子スチルカメラが既に開発されている。
モリなどの記録媒体を用いた記録装置とを組合せ、スチ
ル映像を記録媒体に記録し映像の再生はモニタやプリン
タで行う電子スチルカメラが既に開発されている。
この電子スチルカメラにおいては、銀塩フィルムを使用
するカメラ(以降、銀塩カメラという)のような現像等
の薬品処理が不要であり、撮影した画像を即時にモニタ
やハードコピーでml察することができ、記録媒体の遮
光が不要であり、また、記録媒体の再利用が可能である
等、数多〈の長所を有している。
するカメラ(以降、銀塩カメラという)のような現像等
の薬品処理が不要であり、撮影した画像を即時にモニタ
やハードコピーでml察することができ、記録媒体の遮
光が不要であり、また、記録媒体の再利用が可能である
等、数多〈の長所を有している。
また、電子スチルカメラは撮像素子により映像を人力す
るため、ファインダを電子ビューファインダにすること
ができる.そして、電子スチルカメラにこの電子ビュー
ファインダを用いると、撮影光学系と撮像素子の間にク
イックリターンミラー等を設ける必要がない。加えて、
撮影光学系と別にファインダ光学系を設けたカメラで発
生する撮影光学系とファインダ光学系のバララックス(
視差)のずれやさらにN/1影光学系がズームレンズで
ある場合に,撮影光学系とファインダ光学系の間に複雑
な連動機構が必要になるという問題点は発生しないとい
う利点がある。
るため、ファインダを電子ビューファインダにすること
ができる.そして、電子スチルカメラにこの電子ビュー
ファインダを用いると、撮影光学系と撮像素子の間にク
イックリターンミラー等を設ける必要がない。加えて、
撮影光学系と別にファインダ光学系を設けたカメラで発
生する撮影光学系とファインダ光学系のバララックス(
視差)のずれやさらにN/1影光学系がズームレンズで
ある場合に,撮影光学系とファインダ光学系の間に複雑
な連動機構が必要になるという問題点は発生しないとい
う利点がある。
しかし乍ら、電子ビューファインダは、光学式ファイン
ダと違って、大量の電力を消費するという欠点を併せ持
っている。
ダと違って、大量の電力を消費するという欠点を併せ持
っている。
(発明が解決しようとする!ff)
以上のように、電子スチルカメラのファインダに電子ビ
ューファインダを用いた場合、光学式ファインダと違い
、電子ビューファインダは大量の電力を消費するという
問題点があった。
ューファインダを用いた場合、光学式ファインダと違い
、電子ビューファインダは大量の電力を消費するという
問題点があった。
また、このために電源の寿命を大幅に短縮するという問
題点があった。
題点があった。
この発明は上記のような従来例の問題点を解消するため
になされたもので、カメラの所定位置に映像記録が可能
な所定の様式の記録媒体が挿着され、かつカメラの電源
が投入されているときに、撮像手段による映像を電子ビ
ューファインダに写し出し、カメラの電源が必要以上に
消耗するのを防止することを目的とする。
になされたもので、カメラの所定位置に映像記録が可能
な所定の様式の記録媒体が挿着され、かつカメラの電源
が投入されているときに、撮像手段による映像を電子ビ
ューファインダに写し出し、カメラの電源が必要以上に
消耗するのを防止することを目的とする。
(課題を解決するための手段〕
このため、この発明においては、撮影光学系と、前記撮
影光学系により結像した被写体像を電気的映像信号に変
換する撮像手段と、前記映像信号を記録する記録手段と
、ファインダとしての電子ビューファインダとを備え、
前記撮像手段による映像を前記電子ビューファインダが
写し出す電子スチルカメラにおいて、前記カメラが撮影
状態に設定され、前記カメラの所定位置に、映像記録可
能部分を有し,かつ所定の様式の記録媒体が挿着され、
該記録媒体に映像記録が行えるときに、前記撮像手段を
駆動し、前記電子ビューファインダを点燈し、前記撮像
手段による映像を前記電子ビューファインダに写し出す
ように制御する11Jo4手段を具備して成ることによ
り前記目的を達成しようとするものである。
影光学系により結像した被写体像を電気的映像信号に変
換する撮像手段と、前記映像信号を記録する記録手段と
、ファインダとしての電子ビューファインダとを備え、
前記撮像手段による映像を前記電子ビューファインダが
写し出す電子スチルカメラにおいて、前記カメラが撮影
状態に設定され、前記カメラの所定位置に、映像記録可
能部分を有し,かつ所定の様式の記録媒体が挿着され、
該記録媒体に映像記録が行えるときに、前記撮像手段を
駆動し、前記電子ビューファインダを点燈し、前記撮像
手段による映像を前記電子ビューファインダに写し出す
ように制御する11Jo4手段を具備して成ることによ
り前記目的を達成しようとするものである。
また、この発明においては、上記発明で、記録媒体の映
像記録可能部分は、前記記録媒体の未記録部で成ること
により、前記目的を達成しようとするものである。
像記録可能部分は、前記記録媒体の未記録部で成ること
により、前記目的を達成しようとするものである。
この発明の電子スチルカメラは、カメラが撮影状態に設
定され、カメラの所定位置に、映像記録可能部分を有し
、かつ所定の様式の記録媒体が挿着され、記録媒体に映
像記録が行えるときに、制御手段により、撮像手段を駆
動し,電子ビューファインダを点燈し、撮像手段による
映像を電子ビューファインダに写し出す。
定され、カメラの所定位置に、映像記録可能部分を有し
、かつ所定の様式の記録媒体が挿着され、記録媒体に映
像記録が行えるときに、制御手段により、撮像手段を駆
動し,電子ビューファインダを点燈し、撮像手段による
映像を電子ビューファインダに写し出す。
また、この発明の電子スチルカメラは、上記発明におい
て、記録媒体の映像記録可能部分である該記録媒体の未
記録部に映像記録をする。
て、記録媒体の映像記録可能部分である該記録媒体の未
記録部に映像記録をする。
以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
図面、第1図はこの発明の一実施例である電子スチルカ
メラの概念を示す構成図,第2図はこの実施例の回路構
成を示すブロック図、第3図はこの実施例の動作をl!
If御するフローチャートである。
メラの概念を示す構成図,第2図はこの実施例の回路構
成を示すブロック図、第3図はこの実施例の動作をl!
If御するフローチャートである。
図面第1図および第2図において、Aは撮像手段であり
、CCD制御回路17および撮像素子4で構成され、撮
影光学系1により結像した被写体像を電気的映像信号に
変化する手段である。
、CCD制御回路17および撮像素子4で構成され、撮
影光学系1により結像した被写体像を電気的映像信号に
変化する手段である。
Bは記録手段であり、記録部制御回路!4と、記Ht4
xtで構成され、映像信号を記録する手段である。Cは
制御手段であり、カメラ制御回路10と電子ビューファ
インダ13とで構成され、カメラが撮影状態に設定され
、カメラの所定位置に、映像記録可能部分である記録媒
体8の未記録部8bを有し、所定の様式の記録媒体8が
挿着され、記録媒体8に映像記録が行えるときに、撮像
手段Aを駆動し,電子ビューファインダ5を点燈し、撮
像手段Aによる映像を電子ビューファインダ5に写し出
すようにIIIg4する手段である。
xtで構成され、映像信号を記録する手段である。Cは
制御手段であり、カメラ制御回路10と電子ビューファ
インダ13とで構成され、カメラが撮影状態に設定され
、カメラの所定位置に、映像記録可能部分である記録媒
体8の未記録部8bを有し、所定の様式の記録媒体8が
挿着され、記録媒体8に映像記録が行えるときに、撮像
手段Aを駆動し,電子ビューファインダ5を点燈し、撮
像手段Aによる映像を電子ビューファインダ5に写し出
すようにIIIg4する手段である。
また、2は絞りであり、絞り制御回路9により制御され
る.3はシャッタであり、シャッタ制御回路12により
IIJilされる。6はファインダのレンズであり,7
はカメラの電源スイッチである.8は、記録部11に挿
入された記録媒体であり、8aは記録媒体の検出ユニッ
トであり、8bは記録媒体8の未記録部である。
る.3はシャッタであり、シャッタ制御回路12により
IIJilされる。6はファインダのレンズであり,7
はカメラの電源スイッチである.8は、記録部11に挿
入された記録媒体であり、8aは記録媒体の検出ユニッ
トであり、8bは記録媒体8の未記録部である。
次にこの実施例の動作について第1図および第2図を用
いて制御手段Cを中心にして説明する。
いて制御手段Cを中心にして説明する。
カメラのスイッチ7が操作され、電源が投入されると、
記録媒体8の検出ユニット8aにより所定の様式の記録
媒体8がカメラへ挿着されているかいないかが確認され
る。ここで、検出ユニット8aにより所定の様式の記録
媒体8が挿着されていることが確認されるか、または所
定の様式の記録媒体8が挿着されたことが確認されると
、カメラ制御回路10により挿着された記録媒体8に映
像記録が行えるか行えないか、例えば記録媒体8の未記
録部8bの有無や記録媒体8の破損の有無等が調べられ
挿着された記録媒体8に記録が可能であることが確認さ
れると、カメラ制御回路10により撮像素子4に結像し
た映像が電子ビューファインダ5に写し出される。この
とき、シャッター3は開かれた状態となっている。また
絞り2は撮像素子4にM積される電荷即ち、撮像素子4
に入射する光量に応じて開閉の動作を行い,一定の光量
が撮像素子4に入射されるように調整されている。ここ
で、撮影者が電子ビューファインダ5により構図を決め
、撮影を行うためにレリーズボタン(図示せず)を押す
とレリーズボタンが半ストローク押し込まれた所でスイ
ッチ1(第2図)がONとなり測光ユニット(図示せず
)により被写体の輝度が測定される。さらにレリーズボ
タンが押し込まれるとスイッチ2(第2図〉がONとな
り、カメラ制御回路10によりスイッチ2のON状態が
確認されると、撮影動作が開始される。まず、被写体の
輝度により決められた絞り値または撮影者があらかじめ
設定しておいた絞り値になるようC絞り2を動かす.同
時にシャッタ3を閉じて撮像素子4に蓄積された電荷を
はき出す。そして、シャッタ3を開閉し、このとき、撮
像素子4に蓄積された映像信号をカメラ制御回路10に
より記録部1lに転送し、記録媒体8の未記録部に記録
部制御回路14により記録する。
記録媒体8の検出ユニット8aにより所定の様式の記録
媒体8がカメラへ挿着されているかいないかが確認され
る。ここで、検出ユニット8aにより所定の様式の記録
媒体8が挿着されていることが確認されるか、または所
定の様式の記録媒体8が挿着されたことが確認されると
、カメラ制御回路10により挿着された記録媒体8に映
像記録が行えるか行えないか、例えば記録媒体8の未記
録部8bの有無や記録媒体8の破損の有無等が調べられ
挿着された記録媒体8に記録が可能であることが確認さ
れると、カメラ制御回路10により撮像素子4に結像し
た映像が電子ビューファインダ5に写し出される。この
とき、シャッター3は開かれた状態となっている。また
絞り2は撮像素子4にM積される電荷即ち、撮像素子4
に入射する光量に応じて開閉の動作を行い,一定の光量
が撮像素子4に入射されるように調整されている。ここ
で、撮影者が電子ビューファインダ5により構図を決め
、撮影を行うためにレリーズボタン(図示せず)を押す
とレリーズボタンが半ストローク押し込まれた所でスイ
ッチ1(第2図)がONとなり測光ユニット(図示せず
)により被写体の輝度が測定される。さらにレリーズボ
タンが押し込まれるとスイッチ2(第2図〉がONとな
り、カメラ制御回路10によりスイッチ2のON状態が
確認されると、撮影動作が開始される。まず、被写体の
輝度により決められた絞り値または撮影者があらかじめ
設定しておいた絞り値になるようC絞り2を動かす.同
時にシャッタ3を閉じて撮像素子4に蓄積された電荷を
はき出す。そして、シャッタ3を開閉し、このとき、撮
像素子4に蓄積された映像信号をカメラ制御回路10に
より記録部1lに転送し、記録媒体8の未記録部に記録
部制御回路14により記録する。
また、シャッタ3は、レリーズ前の状態に戻され撮影が
終了する。
終了する。
ここで、記録媒体8における未記録部8bの有無がカメ
ラ制御回路10により調べられ、未記録部8bがなくな
った場合,撮像素子4の駆動を停止し、電子ビューファ
インダ5を消燈する。
ラ制御回路10により調べられ、未記録部8bがなくな
った場合,撮像素子4の駆動を停止し、電子ビューファ
インダ5を消燈する。
また、映像記録が可能な所定の様式の記録媒体8が挿入
されたカメラの電源が投入されており、撮影可能状態と
なっているとき電子ビューファインダー5は点燈し撮像
素子4による映像を写し出している。この状態において
、カメラより記録媒体8を取り出すと、記録媒体8の検
出ユニット8aによりカメラに記録奴体8が挿入されて
いないことが確認され、撮像素子4の駆動が停止し、電
子ビューファインダ5が消燈する。そして、再び映像記
録が可能な所定の様式の記録媒体8がカメラに挿入され
、検出ユニット8aとカメラの制御回路10によりカメ
ラに所定の様式の記録媒体8が挿入されていることが確
認されると、電子ビューファインダ5は点燈し、撮像素
子4による映像を写し出す。また、ある一定時間、レリ
ーズボタン等のカメラ操作部材が操作されない時は M
子ビューファインダSの電源をOFFとして、電源が消
耗するのを防止する。ただし、この状態において、カメ
ラ操作部材が操作されたときには、再び電子ビューファ
インダ5をONとし元の状態に戻す。
されたカメラの電源が投入されており、撮影可能状態と
なっているとき電子ビューファインダー5は点燈し撮像
素子4による映像を写し出している。この状態において
、カメラより記録媒体8を取り出すと、記録媒体8の検
出ユニット8aによりカメラに記録奴体8が挿入されて
いないことが確認され、撮像素子4の駆動が停止し、電
子ビューファインダ5が消燈する。そして、再び映像記
録が可能な所定の様式の記録媒体8がカメラに挿入され
、検出ユニット8aとカメラの制御回路10によりカメ
ラに所定の様式の記録媒体8が挿入されていることが確
認されると、電子ビューファインダ5は点燈し、撮像素
子4による映像を写し出す。また、ある一定時間、レリ
ーズボタン等のカメラ操作部材が操作されない時は M
子ビューファインダSの電源をOFFとして、電源が消
耗するのを防止する。ただし、この状態において、カメ
ラ操作部材が操作されたときには、再び電子ビューファ
インダ5をONとし元の状態に戻す。
次に以上述べたこの実施例の動作を制御するフローにつ
いて、第3図のフローチャートを用い、if図および第
2図を援用して簡単に説明する。
いて、第3図のフローチャートを用い、if図および第
2図を援用して簡単に説明する。
図面第3図において、電源スイッチ7がONされると、
ステップ50で、所定の様式の記録媒体8が所定の位置
に神着されているか判定し、所定の位置に挿着されてお
れば、ステップ51に進み、挿着されていなければ、ス
テップ50に戻る。ステップ51で、記録媒体8に記録
可能部分8bがあるかを判定し、あればステップ52に
進み、なければステップ50に戻る。ステップ52で、
撮像素子4、電子ビューファインダ5をONし、シャッ
タ3を開き、絞りムービーを駆動する。そして、ステッ
プ53で、スイッチ1がONされているか判定し、ON
されておればステップ54に進み、測光+7411電圧
の確認、測距、ホワイトバランスの調整を行う。ONさ
れていなければ、ステップ55に進み、所定の様式の記
録媒体8が所定の位置に挿入されているかを判定し、挿
入されていればステップ56に進み、挿入されていなけ
ればステップ68で撮像素子4、電子ビューファインダ
5共にOFFL,、絞りムービー駆動を停止し、ステッ
プ50に戻る。また、前記ステップ54からステップ5
7に進み、ステップ57でシャッタ3のスピード、絞り
値.光学系移動量の演算を行い、ステップ58に進む。
ステップ50で、所定の様式の記録媒体8が所定の位置
に神着されているか判定し、所定の位置に挿着されてお
れば、ステップ51に進み、挿着されていなければ、ス
テップ50に戻る。ステップ51で、記録媒体8に記録
可能部分8bがあるかを判定し、あればステップ52に
進み、なければステップ50に戻る。ステップ52で、
撮像素子4、電子ビューファインダ5をONし、シャッ
タ3を開き、絞りムービーを駆動する。そして、ステッ
プ53で、スイッチ1がONされているか判定し、ON
されておればステップ54に進み、測光+7411電圧
の確認、測距、ホワイトバランスの調整を行う。ONさ
れていなければ、ステップ55に進み、所定の様式の記
録媒体8が所定の位置に挿入されているかを判定し、挿
入されていればステップ56に進み、挿入されていなけ
ればステップ68で撮像素子4、電子ビューファインダ
5共にOFFL,、絞りムービー駆動を停止し、ステッ
プ50に戻る。また、前記ステップ54からステップ5
7に進み、ステップ57でシャッタ3のスピード、絞り
値.光学系移動量の演算を行い、ステップ58に進む。
ステップ58でスイッチ2がONされているか判定し、
ONされておればステップ60でシャッタ3を閉じ、ス
テップ61で撮像素子4の電荷のはき出し、絞り移動、
光学系移動を行う。そしてステップ62でシャッタを開
閉し、ステップ63で電荷を転送し、ステップ64で記
録し、ステップ65でシャッタを開き、絞りムービーを
駆動し、ステップ55に進む。前記ステップ58でスイ
ッチ2がONされていないと、ステップ59に進み、ス
イッチlがONされているか判定し、ONされておれば
、ステップ66で所定の様式の記録媒体8が所定の位置
に挿着されているか判定し、挿着されていればステップ
67に進み、挿着されていなければステップ68に進み
、ステップ50に戻る、また、ステップ59でスイッチ
1がONされていないとステップ55に進む。
ONされておればステップ60でシャッタ3を閉じ、ス
テップ61で撮像素子4の電荷のはき出し、絞り移動、
光学系移動を行う。そしてステップ62でシャッタを開
閉し、ステップ63で電荷を転送し、ステップ64で記
録し、ステップ65でシャッタを開き、絞りムービーを
駆動し、ステップ55に進む。前記ステップ58でスイ
ッチ2がONされていないと、ステップ59に進み、ス
イッチlがONされているか判定し、ONされておれば
、ステップ66で所定の様式の記録媒体8が所定の位置
に挿着されているか判定し、挿着されていればステップ
67に進み、挿着されていなければステップ68に進み
、ステップ50に戻る、また、ステップ59でスイッチ
1がONされていないとステップ55に進む。
以上説明したように、この発明によれば、カメラの所定
位置に映像記録が可能な所定の様式の記録媒体が挿着さ
れ、かつ、カメラの電源が投入されているときに、撮像
手段による映像を電子ビューファインダに写し出すよう
にして、カメラの電源が必要以上に消耗するのを防止す
ることができる効果がある。
位置に映像記録が可能な所定の様式の記録媒体が挿着さ
れ、かつ、カメラの電源が投入されているときに、撮像
手段による映像を電子ビューファインダに写し出すよう
にして、カメラの電源が必要以上に消耗するのを防止す
ることができる効果がある。
第1図はこの発明の一実施例である電子スチルカメラの
概念を示す構成図、第2図はこの実施例の構成回路を示
すブロック図、第3図はこの実施例の動作を制御するフ
ローチャートである。 A・一・一撮像手段 B −−−−一記録手段 C −−− ・一制御手段 1−−−−撮影光学系 2・・・一絞り 3 −−−−−シャッタ 4 −−−−−−撮像素子 5・−・一電子ビューファインダ 6・・・−ファインダ一部のレンズ 7 −−−−−−電源スイッチ 8・一・一記録媒体 8 a −”−一記録媒体の検出ユニット10−−−一
カメラ制御回路 なお、図中同一符号は同一又は相当部分を示す。
概念を示す構成図、第2図はこの実施例の構成回路を示
すブロック図、第3図はこの実施例の動作を制御するフ
ローチャートである。 A・一・一撮像手段 B −−−−一記録手段 C −−− ・一制御手段 1−−−−撮影光学系 2・・・一絞り 3 −−−−−シャッタ 4 −−−−−−撮像素子 5・−・一電子ビューファインダ 6・・・−ファインダ一部のレンズ 7 −−−−−−電源スイッチ 8・一・一記録媒体 8 a −”−一記録媒体の検出ユニット10−−−一
カメラ制御回路 なお、図中同一符号は同一又は相当部分を示す。
Claims (2)
- (1)撮影光学系と、 前記撮影光学系により結像した被写体像を電気的映像信
号に変換する撮像手段と、 前記映像信号を記録する記録手段と、 ファインダとしての電子ビューファインダと、を備え、
前記撮像手段による映像を前記電子ビューファインダが
写し出す電子スチルカメラにおいて、 前記カメラが撮影状態に設定され、前記カメラの所定位
置に、映像記録可能部分を有し、かつ所定の様式の記録
媒体が挿着され、該記録媒体に映像記録が行えるときに
、前記撮像手段を駆動し、前記電子ビューファインダを
点燈し、前記撮像手段による映像を前記電子ビューファ
インダに写し出すように制御する制御手段を具備して成
ることを特徴とする電子スチルカメラ。 - (2)記録媒体の映像記録可能部分は、前記記録媒体の
未記録部で成ることを特徴とする請求項1記載の電子ス
チルカメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1229275A JPH0393367A (ja) | 1989-09-06 | 1989-09-06 | 電子スチルカメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1229275A JPH0393367A (ja) | 1989-09-06 | 1989-09-06 | 電子スチルカメラ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0393367A true JPH0393367A (ja) | 1991-04-18 |
Family
ID=16889560
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1229275A Pending JPH0393367A (ja) | 1989-09-06 | 1989-09-06 | 電子スチルカメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0393367A (ja) |
-
1989
- 1989-09-06 JP JP1229275A patent/JPH0393367A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3752024B2 (ja) | カメラ | |
JP3501035B2 (ja) | デジタルカメラ | |
JPH02101441A (ja) | 銀塩フィルム式カメラ | |
JPH11266381A (ja) | 電子カメラ | |
JP2004056257A (ja) | 電子カメラ | |
JPH02312451A (ja) | 電子スチルカメラ | |
JP2584743B2 (ja) | 撮像装置 | |
JPH02311833A (ja) | 電子スチルカメラ | |
KR100209902B1 (ko) | 스틸카메라일체형비데오카메라 | |
JPH0393367A (ja) | 電子スチルカメラ | |
JPH033484A (ja) | 電子スチルカメラ | |
JP2002135636A (ja) | 電子カメラ | |
JPH0394582A (ja) | 電子スチルカメラ | |
JP3478783B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法、撮像装置の制御プログラムを提供する媒体 | |
JP2002171442A (ja) | 電子カメラおよび光量制御方法 | |
JP3420996B2 (ja) | カメラ | |
JP2000350090A (ja) | カメラ | |
JP2852223B2 (ja) | スチルカメラ一体型ビデオカメラ | |
JP2852224B2 (ja) | スチルカメラ一体型ビデオカメラ | |
JPH02312452A (ja) | 電子スチルカメラ | |
JPH0394581A (ja) | 電子スチルカメラ | |
JP2950751B2 (ja) | スチルカメラ一体型ビデオカメラ | |
JP3617057B2 (ja) | 電子スチルカメラ | |
JPH04369184A (ja) | スチルビデオカメラ | |
JPH0310577A (ja) | 電子スチルカメラ |