JPH03176993A - 発光素子 - Google Patents

発光素子

Info

Publication number
JPH03176993A
JPH03176993A JP1315090A JP31509089A JPH03176993A JP H03176993 A JPH03176993 A JP H03176993A JP 1315090 A JP1315090 A JP 1315090A JP 31509089 A JP31509089 A JP 31509089A JP H03176993 A JPH03176993 A JP H03176993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
complex
layer
emitting substance
emitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1315090A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Kobayashi
英和 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1315090A priority Critical patent/JPH03176993A/ja
Publication of JPH03176993A publication Critical patent/JPH03176993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は有機発光物質を用いた発光素子の発光層の構成
に関する。
[従来の技術] 従来、有機発光物質を用いた発光素子の発光層としては
1987年にファンスライクら(コダック)によりオキ
シン錯体を用いた例が示されている(Appl、 2P
hys、Lett、、51 (12)、21 5ept
、   1987)。この方法では緑青白色の発光が観
測される。
[発明が解決しようとする課題] しかしカラーデイスプレィを作製するためには様々な発
光色を得る必要がある。
そこで本発明は、このような課題を解決し、その目的と
するところは数種の発光色を得る方法を提供するもので
ある。
[課題を解決するための手段] 本発明の発光素子は、有機発光物質を用し)た発光素子
において、有機発光物質がオキシン金属錯体から威るこ
とを特 徴とし、特に錯体を形成する金属がインジウム、鉄、マ
グネシウム、亜鉛であること、及び素子の構成要素とし
て電荷注入層を持つことを特徴とする。
[作用] 本発明のL記の構成によれば、各金属錯体の基底状態と
励起状態のエネルギーギャップが異なるため各々の発光
波長を持った素子を構成できる。
以下、実施例により本発明の詳細を示す。
[実施例1] 第1図は本発明の実施例における基本構成を示す発光素
子の断面図である。ここでは、発光物質としてインジウ
ム錯体を用いた例を示す。
まずインジウム錯体の合成法を述べる。インジウム0.
67gを塩酸で溶かしてそこにオキシン(2g)の塩酸
塩水溶液を加え、pH4にて錯体を沈澱させた。
次に素子の作製法について述べる。ITO電極5付硝子
基板6にオキサジアゾール誘導体層(正孔注入層4 1
000人)を蒸着法にて形成した後、先に合成したイン
ジウム錯体(発光層32000人)を蒸着法にて形成し
た。対向電極1としてアルミニウムを蒸着して素子を完
成した。
駆動法について述べる。ITO電極5を正極とし、アル
ミニウム電極1を負極として30Vの直流電圧を印加し
て黄色の発光を観察した。
[実施例2] ここでは、発光物質として鉄錯体を用いた例を示す。
まず鉄錯体の合成法を述べる。塩化鉄(III)1gの
水溶液にオキシン(2,7g)の塩酸塩水溶液を加え、
pH4にて錯体を沈澱させた。
次に素子の作製法について述べる。丁T○電極5付硝子
基板6にオキサジアゾール誘導体層(正孔注入層41.
000人)を蒸着法にて形成した後、先に合成した鉄錯
体(発光層3 2000人)を蒸着法にて形成した。対
向電極lとしてアルミニウムを蒸着して素子を完成した
駆動法について述べる。ITO電極5を正極とし、アル
ミニウム電極1を負極として30−Vの直流電圧を印加
して緑色の発光を観察した。
電極および電荷注入層についてはここに示した物に限ら
ない。特に電子注入層は用いなかったがフタロシアニン
誘導体などが利用できる。
マグネシウム、亜鉛錯体についても同様の方法により発
光素子を得ることができる。またこれらの′#J質を混
合して用いることにより、様々な色調の発光を得ること
ができた。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、様々なオキシン錯体
を用いることにより様々な発光色を得ることができた。
これらの素子を配列してデイスプレィあるいは電子写真
式プリンターのヘッド等として用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の基本構成を表す発光素子の断面図で
ある。 1・・・電極 2・・・電子注入層 3・・・発光層 4・・・正孔注入層 5・・・電極 6・・・基板 以 上

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機発光物質を用いた発光素子において、有機発
    光物質がオキシン金属錯体から成ることを特徴とする発
    光素子。
  2. (2)上記金属がインジウムであることを特徴とする請
    求項1記載の発光素子。
  3. (3)上記金属が鉄であることを特徴とする請求項1記
    載の発光素子。
  4. (4)上記金属がマグネシウムであることを特徴とする
    請求項1記載の発光素子。
  5. (5)上記金属が亜鉛であることを特徴とする請求項1
    記載の発光素子。
  6. (6)上記有機発光物質から成る発光層の他に電荷注入
    層を持つことを特徴とする請求項1記載の発光素子。
JP1315090A 1989-12-04 1989-12-04 発光素子 Pending JPH03176993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1315090A JPH03176993A (ja) 1989-12-04 1989-12-04 発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1315090A JPH03176993A (ja) 1989-12-04 1989-12-04 発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03176993A true JPH03176993A (ja) 1991-07-31

Family

ID=18061289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1315090A Pending JPH03176993A (ja) 1989-12-04 1989-12-04 発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03176993A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993001252A1 (en) * 1991-07-12 1993-01-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent element
DE202015007823U1 (de) 2015-03-03 2015-12-07 Tsujii Kogyo Kabushiki Kaisha Beleuchtungsvorrichtung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993001252A1 (en) * 1991-07-12 1993-01-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent element
US5336546A (en) * 1991-07-12 1994-08-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
DE202015007823U1 (de) 2015-03-03 2015-12-07 Tsujii Kogyo Kabushiki Kaisha Beleuchtungsvorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7189466B2 (en) Organic light-emitting element and display device
JPH0525473A (ja) 有機電界発光素子
JP2001006877A (ja) 発光素子
JPH03269995A (ja) 電界発光素子の作製方法
JPH059471A (ja) 有機電界発光素子
JPH04137485A (ja) 電界発光素子
JP3143362B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3071091B2 (ja) 電界発光素子
TWI293011B (ja)
JP3129200B2 (ja) 発光素子
JP3454532B2 (ja) 電界発光素子
JP2000082582A (ja) 有機elディスプレイの製造方法
JPH03176993A (ja) 発光素子
JPH03187192A (ja) 発光素子
JP4610792B2 (ja) 有機el素子
JPH11144876A (ja) 発光素子
JPH04264189A (ja) エレクトロルミネセンス素子
JP3389411B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH08315983A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2828821B2 (ja) 電界発光素子
JPH11191491A (ja) 有機電界発光装置
JP2002222697A (ja) 発光素子
JP2000260565A (ja) 有機el素子
JP2000150161A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JPH0765956A (ja) 有機電界発光素子