JPH03176589A - 導管を地中に回転推進させて埋設する工法および導管取付けヘッド - Google Patents

導管を地中に回転推進させて埋設する工法および導管取付けヘッド

Info

Publication number
JPH03176589A
JPH03176589A JP31326289A JP31326289A JPH03176589A JP H03176589 A JPH03176589 A JP H03176589A JP 31326289 A JP31326289 A JP 31326289A JP 31326289 A JP31326289 A JP 31326289A JP H03176589 A JPH03176589 A JP H03176589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conduit
arm
drive device
rotary drive
held
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31326289A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichitaro Torii
鳥居 市太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP31326289A priority Critical patent/JPH03176589A/ja
Publication of JPH03176589A publication Critical patent/JPH03176589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、導管を地中に回転推進させて埋設する工法お
よび導管取付はヘッドに関する。
(従来の技術) 従来、導管を地中に埋設する方法として、垂直に導管を
埋設する場合は、たたき込むか振動を与えながら圧入す
るか、或いは油圧クレーンのアームの先端にオーガスフ
’J s−一を取付け、堀削して穴をあけながら導管を
圧入する方法、また、傾斜角に導管を埋設する場合は、
回転推進装置の下部に導管を支持するブラケットを設け
た機械駆動が二本の案内レール上にスライド可能に載設
させ、案内レールを往復運動させて堀削する方法などが
ある。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、前者の場合はオーガースクリューで堀削
して穴をあけながら導管を圧入するので二工程用の工具
設備が必要となり運搬時も重量を増す。
本の案内レールは大変な重量であり、第4図示のように
大がかりな基枠の上に設置しなければならず、狭い場所
では案内レールや基枠は邪魔になるとともに角度の変更
、場所移動、導管の長さも案内レールの長さに限度があ
り、長さが1m程度の導管しか埋設できず、深い穴にな
ると1本毎にブラケットに着脱させ、何回か着脱作業を
繰り返し行なわなければならず手間がかかる問題点があ
った。
本発明は、重量の大きい案内レールを必要とせず、クレ
ーンのアームの先端に回転駆動装置および導管を支持す
る取付は具を設け、軽便に地中に導管を埋設する工法お
よび導管取付はヘッドを提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明の導管を地中に埋設
する工法において、回転駆動装置を具備した支持具であ
るチャックで導管を挟持し、このチャックを油圧クレー
ン等の屈折伸縮可能のアームの先端に取り付け、導管を
回転推進させながら垂直、或いは傾斜角に地中に埋設す
る工法である。
またクレーン等のアームの先端に設けられた回転駆動装
置に、複数種の内径の異なる導管に合せた径が段々と小
さくなるように複数個の段部を基盤の下方に形成し、基
盤の上部中心に上記回転駆動装置と連結する連結軸を設
けた導管取付はヘッドを取り付け、この導管取付はヘッ
ドに導管を直接連結固定させて地中に、導管を回転させ
埋設する工法であってもよい。
以上のように、クレーン等のアームの先端に回転駆動装
置および導管取付はヘッド或いはチャックを設け、導管
の回転のみで地中に埋設するようにした。
(実施例) 本発明の実施例を図面とともに説明する。
まず、第1図および第2図示は、本発明の第1工法であ
り、クレーン等の屈折伸縮可能のアームAの先端に、回
転駆動装置1を具備したチャック2で、3〜4m程度の
導管3を挟持して、設置位置の地上に導管3の先端を置
く。導管3を垂直に埋設する場合は、アームAによって
導W3を垂直に支持し、回転駆動装置lによって導管3
を回転させると、回転駆動装置lとチャック装置2およ
びアームAの重量も加わって自重で地中に圧入される。
回転駆動装置1に推進機構を加えたものにすると、導管
30角度がぶれて変る恐れがある。
或程度導管3が地中に入ると、チャック2で挟持する位
置を上部へ移動させて支持し回転圧入する工法である。
このようにして下水本管まで圧入するのであるが、上記
回転駆動装置1およびチャック2に自動的おくり装置を
設けて、回転すると同時に導W3の上方にチャック2が
移動するようにしてもよい。
次に、導管3を傾斜角に埋設する場合は、導管3を垂直
に埋設するときと同様にチャック2で導管3を挟持し、
屈折伸縮可能のアームAによって所定の角度に導管3を
傾斜させ、導管3の側面の下方に、導管3を受は支える
アールを形成した受は部4aの下部に脚部4bを設けた
菅受け4を当てがい設置する。この管受け4は、回転駆
動装置1とは別体になっていて、導w3の傾斜角によっ
て当てかう位置を変えればよい。このようにして導管3
を回転させ埋設すると、管受け4が回転時の振れ止めと
なる。
次に、第3図示は本発明の第2工法である。
埋設する導管3の複数種の内径(例えば、導管3の内径
が406補の場合はφ400.316uの場合はφ30
0,216ffimの場合はφ200等々)に合わせた
径が段々と小さくなるように、複数個の段部6a6b、
6cを形威し、基盤6の上部中心に連結軸7を設けた導
管取付はヘッド5(第4図および第5図示)の埋設する
導管3の内径に合った段部6aるか、或いはピンで固定
して取り付ける。
このようにして導管3を取り付けた導管取付けヘッド5
の[7軸7を、クレーン等のアームの先端に設けである
回転駆動装置に取り付けである工具取付は部Bと連結し
、導管3を所定の場所に設置する。そして、回転駆動装
置1を駆動させ埋設する。下水本管まで埋設した導管3
は・ビンを抜き取るか或いは保持板8を溶接用バーナー
等ではずし取り、導管取付はヘッド5から導管3を離す
以上、本発明の第1工法或いは第2工法によって導管3
を地中に埋設した後は、導管3内の土を泥状にしバキュ
ームで吸い出し、取付枝管を挿入して下水本管と接続す
る。
(効 果) 本発明は、回転駆動装置を設けたクレーン等のアームの
先端に導管を挟持するチャック、或いは固定して取り付
ける導管取付はヘッドに取り付け、導管を直接回転させ
て埋設するので、スクリューオーガーや案内レールを必
要としない。そのため設置場所が狭くてもよく、傾斜角
の調整も自由にでき、機械全体が軽いので場所の移動も
手軽にでき、また、長い導管を一気に埋設することがで
き、作業時間も短縮され、工費も安くなる。
4、
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の第1工法の実施図。 第3図は本発明の第2工法の実施図。 第4図は本発明の導管取付はヘッドの斜視図、第5図は
導管を溶接固定した状態の説明図。 第6図は従来技術の一例の実施図。 Aはクレーンのアーム Bは回転駆動装置に取り付けである工具取付は部1は回
転駆動装置   6は基盤 4aは受は部     7は連結軸 4bは脚部      8は保持板 5は導管取付はヘッド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)回転駆動装置と連動したチャックで導管を挟持し、
    このチャックを油圧クレーン等のアームの先端に取り付
    けた導管を、回転と自重で推進させながら垂直或いは傾
    斜角に地中に埋設する工法。 2)油圧クレーン等のアームの先端に設けられた回転駆
    動装置の工具取付け部に、導管取付けヘッドを取り付け
    、この取付けヘッドに導管を直接連結固定して、導管を
    回転と自重で推進させながら埋設する工法。 3)上部を油圧クレーン等のアームの先端に設けられた
    回転駆動装置と連結させる基盤部の下部に、埋設する導
    管の複数種の内径に合わせた径が段々と小さくなるよう
    に複数個の段部を形成し、上記基盤部の上部中心に、上
    記回転駆動装置と連結するための連結軸を設けた導管取
    付けヘッド。
JP31326289A 1989-12-04 1989-12-04 導管を地中に回転推進させて埋設する工法および導管取付けヘッド Pending JPH03176589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31326289A JPH03176589A (ja) 1989-12-04 1989-12-04 導管を地中に回転推進させて埋設する工法および導管取付けヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31326289A JPH03176589A (ja) 1989-12-04 1989-12-04 導管を地中に回転推進させて埋設する工法および導管取付けヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03176589A true JPH03176589A (ja) 1991-07-31

Family

ID=18039090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31326289A Pending JPH03176589A (ja) 1989-12-04 1989-12-04 導管を地中に回転推進させて埋設する工法および導管取付けヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03176589A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4897312A (ja) * 1972-03-22 1973-12-12
JPS5731344B2 (ja) * 1977-06-10 1982-07-03

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4897312A (ja) * 1972-03-22 1973-12-12
JPS5731344B2 (ja) * 1977-06-10 1982-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4195698A (en) Machine for driving vertical members
JPH03176589A (ja) 導管を地中に回転推進させて埋設する工法および導管取付けヘッド
JP3239951B2 (ja) 杭圧入システムおよび杭圧入方法
JP3297651B2 (ja) 既製コンクリート杭の中掘り施工方法
KR100902407B1 (ko) 파일절단장치
JPH0530934B2 (ja)
JPH05171641A (ja) 管埋設用掘削装置
JP2004278131A (ja) 斜杭施工用杭支持装置
CN219888911U (zh) 一种预埋管道支撑装置
JP2588128Y2 (ja) マンホール壁面の削孔装置
JP3010712U (ja) 植栽樹木の支柱埋設用穿孔機
JP2001164572A (ja) 杭抜き装置
JP2950727B2 (ja) 地中埋設管敷設装置
JP2009035872A (ja) マンホール管埋設工法
JP2875338B2 (ja) スクリューオーガによる掘削工法とその装置
JPH0431593A (ja) 削岩方法及び削岩装置
JP3260949B2 (ja) スパイク圧入方法及びスパイク圧入装置
JP2001159287A (ja) 縦穴掘削機の据付装置及び据付方法
JP3145287B2 (ja) 立坑ケーシングの揺動圧入装置又は圧入装置のカウンターウエイト
JP2001303571A (ja) 鋼管杭回転用治具装置
FR2633602A1 (fr) Dispositif a grue telescopique, notamment pour le levage et la mise en place de poteaux telegraphiques ou analogues
JPH02186183A (ja) 支管埋設方法
JPS644948Y2 (ja)
JPH09291789A (ja) 地中埋設管敷設装置およびその方法
JP5047721B2 (ja) マンホール管埋設装置