JPH03175945A - 手作り豆腐の製造方法 - Google Patents

手作り豆腐の製造方法

Info

Publication number
JPH03175945A
JPH03175945A JP1315483A JP31548389A JPH03175945A JP H03175945 A JPH03175945 A JP H03175945A JP 1315483 A JP1315483 A JP 1315483A JP 31548389 A JP31548389 A JP 31548389A JP H03175945 A JPH03175945 A JP H03175945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
soybean
bag
permeable
raw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1315483A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Ishikawa
務 石川
Buichi Kusaka
日下 武一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EHIME PREF GOV KEIZAI NOGYO KYODO KUMIAI RENGOKAI
Original Assignee
EHIME PREF GOV KEIZAI NOGYO KYODO KUMIAI RENGOKAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EHIME PREF GOV KEIZAI NOGYO KYODO KUMIAI RENGOKAI filed Critical EHIME PREF GOV KEIZAI NOGYO KYODO KUMIAI RENGOKAI
Priority to JP1315483A priority Critical patent/JPH03175945A/ja
Publication of JPH03175945A publication Critical patent/JPH03175945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、美味で新鮮な豆腐を簡単かつ容易に製造する
ことのできる手作り豆腐の製造方法に関する。
[従来の技術] 大豆蛋白は今や名実ともに植物蛋白の王者であり、これ
に伴い高蛋白低カロリーで生産コストの安価な豆腐が近
年ますます世界の人々から健康食品として注目されてい
る。
このように注目をあびている豆腐を手作りで製造するた
めの方法については、雑誌等の説明記事に掲載されたこ
ともあるが、豆腐作りのむつかしさから家庭等で簡易に
手作り豆腐を製造することはなかなか困難である。また
、家庭用豆腐製造器として小型の器具が開発されたとも
報じられているが、この器具は高価であるといわれ、し
たがって実用的なものではない。
[発明が解決しようとする課題] 上記のように従来の手作り豆腐の製造方法を家庭等にて
使用しようとしてもなかなか困難である。
したがって、本発明は、美味で新鮮な豆腐を、手作りで
簡単かつ容易に製造するための製造方法を提供すること
を目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明の手作り豆腐の製造方法は、上記の目的を達成す
るためになされたものであって、大豆粉末を、通水性袋
に充填し、この大豆粉末の充填された通水性袋を水に浸
漬し大豆蛋白を抽出して生呉汁を得たのち、該生呉汁を
加熱し、さらに得られた豆乳に凝固剤を添加することを
特徴とする特本発明の方法に用いられる通水性袋として
は、紙製、布製、不織布製、金属網製等のものが挙げら
れる。袋の形状はどのような形状のものでもよいが、例
えば筒型(ウィンナソーセージ型)、中空円筒型(ドー
ナツ型)等適宜の形状を選択して用いることができる。
通水性袋の網の目の大きさは60〜140メツシユが好
ましい。また、通水性袋は一重構造のものでもよいが、
内側の網の目を粗く (例えば80〜100メツシユ)
、外側の網の目を細かく (例えば120〜140メツ
シユ)した二重構造のものが、大豆蛋白の抽出を効率よ
くおこなえて、しかも大豆粉末が袋外に逸散して生呉汁
中に混入するのをよりよく防ぐことができる点において
とくに好ましい。
本発明の方法をおこなうには、適度の大きさに細粉した
大豆粉末を通水性袋に充填し、この大豆粉末の充填され
た通水性袋を冷水又は温水中に浸漬して大豆蛋白を抽出
する。なお、大豆粉末は大豆を水とともに磨砕して得ら
れたペースト状大豆粉末であってもよい。適度の時間(
夏期室温で6時間程度、冬期室温で20時間程度)経過
後、水中で通水性袋を揉みほぐして大豆蛋白をよく抽出
したのち通水性袋を固く絞る。通水性袋を絞るには、手
でおこなってもよいが、後記するような絞器を用いて通
水性袋を絞ると効率良く行えるので好ましい。かくする
ことによって、白濁した生呉汁が得られるので、この生
呉汁を鍋等の容器にいれて加熱する。数分で沸騰し白濁
状の泡を生ずるが、加熱を続行すると白濁状の泡が透明
状の泡に変わるのでこの時点で加熱を中止する。このよ
うにして得られた豆乳に、塩化マグネシウム(にがり)
、硫酸カルシウム、グルコノデルタラクトン等の凝固剤
を添加して凝固反応を生じさせる。暫時放置後、凝固物
を豆腐箱に移して整形すると手作り豆腐が得られる。な
お、上記の凝固物の上部に生ずる上澄水即ちホエー中に
は、ペクチン等の多糖類、ビタミン類、レシチン等の脂
肪類等の栄養分が含有されているので、このホエーを飲
料としても使用することもできる。
上記に示した絞器を用いて通水性袋を絞る方法について
、以下に図面に示す例により説明する。
なお、図面において同一番号のものは同一部材を示す。
第1図に示すようなプラスチック製又は鉄製で底面及び
上面にそれぞれ開口を有する円錐状の絞器1を用い、第
1図のような形状で二重構造の通水性袋2を、絞器1の
底面開口3から入れ、絞器1を下に下げるとともに、第
1図に示すように通水性袋2の先端4を、絞器1の上面
開口5より取りだしさらに上方に引き上げることにより
、通水性袋2中の生呉汁を効率よく絞りだすことができ
る。
また、第2図に示すような形状で二重構造の通水性袋2
a−t−第2図に示すように容器6に入れ、容器6に備
え付けたパイブレーク−7を作動させ、又は他の方法で
振動を通水性袋2aに与えることにより、通水性袋2a
中の生呉汁を効率よく絞り出すことができる。
さらに、第2図に示すようなバイブレータ−7による処
理が終了したのち、容器6の蓋8を除き、第3図のよう
に、第1図に示すプラスチック製又は鉄製で円錐状の絞
器1を容器6の上にのせ、通水性袋2aの先端4に予め
取り付けた糸9を上に引いて、通水性袋2aを絞器1の
底面開口3から上面開口5を通して上に引き上げると、
通水性袋2aが絞器1によって絞られて、通水性袋2a
中の生呉汁をさらに十分に絞り出すことができる。
この際、第3図に示す絞器1の代わりに、第4図に示す
ような絞器10を用いておこなうこともできる。絞器1
0は、厚布製で底面及び上面にそれぞれ開口3及び5を
有する円錐状のもので、その内部にプラスチック製円筒
部11を有している。
円筒部11の外径は絞器10の上面開口5の内径と等し
く、円筒部11の上端12部分は絞器10の上面開口5
部分に挿入固定され、円筒部11の下端13部分は絞器
10の底面開口3面に位置している。第4図に示す容器
6中の通水性袋2aに、バイブレータ−7により振動を
あたえたのち、第4図のように容器6の上に絞器10を
のせ、通水性袋2aの先端4に予め取り付けた糸9を円
筒部11を通して上に引いて、通水性袋2aを円筒部1
1の下端13から上端12を通して上方に引き上げると
、通水性袋2aが絞器の円筒部11によって絞られて、
通水性袋2a中の生呉汁をさらに十分に絞り出すことが
できる。なお、第3図及び第4図に示す方法において、
最初から絞器1及び10を容器6の上にのせた状態で上
記の絞り操作をおこなうことも勿論できる。
[作用] 本発明の方法においては、大豆を粉末状で用いて、大豆
の抽出処理を効果的におこない、簡単かつ容易に美味の
手作り豆腐を製造するものである。
この際、通水性袋により、得られた生呉汁、豆乳が大豆
粉と完全に分離されて製造操作を容易におこなえるもの
である。
[実施例] 実施例 1 水洗又は研磨した大豆を適温で完全に乾燥したのち、適
度の大きさに細粉して粉末とした。この大豆特約200
gを、直径6〜7 c m 、長さ70〜3Qcmの筒
型(ウィンナソーセージ型)通水性紙袋(網の目の大き
さ100メツシユ)に充填した。この大豆粉の充填され
た通水性紙袋を冷水又は温水約2000ccの中に浸漬
した。適度の時間経過後、指や手を使って通水性紙袋を
水中でよく揉みほぐしまた左右上下にゆすって、大豆蛋
白をよく抽出し、さらに暫時経過後紙袋を手で固く絞っ
た。かくして白濁状の生呉汁が1650cc〜1700
cc得られたので、この生呉汁を鍋にいれて加熱すると
数分で沸騰し、白濁状の泡を生じた。さらに加熱を続行
すると白濁状の泡がほぼ透明の泡になった。この状態に
なったならば、加熱を中止し、得られた豆乳を暫時放置
して豆乳の温度が90〜92℃になったとき、凝固剤の
にがりの適量を添加して凝固反応をおこさせ、さらに約
10分放置すると凝固物が得られた。この凝固物を、杓
子で紙の敷布の敷かれた豆腐箱に移し整形したところ、
400〜460gの美味の手作り木綿豆腐を簡単に得る
ことができた。
実施例 2 実施例1と同様の大豆特約200gを二重構造の通水性
布袋に充填した。通水性布袋としては、第1図に示す通
水性袋2と同形状で、内側が100メツシユ、外側が1
30メツシユの二重構造のものを用いた。大豆の充填さ
れた通水性布袋2を冷水または温水約2000c c中
に適度の時間浸漬した。実施例1と同様にして大豆蛋白
をよく抽出したのち、第1図に示す絞器1を用いて前記
した方法で通水性布袋2を絞ると白濁状の生呉汁が得ら
れたので、以後この生呉汁を実施例1と同様にして加熱
して沸騰させたのち、得られた豆乳を凝固させ、さらに
凝固物を整形することにより、美味の手作り豆腐を簡単
に得ることができた。
実施例 3 実施例1と同様の大豆特約200gを第2図に示す通水
性袋2aと同形状の通水性二重構造の布袋(内側の網の
目の大きさ80メツシユ、外側の網の目の大きさ120
メツシユ)に充填した。大豆粉の充填された通水性布袋
2aを、第2図に示す容器6中の冷水又は温水約200
0cc中に適度の時間浸漬した。通水性布袋2aを水中
でよく揉みほぐして大豆蛋白をよく抽出したのち、第2
図の容器6に備え付けられたバイブレータ−7を作動さ
せて通水性布袋2aに振動を与えて布袋2aを絞った。
かくして得られた生呉d−を実施例1と同様にして加熱
して沸騰させたのち、得られた豆乳を凝固させ、さらに
凝固物を整形することにより、美味の手作り豆腐を簡易
に得ることができた。
実施例 4 第2図に示す容器6に備え付けたパイブレーク−7によ
って二重構造の通水性布袋2aに振動を与えたのち、第
3図に示すように容器6の上に絞器1をのせ、通水性布
袋2aの先端4に予め取り付けた糸9を上に引いて、通
水性布袋2aを絞器1の底面開口3から上面開口5を通
して上に引き上げて絞器1によって布袋2aを絞った以
外は、実施例3と同様にして手作り豆腐を製造した。そ
の結果、美味の手作り豆腐を簡単に得ることができた。
実施例 5 第2図に示す容器6に備え付けたバイブレータ−7によ
って二重構造の通水性布袋2aに振動を与えたのち、第
4図に示すように容器6の上に、内部に円筒部11を有
する絞器10をのせ、通水性布袋2aの先端4に予め取
り付けた糸9を円筒部11を通して上に引いて布袋2a
を上に引き上げ、布袋2aを絞器10の円筒部11内を
通過させることにより、布袋2aを絞った以外は、実施
例3と同様にして手作り豆腐を製造した。その結果、美
味の手作り豆腐を簡単に得ることができた。
実施例 6 水に浸漬した丸大豆的450gをミキサーに入れ、約8
00ccの冷水を添加し大豆を磨砕してペースト状の大
豆粉を得た。このペースト状大豆粉を、網の目の大きさ
が100メツシユの通水性紙袋に充填し、ペースト状大
豆粉の充填された通水性紙袋を熱水約1000cc中に
浸漬した。この時点での液温は約55℃であった。通水
性紙袋の上部を持って左右によく振ると液温か約40℃
に下がったので通水性紙袋を指や手を用いてよく揉みほ
ぐして大豆蛋白をよく抽出し、さらに紙袋を手で固く絞
った。かくして得られた生呉沖釣1400ccを鍋に移
して加熱して沸騰させたのち、得られた豆乳に適量の凝
固剤を添加して豆乳を凝固させ、さらに凝固物を豆腐箱
に移して整形することにより、美味の手作り豆腐を簡単
に得ることができた。
実施例 7 実施例1と同様にして得られた大豆の粉末約200gを
、中空円筒型(ドーナツ型)の通水性紙袋(網の目の大
きさ100メツシユ)に充填し、この大豆粉の充填され
た通水性紙袋を冷水又は温水約1000cc中に浸漬し
た。適度の時間経過後、手や指を用いて水中で紙袋を揉
みほぐして大豆蛋白をよく抽出し、さらに紙袋を手で固
く絞った。かくして得られた生呉沖釣600ccを鍋に
移し、さらに加熱し沸騰させて豆乳を得た。本実施例は
きぬごし豆腐の製造例であるので、この際の豆乳の濃度
は高く、ブリックス濃度で11.5度であった。放冷に
より豆乳の温度が65〜70℃になった時点で、グルコ
ノデルタラクトン10gを50ccの冷水に溶解させた
液と硫酸カルシウム10gを50ccの冷水に溶解させ
た液との混合液からなる凝固剤液を豆乳に添加して凝固
させ、この凝固物を豆腐箱に移して整形した。このよう
にして、美味のきぬごし豆腐を手作りで簡単に製造する
ことができた。
[発明の効果] 本発明の方法によると、手作りにて新鮮で美味の木綿豆
腐、きぬごし豆腐等を極めて簡単かつ容易に製造するこ
とができる。近年健康食品として世界中から注目されて
いる豆腐を家庭等において手作りでかつ良品質で製造し
得ることは、産業上の見地からして意義深いものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法において通水性袋を絞る方法の一
例を示す断面的説明図及び第2図ないし第4図は夫々本
発明の方法において通水性袋を絞る方法の他の例を示す
断面的説明図である。 1.10・・・絞器、2.2a・・・通水性袋、容器、
7・・・バイブレータ−9・・・糸、1絞器10の円筒
部 6 ・・・ 1 ・・・

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 大豆粉末を、通水性袋に充填し、この大豆粉末の充填さ
    れた通水性袋を水に浸漬し大豆蛋白を抽出して生呉汁を
    得たのち、該生呉汁を加熱し、さらに得られた豆乳に凝
    固剤を添加することを特徴とする手作り豆腐の製造方法
JP1315483A 1989-12-06 1989-12-06 手作り豆腐の製造方法 Pending JPH03175945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1315483A JPH03175945A (ja) 1989-12-06 1989-12-06 手作り豆腐の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1315483A JPH03175945A (ja) 1989-12-06 1989-12-06 手作り豆腐の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03175945A true JPH03175945A (ja) 1991-07-31

Family

ID=18065909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1315483A Pending JPH03175945A (ja) 1989-12-06 1989-12-06 手作り豆腐の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03175945A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01247054A (ja) * 1988-03-29 1989-10-02 Soretsukusu Kk 家庭用全自動豆腐製造機における豆乳製造装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01247054A (ja) * 1988-03-29 1989-10-02 Soretsukusu Kk 家庭用全自動豆腐製造機における豆乳製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103749720A (zh) 一种卤汁豆腐干的制作方法
JPS5839505B2 (ja) 蛋白性構成成分の製造法
CN105767209A (zh) 一种芥末味红枣养颜豆干及其制备方法
CN100396194C (zh) 骨泥豆腐及其制备方法
JPH03175945A (ja) 手作り豆腐の製造方法
JP2005245221A (ja) 豆腐様食品製造用ペースト組成物およびこれを用いる豆腐様食品の製造方法
CN109329450A (zh) 一种豆干的制作方法
JP2000166496A (ja) 豆腐の製造方法
JPS5991853A (ja) 味付き模様豆腐とその製造方法
KR20190017543A (ko) 주먹 손두부 제조 방법
JPH03151844A (ja) 手作り豆腐の製造方法及びその装置
CN109090263A (zh) 一种有机酸豆腐及其制备方法
KR102660321B1 (ko) 두부용 콩 분쇄물 제조장치 및 이에 의해 제조된 콩 분쇄물 제조방법
JP3067803U (ja) 手作り豆腐セット
CN108740065A (zh) 一种休闲豆干的制备方法
KR102551848B1 (ko) 가정용 가열식 두부 제조장치 및 이에 의해 제조된 두부 제조방법
JPS60118158A (ja) 充填豆腐の製造方法
JPH1132714A (ja) おから加工食品とその製造方法
JPS5931666A (ja) 海藻粉末入り豆腐およびその製造方法
JPH0322953A (ja) 味付け豆腐の製造法
JPH1075730A (ja) 玉子入り豆腐、生揚げ及び玉子入り豆腐の製造方法
CN110419592A (zh) 一种新型膳食纤维大豆豆腐加工方法
KR810000445B1 (ko) 들깨로 부터 액상식품의 제조방법
JPS6043940B2 (ja) グリ−ン豆腐
CN115137042A (zh) 一种鸡蛋油豆腐的制作方法