JPH03175777A - 接続装置 - Google Patents

接続装置

Info

Publication number
JPH03175777A
JPH03175777A JP2300038A JP30003890A JPH03175777A JP H03175777 A JPH03175777 A JP H03175777A JP 2300038 A JP2300038 A JP 2300038A JP 30003890 A JP30003890 A JP 30003890A JP H03175777 A JPH03175777 A JP H03175777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
facsimile
line
connection
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2300038A
Other languages
English (en)
Inventor
Santbrink Ronald B Van
ロナルド バレンド ファン サントブリンク
Vries Willem H M De
ウィレム ヘンドリク マシール デ フリース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INTERSTRUCTURE BV
Original Assignee
INTERSTRUCTURE BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INTERSTRUCTURE BV filed Critical INTERSTRUCTURE BV
Publication of JPH03175777A publication Critical patent/JPH03175777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32706Type of the other apparatus
    • H04N1/32708Telephone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32715Detecting
    • H04N1/32719Detecting a facsimile calling signal, e.g. CNG
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32715Detecting
    • H04N1/32723Detecting speech signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32715Detecting
    • H04N1/32728Detecting an off-hook condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32747Controlling the connection of the apparatus
    • H04N1/3275Giving priority to one of the apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S379/00Telephonic communications
    • Y10S379/902Auto-switch for an incoming voice data, or fax telephone call, e.g. comp/fax/tel

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、通信加入者回線を接続する入力ラインと、電
話機を接続する電話出力ラインと、ファクシミリ装置を
接続するファクシミリ出7カラインとを具え、ファクシ
ミリ装置又は電話機を通信加入者回線に任意に接続する
接続装置に関するものである。
本発明は更に、上述した接続装置を有するファクシミリ
装置にも関するものである。
(従来の技術) ファクシミリ装置は広く知られている。ファクシミリ装
置はこの目的のためのその独自の加入者回線に接続する
のが一般的である。この場合、ファクシミリ装置はその
独自の電話番号を有する。
この接続方法の欠点は、追加の加入者接続のための費用
を払う必要のある加入者の点からと、集中的に利用され
ない通信回線をファクシミリの目的のために設けるとい
う公共の点からとの双方で費用が嵩むということである
。(実際に、ファクタミリ回線は電話回線よりも使用頻
度が著しく低い。
ファクシミリ装置及び電話機を1つの加入者回線に接続
することもできる。この場合、ファクシミリ装置と電話
機とは同じ電話番号を有する。この場合、ファクシミリ
装置及び電話機のいずれかと加入者回線との間の接続は
いわゆるスプリッタにより達成され、加入者が加入者回
線にファクシミリ装置を接続するか又は電話機を接続す
るかを決定する。この種類の接続では、(電話機が加入
者回線に接続されている場合に)自動的なファクシミリ
の呼を自動的に処理することができず、或いは(ファク
シミリ装置が加入者回線に接続されている場合に)加入
者は電話連絡できないという欠点がある。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は、通信加入者回線の適用分野を増加させ
、ファクシミリトラヒックの自動化を可能とし、同時に
加入者の介在無く同一回線で自動電話トラヒックを可能
とすることにある。
) =5− (課題を解決するための手段) 本発明は、通信加入者回線を接続する入力ラインと、電
話機を接続する電話出力ラインと、ファクシミリ装置を
接続するファクシミリ出力ラインとを具え、ファクシミ
リ装置又は電話機を通信加入者回線に任意に接続する接
続装置において、当該接続装置は、 通信加入者回線からの呼信号に応答して通信加入者回線
を捕捉する回線捕捉回路と、音声信号又は予め定めたト
ーン信号を検出し、音声信号又はトーン信号の検出時に
第1接続制御信号を生じ、他のあらゆる場合に第2接続
制御信号を生じる第1検出手段と、 音声信号を検出し、この音声信号の検出時に第2接続制
御信号を生じ、他のすべての場合に第1接続制御信号を
生じる第2検出手段と、前記第1及び第2検出手段に接
続され、前記第1接続制御信号に応答して前記入力ライ
ンと前記ファクシミリ出力ラインとの間の接続を達成し
、前記第2接続制御信号に応答して前記入カラインと前
記電話出力ラインとの間の接続を達成する接続手段と、 前記第1又は第2検出手段をユーザにより所望通りに動
作させる選択手段と を具えたことを特徴とする。
前記の選択手段により2つの異なる動作状態を達成しう
る。第1検出手段が動作状態に切換ねると、音声信号又
はファクシミリトーンが検出されない限り、到来する呼
が電話機に切換わる。この動作状態では、加入者回線を
電話の目的に使用するのに優先度が与えられる。前記の
第2検出手段が動作状態に切換えられると、音声信号が
検出されない限り、到来する呼はファクシミリ装置に切
換わる。この動作状態では、加入者回線をファクシミリ
の目的に使用するのに優先度が与えられている。
上述した方法を講じることにより、種々の利点が得られ
る。第1の利点は、電話及びファクシミリの双方に対し
1つのみの通信回線しか必要としない為に、ファクシミ
リ装置のための別の通信回線が不要となることによる費
用上の効果である。
ファクシミリトラヒック及び電話トラヒックの双方の自
動処理が加入者の介在無く可能になる。第2の利点は、
別のファクシミリ用の加入者回線を既に有している人は
だれでも本発明を用いることにより追加の電話回線を処
分しうるということである。必要に応じ、この追加の電
話回線をいわゆる秘密電話番号用に用い、この追加の電
話回線により緊急電話トラヒックを行うようにすること
ができる。
第3の利点は、関連の通信回線に対しいわゆる゛′ナイ
トオペレーション(njght operation)
″を可能にすることにある。この場合、呼側のファクシ
ミリ装置が、呼を行った後には信号自体を送らずに呼出
された局からの信号を待っている種類のファクシミリ装
置である可能性がある。これは例えばCCITY勧告に
よって動作しない装置の場合である。受信側のファクシ
ミリのユーザが選択手段により第2検出手段を動作状態
に切換えると、加入者回線からの呼の後に音声信号は検
出されず、第1接続制御信号が生ぜしめられる。従って
、所望通りに加入者回線と受信用のファクシミリ装置と
の間の接続が達成される。(CCITT規格による)自
動的に動作するファクシミリ装置でさえもこのように切
換わる。その理由は、第2応答テキスト後には音声信号
が検出されずにこの音声信号と識別しうるトーン信号の
みが検出される為である。
本発明による接続装置をファクシミリ装置に含め、ユー
ザがこのファクシミリ装置を購入すれば、ユーザは追加
の電話回線を処分できるという利点が得られる。
(実施例) 本発明による接続装置の動作を示す第1図のフローチャ
ートにおいて、各ブロックは以下の意味を有する。
ブロックNo、  信号      意 味− XT 第1応答テキストを送信す る。
本発明による接続装置(以後セレクタ回路と称する)が
−旦加入者回線、電話機及びファクシミリ装置に接続さ
れ、動作せしめられると、セレクタ回路は加入者回線か
らの呼が現われるのを待つ(ブロックN[Ll)。加入
者回線からの呼が現われると(ブロックNo、 2 )
 、引続くこの呼の処理はユーザにより設定された動作
状態に依存する(ブロックNo、3)。本発明の範囲で
は、2つの動作状態、0 すなわち電話優先の第1動作状態及びファクシミリ優先
の第2動作状態が可能である。
ユーザが電話優先を設定しである場合、セレクタ回路は
応答テキストを送信することができる(ブロックNo、
 4 )。この応答テキストは例えば「ファクシミリメ
ツセージを送りたければ、ファクシミリと言って下さい
」とすることができる。
しかし、この応答テキストは送信しないようにすること
もできる。通信の呼の処理はさらに検出フェーズで行わ
れる(ブロックNo、 5 )。この検出フェーズでは
、セレクタ回路が加入者回線から到来する信号を検出す
る。呼が自動ファクシミリにより行われる場合には、セ
レクタ回路はファクシミリトーンを検出し゛、加入者回
線はファクシミリ装置に切換る(ブロックNo、9)。
検出フェーズよりも応答テキストが先行する場合には、
セレクタ回路が検出フェーズ中に音声信号を検出するこ
とが可能となる。この場合、音声信号がワード“°ファ
クシミリを含むものとして、ファクシミリ装置に切換え
られる。このようにして、手動動作するファクシミリ装
置を接続することができる。ファクシミリトーンも音声
信号も検出されない場合には、到来する呼は電話の呼で
あると仮定され、加入者回線は電話機に接続される(ブ
ロックN08)。電話優先の意味は、ファクシミリ装置
へ接続を誘起する信号が加入者回線にない場合に電話機
が常に接続されているということである。
第2動作状態でも同様に応答テキストを加入者回線に送
ることができる(ブロックNo、 6 )。この応答テ
キストは例えば、「電話をしたい場合には電話(テレフ
ォン)と言って下さい」とすることができる。この第2
動作状態での通信の呼の処理の続きは検出フェーズで行
われる(ブロックNo、7)この検出フェーズ中、セレ
クタ回路は音声信号を検出するようにされる。音声信号
が検出されると、呼出入は電話をすることを望んでいる
ことを言っているものと仮定して加入者回線は電話機に
切換えられる。音声信号が検出されない場合には、加入
者回線はファクシミリ装置に切換えられる。原理的には
、ある最小持続時間を有するいかなる音声も音声信号で
あると仮定することができる。しかし、ファクシミリト
ーンを送出した自動ファクシミリ装置からの到来トラヒ
ックが電話機に切換ねってこの電話機を通るのを防止す
るために、音声信号とファクシミリトーンとの間をブロ
ックN07による音声信号検出フェーズ中に識別する必
要がある。音声信号を検出する場合、音声信号がファク
シミリトーンでないということを検出すれば充分である
。ファクシミリ優先という言葉は、電話機を加入者回線
に切換える音声信号が検出されなければあらゆる場合に
ファクシミリ装置を加入者回線に切換えることを意味す
る。
第1応答テキスト(ブロックNo、 4 )を省略する
ことにより電話番号を秘密にすることができる。
この秘密の電話番号を知らされた呼出入のみが呼を行な
った後に沈黙を保つことができる。その理由は、これら
の呼出入は電話機に自動的に切換わるということを知っ
ている為である。
第2動作状態においても、応答テキスト(ブロック6)
を省略することができる。この場合、ユ3 −ザは電話に出ないようにすることができる。この場合
、このオプションを知らされていないいかなる人もファ
クシミリ装置に切換えられてしまい、後に電話を切るで
あろう。
第2図は本発明によるセレクタ回路を示すブロック線図
である。このセレクタ回路は、加入者回線を接続する入
力ライン1と、電話機を接続する電話出力ライン2と、
ファクシミリ装置を接続するファクシミリ出力ライン3
とを有している。
入力ライン1は直流検出器20に接続され、この直流検
出器20は整流回路21に接続されている。直流検出器
20の出力端には呼出信号を検出する交流検出器19も
接続されている。入力ライン1は直流検出器20を経て
、電話機及びファクシミリ装置をそれぞれ接続するスイ
ッチ9及び11にも接続されており、これらのスイッチ
9及び11はマイクロプロセッサ(μP)7により制御
される。
本発明によるセレクタ回路の制御はこの目的に必要なソ
フトウェアを有するマイクロ・プロセッサ7により行な
われる。このソフトウェアは第1図4 に示すフローチャートを実行する。ユーザは制御キー1
3によりマイクロプロセッサ7に属するメモリ14に指
示を与え、これらの指示により所望のプログラムラン(
動作状態)を達成せしめることができる。マイクロプロ
セッサ7としては、通常市販されているいかなる種類の
プロセッサを用いることもできる。この場合、4にビッ
トメモリをマイクロプロセッサに接続する必要がある。
このメモリにはフローチャートを実行するプログラムが
記憶されている。4にビットメモリをマイクロプロセッ
サ内に集積化することもでき、この場合セレクタ回路の
設定を記憶する外部メモ1月4のみで充分である。メモ
リ14に対しては型番N)4C9306のEEPROM
メモリ (16X16ビツト)を用いることができる。
セレクタ回路は更にプロセッザ制御スイッチ8、整流回
路21及び直流検出器20を経て入力ライン1に接続さ
れた通信回路4を有している。この通信回路4は多数の
通信機能、すなわち加入者回線を捕捉する直流電流路を
保持する機能と、加入者回線に信号を送る機能と、加入
者回線から信号を受ける機能とを実行する。この回路は
更に所要の回線終端インピーダンスを得る。このような
回路は一般に知られており、市販されている回路は例え
ばフィリップス社製のTEA 1061回路である。通
信回路4の出力端はトーン検出回路25に接続され、こ
の1・−ン検出回路の出力端はマイクロプロセッサに接
続されている。
第2図によるセレクタ回路は更に、マイクロプロセッサ
7により制御される音声検出回路5を有し、この音声検
出回路の出力端からこのマイクロプロセッサに信号を供
給する。音声検出回路5の入力端は通信回路4の信号出
力端に接続されている。音声検出回路は一般に、人間の
音声を他の音から識別するか或いは音声信号中の特定の
ワード又はワード群を識別するように構成することがで
きる。本発明ではいずれの種類の音声検出回路を用いる
かは重要なことではない。
音声検出回路としては、この場合、到来信号が特定のし
きい値を越える限りこの到来信号のエンベロープを確立
する回路を用いることができる。
このような回路は一般に知られており当業者にとって実
現容易である。これにより得たエンベロープはマイクロ
プロセッサ7に供給され、このマイクロプロセッサによ
りこの信号を評価する。
セレクタ回路は更に、マイクロプロセッサ7により制御
されるスピーチ制御器6を有しており、このスピーチ制
御器の出力端は通信回路4の信号入力端に接続されてい
る。
スピーチ制御器6はスピーチメモリとこれに接続された
スピーチ制御器との組合せとして構成することができる
。スピーチ制御器によって生ぜしめたデジタル信号は適
切な増幅及び濾波作用により音声信号に処理される。ス
ピーチメモリとしては型番27C256の通常の256
にビットEFROMを用いることができ、スピーチ制御
器は例えばユナイテッド・マイクロ・エレクトロニクス
・コーポレーションによって製造された市販のスピーチ
制御器UM 5100 とする。
第2図に示すセレクタ回路は更に、マイクロブ 7− ロセツサ7により制御されるトーン発生器15を有する
。このトーン発生器の出力端は通信回路の入力端に接続
されている。このトーン発生器は例えば、所望の(デジ
タル)周波数を生じるのに適したマイクロプロセッサ7
の出力端と、デジタル信号を正弦波信号に変換するフィ
ルタとの組合せを以って構成されている。通信回路4の
信号出力端には(帯域通過フィルタとエンベロープ検出
器との直列回路より成る)話中音検出器16も接続され
ており、この話中音検出器の出力端はマイクロプロセッ
サ7に接続されている。
電話出力ライン2及びファクシミリ出力ライン3には接
続された電話機又はファクシミリ装置のフック接点を確
認するためにオフ・フック検出器17及び18がそれぞ
れ接続されている。電話機及びファクシミリ装置に給電
する電源電圧端子23及び24も前記の出力ライン2及
び3にそれぞれ接続されている。電話機又はファクシミ
リ装置に呼出電圧を供給するために呼出電圧端子22も
前記の出力ラインに接続される。この呼出電圧はマイク
ロブ8 ロセッサ7により制御されるスイッチ10又は12を経
て供給される。
マイクロプロセッサ7は更にメモリ14及び制御キー1
3を有している。この制御キーはユーザが所望の動作状
態を設定するのに用いることができる。
呼出信号の形態の通信の呼が入力ライン1に到来すると
、この呼出信号は交流検出器19により認識され、この
交流検出器がこの呼出信号に応答してマイクロプロセッ
サ7に信号を送る。これに応答してマイクロプロセッサ
7がプロセッサ制御スイッチ8に信号を送り、このスイ
ッチにより通信回路4と入力ラインlとの間を接続する
。通信回路4は加入者回線に対する直流通路を確立し、
その結果加入者回線が捕捉される。
セレクタ回路による通信トラヒックの他の処理はユーザ
が制御キー13により設定した動作状態に依存する。今
、電話優先を有する動作状態をスイッチ・オンしたもの
とする。この場合必ずしも必要でないが、起呼側がファ
クシミリメツセージを送りたい場合の状態にこの起呼側
を導(第1応答9 テキストを送ることができる。この第1応答テキストは
、マイクロプロセッサ7が率先して制御信号をスピーチ
制御器6に送ることにより、このスピーチ制御器が通信
回路4及び入力ライン1を介して加入者回線に送る。こ
の第1応答テキストが一旦送られると、マイクロプロセ
ッサ7は音声検出回路5及びトーン検出回路25を動作
させ、音声及びトーンの双方又はいずれか一方の信号を
検出するようにする。これらの回路5及び25のいずれ
か一方又は双方が関連の信号を検出すると、この又はこ
れらの回路が信号をマイクロプロセッサ7に送り、この
マイクロプロセッサが信号に応答してスイッチ12を導
通(閉成)させる。従って、端子22から呼出電圧がフ
ァクシミリ出力ライン3に送られ、ファクシミリ装置が
呼出される。オフ・フック検出器1Bが、ファクシミリ
装置が呼に応答していることを検出するとこのオフ・フ
ック検出器が信号をマイクロプロセッサ7に供給し、こ
のマイクロプロセッサがこの信号に応答してスイッチ1
2を非導通にするとともにスイッチ11を導通さ0 せる。これにより加入者回線とファクシミリ装置との間
を接続する。
或いは又、検出フェーズ中に音声検出回路5もトーン検
出回路25も信号を検出しないようにすることができる
。この場合、マイクロプロセッサ7が、スイッチ10を
導通(閉成)させ、呼出電圧を端子22を経て電話出力
ライン2に供給する。オフ・フック検出器17が、電話
機が呼に応答したことを確認すると、この検出器が信号
をマイクロプロセッサ7に送り、これによりスイッチ1
0を開放し且つスイッチ9を閉成する。従って、電話出
力ライン2を経る加入者回線及び電話機間の接続が確立
される。
ここで、セレクタ回路のユーザが動作状態をファクシミ
リ優先に設定したものと仮定する。加入者回線がマイク
ロプロセッサ7による制御の下で捕捉された後、必ずし
も必要ではないが、第2応答テキストを送ることができ
る。この第2応答テキストには、電話機接続を望むかど
うかの状態に起呼側を導く情報を含めることができる。
次に、1 マイクロプロセッサ7が音声検出回路5を動作させて続
く検出フェーズ中のいかなる音声信号も検出するように
する。音声検出回路5が音声信号を検出すると、マイク
ロプロセッサ7に信号が送られ、このマイクロプロセッ
サがこの信号に応答して、電話優先にした動作状態につ
き前述したようにスイッチ10及び9を動作させる。音
声検出回路5により音声信号が検出されない場合には、
マイクロプロセッサ7がスイッチ11及び12を制御し
、これにより、電話優先にした動作状態につき説明した
ように、入力ライン1とファクシミリ出力ライン3との
間のファクシミリ接続を達成する。
情報の交換を終了した後、起呼側は通信接続を切ること
ができる。この場合、入力ライン1は話中音を受け、こ
の話中音が話中音検出器16により検出され、これに応
答してこの話中音検出器が対応する信号をマイクロプロ
セッサ7に送る。これに応答してマイクロプロセッサ7
が信号をスイッチ8.9及び11のいずれか1つ又は適
切な組合せに送り、これにより加入者回線が捕捉状態と
なら2 ないようにする。これにより通信接続を終了させる。
例えば、ファクシミリ装置の紙がすべて使用されてしま
うことにより、ファクシミリ出力ライン3に接続された
ファクシミリ装置が動作しなくなる(動作外となる)可
能性がある。このようなファクシミリ装置が(実際上す
べてのファクシミリ装置がそうであるように)上述した
状態を検出しうる場合には、このファクシミリ装置は、
呼(これは呼出電圧の供給である)に最早や応答されな
い動作状態に切換わる。しかしこの場合には、最早やフ
ァクシミリ接続は達成されないが、加入者回線からの呼
にはこの加入者回線を捕捉している検出回路により既に
応答されている。しかし、それにもかかわらず接続を達
成する料金は起呼側に課せられる。自動呼出ファクシミ
リ装置により行なう接続を達成する一定の(むだな)試
み(及びこれに付随する料金)を無くずために、セレク
タ回路にはこれを達成する手段が設けられている。
ファクシミリ出力ラインへの呼は例えば、マイクロプロ
セッサマにより発生が制御される呼出電圧で行なわれる
。この呼に対する応答はオン・フック検出器1Bにより
検出される。呼の開始から所定の期間内にこの呼に応答
されない場合には、むだな呼が成されたことになる。1
回のむだな呼の後に最早やファクシミリ装置が動作しな
いと決定することができるも、2回成いは3回のむだな
試みの後にこのようにすることもできる。このようにす
れば、ファクシミリ装置が丁度他の仕事(例えば受信し
た呼の一覧のプリンティング)を行なっていた為にむだ
となりうる呼は動作しない(動作外)とい・う判定に直
ちに導びかれなくなる。所定の回数の順次のむだな呼の
後、マイクロプロセッサ7ばスイッチ10を絶えず導通
させ、その結果としてセレクタ回路とこれに接続された
電話機との組合せが通常の電話機のように動作するよう
にする。これにより、自動呼出ファクシミリ装置が繰返
し接続を確立しようとするのを防止する。
加入者回線からの呼により、呼信号(呼出電圧)を電話
出力ライン2に送る状態にセレクタ回路が切換ねる場合
には、これと同時に1・−ン信号を入力ライン1に送る
ことができる。これにより起呼側は、電話の呼が積極的
に処理されている状態にあるということを知る。このI
・−ン信号ば公衆回線網の周波数及び繰返しレートに等
しい周波数及び繰返しレートを有するようにしうる。し
かし、周波数及び繰返しレートは特定の回線網の管理に
よって成される条件を満足するように公衆回線網の場合
と異なるようにすることもできる。これらの双方の値(
周波数及び繰返しレート)はそれ自体既知の適切なプロ
セッサメモリ設定により達成しろる。
5−
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による接続装置の動作を説明するだめ
のフローチャー1・を示すブロック線図、第2図は、本
発明による接続装置の一例を示すブロック線図である。 1・・・入力ライン 2・・・電話出力ライン 3・・・ファクシミリ出力ライン 4・・・通信回路 5・・・音声検出回路 6・・・スピーチ制御器 7・・・マイクロプロセッサ 8〜12・・・スイッチ 13・・・ft1lJi卸キー 14・・・メモリ 15・・・トーン発生器 16・・・話中音検出器 17、18・・・オフ・フック検出器 19・・・交流検出器 20・・・直流検出器 26 21・・・整流回路 22・・・呼出電圧端子 23、24・・・電源電圧端子 25・・・トーン検出回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、通信加入者回線を接続する入力ラインと、電話機を
    接続する電話出力ラインと、ファクシミリ装置を接続す
    るファクシミリ出力ラインとを具え、ファクシミリ装置
    又は電話機を通信加入者回線に任意に接続する接続装置
    において、 当該接続装置は、 ・通信加入者回線からの呼信号に応答して 通信加入者回線を捕捉する回線捕捉回路と、・音声信号
    又は予め定めたトーン信号を検 出し、音声信号又はトーン信号の検出時に第1接続制御
    信号を生じ、他のあらゆる場合に第2接続制御信号を生
    じる第1検出手段と、・音声信号を検出し、この音声信
    号の検出 時に第2接続制御信号を生じ、他のすべての場合に第1
    接続制御信号を生じる第2検出手段と、 ・前記第1及び第2検出手段に接続され、 前記第1接続制御信号に応答して前記入力ラインと前記
    ファクシミリ出力ラインとの間の接続を達成し、前記第
    2接続制御信号に応答して前記入力ラインと前記電話出
    力ラインとの間の接続を達成する接続手段と、 ・前記第1又は第2検出手段をユーザによ り所望通りに動作させる選択手段と を具えたことを特徴とする接続装置。 2、請求項1に記載の接続装置において、 当該接続装置が、 ・前記ファクシミリ出力ラインへの、予め 定めた回数の順次のむだな呼を検出し、呼の検出時に動
    作外信号を生じる手段と、 ・前記の動作外信号に応答して前記入力ラ インと前記ファクシミリ出力ラインとの間の接続を達成
    し、この接続はユーザの介在のみによって終了させるよ
    うにする手段と、 ・制御ユニットによる制御の下で永続的な 接続を終了させる手段と を具えたことを特徴とする接続装置。 3、請求項1又は2に記載の接続装置を有するファクシ
    ミリ装置。
JP2300038A 1989-11-07 1990-11-07 接続装置 Pending JPH03175777A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8902743A NL8902743A (nl) 1989-11-07 1989-11-07 Inrichting voor het aansluiten van een telefax-apparaat of een telefoontoestel op een telecommunicatielijn.
NL8902743 1989-11-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03175777A true JPH03175777A (ja) 1991-07-30

Family

ID=19855579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2300038A Pending JPH03175777A (ja) 1989-11-07 1990-11-07 接続装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5113432A (ja)
EP (1) EP0436238A1 (ja)
JP (1) JPH03175777A (ja)
KR (1) KR910010989A (ja)
CN (1) CN1051837A (ja)
BR (1) BR9005638A (ja)
CA (1) CA2029397A1 (ja)
CS (1) CS548990A3 (ja)
FI (1) FI905495A0 (ja)
HU (1) HUT58171A (ja)
NL (1) NL8902743A (ja)
NO (1) NO904845L (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0457434A (ja) * 1990-06-27 1992-02-25 Canon Inc 通信端末装置
EP0474172A3 (en) * 1990-09-06 1993-03-03 Teletron Ltd. Telephone line monitoring apparatus and method
JPH04266263A (ja) * 1991-02-20 1992-09-22 Fujitsu Ltd 優先記録方式
US5315644A (en) * 1991-11-21 1994-05-24 Harris Corporation Telephone interface circuit
JPH06233000A (ja) * 1993-02-08 1994-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd ファクシミリ装置
US5638436A (en) * 1994-01-12 1997-06-10 Dialogic Corporation Voice detection
US5459781A (en) * 1994-01-12 1995-10-17 Dialogic Corporation Selectively activated dual tone multi-frequency detector
JP3450436B2 (ja) * 1994-05-30 2003-09-22 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置
US5748719A (en) * 1995-12-22 1998-05-05 Compaq Computer Corporation Relay circuit for telephone interface
KR100238683B1 (ko) * 1997-02-10 2000-01-15 윤종용 외장 전화기를 구비한 팩시밀리의 수신방법
DE19811430C1 (de) * 1998-03-17 1999-07-29 Deutsche Telekom Ag Telekommunikationsanlage mit passiver Faxweiche
EP0964562A1 (en) 1998-06-10 1999-12-15 Sun Microsystems, Inc. Telephony control mechanism
EP0964565A1 (en) * 1998-06-10 1999-12-15 Sun Microsystems, Inc. Call handling mechanism
US20060203982A1 (en) * 2005-03-14 2006-09-14 Lexmark International, Inc. Method and system for auto-routing fax and voice signals
CN101086508B (zh) * 2006-06-07 2010-05-12 瀚斯宝丽股份有限公司 检测设备及其连接器及其检测方法
JP4847270B2 (ja) * 2006-10-12 2011-12-28 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP5780773B2 (ja) * 2011-02-10 2015-09-16 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置及びその制御方法、並びにプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4815121A (en) * 1984-06-06 1989-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus recognizing speech and automatically switching from data to speech transmission
GB2169174B (en) * 1984-11-28 1989-06-01 Canon Kk Data communication apparatus
JPS61177065A (ja) * 1985-02-01 1986-08-08 Nec Corp フアクシミリ装置
JP2649795B2 (ja) * 1986-02-26 1997-09-03 キヤノン株式会社 通信装置
JPS63191456A (ja) * 1987-02-04 1988-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回線端末装置
US4868865A (en) * 1987-02-27 1989-09-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Terminal switching control apparatus
DE3852264T2 (de) * 1987-09-30 1995-07-06 Sharp Kk Faksimileübertragungsgerät.
US4821312B1 (en) * 1987-10-14 1991-06-25 Voice/data switch
US5222126A (en) * 1987-11-16 1993-06-22 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus connected to other communication terminals
JPH0759009B2 (ja) * 1987-11-30 1995-06-21 株式会社東芝 回線接続切替装置
US4974253A (en) * 1987-12-31 1990-11-27 Hashimoto Corporation System and method for controlling facsimile apparatus in response to a computer generated signal or a CNG signal

Also Published As

Publication number Publication date
CA2029397A1 (en) 1991-05-08
CS548990A3 (en) 1992-04-15
EP0436238A1 (en) 1991-07-10
HUT58171A (en) 1992-01-28
US5113432A (en) 1992-05-12
BR9005638A (pt) 1991-09-17
NL8902743A (nl) 1991-06-03
KR910010989A (ko) 1991-06-29
FI905495A0 (fi) 1990-11-06
NO904845D0 (no) 1990-11-07
CN1051837A (zh) 1991-05-29
NO904845L (no) 1991-05-08
HU907043D0 (en) 1991-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03175777A (ja) 接続装置
JPH04233890A (ja) ボタン電話システム制御装置のインタフェース装置およびその使用方法
JP2868335B2 (ja) 交換機及び交換機における切断通知方法
JPS6321385B2 (ja)
JPH01258544A (ja) 複数端末通信制御装置
JPH01235447A (ja) 有線端末装置
US20050113085A1 (en) Method and apparatus for interfacing analog data devices to a cellular transceiver with analog modem capability
EP0448312A2 (en) Shared facsimile-telephone communication device
JPS6023539B2 (ja) フアクシミリ呼出方式
US6272210B1 (en) Communication system between local area network stations
JP2746901B2 (ja) 電話装置
JPS62274860A (ja) デ−タ/音声通信方式
JPH0738661A (ja) 電話交換機
JPH03143154A (ja) 多機能電話機自動切替装置
JPS62225054A (ja) 選択的着信通知機能を備えた電話機
JPS63107353A (ja) デ−タ通信タ−ミナル
JPH0425271A (ja) 通信装置
JPH0286250A (ja) 留守番電話機
JPH0438046A (ja) データ通信装置
JPS63233651A (ja) 有線端末装置
JPH03211958A (ja) ボタン電話機
JPH084283B2 (ja) 通信網制御方式
JPS62281658A (ja) 通信装置
JPH0289454A (ja) 電話交換システム
KR20050004328A (ko) 음성사서함장치가 결합된 사설 교환시스템에서음성메시지의 송출을 중단하기 위한 장치 및 방법