JPS62274860A - デ−タ/音声通信方式 - Google Patents

デ−タ/音声通信方式

Info

Publication number
JPS62274860A
JPS62274860A JP61116113A JP11611386A JPS62274860A JP S62274860 A JPS62274860 A JP S62274860A JP 61116113 A JP61116113 A JP 61116113A JP 11611386 A JP11611386 A JP 11611386A JP S62274860 A JPS62274860 A JP S62274860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication mode
data
receiving side
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61116113A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Konishi
小西 和憲
Masahiko Fujinaga
藤長 昌彦
Toru Asami
徹 浅見
Kazuhiko Chiba
和彦 千葉
Mitsuru Yamada
満 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
Kokusai Denshin Denwa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Denshin Denwa KK filed Critical Kokusai Denshin Denwa KK
Priority to JP61116113A priority Critical patent/JPS62274860A/ja
Publication of JPS62274860A publication Critical patent/JPS62274860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は電話交換網を介してデータ通信あるいは音声通
信を行なうデータ/音声通信方式に関する。
(従来の技術) 現在、ファクシミリやパソコン等で代表されるディジタ
ル端末の発達に伴い、電話交換網を介して電話機等によ
る音声通信及び電話交換網を介してファクシミリやパソ
コン等のデータ端末によるデータ通信を選択的に切替え
て通信が行なわれている。この方式を図に基づいて以下
に説明する。
第2図は従来のデータ/音声通信方式のネットワークを
示す図である。同図において、1は音声端末、2はデー
タ端末、3はスイッチ、4−A。
・・・、4−Nはユーザ端末、5は電話交換網である。
ここで、スイッチ3は音声端末1による音声通信とデー
タ端末2によるデータ通信とを切シ替えるためのもので
ある。ユーザ端末4−A、・・・、4−Nの任意同志は
電話交換網5を介して接続できるようになっている。
このような構成からなる通信システムでは通信開始時に
送信側と受信側のユーザ端末における各スイッチ3によ
って相互の通信モードを音声通信またはデータ通信のい
ずれかに設定しておく必要がある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来の方式では、通信モードの自動
切換機能を有していないため、送信側が強制配信形メー
ルボックスのセンタのように無人局である場合は受信側
の通信モードが送信側で予め設定されていた通信モード
と同じになった時にしか通信ができなかった。すなわち
、無人送信局がテキストメールを扱う時は受信側もデー
タ通信モード(モデムによるディジタル通信)に設定さ
れていなければ通信が不可能であり、無人送信局が音声
(ボイス)メールを扱う時は受信音1]も音声通信モー
ド(電話機によるアナログ通信)に設定されていなけれ
ば通信が不可能であった。
また、データ通信の通信量の少ないユーザにとっては、
電話交換網の加入者回線をデータ通信専用に用いたシ、
データ端末を常時電源投入状態にしておくことは不経済
である。
さらに、無人局(センタ)がメールボックスを提供する
だけの受信局である場合は、有人局(端末側)が専らア
クセスするメールボックス形の通信が実行される。しか
し、このメールボックス形の通信方式も無人局(センタ
)にいつメールが蓄積されたか分からないので、メール
が蓄積されているか否かを調べる必要がある。そして、
メールが蓄積されているか否かを調べるだめには有人局
(端末側)は無人局(センタ)に定期的にアクセスしな
ければならず、しかも有人局(端末側)が次にアクセス
するまで無人局(センタ)でメールの送達遅延が生じる
という問題点がある。したがって、従来の方式では経済
性及び迅速性という点で、データ通信頻度の少ないユー
ザにとっては不適切な通信となっていた。
本発明はこれらの問題点に鑑みなされたもので、受信側
の通信モードの設定状況に対応して無人局である送信側
が通信モードを自動的に一致させる(3〕 ことにより、経済的かつ効率の良いデータ/音声通信方
式を提供することを目的とする。
(問題点を解決するだめの手段) 本発明は前記問題点を解決するために、送信側から電話
交換網を介して受信側を呼び出した際に受信側からの受
信側の通信モードを示す情報が含まれた応答信号に基づ
いて送信側で受信側の通信モードを判定する手段と、判
定した結果に基づいて受信側と送信側の各通信モードが
一致するように送信側の通信モードを切替える手段を設
けたことに特徴がある。
(作用) 以上のような構成を有する本発明によれば、受信側がど
の通信モードに設定されているかを送信側で判定手段に
よって自動判定して、判定した結果受信側と送信側との
各通信モードが一致しているときはそのまま通信を開始
する。逆に、一致していなかったときは送信側の通信モ
ードが切替手段により切替えられて一致した後通信を開
始する。
しだがって、本発明は前記問題点を解決するととができ
、経済的かつ効率の良いデータ/音声通信方式を提供で
きる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。
同図において、10は電話交換網、11は自動発信形網
制御装置(以下、発信制御装置と略す)、12は後述す
る送信機100が発信する際音声通信とデータ通信とを
切替えるスイッチ、13は後述するモデム12と後述す
る音声信号発生器16とを後述する送信機100と後述
する受信機200との接続後において切替えるだめのス
イッチ、1.4 、22はデータ通信用のモデム、1.
5 、23はデータ端末、16は送信機100からデー
タ通信を行なう際、受信機200が音声通信モードで応
答した時にデータ端末15の内容がテキストであれば、
内蔵の図示していない音声合成器により変換した音声信
号または”送信側にメールが保管されています“′等の
データ端末15のデータ情報と相関のある音声信号を蓄
積・自動送信する音声信号発生器、17は送信機100
からの発信に対し受信機200が応答したかどうかを送
信側加入者線の極性反転あるいは呼び出し音(リングバ
ックトーン)の消失等により検出する応答信号検出器、
18は受信機200のうちモデム22側かあるいは後述
する電話機u側が応答したかを識別する可聴音識別回路
、19はデータ端末〕5が電話交換網10と接続するだ
めのダイヤル信号を出力するダイヤル制御回路、20.
2/lは電話機、2]は自動受信形網制御装置(以下、
受信制御装置と略す)、1.2a 〜12f 、  1
3a 〜13f 、 21a 〜21fは接続端子であ
る。また、100は送信機で、発信制御装置11、モデ
ム14、データ端末15及び音声信号発生器16から構
成されている。さらに、200は受信機で、受信制御装
置21、モデム22、データ端末23及び電話機24か
ら構成されている。
次に、第1図を用いて本実施例の動作を説明するが、送
信機100がデータ通信モードで発信する場合を例にと
って説明する。
■ はじめに、送信機100のスイッチ12及びスイッ
チ】3はデータ通信側(接続端子12aと接続端子12
d1接続端子12bと接続端子12f1接続端子13a
と接続端子13C1接続端子1.3bと接続端子13e
が各々接続されている状態)に設定されているとする。
■ データ端末15が受信機200を呼び出すために、
データ端末15はダイヤル制御回路19を駆動させる。
そして、ダイヤル制御回路19の出力を受けて電話交換
網10は受信機200の電話機腕へ呼び出し信号(リン
ギングトーン)を送る。
■ その後、受信機200で受信者が電話根回の図示し
ていない受話器を取り上げたり、受信制御装置21がモ
デム22の自動受信モードで応答する。
すると、電話交換網10内の図示していない発信側加入
者交換機が発信側加入者線の極性を反転させ、この極性
反転を応答信号検出器17が検出して可聴音識別回路j
8を駆動させる。なお、電話機腕がPBX発信となる場
合は発信側加入者線の極性が反転しない場合もあるので
、応答信号の検出方法としては受信機200側の図示し
ていない加入者交換機から送シ返されてくる呼び出し音
(リングバックトーン)の消失を検出してもよい。
■ そして、可聴音識別回路]8はスペクトルの分布、
時間的変化及びレベル変動等を計測して、受信機200
から返送されてくる可聴音が電話機Uを介する人の声か
あるいはモデム22側から出される音かを識別する。こ
こで、この可聴音識別回路18は例えば久保他著”XL
−1形国際電話回線自動監査装置″国際通信の研究誌遅
121゜P2O、Julll 1984において報告さ
れているもので構成してもよい。
■ 可聴音識別回路18が予め定められた時間内に受信
機200から返送されてくる可聴音はモデム22側から
出される音であると判定した場合、スイッチ13に対し
て切り替える必要がないと指示し、電話交換網10から
の信号が上記ステップ■の接続状態によってモデム14
へ送られてモデム相互間のハンドシェークへ移シ、さら
にデータ端末15とデータ端末n間のデータ通信へと移
行する ■ また、可聴音識別回路18が予め定められた時間内
に受信機200から返送されてくる可聴音は電話様々を
介する人の声であると判定した場合、スイッチ13に対
して音声信号発生器16側(接続端子13aと接続端子
13d1接続端子13bと接続端子13f)に切り替え
るように指示する。すると、音声信号発生器16は音声
信号をスイッチ13、スイッチ12及び電話交換網10
を介して受信機200内の電話機24に向けて送出し始
める。なお、送出される音声信号はデータ端末13に蓄
積されているテキストメールを音声合成出力したもの(
第1図でデータ端末15が音声信号発生器16を介して
接続されている場合)、あるいは「メールを預かってい
ます」等の固定的な音声などによりデータ端末15の蓄
積内容と相関のあるものが考えられる。
■ さらに、可聴音識別回路18が予め定められた時間
内で受信機200から返送されてくる可聴音がモデム2
2側からのものとも、電話機腕からのものとも判定でき
なかった場合、スイッチ13に対して切シ替える必要が
ないと指示してモデム間のハンドシェークに移行しても
、あるいはスイッチ13に対して切シ替えを指示して音
声信号発生器16を駆動してもよく、いずれを選択する
方がよいかはシステムに依存する。すなわち、受信者が
電話機24を取り上げても(オフフック)、予め定めら
れた時間内に受信者が声を発しなければ可聴音識別回路
18は判定できないので、スイッチ13を切シ替え音声
発生器16を駆動する方が一般的には望ましい。しかし
、長文のメールを音声合成出力しても有効に伝達できぬ
可能性もないわけではないので、必ずしもスイッチ13
を切シ替える必要はない。
■ データ端末15からの送信あるいは音声信号発生器
16からの送信が完了したシ、マたはモデム間のハンド
シェーク等が失敗すると、送信機100内のスイッチI
2を電話機側側(接続端子12aと接続端子12C1接
続端子12bと接続端子12e)に切り替えて電話交換
網10との回線を断にする。
以上のステップによれば、自動発信による送信機(セン
タ)が受信機(端末)の応答状況(モデムの自動受信か
あるいは電話機の取シ上げか)に対応して通信モードを
切り替え、モデムの自動受信時にはデータ通信を実行し
、電話機の取シ上げ時には音声通信を実行することが可
能となる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、送信側で受信側
の通信モードを判定することによυ、受信側の通信モー
ドに合致したモードで通信を実行することができる。ま
た、メールボックスの使用頻度の少ないユーザにとって
は通常時には電話回線を音声通信に使用でき、しかもわ
ざわざセンタにアクセスし、メールの保管の有無を確認
する必要もないと共に、自局のメールボックスに蓄積さ
れているメール存在や内容を迅速に知ることができる経
済的かつ効率の良いデータ/音声通信方式を提供できる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
従来のデータ/音声通信方式のネットワークを示す図で
ある。 1・・・音声端末、2 、1.5 、23・・・データ
端末、3゜1.2 、13・・・スイッチ、4−A〜4
−N・・・ユーザ端末、5.10・・・電話交換網、1
1・・・自動発信形網制御装置、14 、22・・・モ
デム、16・・・音声信号発生器、17・・・応答信号
検出器、18・・・可聴音識別回路、19・・・ダイヤ
ル制御回路、20.24・・・電話機、21・・・自動
受信形網制御装置、100・・・送信機、200・・・
受信機。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電話交換網を介してデータ通信モードと音声通信モード
    のうちいずれか一方の通信モードを選択的に用いて送信
    側と受信側とで通信を行なうデータ/音声方式において
    、 前記送信側から前記電話交換網を介して前記受信側を呼
    び出した後、前記受信側からの前記受信側の通信モード
    を示す情報を含む応答信号に基づいて前記送信側で前記
    受信側の通信モードを判定し、 判定した結果、互いに通信モードが一致しているときに
    はそのまま通信を開始し、 前記送信側と前記受信側の各通信モードが異なつていた
    ときには前記送信側の通信モードを切替えて前記受信側
    の通信モードに合わせた後通信を行なうことを特徴とす
    るデータ/音声通信方式。
JP61116113A 1986-05-22 1986-05-22 デ−タ/音声通信方式 Pending JPS62274860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61116113A JPS62274860A (ja) 1986-05-22 1986-05-22 デ−タ/音声通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61116113A JPS62274860A (ja) 1986-05-22 1986-05-22 デ−タ/音声通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62274860A true JPS62274860A (ja) 1987-11-28

Family

ID=14679013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61116113A Pending JPS62274860A (ja) 1986-05-22 1986-05-22 デ−タ/音声通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62274860A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03132151A (ja) * 1989-10-17 1991-06-05 Sanyo Electric Co Ltd 複合通信装置
US5034948A (en) * 1988-08-24 1991-07-23 Canon Kabushiki Kaisha Telephone apparatus system
US8457285B2 (en) 2006-08-21 2013-06-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5034948A (en) * 1988-08-24 1991-07-23 Canon Kabushiki Kaisha Telephone apparatus system
JPH03132151A (ja) * 1989-10-17 1991-06-05 Sanyo Electric Co Ltd 複合通信装置
US8457285B2 (en) 2006-08-21 2013-06-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6614786B1 (en) Enhanced dual mode telephone for internet telephony
US7623653B2 (en) Systems and methods for passing through alternative network device features to plain old telephone system (POTS) devices
US5966432A (en) Remote answering of doorbell
JPH03175777A (ja) 接続装置
JP2664923B2 (ja) 無線電話装置
JPS62274860A (ja) デ−タ/音声通信方式
JPH11205475A (ja) 通話装置
JP2793202B2 (ja) 電話機
JP4390953B2 (ja) 電話機
JP2646360B2 (ja) ファクシミリ装置の回線切換方式
JPS6281876A (ja) 自動fax発信通知装置
JPS62231558A (ja) 電話機内蔵フアクシミリ
JPS62234454A (ja) 複数端末収容型回線インタフェイス装置
JPS60167558A (ja) ト−キ送出方式
JPH10243093A (ja) 無給電通信方法及び交換機
JPH09186794A (ja) ファクシミリ装置
JPH0723099A (ja) 留守番電話装置
JPS63196137A (ja) 通信装置
JPS61148948A (ja) 音声メツセ−ジ通話方法
JPS5975756A (ja) フアクシミリ通信方式
JPH03283864A (ja) 時刻指定メッセージ送信方式
JPS63296430A (ja) ファクシミリ交換方式
JPS5986949A (ja) 個人電話番号呼出方式
JPH09186793A (ja) 回線制御装置
JPH0514556A (ja) 公衆電話機