JPH03173823A - ビタミンb↓1↓2類含有組成物 - Google Patents

ビタミンb↓1↓2類含有組成物

Info

Publication number
JPH03173823A
JPH03173823A JP2223715A JP22371590A JPH03173823A JP H03173823 A JPH03173823 A JP H03173823A JP 2223715 A JP2223715 A JP 2223715A JP 22371590 A JP22371590 A JP 22371590A JP H03173823 A JPH03173823 A JP H03173823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
dextrin
starch
powder
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2223715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2916227B2 (ja
Inventor
Yasuo Ono
大野 康雄
Kunihiko Sumimura
炭村 邦彦
Junzo Yamashita
山下 準三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Publication of JPH03173823A publication Critical patent/JPH03173823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2916227B2 publication Critical patent/JP2916227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7135Compounds containing heavy metals
    • A61K31/714Cobalamins, e.g. cyanocobalamin, i.e. vitamin B12
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/174Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/146Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、食品、医薬、畜産飼料などの分野における散
剤、細粒剤、顆粒剤、カプセル剤、先刻あるいは錠剤な
どに使用できる、安定であり、安価なビタミンBI!類
含有組成物に関する。
従来の技術 一般に、医薬などの固形製剤に配合されるビタミンB1
2類は、極めて少量である。例えば、ビタミン主薬製剤
製造(輸入)承認基準(昭和63年2月1日)によると
、ジアノコバラミンおよびヒドロキンコバラミンの1日
投与ないし配合量は、l〜1500μgである。
従って、このビタミンB12類の配合は、含量の均一性
を図る目的で、不活性な賦形剤(たとえば乳糖、デンプ
ン類など)に吸着させt;倍散末(たとえば1%の吸着
末は100倍散)として用いている。
現在、そのような不活性な賦形剤を使って実際に商品化
されているものには、例えば、マニトール吸着末(ME
RCK、 Vitamin B 11−Mannit−
Verreibung 0 、1%)、乳糖吸着末(V
ERCK。
Vita+iin B B−Lactose−Verr
eibung O、1%)および第二リン酸カルシウム
吸着末(H,REISMANCORPORATTON、
 CYANOCOBALAMIN、 USP O、1%
TRITURATION W/DIBASICCALC
IUM PH05PHATE)などがある。
さらに、ビタミンB12類は、一般に希釈されるとその
安定性が低下することが知られており、また他の薬剤あ
るいは添加剤との配合性が悪い。例エバ、キャンペル等
によると、アスコルビン酸、ニコチン酸アミド、チアミ
ン、タルク、白糖、金属イオンなどの存在によりビタミ
ンEl+zが不安定になることが知られている(Cam
pbell、 J、 A、; J。
Pharm、 Sci、;44.263 、1955)
これらの理由から、ビタミンB12類を固形製剤に配合
するためには、他の薬剤との分離あるいは含量の均一性
の確保を目的として、先に述べたように安定な吸着束を
用いたり、他の薬剤と混和してひとつの群を調製し、こ
れとビタミン81□類の安定性を損なう他の薬剤の群と
を分離混合するなどの方法がなされている。また、錠剤
とする場合には、いわゆる有核錠や積層錠による分離、
あるいはコーティング錠の場合はコーティング層への添
加等で工夫をなしている。
さらに、吸着束におけるビタミンBl!類の安定化を図
るため種々の添加物、例えば、モディファイドフードス
ターチ(modified  food  5tarc
h)と無水ケイ酸からなる吸着束にpH調整剤としてク
エン酸ソーダとクエン酸とを添加し、さらに防腐剤とし
て安息香酸ナトリウムとソルビン酸を添加したビタミン
E3+z吸着末(Hoffmann−LaRoche 
Inc。
: VITAMIN B 140−1%SD)が市場に
存在している。この吸着束は一般に吸着剤とビタミンB
I2類とを水に懸濁ないし溶解したものをスプレードラ
イして製造されている(特開昭49−108224)。
更に、安定化を図る目的で、セラックとマクロゴール6
000とを使用したエマルジョン法によるマイクロカプ
セル化がグプタ等により提唱されている(R,G、 G
upta and B、 C,Rao、 Drug D
evel、 and  lnd、 Pharm、、 1
1(1)、41−53(1985)〕。
また、α化デンプンを吸着剤として用いたビタミン13
+z製剤も提案されている(特願昭63−28245号
)。
その他のビタミンB12類剤としては、陽イオン交換樹
脂上の吸着物(米国特許第2.830.933号)やビ
タミンBl、がゼラチン・マトリックス中に分散してい
るものがある。
発明が解決しようとする課題 上記したように、マンニトール吸着束、乳糖吸着末や第
二リン酸カルシウム吸着末では、配合安定性の面で問題
があグ、配合剤とするために分離混合や特殊な錠剤化の
ような種々の繁雑な製剤工程が必要となる。
また、モディファイドフードスターチを使用し、スプレ
ードライした組成物、α化デンプンを用いた組成物やマ
ゼラチン・マトリックスは、製造技術が繁雑なこと、原
料費が高くなること、また、大掛かりな装置が必要とな
ることや吸着剤そのものの価格が高いこともあり、製造
コストが高くなる。 従って、次のような課題が解決さ
れたビタミンB12組成物の開発が望まれている。
l)簡便な製造方法、装置によって製造できる。
2)他剤と配合しても安定である。
3)他剤と配合して直接打錠できる。
4)安価である。
課題を解決するための手段 上記した課題を解決するため、価格的にも安価なデンプ
ンにデキストリンを混合した吸着剤を使用し、ビタミン
B11組成物を製造したところ、デンプンのみを使用し
た場合には見られなかった配合安定性に優れたビグ2フ
80組成物が得られることを見いだした。この知見に基
づき、本発明を完成した。
即ち本発明は、ビタミンBl!類がデンプンおよびデキ
ストリンの混合物中に分散状態にあるビタミンBlj類
含有組産物に関するものである。
ビタミン81□類としては、ジアノコバラミン。
ヒドロキソコバラミン、塩酸ヒドロキソコバラミン、酢
酸ヒドロキソコバラミン、補酵素型ビタミンE3+zな
どのコリノイド化合物が挙げられる。
デンプンとしては、デンプン粒そのままで使用すること
ができる。具体的には、例えばトウモロコシデンプン、
バレイショデンプン、コメデンプン、コメデンプン、タ
ピオカデンプンなどが挙げられる。
デキストリンはデンプンを加水分解することによって得
られるものであり、種々のものが使用できる。具体的に
は、例えばエリスロデキストリン。
アクロデキストリン、マルトデキストリンなどが挙げら
れる。−殻内には日本薬局法に収載されているヨウ素反
応の確認試験で、無色〜褐色〜赤色の範囲の呈色をしめ
すもの、または分子量では約io、ooo以下のデキス
トリンが使用される。
好ましくは、日本薬局法に収載されているような市販品
を使用することができる。
本発明の組成物を製造するには、まずデキストリンとデ
ンプンとを混合する。混合割合はデンプン、デキストリ
ンおよびビタミンB1□の総量に対してデキストリン5
〜30重量%、好ましくは10〜20重量%の範囲であ
る。
デキストリンが5重量%以下の場合、ビタミンB1□の
分散が十分でないことがあり、30重量%以上の場合は
組成物の粒子が硬くなり、その組成物を錠剤とした時、
崩壊性が悪くなることがある。
この混合は通常の固体の混合方法で均一な混合物が得ら
れるように行えばよい。
次に、ビタミンBI2類化合物を水または水で希釈した
水性有機溶媒に溶解させる。この液を先に用意したデン
プン・デキストリン混合物に添加し、ビタミンB12類
化合物が均一に分散するように混合し、これを乾燥する
混合は例えば、撹拌造粒機や転勤造粒機などを用いて、
通常の方法で行えばよい。
また、流動造粒機を用いて、該混合物を流動層中で流動
させ、ビタミンB1□化合物の溶液を噴霧乾燥する方法
でもよい。
使用するビタミン81□類化合物の量は、デンプン、デ
キストリンおよびビタミンB12の総量に対して、0.
05〜120重量%、好ましくは0.1〜120重量%
である。
まt;、ビタミンB12類化合物を溶液とする際には、
ビタミンBlf類の水に対する飽和濃度以下に濃度調製
するのがよい。一般に、8%(W/V)以下の水溶液、
好ましくは0.4〜7%(W/V)の範囲の水溶液とす
る。
前記したように水で希釈した水性溶媒を用いるときは、
これに更に有機溶媒を加えればよい。特に、エタノール
を用いると、ビタミンE3+g類の分散が容易になる。
また、流動造粒を行う場合は、一般に希薄水溶液の状態
で使用されるが、溶液量は使用する装置などによって適
宜選択すればよい。
上記のようにして得られた造粒物は必要により、整粒、
粉砕などをして、所望の製剤とすることができる。
他剤と配合するには、100μm以下の粒子径を有する
粉体が好ましい。
発明の効果 本発明のビタミンB12類含有組成物はそれ自体安定で
あり、デンプン・デキストリン混合物を使用することに
よって、通常の簡便な方法で製造することができ、特殊
な装置も必要ではない。
まt;、配合剤中でも木組産物を使用すれば、ビタミン
BlZ類は安定で、含量低下などの品質上の経時変化が
極めて少ない。
また、本発明のビタミンB12類含有組成物はデキスト
リンを含有しているので、既に市販されている他のビタ
ミンBl、ビタミンB 6 + ビタミンCなどの直接
打錠できる顆粒と共に本発明の組成物を単に混合するだ
けで、直接打錠することができる。これはデンプン単独
では得られない効果である。
更には、本発明の組成物は市販のデンプンとデキストリ
ンを使用しても製造可能であるため、原料そのものに特
殊な修飾等を要しない。従って、価格も安価にでき、工
業的に生産するには非常に有利であ、る。
実施例および実験例 [実施例11 タピオカデンプン23.94に9およびデキストリン(
日本薬局法収載品)6kgを30ガロンーポニーミキサ
ーに入れ、10分間混合し、タピオカデンプン・デキス
トリン混合末を得た。
別に、ジアノコバラミン60gを純水4.5Qに溶解し
、更にエタノールを4.5Q加え混合した。
この溶液をタピオカデンプン・デキストリン混合米の入
ったポニーミキサーに加え、20分間練合し造粒物を得
た。
この造粒物を40℃で真空乾燥して、水およびエタノー
ルを除去し、乾燥物を得た。
この乾燥物を1mmfJスクリーンを取り付けたアトマ
イザ−で粉砕して、ジアノコバラミン500倍散(0,
2重量%含有)を得た。
得られた倍散の外観は赤い粉末で、乾燥減量は6.6%
であった。
[実施例2] タピオカデンプン7.99kgを75L−スーパーミキ
サーに入れ、これにデキストリン(日本薬局法収載品)
2kgを加え、1分間混合し、タピオカデンプン・デキ
ストリン混合米を得た。
別に、ジアノコバラミン109を純水1 、!lに溶解
し、更にエタノール125Qを加え混合した。
この溶液をタピオカデンプン・デキストリン混合米の入
ったスーパーミキサーに加え、lO分間練合し造粒物を
得た。
この造粒物を40℃で真空乾燥して、水およびエタノー
ルを除去し、乾燥物を得た。
この乾燥物をlmm−スクリーンを取り付けたアトマイ
ザ−で粉砕して、ジアノコバラミン1000倍散(0,
1重量%含有)を得た。
得られた倍散の外観は赤い粉末で、乾燥減量は4.5%
であった。
[実施例31 トウモロコシデンプン7.99kgを75L−スーパー
ミキサーに入れ、これにデキストリン(日本薬局法収載
品)2kgを加え、1分間混合し、トウモロコシデンプ
ン・デキストリン混合米を得た。
別に、ジアノコバラミンlogを純水12512に溶解
し、更にエタノール125Qを加え混合した。
この溶液をトウモロコシデンプン・デキストリン混合米
の入ったスーパーミキサーに加え、lO分間練合し造粒
物を得た。
この造粒物を40°Cで真空乾燥して、水およびエタノ
ールを除去し、乾燥物を得た。
この乾燥物をlmm−スクリーンを取り付けたアトマイ
ザ−で粉砕して、ジアノコバラミン1000倍散(0,
1重量%含有)を得た。
得られた倍散の外観は赤い粉末で、乾燥減量は5.6%
であった。
[実施例4] トウモロコシデンプン790gおよびデキストリン(日
本薬局法)2009をバーチカルグラニユレータ−に入
れて混合し、トウモロコシデンプン・デキストリン混合
米を得た。
別に、ジアノコバラミン109を純水150!1112
に溶解し、更にエタノール150mQを加え混合した。
この溶液をトウモロコシデンプン・デキストリン混合米
の入ったバーチカルグラニユレータ−に加え、練合し造
粒物を得た。
この造粒物を40℃で真空乾燥して、水およびエタノー
ルを除去し、乾燥物を得た。
この乾燥物を1m+m−スクリーンを取り付けたパワー
ミルで粉砕して、ジアノコバラミン100倍散(1,0
重量%含有)を得た。
得られた倍散の外観は赤い粉末で、乾燥減量は5.5%
であった。
[実施例5〕 トウモロコシデンプン890gおよびデキストリン(日
本薬局法収載品)509を流動造粒機に入れ混合した。
別に、ジアノコバラミン10gおよびデキストリン50
gを純水250mdに溶解した溶液を調製した。
この溶液をトウモロコシデンプンおよびデキストリンの
入った流動造粒機内にスプレーしながら乾燥し、造粒物
を得た。
この造粒物を1m+oIスクリーンを取り付けたパワー
ミルで粉砕して、シアノコバラ2フ100倍散(1,0
重量%含有)を得た。
得られた倍散の外観は赤い粉末で、乾燥減量は7.1%
であった。
[ビタミン812類の定量法〕 0.1%リン酸・メタノール混液(3:l容量比)でビ
タミン812類を抽出して得た試料溶液につき、液体ク
ロマトグラフ法により定量した。
定量条件は、分離カラムとしてオクタデシルシリル化し
たシリカゲJしを充填したものを使用し、0−05mo
lリン酸二水素アンモニウム液・メタノール混液(7:
3容量比)を移動相とし、波長550nmで行った。
[実験例1] ビタミンB12類倍敗自体の安定性実施
例1〜5で得られた倍数器々10g(1000倍散の場
合はジアノコバラミンとしてIong。
100倍散の場合は100mg、500倍敗の場合は2
0mgに相当する)をガラス瓶に入れ、60′Cまたは
5Q’C!、RH68%(相対湿度)に保存した。
60℃で行った実験はガラス瓶を密栓し、50’C,R
H68%の時はガラス瓶を開放して行った。
サンプルを2週間保存後取り出し、ジアノコバラミン含
量、乾燥減量および外観変化を測定した。
その結果を表1に示す。
なお、比較例として市販のビタミン88.0.1%敗(
Roche社製、 VITAMIN L□0.1%SD
 5316Roche Chemical Division) を用いた。
表1 単位:%(イニシャルからの残存率) [実験例2]アスコルビン酸との配合安定性実施例1〜
5で得られた倍数器々509(1000倍散の場合はジ
アノコバラミンとして50mg。
100倍散の場合は500n+g、500倍敗の場合は
loomgに相当する)をアスコルビン酸1OO9と混
合して、その混合物各々109をガラス瓶に入れ、60
°Cに保存した。
本実験はガラス瓶を密栓して行った。
サンプルを2週間保存後取り出し、ジアノコバラミン含
量、乾燥減量および外観変化を測定した。
その結果を表2に示す。
なお、比較例として市販のビタミンB、、0.1%敗(
Roche社製)を用いた。
表2 単位二%(イニシャルからの残存率) [実験例3] ビタミンB1およびビタミンB、との配
合安定性 実施例1〜5で得られた倍数器々509(1000倍散
の場合はジアノコバラミンとして50mg。
100倍敗の場合は500111g、500倍敗の場合
は100mgに相当する)を硝酸チアミン130gおよ
び塩酸ピリドキシン10gと混合して、その混合物各々
logをガラス瓶に入れ、60’Oまたは50℃、RH
68%(相対湿度)に保存した。
60°Cで行った実験はガラス瓶を密栓し、50’O,
RH68%の時はガラス瓶を開放して行った。
サンプルを2週間保存後取り出し、ジアノコバラミン含
量、乾燥減量および外観変化を測定した。
その結果を表3に示す。
なお、比較例として市販のビタミンB1□0.1%敗(
Roche社製)を用いた。
表3 単位二%(イニシャルからの残存率)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ビタミンB_1_2類がデンプンおよびデキスト
    リンの混合物中に分散状態にあるビタミンB_1_2類
    含有組成物。
  2. (2)デンプン、デキストリンおよびビタミンB_1_
    2の総量に対してビタミンB_1_2類が0.05〜1
    .0重量%である請求項(1)記載の組成物。
  3. (3)粒状ないし粉末状の請求項(1)または(2)に
    記載の組成物。
JP2223715A 1989-08-31 1990-08-23 ビタミンb▲下1▼▲下2▼類含有組成物 Expired - Fee Related JP2916227B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22651389 1989-08-31
JP1-226513 1989-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03173823A true JPH03173823A (ja) 1991-07-29
JP2916227B2 JP2916227B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=16846306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2223715A Expired - Fee Related JP2916227B2 (ja) 1989-08-31 1990-08-23 ビタミンb▲下1▼▲下2▼類含有組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5080908A (ja)
EP (1) EP0416773B1 (ja)
JP (1) JP2916227B2 (ja)
AT (1) ATE86111T1 (ja)
DE (1) DE69001003T2 (ja)
DK (1) DK0416773T3 (ja)
ES (1) ES2054259T3 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509461A (ja) * 1999-09-21 2003-03-11 アストラゼネカ・アクチエボラーグ クエチアピン顆粒
JP2006111535A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Takeda Chem Ind Ltd 安定化されたビタミン製剤
JP2006240998A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Zeria Pharmaceut Co Ltd 経口固形製剤
JP2011162561A (ja) * 2011-05-19 2011-08-25 Takeda Chem Ind Ltd 安定化されたビタミン製剤
KR20160078689A (ko) * 2014-12-24 2016-07-05 주식회사 포스코 프레임 지지장치 및 이를 포함하는 절단기
JP2020196669A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 小林製薬株式会社 ビタミンb12類の光安定化方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5397576A (en) * 1992-09-23 1995-03-14 Hoffmann-La Roche Inc. Spray triturated micronutrient compositions
US6110472A (en) * 1992-12-10 2000-08-29 Hemogen Inc. Vitamin B12 containing scalp and skin treatment compositions
EP0673236A4 (en) * 1992-12-10 1999-07-07 Hemogen Inc METHOD FOR STIMULATING THE PRODUCTION OF HEM OXYGENASE USING VITAMIN B12.
ES2074396B1 (es) * 1993-03-24 1996-04-01 Farmalider Sa Sistema de administracion nasal de cianocobalamina (vitamina b12).
JP4098376B2 (ja) * 1996-09-05 2008-06-11 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 錠剤特性の優れた水溶性ビタミン組成物およびその製造法
FR2846520B1 (fr) * 2002-11-06 2006-09-29 Roquette Freres Utilisation de maltodextrines branchees comme liants de granulation
DE102007012644A1 (de) 2007-03-16 2008-09-18 Bayer Healthcare Ag Stabilisierung von Vitamin B12
DE102015108915A1 (de) * 2015-06-05 2016-12-08 Emsland - Stärke GmbH Tierfutterzusatz und Verfahren zu dessen Herstellung

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1064790B (de) * 1954-10-21 1959-09-03 Vitamins Ltd Verfahren zur Herstellung von Beifuttermitteln
US2830933A (en) * 1955-07-14 1958-04-15 Pfizer & Co C Vitamin b12 products and preparation thereof
DE1617626C3 (de) * 1966-08-30 1975-02-13 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Verwendung von Galaktomannanen zur Stabilisierung fester, wasserlöslicher Vitamin B tief 12 -Zubereitungen
DE2223129C3 (de) * 1972-05-12 1975-09-25 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Eisenoxid-Ruß-Pigmenten
JPS567103B2 (ja) * 1972-06-10 1981-02-16
JPS59152327A (ja) * 1983-02-16 1984-08-31 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 安定な静注用総合ビタミン製剤
US4486435A (en) * 1983-05-16 1984-12-04 Basf Wyandotte Corporation Spray-dried vitamin powders using hydrophobic silica
JP2689458B2 (ja) * 1988-02-09 1997-12-10 武田薬品工業株式会社 粒状ないし粉末状のビタミンb▲下1▼▲下2▼類含有組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509461A (ja) * 1999-09-21 2003-03-11 アストラゼネカ・アクチエボラーグ クエチアピン顆粒
JP2006111535A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Takeda Chem Ind Ltd 安定化されたビタミン製剤
JP2006240998A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Zeria Pharmaceut Co Ltd 経口固形製剤
JP2011162561A (ja) * 2011-05-19 2011-08-25 Takeda Chem Ind Ltd 安定化されたビタミン製剤
KR20160078689A (ko) * 2014-12-24 2016-07-05 주식회사 포스코 프레임 지지장치 및 이를 포함하는 절단기
JP2020196669A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 小林製薬株式会社 ビタミンb12類の光安定化方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0416773B1 (en) 1993-03-03
DK0416773T3 (da) 1993-03-29
DE69001003D1 (de) 1993-04-08
JP2916227B2 (ja) 1999-07-05
ATE86111T1 (de) 1993-03-15
ES2054259T3 (es) 1994-08-01
DE69001003T2 (de) 1993-06-17
EP0416773A3 (en) 1991-08-14
EP0416773A2 (en) 1991-03-13
US5080908A (en) 1992-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03173823A (ja) ビタミンb↓1↓2類含有組成物
US4489026A (en) Process for preparing solid unit dosage forms of ultra-low dose drugs
CN102688207A (zh) 新颖的药物组合物
JPS63165318A (ja) 光の影響に対して安定化したニフェディピン濃縮物及びその製造方法
CN112022826A (zh) 一种甲钴胺片剂及其制备方法
US20110288045A1 (en) Wet granulation of tenofovir, emtricitabine and efavirenz
CN106389369A (zh) 一种富马酸亚铁叶酸复方薄膜包衣片的制备方法
JP2000191516A (ja) 経口固形組成物
CN110251477B (zh) 一种甲钴胺片及其制备方法
EP0029534B1 (en) Solid preparation comprising cobamamide or mecobalamin and process for preparing same
CN112516095B (zh) 一种依折麦布片及其制备方法
JP2891744B2 (ja) パントテン酸カルシウム組成物およびその製造方法
CN101862333A (zh) 左亚叶酸钠稳定的口服制剂及其制备方法
JP2689458B2 (ja) 粒状ないし粉末状のビタミンb▲下1▼▲下2▼類含有組成物
US20020150618A1 (en) Process for preparing solid dosage forms of very low-dose drugs
CN106860404A (zh) 一种枸橼酸西地那非掩味树脂复合物及其应用
JPH031288B2 (ja)
EP1541161B1 (en) Tablet composition containing chinese orthodox medicine extract and process for producing the same
US3326760A (en) Choline salicylate polygalacturonate therapy
JP3202775B2 (ja) 固形製剤
JP3895757B1 (ja) 粉末状組成物
CN101721414B (zh) 含有盐酸吡格列酮和盐酸二甲双胍的组合物及其制备
Ono et al. Vitamin B 12 composition
US5306507A (en) Process and composition containing pamabrom and pyrilamine maleate
CN103768060B (zh) 一种布洛芬、盐酸伪麻黄碱和马来酸氯苯那敏的复方片剂

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees