JPH03173335A - 電動モーターのフックをマーキングし、確認する方法と装置 - Google Patents

電動モーターのフックをマーキングし、確認する方法と装置

Info

Publication number
JPH03173335A
JPH03173335A JP2341175A JP34117590A JPH03173335A JP H03173335 A JPH03173335 A JP H03173335A JP 2341175 A JP2341175 A JP 2341175A JP 34117590 A JP34117590 A JP 34117590A JP H03173335 A JPH03173335 A JP H03173335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
marked
force
processing operation
fused
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2341175A
Other languages
English (en)
Inventor
Sabatino Luciani
サバテイーノ・ルチアーニ
Massimo Lombardi
マシーモ・ロンバルディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Axis SpA
Original Assignee
Axis SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Axis SpA filed Critical Axis SpA
Publication of JPH03173335A publication Critical patent/JPH03173335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/08Forming windings by laying conductors into or around core parts
    • H02K15/09Forming windings by laying conductors into or around core parts by laying conductors into slotted rotors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49004Electrical device making including measuring or testing of device or component part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • Y10T29/49011Commutator or slip ring assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53143Motor or generator
    • Y10T29/53157Means to stake wire to commutator or armature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53143Motor or generator
    • Y10T29/53161Motor or generator including deforming means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)
  • Adornments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、電機子の巻線機、特に詳しくは、電動モー
ターの電機子巻線を整流子バーのフックに掛は廻し、選
択したフック(舌片)を変形させて処理操作の間の目印
にする技術に関する。
(従来の技術) 電機子巻線機は、非常に多くの機構のものが使用されて
いるが、整流子フックに目印をつけて、確認できるよう
にするシステムは、開発されていない、特殊の処理操作
を行なうために、1M流子フックを選択する手段は、人
手により行なわれ、非能率で、コスト高となる。
整流子フックをフュージングするために必要な条件は、
フックに掛は廻される電機子巻線のワイヤーの本数によ
り定まる。満足なフュージング接合が行なわれるために
は、該フックの状態を正確に把握することが必要である
。例えば、1本のワイヤを掛は廻したフックの場合、2
本のワイヤを掛は廻したフックとは、電極の移動距離、
電極の力、供給する電流の条件などが相違する。2本の
ワイヤを掛は廻したフックには、接合を完全にするため
に、さらに強い力で電極を該フックに対し加圧する必要
がある。
通常の巻線機においては、電機子巻線操作の最終段階に
おいては、2本の電機子リー ド線を選択したフックに
掛ける。フ・ンクに2本のワイヤが掛は廻される場合、
電機子は、精度の高い所定の角度位置にあり、その角度
位置を保ちながら、巻線処理された電機子は、フュージ
ングマシンへと移される。2本のワイヤが掛は廻された
フックは、その角度位置によって認識され、適宜の処理
が施されるが、このような操作は、コスト的に高くなり
、経済的な面でマイナスである。
(発明が解決しようとする課題) 前記の従来技術における問題点を解決するには、特別な
処理が要求されるフック、例えば、2本のワイヤが掛は
廻されているフックを変形させ、このような変形により
、特別の処理対象となるフックが該処理の段附で簡単に
識別、判別できるようにすることであり、さらに、前記
のように変形されたフックがフュージングマシンにおい
て、簡単に選別でき、これを対象としての処理操作が行
なえるよにすることであり、これらが、この発明の解決
課題である。
(課題を解決するための手段) この発明の目的は、ワークピースの部分に選択的にマー
キングを施す巻線機を提供することにある。
さらに、この発明の目的は、特別な処理操作が必要であ
るワークピースの部分を確認できる方法を提供すること
にある。
さらに、この発明の目的は、特別な処理操作が必要であ
るワークピースの部分を確認するため、ワークステーシ
ョン間の搬送ファンクションを変更する必要のない方法
を提供するにある。
さらに、この発明の目的は、特別な処理操作が必要であ
るワークピースの部分を確認するため、該ワークピース
の角度位置に関係なく、該ワークピースをワークステー
ション間で搬送できる方法を提供するにある。
この発明の他の目的は、予め選択した整流子フックを変
形し、選択しないフックは、変形しない巻線機を提供す
ることにある。この巻線機は、フックが所定の角度位置
にあるとき、該フックを変形する。また、この発明にお
いては、巻線後のフック処理のため、該フックの変形ま
たは検知手段に作用する力のいずれかを測定する手段を
含む。
フュージングマシンのようなフックを処理する装置は、
電極の押圧力を測定するフォーストランスデユーサ(ロ
ードセル)と、電極の移動を正確に測定するエンコーダ
を含む、このような電極の力と、移動の測定値は、巻線
機によって変形されたフックに対し電極が操作されるか
否かによって変化する。マイクロプロセッサをベースと
する制御システムがロードセルとエンコーダそれぞれか
らの前記力と移動のデータを受け、該データを処理して
駆動モータを駆動制御して、前記電極を動作する。前記
マイクロプロセッサは、巻線機によって変形されたフッ
クを識別し、フュージングマシンに指令を送り、該フッ
クに対し所定の動作を行なわせる。このような変形され
たフックに対する操作は、変形されないでいるフックに
対する処理と異なる。
マイクロプロセッサは、装置が処理を行なうための各フ
ックごとのフュージングを行なう異なる電極の移動や力
のファンクションをストアーする。電極の位置または力
は、絶えず測定され、適当なファンクションにより調節
される。電極が所定の移動を行ない、または、所定の力
を作用すれば、該装置が該電極へ電流を流し、巻線機に
より変形操作が行なわれたか否かによって、電流量を調
節する。
つぎに、この発明を図示の実施例により説明するが、こ
の発明は、図示の実施例に限定されるものではない。
(実施例) 第1図から第8図は、電機子のリード線10を整流子バ
ー12へ巻付ける工程を示す、リード線10は、整流子
バー12のフック14に掛けられ、ツーフライヤー巻付
は機16(第1図)がコイルからリード線10を外して
フック14に巻き付ける。
リード線が巻付けられていない電機子18は、巻付は機
16に装着されて、巻付態勢にある。リード線10は、
ローラー20を通り、フライヤー22に掛けられる。そ
して、ツー ド線10は、フライヤー22からグリッパ
−24へ達する。グリッパ−24は、巻線の間、供給ロ
ールからローラー20、フライヤー22を介してリード
線10を引張るように往復動作する。このグリッパの往
復動作により、リード線がフック14に掛けられる(第
2図)、先端と後尾のリード線は、適当なフックに掛け
られ、フライヤー22、グリッパ−24、カッター、そ
して他の器具の操作により切断される。
巻線(リード線)の先端部分26(第3図)は、フライ
ヤー22の回転で第1のフックに掛けられて電機子に巻
き付けられる。ワイヤ10は、ついでフック14とグリ
ッパ−24切断され(第4図、第4a図)(フックの近
く)、グリッパ−24を自由とし、先端部分26をフッ
クに掛止めする。
フライヤー22と他の部材は、ついで、ワイヤコイルを
電機子の適当な溝に巻付け、それぞれのフックにワイヤ
を掛ける。コイルが巻付けられるとき、1本のワイヤを
第5図に示すように、各フックに掛けわたす、ワイヤの
連続性は、阻害されない。
フライヤー22が巻付けるべきコイルのすべてを完全に
巻付ければ、ワイヤがフライヤーから最後に巻かれたコ
イルへ伸びる。ついで、フライヤー22と他の部材とが
第6図に示すように最後のフックに最終のリード線部分
28を掛止めする。
グリッパ−24は、フックからフライヤーへ伸びている
ワイヤを掴み、該ワイヤは、フック近くで切断される。
ついで、あらたな電機子が巻かれる。
第2フライヤーとグリッパ−(図示せず)が、同時にフ
ライヤー22とグリッパ−24とに作用し、それぞれの
開始リード線部分をフライヤー22の最終リード線28
が掛けであるフックへ掛止めする。第7a図は、同じフ
ックに掛止めされている二つのフライヤーの開始リード
線部分と最終リード線部分を示す、第7b図に示すよう
に、自由なリード線が掛けられているフックに開始リド
線部分と最終リード線部分とが位置する。
第8図に示すように、巻付は操作が完了するるとき、整
流子の二つ、または、それ以上のフックに2本のワイヤ
が掛けられる。この操作が完了すれば、電機子は、巻線
操作の間電機子を保持し、回転する同じ部材で回転され
る。1本以上のワイヤが掛けられたフックは、変形部材
30の下に配置される。変形部材30は、変形動作軸3
1にそって所定の間隔をおいて離間し、2本のワイヤが
掛けられたフックを変形する。変形部材30が高精度動
作が要求される場合、または、複数の変形処理位置の場
合には、空気圧制御軸方向作動アクチュエータにより駆
動され、高精度が要求されない場合には、さほど複雑で
ないアクチュエータで変形部材30を駆動する。操作能
率を高めるため、複数の変形部材が使用される。変形さ
れたフック32は、整流子バー33の側へ曲げられる。
変形部材30は、巻線装置の一部をなす、フック32は
、変形されるが、所定の角度位置の巻線位置にある。第
9図に示すように、変形工程は、巻線機16から電機子
を外し、トランスファー機構に移す機械で行なうことも
できる。電機子は、巻線機から外され、変形部材30の
直下に配置される。駆動機fj134がコレット35を
制御し、このコレットは、電機子の軸を所定の角度位置
で釈放自由に保持する。シャトル36が部材37により
案内38にそって動かされ、電機子を巻線機16から引
抜き、電機子を変形部材30の近くに位置させる。変形
部材30が適当なフックを変形した後、電機子は、次の
処理のために他の装置へと移送される。
変形されたフック32の上面は、整流子バー33に対し
、変形されていないフック14の上面とは、異なる位置
になる。トランスレートされている部材に作用する力に
敏感な装置、または、トランスレーションの軸にそうト
ランスレートする部材の移動を検知できる装置が変形さ
れたフック32(複数のワイヤが掛止めされた)と変形
されていないフック(1本のワイヤが掛止めされている
)とを区別するために使用され、これによって、フユー
ズイングマシンなどのような後続の処理装置は、1本以
上のワイヤが掛止めされたフックを自動的に判別する。
この発明の手段により変形されたフックを判別、確認す
るための本発明の方法は、フュージング操作の説明にお
いて記載されるが、他の処理装置でも、前記のような判
別、確認操作を行なうことができる。
1本以上のワイヤが掛止めされた整流子フックと、1本
(シングル)のワイヤが掛止めされたフックとを判別し
て、区別する操作によって、フツクの状態に応じて異な
るフュージング操作が行なわれる0巻線縁作の間にフッ
クを変形させることは、すでに巻線処理したワイヤをさ
らに加圧することができる利点を有する。これによって
、フックに掛けられたワイヤは、確実にフックに掛けら
れ、その後の電機子の搬送や取扱いでフックから外れる
ことがなくなる。
巻線操作の間に変形されたフックを判別することができ
るフュージングマシンは、少なくとも1個または複数の
検知(感知)部材を有する。該検知部材は、フックに作
用する力を時間の関数またはフュージング電極移動の関
数として測定する。
または、検知部材は、時間の関数または電極の力の関数
として電極の移動を検知する。この目的に合致したフュ
ージング装置は、本明細書において、参考技術とする米
国特許出願節07/412,279号の明細書に開示さ
れている。
1本のワイヤが掛けられたフックが2本のワイヤが掛け
られたフックと区別されると、フュージング操作が特定
のフックを溶着くフュージング)する準備操作に入る。
これによった良好な溶着接合が期待できる。それぞれの
フックを区別して処理するためには、フックへの熱く即
ち電流〉と力、電極の移動パフォーマンスとが調節され
て、理想的なフュージング条件が整えられ、これによっ
て、接続部分における正しい電気抵抗と充分な機械的耐
久性が確保される0例えば、フュージング電極は、2本
のワイヤが掛けられたフックをフュージングする場合、
ワイヤの絶縁部分は、それなりに増えているので、より
高い熱を発生しなければならない、このような充分な熱
を発生するには、それに相応した電極の力と移動パフォ
ーマンスとが必要となる。
第10図と第11図に、本発明によるフックの区別とフ
ックをフュージングするに適した装置が示されている。
第10図は、フュージングマシンを示すもので、このマ
シンにおいては、モーター40の回転により、フュージ
ング環142が軸31にそって軸方向に移動する。モー
ター駆動軸44が回転すれば、ポールスクリュウ46が
回転し、ポールスクリュウ46とスリーブ48との係合
によって、中空部材50、中空部材52、電極42が軸
31にそって軸方向に移動する。ローラー54により、
中空部材50.52の移動が軸31にそうように補正さ
れる。電極が整流子フック14またはフック32に当接
し、その反力を受けると、ロードセル56のようなフォ
ーストランスデユーサが中空部材50.52の間で圧縮
される。
間隙58の介在によって、中空部材52は、中空部材5
0にそって摺動し、ロードセル56を変形する。マス電
極69がフュージング操作の間、整流子に接触し、電極
42がら流れる電気のカレントシンクとなる。
モーター40、エンコーダー62、タコメ−9−64、
ロードセル56を適当なマイクロプロセッサをベースと
する制御回路66(第11図)に接続することによって
、フュージングマシンは、alt様の移動と力をモニタ
ーし、調節する。この移動は、エンコーダ62を用いて
、モータ軸のモーター駆動軸の回転数から知ることがで
きる。ロードセル56により、電極に対する力が測定さ
れる。
マイクロプロセッサ回路66は、エンコーダまたはロー
ドセルのいずれがら受けたデータに反応して動き、前記
モーターを駆動制御して電fJ42を正確に精度よく上
下させる。あるいはまた、マイクロプロセッサは、モー
ター40の磁場条件を変えてモーターのトルクをコント
ロールする。前記装置は、第12図、第13図に示すよ
うに、フィードバックループを作り、変形されたフック
と変形されないフックとを区別し、それぞれの状態のフ
ックに応じて異なる処理操作が行なえるようにもできる
第12図に示すように、フィードバック計測ル・−プは
、変形されていないフックの上面の極めて僅かな下の位
置に相当する所定の間隔だけフュージングマシンのフュ
ージング電極を移動する手段を与える(ステップA)。
ついで、フィードバックループは、電極への力を測定す
る(ステップB)、電極への力が所定の範囲内にあれば
、フックは、1本のワイヤが掛けられているフックであ
ると認識される。ついで、該フックは、所定の電流付与
関数と電極の力または移動関数によりフュージングされ
る(ステップC)、この点は、前記米国特許出願箱07
/412,279号を参照されたい、電極への力が所定
の範囲内になければ、電極は、第2の位置へ移動される
。この位置は、この発明により変形されたフックの上面
の代か下側の位置である(ステップD)、そして再び電
極への力が測定される(ステップE)、この電極の力が
所定の範囲内にあれば、該フックは、2本のワイヤが掛
けられたフックとして認識される。そして、ついで該フ
ックとワイヤは、所定の電流付与関数と電極の力または
移動関数によりフュージングされる(ステップF)、こ
の点は、前記米国特許出願箱07/412.279号を
参照されたい、前記力が所定の範囲内になければ、電機
子は、リジェクトされる(ステップG)。
第13図に示すように、異なるフィードバックループで
、変形されたフックを判別することもできる。フュージ
ング電極は、を極がフックに当接するときの反力に相当
する所定の範囲内にある力の抵抗に遭遇するまで、電極
の軸方向に移動する(ステップA)、ついで、フィード
バックループが電極の移動を測定し、この移動が変形さ
れていないフックの上面の予定高さか、変形されたフッ
クのそれか、または異常なフックのそれかを決定する(
ステップB)、電極の移動が変形されていないフックの
高さに相当するものであれば、該フックは、1本のワイ
ヤが掛けられたフックとして認識される。ついでフック
とワイヤとは、1本のワイヤが掛けられたフックをフュ
ージングするための所定の電流(熱)付与関数と電極の
力または移動関数によりフュージングされる(ステップ
C)、この点は、前記米国特許出願箱07/412.2
79号を参照されたい、電極の移動が変形されたフック
の高さに相当するものであれば、該フックは、2本のワ
イヤが掛けられたフックとして認識される。ついで、フ
ックは、例えば、前記米国特許出願箱07/412,2
79号に開示されているような、適当な力、移動、そし
て電流(熱)付与関数を用いてフュージングされる(ス
テップD)、前記移動が変形されたフックまたは変形さ
れないフックの高さのいずれにも相当しなければ、電機
子は、リジェクトされる(ステップE)。
変形によりフックをマークする他の手段としては、第1
4図に示すように、1本以上のワイヤが掛けられたフッ
クを認識し、1本のワイヤを掛けたフックと区別するこ
とは、フックが変形されているときの電極の力と移動に
対するリスポンスにより可能である0例えば、フュージ
ング電極が2本のワイヤの抵抗に遭遇するとき(ステッ
プA)フォーストランスデユーサ(ロードセル)が1本
のワイヤのときのフックに対し検知する力よりも強い力
を検出する(ステップB)、当該フックの測定された力
と移動のリスポンスは、マイクロプロセッサにストアさ
れている所定のファンクション(例えば、力のファンク
ションなど)と比較され、当該フックは、1本のワイヤ
が掛けられているか、複数(2本)のワイヤが掛けられ
ているか、または、異常なフックであるかがかうにんさ
れる(ステップC−E)。
前記実施例は、この発明を限定するものではない。
(発明の効果) この発明によれば、巻線機において巻線の度合が異なる
整流子のフックを選別して変形し、この変形されたフッ
クを変形しないフックから選別して、変形されたフック
に対するフュージング操作処理を自動的に行なうことが
できるもので、巻線機とフュージングマシンとのワーク
ステーション間における操作が適正かつ能率的、効率的
に行なえる。
【図面の簡単な説明】 第1図は、この発明による電機子巻線機の要部斜視図で
ある。 第2図と第3図は、それぞれフック付きの整流子に第1
図の巻線機でリードワイヤを掛は回す操作を示す説明図
である。 第4図は、同じくリードワイヤを前記フックに掛は廻し
た状態の説明図である。 第4A図は、第4図を底面方向から見た説明図である。 第5図は、整流子のフックに1本のワイヤが掛けられた
状態の説明図である。 第6図は、整流子のフックに1本のワイヤが掛けられた
状態の側面がら見た説明図である。 第7A図は、前記フックにリードワイヤの開始端部と最
終端部とが掛けられた状態の説明図である。 第7B図は、前記フックにリードワイヤの開始端部と最
終端部とが掛けられ、さらにリードワイヤの他の部分が
掛けられている状態の説明図である。 第8図は、一方のフックに1本のリードワイヤが、他方
のフックに2本のリードワイヤが掛けられている状態の
説明図である。 第9図は、この発明による、電機子を変形部材に近接し
て配置する装置の説明図である。 第10図は、この発明による、フュージングマシンの要
部切断正面図である。 第11図は、第10図のフュージングマシンに使用され
るフィードバックループ制御システムのブロックダイア
ダラムである。 第12図は、変形された整流子フックを識別するための
フィードバックルーズのフローチャートである。 第13図は、変形された整流子フックを識別するための
他の例のフィードバックルーズのフローチャートである
。 第14図は、事前の処理操作で変形されなかった整流子
フックを識別するプロセスのフローチャートである。 10・・・電機子のリード線 12・・・整流子バー 14・・・フック 16・・・ツーフライヤー巻付は機 18・・・電機子 20・・・ローラー 22・・・フライヤー 24・・・グリッパ− 26・・・リード線の先端部分 28・・・リード線の最終部分 FIG、 / z4 FIG、 6 グ2 FIG、 7A e FIG、 78 =3/ b仁θ FIG10 FIG、 //

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ワークピースの一部を選択的にマーキングし、前
    記マーキングした部分を認識する装置であって、以下の
    構成を有する装置: (a)前記ワークピースの一部を選択的に変形する手段
    ; (b)検知手段; (c)前記検知手段を前記ワークピースに対し所定の距
    離だけ移動させる手段; (d)前記検知手段に対し作用する力をモニターする手
    段;および (e)前記マーキングされた部分を認識するために、前
    記ワークピースのマーキングされた部分と、前記ワーク
    ピースのマーキングされていない部分とを識別するため
    、前記モニターする手段に応答する手段。
  2. (2)前記識別する手段に応答して、前記マーキングさ
    れた部分へ第1の処理操作を施す手段と、前記識別する
    手段に応答して、前記マーキングされない部分へ第2の
    処理操作を施す手段とを有する請求項第1項の装置。
  3. (3)前記第1の処理操作が、第1の所定の電極移動フ
    ァンクションにより前記マーキングされた部分がフュー
    ジングされるフュージング操作であり、前記第2の処理
    操作が、第2の所定の電極移動ファンクションにより前
    記マーキングされない部分がフュージングされるフュー
    ジング操作である請求項第2項の装置。
  4. (4)前記第1の処理操作が、第1の所定の電極の力の
    ファンクションにより前記マーキングされた部分がフュ
    ージングされるフュージング操作であり、前記第2の処
    理操作が、第2の所定の電極の力のファンクションによ
    り前記マーキングされない部分がフュージングされるフ
    ュージング操作である請求項第2項の装置。
  5. (5)前記第1の処理操作が、第1の所定のファンクシ
    ョンにより、前記マーキングされた部分に電流が流され
    て加熱されるフュージング操作であり、前記第2の処理
    操作が、第2の所定のファンクションにより前記マーキ
    ングされない部分に電流が流されて加熱されるフュージ
    ング操作である請求項第2項の装置。
  6. (6)前記ワークピースが電動モーターの電機子であり
    、前記ワークピースのマーキングされる部分と、マーキ
    ングされない部分とが整流子のフックである請求項第1
    項の装置。
  7. (7)ワークピースの一部を選択的にマーキングし、前
    記マーキングした部分を認識する装置であって、以下の
    構成を有する装置: (a)前記ワークピースの一部を選択的に変形し、部分
    をマーキングするする手段; (b)検知手段; (c)前記検知手段を前記ワークピースに対し移動させ
    、前記検知手段を前記ワークピースに当接して、所定の
    力を前記ワークピースに与える手段; (d)前記検知手段と前記ワークピースの相対的な動き
    をモニターする手段;および (e)前記マーキングされた部分を認識するために、前
    記ワークピースのマーキングされた部分と、前記ワーク
    ピースのマーキングされていない部分とを識別するため
    、前記モニターする手段に応答する手段。
  8. (8)前記識別する手段に応答して、前記マーキングさ
    れた部分へ第1の処理操作を施す手段と、前記識別する
    手段に応答して、前記マーキングされない部分へ第2の
    処理操作を施す手段とを有する請求項第7項の装置。
  9. (9)前記第1の処理操作が、第1の所定の電極移動フ
    ァンクションにより前記マーキングされた部分がフュー
    ジングされるフュージング操作であり、前記第2の処理
    操作が、第2の所定の電極移動ファンクションにより前
    記マーキングされない部分がフュージングされるフュー
    ジング操作である請求項第7項の装置。
  10. (10)前記第1の処理操作が、第1の所定の電極の力
    のファンクションにより前記マーキングされた部分がフ
    ュージングされるフュージング操作であり、前記第2の
    処理操作が、第2の所定の電極の力のファンクションに
    より前記マーキングされない部分がフュージングされる
    フュージング操作である請求項第8項の装置。
  11. (11)前記第1の処理操作が、第1の所定のファンク
    ションにより、前記マーキングされた部分に電流が流さ
    れて加熱されるフュージング操作であり、前記第2の処
    理操作が、第2の所定のファンクションにより前記マー
    キングされない部分に電流が流されて加熱されるフュー
    ジング操作である請求項第8項の装置。
  12. (12)前記ワークピースが電動モーターの電機子であ
    り、前記ワークピースのマーキングされる部分と、マー
    キングされない部分とが整流子のフックである請求項第
    7項の装置。
  13. (13)ワークピースの一部にマーキングする変形部材
    と、該マーキングされた部分を認識するための検知部材
    とを用いる方法であって、下記のステップからなる方法
    ; (a)前記変形部材を前記ワークピースに対し移動させ
    、前記部分に当接させて加圧し、前記部分を変形して前
    記部分にマーキングを施すステップ; (b)前記検知部材を前記ワークピースに対し移動させ
    、前記検知部材を前記ワークピースに当接させて、これ
    を押圧するステップ; (c)前記検知部材と前記ワークピースとの相対的動き
    をモニターするステップ; (d)前記ワークピースの前記マーキングされた部分と
    、前記ワークピースの前記マーキングされない部分とを
    判別し、前記マーキングされた部分を認識するステップ
  14. (14)下記のステップからなる請求項第13項の方法
    : (a)第1の処理操作を前記マーキングされた部分に行
    なうステップ;と (b)第2の処理操作を前記マーキングされない部分に
    行なうステップ。
  15. (15)前記第1の処理操作が、第1の所定の電極移動
    ファンクションにより前記マーキングされた部分がフュ
    ージングされるフュージング操作であり、前記第2の処
    理操作が、第2の所定の電極移動ファンクションにより
    前記マーキングされない部分がフュージングされるフュ
    ージング操作である請求項第14項の方法。
  16. (16)前記第1の処理操作が、第1の所定の電極の力
    のファンクションにより前記マーキングされた部分がフ
    ュージングされるフュージング操作であり、前記第2の
    処理操作が、第2の所定の電極の力のファンクションに
    より前記マーキングされない部分がフュージングされる
    フュージング操作である請求項第14項の方法。
  17. (17)前記第1の処理操作が、第1の所定のファンク
    ションにより、前記マーキングされた部分に電流が流さ
    れて加熱されるフュージング操作であり、前記第2の処
    理操作が、第2の所定のファンクションにより前記マー
    キングされない部分に電流が流されて加熱されるフュー
    ジング操作である請求項第14項の方法。
  18. (18)ワークピースの一部にマーキングする変形部材
    と、該マーキングされた部分を認識するための検知部材
    とを用いる方法であって、下記のステップからなる方法
    : (a)前記変形部材を前記ワークピースに対し移動させ
    、前記部分に当接させて加圧し、前記部分を変形して前
    記部分にマーキングを施すステップ; (b)前記検知部材を前記ワークピースに対し所定の距
    離だけ移動させるステップ; (c)前記検知部材を前記所定の距離だけ移動させたと
    き、前記検知部材に加えられた力をモニターするステッ
    プ;そして、 (d)前記ワークピースの前記マーキングされた部分と
    、前記ワークピースの前記マーキングされない部分とを
    判別し、前記マーキングされた部分を認識するステップ
  19. (19)下記のステップからなる請求項第18項の方法
    : (a)第1の処理操作を前記マーキングされた部分に行
    なうステップ;と (b)第2の処理操作を前記マーキングされない部分に
    行なうステップ。
  20. (20)前記第1の処理操作が、第1の所定の電極移動
    ファンクションにより前記マーキングされた部分がフュ
    ージングされるフュージング操作であり、前記第2の処
    理操作が、第2の所定の電極移動ファンクションにより
    前記マーキングされない部分がフュージングされるフュ
    ージング操作である請求項第19項の方法。
  21. (21)前記第1の処理操作が、第1の所定の電極の力
    のファンクションにより前記マーキングされた部分がフ
    ュージングされるフュージング操作であり、前記第2の
    処理操作が、第2の所定の電極の力のファンクションに
    より前記マーキングされない部分がフュージングされる
    フュージング操作である請求項第19項の方法。
  22. (22)前記第1の処理操作が、第1の所定のファンク
    ションにより、前記マーキングされた部分に電流が流さ
    れて加熱されるフュージング操作であり、前記第2の処
    理操作が、第2の所定のファンクションにより前記マー
    キングされない部分に電流が流されて加熱されるフュー
    ジング操作である請求項第19項の方法。
  23. (23)ワークピースの予め選択されたフック部材に1
    本(シングル)のワイヤが掛けられているか否かを決定
    するために検知部材を用いる方法であつて、下記のステ
    ップからなる方法: (a)前記検知部材を前記予め選択されたフック部材に
    対し移動させ、前記部分に当接させて、所定の分だけ変
    形するステップ; (b)前記検知部材が前記予め選択されたフック部材を
    所定の分だけ変形したとき、前記検知部材に加えられた
    力をモニターするステップ;(c)1本のワイヤが掛け
    られたフック部材による抵抗力を示す予定された力の値
    と前記モニターされた力とを比較するステップ;そして
    、(d)前記モニターされた力と前記予定の力の値とが
    実質的に同じであれば、前記予め選択したフック部材を
    1本のワイヤが掛けられたフック部材として認識するス
    テップ。
  24. (24)下記のステップからなる請求項第23項の方法
    : (a)2本のワイヤが掛けられたフック部材による抵抗
    力を示す予定された力の値と前記モニターされた力とを
    比較するステップ;そして、(b)前記モニターされた
    力と前記予定の力の値とが実質的に同じであれば、前記
    予め選択したフック部材を2本のワイヤが掛けられたフ
    ック部材として認識するステップ。
  25. (25)前記モニターされた力と前記第1または第2の
    予定の力の値とが実質的に同じでないと、前記ワークピ
    ースをリジェクトするステップを含む請求項第24項の
    方法。
JP2341175A 1989-11-30 1990-11-30 電動モーターのフックをマーキングし、確認する方法と装置 Pending JPH03173335A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/444,035 US5122975A (en) 1989-11-30 1989-11-30 Methods and apparatus for marking and identifying hooks of electric motors
US444035 1989-11-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03173335A true JPH03173335A (ja) 1991-07-26

Family

ID=23763224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2341175A Pending JPH03173335A (ja) 1989-11-30 1990-11-30 電動モーターのフックをマーキングし、確認する方法と装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5122975A (ja)
EP (1) EP0429766B1 (ja)
JP (1) JPH03173335A (ja)
AT (1) ATE124822T1 (ja)
DE (1) DE69020692T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5272405A (en) * 1990-06-26 1993-12-21 Asmo Co., Ltd. Commutator
JP2651963B2 (ja) * 1991-07-17 1997-09-10 純一 高崎 回転子およびその製造方法
DE69214060D1 (de) * 1991-07-30 1996-10-31 Axis Spa Programmierbar gesteuerte Wickelverfahren für Unterteile elektrischer Motoren und Vorrichtung
US5413289A (en) * 1991-07-30 1995-05-09 Axis Usa, Inc. Programmably controlled armature winding apparatus
US5266767A (en) * 1991-09-25 1993-11-30 Axis Usa, Inc. Fusing machine reciprocating turret with automatic electrode replacement
US5504298A (en) * 1993-06-04 1996-04-02 Axis Usa, Inc. Methods and apparatus for detecting electrode separation
CA2124042A1 (en) * 1993-06-09 1994-12-10 Sabatino Luciani Methods and apparatus for marking and identifying hooks of electric motors
US5486672A (en) * 1993-12-13 1996-01-23 Axis Usa, Inc. Methods and apparatus for commutator fusing
WO2006057449A1 (en) * 2004-11-26 2006-06-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Commutator motor and method of manufacturing the same
US9819241B2 (en) * 2010-06-14 2017-11-14 Black & Decker Inc. Stator assembly for a brushless motor in a power tool
JP2012044854A (ja) * 2010-08-13 2012-03-01 Hyundai Motor Co Ltd モータユニット、およびこれを備えた車両

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3783501A (en) * 1969-04-01 1974-01-08 Globe Tool Eng Co Automatic armature winding
US3781981A (en) * 1972-02-28 1974-01-01 Nippon Denko Method for making armature-commutator assembly having armature winding of very small diameter
IT1005538B (it) * 1973-11-13 1976-09-30 Axis Spa Controllo elettronico per macchina saldatrice per collettori di motori elettrici e per altri impieghi con mezzi di controllo dell andamento della saldatura
US3950630A (en) * 1974-03-22 1976-04-13 Warner Allan S Commutator terminal machine and method
US4437229A (en) * 1979-12-06 1984-03-20 Western Electric Company, Inc. Methods of marking and electrically identifying an article
DE3018384A1 (de) * 1980-05-14 1981-11-19 Rossell Electronique S.A., Lausanne Verfahren zum zubringen von mindestens einer elektrode, zubringevorrichtung und aufnehmer zur ausfuehrung dieses verfahrens sowie verwendung des verfahrens, der zubringevorrichtung und/oder des aufnehmers
JPS5822861U (ja) * 1981-07-31 1983-02-12 マブチモ−タ−株式会社 小型モ−タの整流子装置
US4562330A (en) * 1983-09-09 1985-12-31 Digimetrics, Inc. Spot weld quality monitoring system
GB2200066A (en) * 1987-01-21 1988-07-27 Johnson Electric Ind Mfg Commutator connection in an electric motor
FR2631866A1 (fr) * 1988-05-25 1989-12-01 Peugeot Procede de soudage par resistance et dispositif pour sa mise en oeuvre
DE3901549A1 (de) * 1988-07-25 1990-02-08 Dornier Gmbh Lindauer Greifer mit fuehrungsholz fuer webmaschinen
US5063279A (en) * 1989-09-25 1991-11-05 Axis Usa, Inc. Methods and apparatus for fusing armature and stator wires

Also Published As

Publication number Publication date
EP0429766A3 (en) 1992-07-22
DE69020692D1 (de) 1995-08-10
ATE124822T1 (de) 1995-07-15
US5122975A (en) 1992-06-16
EP0429766A2 (en) 1991-06-05
EP0429766B1 (en) 1995-07-05
DE69020692T2 (de) 1995-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0584841B1 (en) Methods and apparatus for fusing armature or stator wires
JPH03173335A (ja) 電動モーターのフックをマーキングし、確認する方法と装置
JP2644543B2 (ja) ワイヤ放電加工機の結線方法
JP2007242431A (ja) ツイスト電線製造方法及びその装置
US4786860A (en) Missing wire detector
CN110626882A (zh) 绕线盘夹爪及其使用方法
CN101203753A (zh) 用于确定纱线质量参数的方法
JPH02250643A (ja) モータ巻線機の巻線状態検出装置
US5241486A (en) Methods and apparatus for marking and identifying hooks of electric motors
CN210668101U (zh) 套管输送检测机构及变压器线圈穿管绕线机
JP5931228B1 (ja) 巻線を備える電機子及び電機子の巻線端末を端子に接続する方法
CN1034963C (zh) 在织机中自动控制经纱张力的改进设备
KR100501006B1 (ko) 코일내경 끝단부 라벨부착 시스템
JP2002104736A (ja) 線状材自動巻取り装置
CN209614617U (zh) 一种焊线设备全自动检测装置
EP0629028A2 (en) Methods and apparatus for marking and identifying hooks of electric motor collectors
JP2685335B2 (ja) 巻線装置
JP2000114086A (ja) コイル巻線装置
CN110853917A (zh) 套管输送检测机构及变压器线圈穿管绕线机
KR100843910B1 (ko) 선재 제품의 태그 자동 부착장치
JPS6354621B2 (ja)
KR100201929B1 (ko) 모터 권선장치 및 방법
CN219553413U (zh) 绕线夹装机构
CN117549666B (zh) 倒回检测品检机控制系统
US20220281122A1 (en) Linear member gripping device