JPH03172117A - 植物育成用マットを用いた植物育成方法 - Google Patents

植物育成用マットを用いた植物育成方法

Info

Publication number
JPH03172117A
JPH03172117A JP2267139A JP26713990A JPH03172117A JP H03172117 A JPH03172117 A JP H03172117A JP 2267139 A JP2267139 A JP 2267139A JP 26713990 A JP26713990 A JP 26713990A JP H03172117 A JPH03172117 A JP H03172117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mat
growing
rearing
plant
seedling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2267139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2560142B2 (ja
Inventor
Kazuo Hori
堀 一雄
Haruo Yamamoto
春雄 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bussan G & Ee Kk
Original Assignee
Bussan G & Ee Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bussan G & Ee Kk filed Critical Bussan G & Ee Kk
Priority to JP2267139A priority Critical patent/JP2560142B2/ja
Publication of JPH03172117A publication Critical patent/JPH03172117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2560142B2 publication Critical patent/JP2560142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、植物の育成に適した植物育成用マットを用い
た植物育成方法に関するものである。
(従来の技術および解決しようとする課H)一般に、植
物の育或には土が使用されており、手作業によって苗木
の植えつけ、移植等が行われている。しかし、土を取り
扱う作業は重労働であり、人件費が嵩むという問題があ
る.また、土を使用する場合には、育苗育成にあたって
、根詰まりや病害虫の害を受けるおそれがあり、植替に
も多くの労力が必要となってしまう. そこで、本発明の課題は、これらの問題点を解消するこ
とのできる植物育成方法を実現することにある. (課題を解決するための手段) 上記の課題を解決するために、本発明においては、第1
図および第2図に示す構造のスポンジ状のマット1を植
物育成に用いるようにしている.このマットの片面は波
形状等の凹凸面3とされている.この凹凸面3からマッ
トの他方の面5にまで貫通する状態に、根冠の誘導穴7
および肥料固定穴9が複数本形成されている。このよう
に構威したマット1は、スポンジ状なのでその内部に空
気層あるいは気泡があり、空気の流通性が良く、毛管現
象が生ずるので保水性も良い。
植物の育成には、このマットで植物を巻くことにより、
培地を形戒する。巻いた状態においては、マットの一方
の面が凹凸面となっているので、この凹凸面とこれに隣
接する面との間に空気層が多量に形成されている.従っ
て、本発明の方法によれば、望ましい植物育成用の培地
を形戒することができる。
なお、マットを構戒する素材としては、いずれの素材で
あってもよい.例えば以下のような素材を使用すること
ができる.金属、木質、パルプ、プラスチック、海綿、
ウレタン、布、石綿、ガラス、焼物、竹等である. (実施例) 以下に、図面を参照して植物育成マットを使用した本発
明の育成方法の各例を説明する。
まず、第3図および第4図は、本発明の方法を植物の移
植に適用した例を示す.この場合には、移植するための
植物31をマット32の凸凹面33に置き、この状態で
マットを巻く.このようにしてマットで巻かれた植物3
1をそのまま鉢に差し込む.この方法によれば、移植作
業が、培養土植に比べ1/3、水苔植に比ぺ1/5の手
間で済む.また、マットで形成した培地の重量も、土や
水苔を使用する場合に比べて1/5に減少するので、移
動作業等が簡単になる.さらには、移植技術も土や水苔
を使用する場合に比べて簡単となり、素人でも簡単に取
り扱うことが可能になる。
同様にして、植物の挿木を行うことが可能である.この
場合には、マットは土等を使用する場合に比べて清潔な
ので、バクテリアの発生、病害虫による害が起こるおそ
れがない.また、発根剤を効率的に使用することができ
、発根率が高く活着が良い.この挿木の場合においても
、従来のだんご挿や水苔巻に比べてその手間が約1/5
で済む.第5図は本発明による取木あるいは接木方法を
示す。この場合にも、従来に比べて手間が掛からない。
また、マットにより形成した培地は水持ちがよく、ホル
モン剤を有効利用でき、発根率も改善される.また、今
までのように赤粘土を使用して接木を行っていた場合に
比べて格段に手間が省ける. 第6図および第7図に切り花を遠隔地に輸送する場合の
本発明の適用例を示す.マットによって花の切り口が保
護されると共に、マットの保水性によって長期間に渡っ
て切り花に水が補給されるので、鮮度が好ましい状態に
保持される。さらには、第7図に示すように、切り花の
切り口から出るエチレンガスを押さえるために、各花を
マットの凹部に一本一本位置するように巻けば、非常に
好ましい状態で出荷することが可能になる。
第8図および第9図は、植物を畑地に移植した状態を示
す図である.図に示すように、上半分が土の表面から突
出する状態に埋めることによって、植物がヨトウ虫等の
害虫から保護される。また、目玉模様となっている上端
面のために、ヒヨドリ等の害鳥も遠ざけることができる
。さらには、植物の葉等が土の表面から幾分離れている
ので、葉裏に土等がはねかえることを防止できる。この
ために、同化作用、呼吸作用が阻害されることなく、育
或が促進される。さらにまた、従来の土ポットにくらべ
て手間が半分で済み、機械化も簡単に実現することがで
きる。
さらには、第9図に断面を示してあるように、植物はマ
ットによって外部温度の変化から保護される。また、根
茎囲いが土で圧迫されることがないので、酸素の供給が
常に充分に行われる。
第lO図は本発明の方法を直立花壇に応用した例である
。今までのように土を使用していた場合には、重く、流
失が激しいので、設備に費用がかかっていた。しかし、
このマットの使用により、簡単に直立花壇を造ることが
可能になる。
第11図は本発明の方法を立体イチゴ栽培に適用した例
である。この場合においても簡単にかかる栽培を行うこ
とが可能になる。
第12図は水栽培に本発明の方法を適用した例である。
水抜きのない鉢121に、マット122で巻いた植物1
23を植えたものである。従来のハイドロボールでは、
水洗いすることが出来ず、またイオン交換剤の入れ換え
も困難で、植物の育成も期待できなかった。しかるに、
本列のマットを使用した場合には、いつでも抜き取るこ
とができるので、根酸やのろを洗い落とすことができる
従って成育を促進することができる。
第13図は、大きな鉢に植替え、移植する場合の一例を
示す.この場合には、図に示すように抜き取ったマット
をさらに新しいマットで巻き、新たな大きな鉢に植え込
めばよい。このようにすれば、根を傷めることがないの
で、そのまま戒育をつづけさせることが可能になり、目
標とする戒育状熊になるまでの期間が短縮でき、これに
よって栽培経費を大幅に削減することが可能となる。
なお、本発明の育成方法の応用範囲は上述した例に限定
されるものではない。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の植物或育用マットを用い
た植物育或方法によれば、従来のように土等を使用する
場合に比べて、遥に簡単でしかもより望ましい状態で植
物の育或を行うことが可能になる.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法に使用するマットを示す斜視図、
第2図は第l図のマットの断面図、第3図はマットで植
物を巻いている状態を示す斜視図、第4図は植物をマン
トで巻終わった状態を示す斜視図、第5図は取木、接木
等に本発明の方法を適用した例を示す斜視図、第6図は
切り花の輸送に発明の方法を適用した例を示す斜視図、
第7図は切り花を巻いている状態を示す斜視図、第8図
は畑地への移植に本発明の方法を適用した例を示す斜視
図、第9図は第8図のように植え込んだマットの断面図
、第10図は直立花壇に本発明の方法を適用した例を示
す断面図、第1l図は立体イチゴ栽培に本発明の方法を
通用した例を示す斜視図、第12図は水栽培に本発明の
方法を適用した状態を示す斜視図も、第 す斜視図である. 工・・・マット 3・・・凹凸面 7・・・根冠の誘導穴 9・・・肥料固定穴。 ■3図は移植植替えの例を示 第 夏 図 第2図 第 3 図 弔 5 図 弔 9 図 第 10 図 第 12 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スポンジ状の長尺状マットからなり、このマット
    の一方の面が凹凸面とされており、この凹凸面から前記
    マットの他方の面まで貫通した状態に、根冠の誘導穴お
    よび肥料固定穴が複数本形成されている植物育成用マッ
    トを用意し、前記植物育成用マットを用いて、少なくと
    も1本の育成用苗木を巻込むことにより、この育成用苗
    木の育成用培地を形成し、 このように形成した育成用培地が解けないように、その
    外周を固定することを特徴とする植物育成用マットを用
    いた植物育成方法。
  2. (2)請求項第1項において、形成した前記育成用培地
    を鉢あるいは土壌に開けた穴内に装着することによって
    、この育成用培地を固定することを特徴とする植物育成
    方法。
  3. (3)請求項第1項において、 形成した前記育成用培地を鉢内に固定して、前記育成用
    苗木をこの鉢内で育成し、 苗木が成長した後は、前記育成用培地ごとこの成長した
    苗木を鉢内から取り出して、大きい寸法の鉢内に、成長
    した苗木を移植することを特徴とする植物育成方法。
JP2267139A 1990-10-04 1990-10-04 植物育成用マットを用いた植物育成方法 Expired - Fee Related JP2560142B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2267139A JP2560142B2 (ja) 1990-10-04 1990-10-04 植物育成用マットを用いた植物育成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2267139A JP2560142B2 (ja) 1990-10-04 1990-10-04 植物育成用マットを用いた植物育成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03172117A true JPH03172117A (ja) 1991-07-25
JP2560142B2 JP2560142B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=17440624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2267139A Expired - Fee Related JP2560142B2 (ja) 1990-10-04 1990-10-04 植物育成用マットを用いた植物育成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2560142B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011244710A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Yamazaki Corp 植物栽培体及び植物栽培体群
JP2013048634A (ja) * 2012-11-12 2013-03-14 Yamazaki Corp 植物栽培体及び植物栽培体群
JP2015029426A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 大和ハウス工業株式会社 大気浄化壁面緑化装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011244710A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Yamazaki Corp 植物栽培体及び植物栽培体群
JP2013048634A (ja) * 2012-11-12 2013-03-14 Yamazaki Corp 植物栽培体及び植物栽培体群
JP2015029426A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 大和ハウス工業株式会社 大気浄化壁面緑化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2560142B2 (ja) 1996-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4169131B2 (ja) チャの育苗方法
JPS6310974B2 (ja)
US5615519A (en) Method for raising seedling
CN107853046A (zh) 一种湿地松工厂化扦插育苗方法
CA2923364C (en) Method for cultivating rape seedlings
JPH0956282A (ja) 植物の挿し木による水耕栽培方法と植物の挿し木による 水耕栽培装置と水耕栽培による植物の挿し木の支持方法 と水耕栽培による植物の挿し木
JPH03172117A (ja) 植物育成用マットを用いた植物育成方法
CN108522122A (zh) 一种紫薇属植物l式扇环体单株树干艺术造型栽培方法
JPH11253054A (ja) 植物栽培用二重鉢
JP2007282539A (ja) クマツヅラ科イワダレソウ属植物の生産方法
JPH08154509A (ja) 植物の栽培方法及び栽培装置
JPH10304764A (ja) 苺等の蔓性作物の栽培方法と栽培用設備
CN110150007A (zh) 一种紫薇属植物l式几何环形体单株树干艺术造型栽培方法
JP3589551B2 (ja) イチゴの育苗容器、イチゴの育苗装置及びイチゴの育苗方法
JP3472366B2 (ja) 植物の栽培装置
KR200229272Y1 (ko) 산파모용 볍씨 육묘상자
JP3027926U (ja) 移植用樹木の容器
KR200273611Y1 (ko) 배지셀을 이용한 셀성목 재배관리기
JP3166111U (ja) 植物栽培容器
JP3012164U (ja) 栽培床
CN108738823A (zh) 一种紫薇属植物l式波状体单株树干艺术造型栽培方法
KR100199302B1 (ko) 수경재배용 모종의 이식방법
JPH084862Y2 (ja) 養液栽培用培地
KR200275726Y1 (ko) 물탱크가 형성된 가로 조경용 화분
JPH07231730A (ja) 家庭用養液栽培装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees