JPH03171253A - 日本語文書処理装置 - Google Patents

日本語文書処理装置

Info

Publication number
JPH03171253A
JPH03171253A JP1310921A JP31092189A JPH03171253A JP H03171253 A JPH03171253 A JP H03171253A JP 1310921 A JP1310921 A JP 1310921A JP 31092189 A JP31092189 A JP 31092189A JP H03171253 A JPH03171253 A JP H03171253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
document
document data
jis code
japanese
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1310921A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokatsu Terajima
寺嶋 廣克
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1310921A priority Critical patent/JPH03171253A/ja
Publication of JPH03171253A publication Critical patent/JPH03171253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は日本語ワードプロセッサ等の日本語文書処理装
置に関し、特にJIS標準以外の文字コードを含む文書
データの処理に有効な日本語文書処理装置に関する。
(従来の技術) 従来の日本語文書処理装置、例えば日本語ワードプロセ
ッサでは、JIS標準以外の文字コードで定義される文
字パターンを扱う場合には、個々の装置内のメモリある
いは装置に接続された外部記憶装置に、各装置で利用さ
れる文字パターンがJ I Sll準以外の文字コード
に対応づけて記憶保持されている.・以下この記憶保持
されているデータを外字データと呼ぶ.外字データ、す
なわちJIS標準以外の文字コードがこれらの装置で処
理される場合には、前記メモリまたは外部記憶装置に記
憶保持されている文字パターンを参照していた. (発明が解決しようとする課題) しかし従来の方法では、日本語文書処理装置を使って処
理した日本語文書データを、別の日本語文書処理装置で
処理しようとすると、J I Sijli準以外の文字
コードデータ、すなわち外字データが異なる!I3様で
出力されるという欠点を有していた.これは、各処理装
置で処理された結果の文書データが参照する外字データ
の記憶保持されているメモリまたは外部記憶装置が日本
語文書処理装置毎に異なるからである.従って、例えば
、文書データを作成した日本語文書処理装置と異なる日
本語文書処理装置に接続されているプリンタで文書デー
タを印字出力する場合、作戒時と異なる外字データを参
照し出力してしまう.さらにまた、異なる日本語文書処
理装置間では文書データを通信すると、送信側装置の参
照する外字データと受信側装置の参照する外字データと
が異なってしまい、異なる文字パターンを各装置上で扱
うことになる.本発明はこれらの事情を考慮してなされ
たもので、その目的は、文書データ作成時と異なる文書
処理装置で各種処理を行なう場合に、参照している外字
゛データが異なることによる不都合を容易に回避できる
日本語文書処理装置の提供にある.(課題を解決するた
めの手段〉 前述の課題を解決するために本発明による日本話文書処
理装置では、日本語文書データを入力する文書入力手段
と、入力した日本語文書データに編集加工処理を施す文
書加工手段と、非JISコードデータを記憶保持する非
JISコードデータ記憶手段と、編集加工した日本語文
書データを出力する文書出力手段と、日本語文書データ
を記憶保持する外部記憶装置に加えて、 前記文書入力手段で入力されたか又は前記外部記憶装置
から読み出された前記日本語文書データに非JISコー
ド文字データが存在するか否かを検出する非J I S
コード存在検出手段と、前記日本語文書データに非JI
Sコードが存在することが該非JISコード存在検出手
段により検出されたとき非JISコードの存在場所及び
その前後の文書データを前記文書出力手段または表示手
段に出力すると共に前記日本語文書データに付加する非
JISコード利用情報出力手段とを備える。
(実施例) 以下に、図面を参照して本発明を更に詳しく説明する。
第1図は本発明の日本語文書処理装置の一実施例を示す
ブロック図である.図中参照番号1は文書入力手段、2
は外部記憶装置、3は文書加工手段、4は非JISコー
ド存在検出手段、5は非JISコードデータ記憶手段、
6は非JISコード利用情報出力手段、7は文書出力手
段を各々表わしている. 第2図は本発明の日本語文書処理装置での処理の対象と
なる文書データの記憶形式の例を示す図である.本発明
の日本語文書処理装置で用いる文書データでは、文書デ
ータに加えて、文書データ中に非JISコードが使用さ
れている場合に、文書データ中の非JISコードデータ
、およびその前後に連なる文字列データが非JISコー
ド利用情報として付加される.非JISコード利用情報
は、第2図に示される文書データの記憶形式では、文書
データの先頭に非JISコード利用情報として記録され
ている.本発明の日本語文書処理装置では、文書データ
中の非JISコードデータの利用状態を、この非JIS
コード利用情報を装置に付属する表示画面上への表示あ
るいは印刷装置で得られるハードコピーの形態で参照す
ることにより、知ることができる. 以上に説明した形式の日本語文書データを処理する機能
を、第1図に示す実施例に対応させて説明する. 文書入力手段1は、外部記憶装置2に記憶保持された文
書データを読み出して、この文書データを文書加工手段
3および非JISコード存在検出手段4に供給する. 外部記憶装1f2は、日本語文書データを記憶保持する
機能を有し、その実現手段としては、ハードディスク装
置、フロッピーディスク装置などの手段がある。
文書加工手段3は、入力された文書データに対して加工
、編集を施す手段であり、キーボード等の文字入力手段
1から指示される文字データの追加や、通常のワードプ
ロセッサ等の文書処理装置で実現される各種文書処理を
行なう。非JISコードデータが必要な場合には非JI
Sコードデータ記憶手段5に設定されている非JISコ
ードデータを参照する。
井JISコード存在検出手段4は、文書入力手段1によ
り外部記憶装置2から読み出された文書データ中の非J
ISコード文字データを検索する.もし文書データ中に
非JISコード文字データの存在を検出した場合には、
文書データ中に現われる非JTSコード文字データ及び
その前後に出現する文字データを非JISコード利用情
報出力手段6へ出力する. 非JISコードデータ記憶手段5は、文書処理装置毎に
固有の非JISコードデータを記憶保持する。
非JISコード利用情報出力手段6は、文書加工手段3
で文書データの編集、加工、新規作成処理過程において
、非JISコード文字データを文書デー゛夕に付加した
時、付加された非JISコード文字データとその前後の
文字データを出力する。
すなわち文書加工手段3で非JISコードデータ記憶手
段5に設定されている非JISコード文字データの入力
を行なったとき、または既に非JISコード文字データ
を含む文書データを作成文書に追加し若しくは挿入する
ときに付加された非J I Sコード文字データとその
前後の文字データを出力する。さらに加えて非JISコ
ード利用情報出力手段6は、前記外部記憶装置2から読
み込まれた文書データ中から非JISコード存在検出手
段4により検索出力された非JISコード文字データ及
びその前後に出現する文字データを文書出力手段7へ出
力する。
文書出力手段7は、文書加工手段3でm集、加エ、新規
作成した文書データを外部記憶装置2へ書き込む手段で
ある。文書データを書き込むときに、非JISコード利
用情報出力手段6から文書データ中に使われている非J
ISコードデータとその前後に使われている文字データ
列を、文書データに非JISコード利用情報として付加
し出力する。
(発明の効果) 以上に説明した如く、本発明の日本語文書処理装置では
、文書データに非JISコードの存在場所及びその前後
の文書データを付加することにより、文書データ中のJ
IS標準以外のコードの存在の有無と存在したときの使
用形態を操作者に表示する。これにより、文書データを
作威した装置と異なる装置に接続されているプリンタで
文書データを印字出力した時に、作成時と異なる外字デ
ータを出力してしまったり、さらにまた異なる日本語文
書処理装置間で文書データを通信した時に送信側装置の
参照する外字データと受信lFl装置の参照する外字デ
ータとが異なってしまう、と言った事態を回避すること
が容易となる。従って本発明の日本語文書処理装置では
、JIS標準以外のコードを含む文書データの処理を確
実に行なう事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の日本語文書処理装置の実施例を示すブ
ロック図、第2図は本発明の日本語文書処理装置での処
理の対象となる文書データの記憶形式の例を示す図であ
る。 1・・・文書入力手段、2・・・外部記憶装置、3・・
・文書加工手段、4・・・非JISコード存在検出手段
、5・・・非JISコードデータ記憶手段、6・・・非
JISコード利用情報出力手段、7・・・文書出力手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 日本語文書データを入力する文書入力手段と、入力した
    日本語文書データに編集加工処理を施す文書加工手段と
    、非JISコードデータを記憶保持する非JISコード
    データ記憶手段と、編集加工した日本語文書データを出
    力する文書出力手段と、日本語文書データを記憶保持す
    る外部記憶装置を有する日本語文書処理装置において、 前記文書入力手段で入力されたか又は前記外部記憶装置
    から読み出された前記日本語文書データに非JISコー
    ド文字データが存在するか否かを検出する非JISコー
    ド存在検出手段と、前記日本語文書データに非JISコ
    ードが存在することが該非JISコード存在検出手段に
    より検出されたとき非JISコードの存在場所及びその
    前後の文書データを前記文書出力手段または表示手段に
    出力すると共に前記日本語文書データに付加する非JI
    Sコード利用情報出力手段とを有する日本語文書処理装
    置。
JP1310921A 1989-11-30 1989-11-30 日本語文書処理装置 Pending JPH03171253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1310921A JPH03171253A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 日本語文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1310921A JPH03171253A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 日本語文書処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03171253A true JPH03171253A (ja) 1991-07-24

Family

ID=18010991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1310921A Pending JPH03171253A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 日本語文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03171253A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03171253A (ja) 日本語文書処理装置
JPS5998362A (ja) メモリカセツトの識別装置
JPS6358553A (ja) 電子計算機システムにおけるエラ−対策表示方式
CA2206833C (en) Data receiving apparatus
JPH02307157A (ja) 日本語文書処理装置
JP2001312691A (ja) 画像処理方法および装置並びに記憶媒体
JPH02302870A (ja) 日本語文書処理装置
JP2946780B2 (ja) バーコードプリンタ及びその制御方法
JPH10275069A (ja) 画像処理装置及びその方法
JPH0368063A (ja) 文書作成装置
JPS62229461A (ja) 文書処理装置
JP2621853B2 (ja) 文書検索装置及び文書検索方法
JPS6312292B2 (ja)
JP3630170B2 (ja) ロボット制御装置
JPS63250735A (ja) 画像出力装置
JPH06348809A (ja) 電子ファイリング装置
JPH07309054A (ja) 印字装置
JPS6353594A (ja) 文字出力制御方式
JPS61285534A (ja) 索引作成方式
JPH0258160A (ja) 定形文書処理方式
JPS61223918A (ja) 情報入力装置
JPH035873A (ja) 目次自動作成機能付ワードプロセッサ
JPH0273467A (ja) 電子ファイリングシステム
JPS5948420B2 (ja) 文字表示装置
JPH0628336A (ja) 入力装置