JPH03171003A - プラスチック光ファイバ撚合体とプラスチック光ファイバユニット撚合体 - Google Patents

プラスチック光ファイバ撚合体とプラスチック光ファイバユニット撚合体

Info

Publication number
JPH03171003A
JPH03171003A JP1311199A JP31119989A JPH03171003A JP H03171003 A JPH03171003 A JP H03171003A JP 1311199 A JP1311199 A JP 1311199A JP 31119989 A JP31119989 A JP 31119989A JP H03171003 A JPH03171003 A JP H03171003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
plastic optical
twisted
plastic
optical fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1311199A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Kinoshita
栄司 木下
Kazuo Chiba
一夫 千葉
Tetsuo Koizumi
哲男 小泉
Takashi Sawazaki
沢崎 隆
Atsushi Kitanoya
北野谷 惇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP1311199A priority Critical patent/JPH03171003A/ja
Publication of JPH03171003A publication Critical patent/JPH03171003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 『産業上の利用分野1 本発明はプラスチ−2ク光ファイバを撚り合わせてなる
プラスチック光ファイバ撚合体、および、プラスチック
光ファイバユニー2トを撚り合わせてなるプラスチック
光ファイバユニット撚合体に関する. r従来の技術1 周知の通り、ブラスチー,ク光ファイバは、そのコアお
よび/またはクラッドがプラスチックからなり、主に近
距離通信に用いられている.かかるプラスチック光ファ
イバは、撚り合わせずに集合された当該光ファイバ集合
体の外周にビニル被覆を施してバンドル化した後、これ
を複数本撚り合わせることによりケーブル化され、かく
て、多数本のプラスチック光ファイバが集合されたバン
ドル集合型の多心光ケーブルとなる.バンドル化に際し
ては、複数本のプラスチック光ファイバが互いに撚り合
わされることなく集合され、これの外周に樹脂被覆層が
設けられて、プラスチック光ファイババンドルが構威さ
れる.ケーブル化に際しては、一本のプラスチック光フ
ァイババンドルと介在物とが互いに撚り合わされ,ある
いは、複数本のプラスチック光ファイババンドルが互い
に撚り合わされ、あるいは、複数本のプラスチック光フ
ァイババンドルと介在物とが互いに撚り合わされ、これ
の外周に押巻層、樹脂被覆層が設けられて、プラスチッ
ク光ファイバケーブルが構威される. ちなみに、光ファイバ心線数が32心、144心のプラ
スチック光ファイバケーブルをつくるとき、8心、10
心のプラスチック光ファイババンドルが所定数だけ集合
される. 『発明が解決しようとする課題』 光ファイバに関しては、すでに指摘されている通り、伝
送特性、機械的特性を満足させることが技術的な重要課
題であり、これは光ファイバ心線のみにとどまらず、光
ファイババンドル、光ファイバユニット、光ファイバケ
ーブルにおいても同様である. かかる対策として、光ファイバのユニット化、ケーブル
化のとき、耐抗張力性を確保するためにテンションメン
バを共存させ,外部からの防護のために被覆層を施し、
可撓性の確保と曲げ荷重の緩和のために撚りをかけるが
、その反面,つぎのような短所も生じる. その一つとして、テンションメンバはケーブル重量を増
し、可撓性を阻害する。
他の一つとして、被覆層がケーブル外径を大きくし、上
記同様の問題を惹き起こすほか、端末処理を面倒にする
. さらに、他の一つとして、撚りピッチを小さくしすぎる
と,光ファイバに曲率半径の小さな曲げが生じ,光ファ
イバの疲労、伝送ロス増などの問題を惹き起こす. 特に、光ファイバの撚りと伝送特性については、撚りピ
ッチと光ファイバ外径,撚りピッチと光ファイバユニッ
ト外径とに相関があり,これを適切に設定する必要があ
るが,従来の技術では、この点についての解明が十分に
なされておらず、高度の伝送特性を確保することのでき
る撚り構造が案出されていない. 本発明はこのような技術的課題に鑑み、良好な伝送特性
を確保することができ、併せて、可撓性の向上、軽量化
、端末処理の簡易性をも確保することのできるプラスチ
ック光ファイバ撚合体とプラスチック光ファイバユニッ
ト撚合体とを提供しようとするものである. r課題を解決するための手段』 特定発明(請求項1)に係るプラスチック光ファイバ撚
合体は,所期の目的を達成するため、コアおよび/また
はクラッドがプラスチックからなるプラスチック光ファ
イバが、これと同じプラスチック光ファイバおよび/ま
たは介在物と共に撚り合わされており、前記プラスチッ
ク光ファイバの外径をd、その撚りピッチをP1とした
場合、P1≧300×dであることを特徴とする.関連
発明(請求項2)に係るプラスチック光ファイバユニッ
ト撚合体は、所期の目的を達或するため、コアおよび/
またはクラッドがプラスチックからなるプラスチック光
ファイバが、これと同じプラスチック光ファイバおよび
/または介在物と共に撚り合わされたプラスチック光フ
ァイバ撚合体と、そのプラスチー,ク光ファイバ撚合体
の外周に設けられた押巻層とでプラスチック光ファイバ
ユニットが構成されているとともに、当該プラスチック
光ファイバユニットが、これと同一のプラスチック光フ
ァイバユニットおよび/または介在物と共に,かつ、前
記プラスチック光ファイバと同じ方向に撚り合わされて
おり,前記プラスチック光ファイバの外径をd、その撚
りピッチをPIとし、前記プラスチック光ファイバユニ
ットの外径をD、その撚りピッチをP2とした場合、P
+≧300×d,P2≧l 50XI)t’j!+るこ
とを特徴とする。
r作用』 特定発明に係るプラスチック光ファイバ撚合体の場合、
プラスチック光ファイバの外径dを基準にした撚りピッ
チP1が300×d以上と大きいから、光ファイバに曲
率半径の小さな曲げを与えることがなく、それゆえ、光
ファイバを疲労させないばかりか、伝送ロス増もきわめ
て少なく、良好な伝送特性を保持することができる. ソノ他、テンションメンパがなくとも、光ファイバ相互
.あるいは、光ファイバと介在物との撚り合わせ構造に
より,実用に耐える機械的特性を発揮し、テンションメ
ンバがない分だけ、軽量化、小径化がはかれ、可撓性も
増す. 関連発明に係るプラスチック光ファイバユニット撚合体
は、特定発明のプラスチック光ファイバ撚合体に押巻層
が設けられてプラスチック光ファイバユニットが構威さ
れている. したがって、ユニット段階での伝送特性は、既述の通り
問題ない. しかも、関連発明に係るプラスチック光ファイバユニッ
ト撚合体は、プラスチック光ファイバの撚り方向とプラ
スチック光ファイバユニットの撚り方向とが互いに等し
〈、プラスチック光ファイバユニットの外径Dを基準に
した撚りピッチP2が150×Dであるから、この段階
でも,光ファイバに曲率半径の小さな曲げを与えること
がなく、ゆえに,伝送ロス増を抑制して良好な伝送特性
を保持することができる. その他、プラスチック光ファイバユニットに押巻層のみ
が設けられ、樹脂被覆層が省略されているから,出該プ
ラスチック光ファイバユニットを撚り合わせた際の軽量
化、小径化、良好な可撓性を確保することができ、ケー
ブル化後の端末処理もかなり緩和される. 『実 施 例』 本発明に係るプラスチック光ファイバ撚合体、ならびに
、プラスチック光ファイバユニット撚合体の実施例につ
き、図面を参照して説明する.第1図において、プラス
チック光ファイバ撚合体11は,プラスチック光ファイ
バ12と介在物l3とが互いに撚り合わされたものであ
る. プラスチック光ファイバl2は、公知ないし周知のもの
からなり、そのコア、クラッドのいずいれか一方または
両方が、所定の屈折率をもつ透明プラスチックからなる
. ちなみに、光ファイバl2のプラスチックとしては、架
橋性シリコーン捌脂,ポリカーポネート樹脂、ポリビニ
ルアセタール樹脂、ポリメチルメタアクリレート樹脂な
どがあげられ、これらが、適材適所で用いられる. なお、プラスチック光ファイバl2のコアが非プラスチ
ック系であるとき,これの材質として、石英系ガラスが
採用される. 介在物l3としては、植物繊維製,合戒樹脂製などの長
尺材が用いられ、その具体的一例として,ポリエチレン
紐からなる介在物l3が採用される.第1図に例示した
プラスチック光ファイバ撚合体11において、プラスチ
ック光ファイバ12をdとし、プラスチック光ファイバ
l2と介在物13との撚りピッチをP1とした場合、当
該光ファイバ撚合体11は, PI≧300×dを満足
するように撚り合わされている. たとえば、プラスチック光ファイバ12の外径dが0.
50m鳳φのとき、撚りピッチPIは200mmに設定
される. 上述したプラスチック光ファイバ撚合体11は、複数本
のプラスチック光ファイバl2相互が撚り合わされて構
威されたり(介在物13なし)、あるいは、一本のプラ
スチック光ファイバl2と複数本の介在物13とが互い
に撚り合わされて構威されることがある. これらプラスチック光ファイバ撚合体11の場合も、P
I≧300×dを満足させる. 第2図において、プラスチック光ファイバユニット2l
は、ブラスチー,ク光ファイバ撚合体11の外周に押巻
層22が設けられて構威されている.この場合の押巻層
22は、テープ状の紙および/またはテープ状の合戒樹
脂からなり、その具体的一例として、押巻層22はポリ
エステル製のテープからなる. 第3図(A)に例示したプラスチック光ファイバユニッ
ト撚合体3lは,複数本のプラスチック光ファイバユニ
ット2lと介在物32とが、前記ブラスチー,ク光ファ
イバ12と撚り方向を同じにして,互い撚り合わされた
ものである. この場合の介在物32は、植物繊雑製,合成繊維製など
の長尺材が用いられ,より具体的には綿糸が採用される
. 第3図(B)に例示したプラスチック光ファイバユニッ
ト撚合体31は、中心に配置された介在物32と、その
周囲に配置された複数本の複数本のプラスチック光ファ
イバユニッ}21とが,前記プラスチ−2ク光ファイバ
l2と撚り方向を同じにして、互いに撚り合わされたも
のである. ここでの介在物32は,前記介在物13と同じであり,
具体的にはポリエチレン紐が用いられる.第3図(A)
 (B)に例示した各プラスチック光フ,アイバユニッ
l合体31において、プラスチック光ファイバユニット
2lをDとし、プラスチック光ファイバユニット21と
介在物32との撚りピッチをP2とした場合、当該光フ
ァイバユニット撚合体3lは、P2≧150×Dを満足
するように撚り合わされている. ちなみに、プラスチック光ファイバユニッ}21の外径
Dが1.90wmφのとき、撚りピッチPiは400■
に設定される. 上述したプラスチック光ファイバユニット撚合体3lは
、一本のプラスチック光ファイバユニット21が介在物
32と共に撚り合わされ、あるいは、介在物32なしに
、複数本のプラスチック光ファイバユニット21相互が
撚り合わされて構威されることがある. これらプラスチック光ファイバユニット撚合体11の場
合も、Pl≧300×dを満足させる.第4図(A) 
CB)のプラスチック光ファイバケーブル41は、第3
図(A)(B)に例示したプラスチック光ファイバユニ
ット撚合体31の外周に,押巻層42、樹脂被覆層43
が設けられたものである.押巻層42は、前記押巻層2
2と同じ材質、たとえば、ポリエステルからなる. 捌脂被覆層43は、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂などか
らなり、その具体的一例として、ポリ塩化ビニルが採用
される. つぎに、本発明の具体例1とその比較例1について説明
する. 《具体例1》 プラスチック光ファイバl2として、コアがポリメチル
メタアクリレート樹脂からなり,クラッドがコアよりも
低屈折率の透明プラスチックからなり、外径d = 0
.50m鵬φのものを8本用いた.介在物13として、
外径=0.80mmφのポリエチレン紐を用いた. 上記8本のプラスチック光ファイバ12を介在物13の
周りに配し、これらプラスチック光ファイバl2と介在
物13とを撚りピッチPH = 200mmにて互いに
撚り合わせてプラスチック光ファイバ撚合体11をつく
り、当該プラスチック光ファイバ撚合体11の外周にポ
リエステルテープにょる押巻層22を形成して外径= 
1.90mmφのプラスチック光ファイバユニット21
をつくった. 上記プラスチック光ファイバユニット21から,32心
のプラスチック光ファイバケーブル41をつくるとき,
4本のプラスチック光ファイバユニット21と綿糸製の
介在物32とを互い撚り合わせ、こうして得られたプラ
スチック光ファイバユニット撚合体31の外周に、ポリ
エステルテープによる押巻層42、ポリ塩化ビニルから
なる樹脂被覆M43を順次形威して、ケーブル外径=8
.7Ommφ、ケーブル重量= 47kg/kmのプラ
スチック光ファイバケーブル4lを作製した. この際、プラスチック光ファイバユニット2lと介在物
32との撚り方向はプラスチック光ファイバ12の撚り
方向と同じにし、撚りビッチP2は、p2=400mm
とした. 《比較例1》 プラスチック光ファイバユニットの押巻層(押巻層)上
に、外径が1.90mmφを上回るポリ塩化ビニル製の
樹脂被覆層を形威し,他は、具体例1と同様にして,ケ
ーブル外径=8.70+u+φ、ケーブル重量62kg
/kmの光ファイバケーブルを作製した.[伝送特性の
評価] 具体例1の場合、プラスチック光ファイバ撚合体11の
段階において、PI≧300×dを満足させているので
,第5図に示すごとく、当該光ファイバユニー2ト撚合
体11の伝送ロス増が、0.1dB/10m(波長8B
On p−■)ときわめて少なく、さらに、プラスチッ
ク光ファイバユニット撚合体31の段階において、P2
≧150×Dを満足させているので、第6図に示すごと
〈、光ファイバユニット撚合体3lの伝送ロス増が、O
.ldB/10m  (波長880npm )ときわめ
て少ない. 比較例1の場合,プラスチック光ファイバ撚合体のPI
が、P+<300×dであり,プラスチック光ファイバ
ユニット撚合体のP2が、P2<150×Dであるので
、第5図、第6図を参照して明らかなように,伝送ロス
が急増している. [外径、重量の評価] 具体例lの場合は、ケーブル外径が8.70mmφ、ケ
ーブル重量が47kg/kmであり、比較例1の場合は
、ケーブル外径が8.70mmφ、ケーブル重量=62
kg/kmであるから、具体例lは比較例1に対し、ケ
ーブル外径を約23%、ケーブル重量を約24%減じる
ことができた. [可撓性の評価] 具体例1、比較例1の各プラスチック光ファイバケーブ
ルの可撓性を評価するとき、つぎの手段を採用した. すなわち、長さ50cmの光ファイバケーブルを水平状
態にて片持ち支持し、その長さ方向中央部の下面に半径
25mmの円筒を当てがい、ケーブル自由端に重錘を取
りつけ、当該ケーブルが水平軸に対し60°まで曲げら
れたときの重錘の重さで可撓性を評価した. 具体例1では、重錘の重さが250gのとき、ケーブル
の曲げ角度が60°になった. 比較例1では、重錘の重さが500gのとき、ケーフル
の曲げ角度が80°になった. したがって、具体例1の可撓性は、比較例1に対し50
%改善された. [端末処理特性の評価] 具体例1のケーブル端末部において、周知の皮剥ぎ手段
により金光ファイバ端部を露出させ、該各党ファイバ端
部にそれぞれ光コネクタを装着した. 具体例1の所要時間は110分である.比較例lのケー
ブル端末部においても、具体例lと同様に金光ファイバ
端部を露出させ、該各光ファイバ端部にそれぞれ光コネ
クタを装着した.比較例1の所要時間は180分である
.したがって、具体例1の端末処理作業は、比較例1に
対し約40%改善された. つぎに、本発明の具体例2とその比較例2について説明
する. 《具体例2》 具体例1と同じプラスチック光ファイバユニット2lか
ら、144心のプラスチック光ファイバケーブル41を
つくるとき,ポリエチレン紐からなる介在物32を中心
に配置し、その周囲に6本のプラスチック光ファイバユ
ニット21を、さらに,その周囲に12本のプラスチッ
ク光ファイバユニッ}21をそれぞれ配置して、これら
を互い撚り合わせ,こうして得られたプラスチック光フ
ァイバユニット撚合体31の外周に、ポリエステルテー
プによる押巻層42、ポリ塩化ビニルからなる樹脂被覆
層43を順次形威して、ケーブル外径= 12.8mm
φ、ケーブル重量= 1 15kg/ki+のプラスチ
ック光ファイバケーブル41を作製した. この際、プラスチック光ファイバユニッ}21と介在物
32との撚り方向はプラスチック光ファイバl2の撚り
方向と同じにし、撚りビッチP2は、p2=400+s
mとシタ. 《比較例2》 比較例1と同じプラスチック光ファイバユニットを9木
用いて144心のプラスチック光ファイバケーブルをつ
くるとき、1本のプラスチック光ファイバユニットを中
心に、その周囲に8本のプラスチック光ファイバユニッ
トをそれぞれ配置するとともに、これらの間に綿糸製の
介在物を介在させて該各ユニットおよび介在物を互い撚
り合わせ、こうして得られたプラスチック光ファイバユ
ニット撚合体の外周に、ポリエステルテープによる押巻
層、ポリ塩化ビニルからなる樹脂被覆層43を順次形成
して、ケーブル外径= 15.8mmφ、ケーブル重量
150kg/k鵬の光ファイバケーブルを作製した. [伝送特性の評価] 具体例2の場合,プラスチック光ファイバ撚合体1lの
段階において、PI≧300×dを満足させているので
,前記と同様、当該光ファイバユニット撚合体1lの伝
送ロス増が、0.1dB/10+s  (波長83On
IL園)ときわめて少なく、さらに、プラスチック光フ
ァイバユニット撚合体31の段階において、P2≧15
0×Dlfi足させているので、前記と同様、光ファイ
バユニット撚合体31の伝送ロス増が、0.1dB/1
0m  (波長8BOnILm )ときわめて少ない. なお、具体例2において、プラスチック光ファイバユニ
ット21と介在物32との撚り方向をプラスチック光フ
ァイバ12の撚り方向と逆にした場合、平均値で0.8
dB/10■の伝送ロス増が生じる.比較例2の場合、
プラスチック光ファイバ撚合体のPIが、P+<300
×dであり、プラスチック光ファイバユニット撚合体の
P2が、P2<150×Dであるので、伝送ロスが急増
している.[外径、重量の評価] 具体例2の場合は、ケーブル外径が12.[lmmφ、
ケーブル重量が1 15kg/kmであり、比較例2の
場合は,ケーブル外径が15.8mmφ,ケーブル重量
=150kg/kmであるから、具体例2は比較例2に
対し,ケーブル外径を約20%、ケーブル重量を約24
%減じることができた. [可撓性の評価] 既述の手段により具体例2、比較例2の各プラスチック
光ファイバケーブルの可撓性を評価したところ、具体例
2では、重錘の・重さが600gのとき、ケーブルの曲
げ角度が60°になり.比較例2では、重錘の重さが1
300gのとき、ケーブルの曲げ角度が60″になった
. したがって、具体例2の可撓性は,比較例2に対し54
%改善されてた. [端末処理特性の評価] 具体例2、比較例2の各ケーブル端末部において,既述
の皮剥ぎ手段により金光ファイバ端部を露出させ、該各
光ファイバ端部にそれぞれ光コネクタを装着したところ
、具体例2での所要時間は500分であり、比較例2で
の所要時間は790分であった. したがって、具体例2の端末処理作業は、比較例2に対
し約47%改善された. r発明の効果』 特定発明に係るプラスチック光ファイバ撚合体は,所定
の撚り合わせ構造において、プラスチック光ファイバの
外径をd、その撚りピッチをP1とした場合、PI≧3
00×dを満足させるから,伝送ロス増を抑制して、良
好な可撓性,軽量化、端末処理の簡易性を確保すること
ができる.関連発明に係るプラスチック光ファイバユニ
ット撚合体は、所定の撚り合わせ構造において、プラス
チック光ファイバの外径をd、その撚りピッチをPIと
し、プラスチック光ファイバユニットの外径をD、その
撚りピッチをP2とした場合、PI≧300×d,P2
≧150×Dをそれぞれ満足させるから、これも、伝送
ロス増を抑制して、良好な可撓性、軽量化、端末処理の
簡易性を確保することができる.
【図面の簡単な説明】
第1図は特定発明に係るプラスチック光ファイバ撚合体
の一実施例を示した断面図、第2図は第1図のプラスチ
ック光ファイバ撚合体を要部に備えたプラスチック光フ
ァイバユニットの断面図、第3図(A) (B)は関連
発明に係る各種プラスチック光ファイバユニット撚合体
を示した断面図、第4図(A) (B)は第3図(A)
 (B)のプラスチック光ファイバユニット撚合体を要
部に備えた各ブラスチー,ク光ファイバケーブルを示し
た断面図、第5図はプラスチック光ファイバの撚りピッ
チと伝送ロス増との関係を示した説明図、第6図はプラ
スチック光ファイバユニットの撚りピッチと伝送ロス増
との関係を示した説明図である. 11・・・・・・プラスチック光ファイバ撚合体12・
・・・・・プラスチック光ファイバ13・・・・・・介
在物 2l・・・・・・プラスチック光ファイバユニット22
・・・・・・押巻層 3l・・・・・・プラスチック光ファイバユニット撚合
体 32・・・・・・介在物 4l・・・・・・プラスチック光ファイバケーブル42
・・・・・・押巻層 43・・・・・・樹脂被覆層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コアおよび/またはクラッドがプラスチックから
    なるプラスチック光ファイバが、これと同じプラスチッ
    ク光ファイバおよび/または介在物と共に撚り合わされ
    ており、前記プラスチック光ファイバの外径をd、その
    撚りピッチをP_1とした場合、P_1≧300×dで
    あることを特徴とするプラスチック光ファイバ撚合体。
  2. (2)コアおよび/またはクラッドがプラスチックから
    なるプラスチック光ファイバが、これと同じプラスチッ
    ク光ファイバおよび/または介在物と共に撚り合わされ
    たプラスチック光ファイバ撚合体と、そのプラスチック
    光ファイバ撚合体の外周に設けられた押巻層とでプラス
    チック光ファイバユニットが構成されているとともに、
    当該プラスチック光ファイバユニットが、これと同一の
    プラスチック光ファイバユニットおよび/または介在物
    と共に、かつ、前記プラスチック光ファイバと同じ方向
    に撚り合わされており、前記プラスチック光ファイバの
    外径をd、その撚りピッチをP_1とし、前記プラスチ
    ック光ファイバユニットの外径をD、その撚りピッチを
    P_2とした場合、P_1≧300×d、P_2≧15
    0×Dであることを特徴とするプラスチック光ファイバ
    ユニット撚合体。
JP1311199A 1989-11-30 1989-11-30 プラスチック光ファイバ撚合体とプラスチック光ファイバユニット撚合体 Pending JPH03171003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1311199A JPH03171003A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 プラスチック光ファイバ撚合体とプラスチック光ファイバユニット撚合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1311199A JPH03171003A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 プラスチック光ファイバ撚合体とプラスチック光ファイバユニット撚合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03171003A true JPH03171003A (ja) 1991-07-24

Family

ID=18014295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1311199A Pending JPH03171003A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 プラスチック光ファイバ撚合体とプラスチック光ファイバユニット撚合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03171003A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1184698A1 (de) * 2000-05-16 2002-03-06 Nexans Optisches Kabel
EP1394577A1 (en) * 2002-08-28 2004-03-03 Fujikura Ltd. Image Fiber
WO2004102244A1 (ja) * 2003-05-15 2004-11-25 Asahi Glass Company, Limited プラスチック光ファイバケーブル
JP2010169715A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Asahi Kasei E-Materials Corp イメージファイバケーブルとその製造方法
JP2010276936A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Sumita Optical Glass Inc ライトガイド
JP2017167299A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 古河電気工業株式会社 光ファイババンドル構造およびその製造方法、光コネクタ、光ファイバ接続構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234107A (ja) * 1985-08-07 1987-02-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光伝送性紐状物の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234107A (ja) * 1985-08-07 1987-02-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光伝送性紐状物の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1184698A1 (de) * 2000-05-16 2002-03-06 Nexans Optisches Kabel
EP1394577A1 (en) * 2002-08-28 2004-03-03 Fujikura Ltd. Image Fiber
US7221834B2 (en) 2002-08-28 2007-05-22 Fujikura Ltd. Image fiber
EP1835314A2 (en) * 2002-08-28 2007-09-19 Fujikura Ltd. Image fiber
EP1835314A3 (en) * 2002-08-28 2007-10-10 Fujikura Ltd. Image fiber
US7734134B2 (en) 2002-08-28 2010-06-08 Fujikura Ltd. Fiber scope
WO2004102244A1 (ja) * 2003-05-15 2004-11-25 Asahi Glass Company, Limited プラスチック光ファイバケーブル
JP2010169715A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Asahi Kasei E-Materials Corp イメージファイバケーブルとその製造方法
JP2010276936A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Sumita Optical Glass Inc ライトガイド
JP2017167299A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 古河電気工業株式会社 光ファイババンドル構造およびその製造方法、光コネクタ、光ファイバ接続構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112334809B (zh) 光纤电缆
JPH03171003A (ja) プラスチック光ファイバ撚合体とプラスチック光ファイバユニット撚合体
JPH10319284A (ja) スペーサ型光ファイバケーブル
CN2127500Y (zh) 扇形松套强力光缆
JP3247537B2 (ja) 光ケーブル
CN2171878Y (zh) 多金属丝平直铠装中心束管式光缆
ATE313093T1 (de) Optisches kabel
JP2005292205A (ja) 光ファイバケーブル及び光ファイバケーブルの布設方法
CN210835387U (zh) 一种数据中心用微束管型室内光缆
JP3134695B2 (ja) Sz撚スペーサ型光ファイバケーブル
CN220019945U (zh) 一种多芯光缆
JP2001228377A (ja) 光ファイバコード撚合わせ形ケーブル
CN217820983U (zh) 一种光纤线
CN217238479U (zh) 一种即插即用的电梯随行预制光缆
CN215833665U (zh) 扇形松套结构的缆芯及光纤带光缆
JP2005037641A (ja) 光ファイバケーブル
JPH10133073A (ja) 光ケーブル
JPH112749A (ja) 多心光ファイバケーブル
JPS62153808A (ja) 無金属高抗張力線
JP3571834B2 (ja) 光ファイバケーブル
JPS63201610A (ja) 分岐用光フアイバケ−ブル
JPS62194209A (ja) 光ケ−ブルとその製造方法
JPS61230108A (ja) プラスチツク光フアイバ−ケ−ブル
JPH09145968A (ja) 光ファイバケーブルおよびその製造方法
CN114280740A (zh) 一种柔性光纤线及其制作方法