JPH03170361A - セラミックグリーンシート用組成物 - Google Patents

セラミックグリーンシート用組成物

Info

Publication number
JPH03170361A
JPH03170361A JP1308864A JP30886489A JPH03170361A JP H03170361 A JPH03170361 A JP H03170361A JP 1308864 A JP1308864 A JP 1308864A JP 30886489 A JP30886489 A JP 30886489A JP H03170361 A JPH03170361 A JP H03170361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green sheet
ceramic green
ceramic
polyvinyl butyral
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1308864A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Tanaka
貴文 田中
Yutaka Onishi
豊 大西
Kazuharu Onigata
鬼形 和治
Shunji Murai
村井 俊二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP1308864A priority Critical patent/JPH03170361A/ja
Publication of JPH03170361A publication Critical patent/JPH03170361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、セラミックグリーンシ一ト用組成物に関する
〔従来技術〕
セラミックグリーンシ一トは、積層セラミックコンデン
サを得る場合等に用いられるものであって、セラくソク
の原料粉末を樹脂等と混合しシート状に戒形したもので
ある。これを積I−セラ主ソクコンデンサにするには、
その複数枚が積層されて焼威されるが、その際その両主
面に電極を形威してから積層される。そして、それぞれ
の電極をその両端部において互い違いに他の導体に接続
し、各々においてセラくフクを扶持した対向する電極の
間で容量を得る並列接続のセラミックコンデンサが得ら
れる。
この積層セラミックコンデンサも他の電子素子と同様に
コンパクトで高性能であることが求められており、その
大きさが例えば縦、横lm程度、高さが0.5 tm程
度のものになると、積層される個々のセラ<ソクグリー
ンシ一トの厚さは20μm以下になる。このような薄い
セラミックグリーンシートを製造するには、これに使用
するセラミ’7クj京料粉未も1.0μm以下の微粉末
に威らさるを得ない。
ところで、セラミックグリーンシ一トは、例えば表面に
シリコーン樹脂塗膜を形威したポリエチレンテレフタレ
ートフイルム(表面加工PETフイルム)を回行させて
おき、これに粘稠なセラミックグリーンシ一ト原料配合
物のスラリーを供給してトクターブレードにより一定の
厚さになるようにかき取り、乾燥させてシートを表面加
工PETフィルムから剥がし取るドクタープレート法に
よっても製造されるが、20μmJ;)下の薄いセラミ
ックグリーンシ一トを塗工する場合、表面加工PUTフ
ィルム及び機械的精度対応のため、3本ロールリバース
コークーも良く使用されている。
3本ロールリパースコータは、第1図に示すように、例
えば二本のA,8ロール間に上記した表面加工PETフ
ィルムlを回行可能に設け、これに隣接して互いに逆回
転のCロールとNロールを接触可能に設け、これらのロ
ールの間6こ上記セラさノクグリーンシ一ト配合物のス
ラリ−2を供給し、これらロールの間隔を調節してCロ
ールに均一厚さのスラリー塗布層を形戒し、これを回行
させた上記表面加工PETフィルムlに接触させてこれ
に上記スラリー層を転写させ、図示省略した乾燥機によ
り乾燥させて剥ぎ取り、セラミックグリーンシ一ト3を
得るものである。
このような3本ロールリハースコー夕等でセラミックグ
リーンシ一トを製造するには、これに用いるセラミック
原料配合物のスラリーは、セラくソク原料粉末を、ポリ
ビニルブチラール樹脂のような高分子化合物からなる結
合剤と、フタル酸エステル、脂肪酸エステル、グリコー
ル誘導体等の可塑剤と、アルコール類、セロソルブ類、
ケトン類、芳香族系等の有機溶剤等を混合したもので、
脱泡した後使用される。
このようなスラリーから均一厚さの強度の大きいセラミ
ックグリーンシ一トが得られるには、上記3 ,Tロー
ルリハースコー夕においてCロールから表面加工PET
フィルムへのスラリ−2の転写が円滑に行われ、かつ表
面加工PETフイルムlからセラくフクグリーンシ一ト
3が容易に剥離することである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来から結合剤に使用しているポリビニ
ルブチラールを混合したスラリーは、セラミ、ソク原料
粉末を1.0 μm以下に微粉化した場合、通常の混合
比で結合剤を混合して上記スラリーを製造すると、これ
を用いたシート強度は弱く、20μm程度の薄いセラ尖
ソクグリーンンートを作製したときには、セラ主ノクグ
リーンシ一トを表面加工PUTフィルム1から剥離する
際に切れてしまい、後工程の処理が困難になる。
また、セラミック原料粉末の比重が大きい場合、このス
ラリーを三本ロールリハースコーターを用いてシート化
するときに、ロールから表面加工PETフィルムにスラ
リーが完全に転写せず、均一な厚みのセラミックグリー
ンシ一トが得られないという問題があった。
本発明の目的は、表面加工PETフイルム等の担体から
剥離性の良いセラミックグリーンシ一トを得るための組
威物を提供することにある。
また、本発明は、上記した剥離性が良いとともに均一厚
さのセラミックグリーンシ一トを得るための組威物を提
供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記課題を解決するために、セラミック原料
粉末と結合剤を少なくとも含有するセラミックグリーン
シ一ト用組底物において、上記結合剤としてブチラール
化度71以下のポリビニルブチラール相脂を用いたこと
を特徴とするセラ主ノクグリーンシ一ト用組底物を提供
するものである。
また、セラミック原料粉末と結合剤を少なくとも含有す
るセラミックグリーンシ一ト用組底物において、上記結
合剤としてブチラール化度71以下のポリビニルブチラ
ール樹脂を1種又は2種以上用い、かつそれぞれのポリ
ビニルブチラール樹脂の重合度と、セラミック原料粉末
100 gに対するそれぞれの使用量(g) との積の
合計が5500以上であることを特徴とするセラミック
グリーンシ一ト用組威物を提供するものである。
次に本発明を詳細に説明する。
本発明においては、結合剤としてブチラール化度が71
以下のポリビニルブチラール樹脂を用いる。
ブチラール化度とは、゛ポリビニルブチラールを形at
るボリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリアセタ
ール単分子のうち、全体に占めるポリアセタールをモル
%で表リしたものである。
このブチラール化度が71より大きいと、表面処理PU
Tフィルム等の担体に幻ずる接着性が大きくなり、セラ
ミックグリーンシ一トを剥離することができない。
また、本発明は、結合剤として1種又は2種以上のポリ
ビニルブチラール樹脂を使用するが、それぞれのポリビ
ニルブチラール樹脂の重合度をκ、y、・・・とし、セ
ラミック原料粉末100gに対するこれらの使用量(g
)をA,B、・・・とずると、次の式で表される。
Axx+Bxy+・・・≧5500    (1 )こ
こで、 15≧A +8+・・・≧6 〔2〕5000
≧X+y+  ・ ・ ・ ・ ・ ≧ 100  (
3  )が好ましい。すなわち、〔2〕式の下限値はセ
ラミックグリーンシ一トの後加工等における取扱いの上
で形状を保持し得る最低の機械的強度を必要とする点か
らの限定であり、また、その上限値はセラくソクグリー
ンシートを焼威して得た例えばコンデンサのセラミック
としての内部欠陥を少なくし、その組織を緻密にする必
要からの限定である。また、〔3〕式の下限値は樹脂の
物性を示すための限定であり、その上限値は樹脂溶液と
した場合に粘度が高過ぎないためである。
上記〔1〕式において、重合度x,y、・・は同一でも
良く、また、使用量A,B、・・も同一であっても良い
。この場合には、重合度X゛、使用量A” とすると次
の式で表される。
A” x X+≧5500    (4 )上記(1 
)式において、重合度X % Y 、・・と使用量A,
B、・・の選択は、セラミックグリーンシ一トを得るた
めの原料配合物スラリーに用いる原料の種類、その組威
比、セラミック原料粉末の粒径等によって決められる。
上記原料の種類としては、セラミック原料粉末のほか上
記した可塑剤、溶剤等を用いることができる。これらの
配合威分は攪拌混合してスラリーが製造される。
〔作用〕
セラミックグリーンシ一ト用組成物において、結合剤と
してブチラール化度が71以下のポリビニルソナラール
樹脂を用いたので、比較的水酸基の多いポリヒニルブチ
ラール樹脂を用いることになり、シリコーン柑脂塗膜処
理等により表面が疎水性化された担体との接着性が小さ
くなる。
また、1種又は2種以上のポリビニルブチラール樹脂を
用い、その重合度とセラミック原料粉末100gに対す
る使用量(g) との積の和を5500以上にしたので
、スラリ一の粘度特性がチキソトロピソクな性質を示さ
ず、ニュートニアンに近い状態であるため、Cロールか
ら表面加工PETフィルム等の担体へのすり応力の伝達
が十分に行われ、リハースコークでの転写性は良いと考
えられる。
〔実施例〕
次に本宛咽の実施例を説明する。
まず、セラミック原料粉末として( Ln 2T i2
 07CaTi03)系で平均粒径が0.8μmの微粉
末100gにポリビニルブチラール樹脂を下記表に示す
重量(g)フタル酸エステル系可塑剤2g , N剤と
してエタノール130g、トルエン130gを加え、ウ
レタン玉石をボールとしたボールミルにて混合し、一定
粘度(1000 ±200ポイズ〉のスラリーとした。
このスラリーを真空脱泡して内部気泡を除いてから、第
1図に示す=本+1−ルリハースi−1−ターに{J(
給し2セラ主ソクグリーンシ一トを作製した。なお、表
面加工PETフィルムへの転写物の乾燥は80℃、5分
により行った。
上記ポリビニルブチラール樹脂として種々の重合度及び
ブチラール化度のものを下記表に従って使用し(実施例
1〜14、比較例1〜4)、得られたセラ主ソクグリー
ンシ一トのシート強度、その製造工程での表面加工PE
Tフィルムに対する転写性、表面加工PETフィルムか
らのセラくノクグリーンシ一トの剥離性を測定した結果
を下記表に示す。
なお、これらの測定法は以下の通りである。
■ 転写性 リバースコーターCロール上での目視確認■ シ一ト強
度 100 w x30mmのセラミックグリーンシ一トを
今田製作所製(SV−50−0−50M)引張圧縮試験
機により、両端より引張り、切れるときの力を測定し、
単位厚み当たりの強度に換算する。
■ 剥舗性 第2図に示1゛ように130 ww X 3Qmmの表
面加工PUTフィルム4についたままのセラさノクグリ
ーンシ一ト5を垂直に立て、剥がれ終わるのに必要な荷
重Fを測定する。なお、6は支持台である。
(この頁以下余白) 11 上記結果から、実施例のものは表面加工PETフィルム
からの剥離強度が小さく、剥離性が良いことを示す。ま
た、実施例6〜14はロールからの転写性も良好である
。これに対し、比較例のものはいずれも剥離強度が大き
く、剥離性が悪いことを示す。
〔発明の効果〕
本発明によれば、セラくツクグリーンシ一ト用組底物に
おいて、その結合剤にブチラール゛化度71以下のポリ
ビニルブチラール樹脂を用いたので、セラミンクグリー
ンシ一トの例えば表面加工PETフィルムからの剥離性
が良い。また、使用するポリビニルブチラール樹脂の重
合度とセラミック原料粉末100gに対しての使用量(
g) との積の和を5500以上にしたので、三本ロー
ルリハースコーターにおいてロールから例えば表面加工
したPETフィルムに対する転写を円滑に行うことがで
き、均一な厚さのセラミックグリーンシ一トを得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は三本ロールリハースコーターの概略説明図、第
2図は表面加工PUTフィルムに対するセラミックグリ
ーンシ一トの剥離性を試験する試験方法を示す説明図で
ある。 図中、A,B,CSMはロール、■は表面加工PUTフ
ィルム、2はセラミックグリーンシ一ト用組底物のスラ
リー、3はセラミックグリーンシ一トである。 第

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セラミック原料粉末と結合剤を少なくとも含有す
    るセラミックグリーンシート用組成物において、上記結
    合剤としてブチラール化度71以下のポリビニルブチラ
    ール樹脂を用いたことを特徴とするセラミックグリーン
    シート用組成物。
  2. (2)セラミック原料粉末と結合剤を少なくとも含有す
    るセラミックグリーンシート用組成物において、上記結
    合剤としてブチラール化度71以下のポリビニルブチラ
    ール樹脂を1種又は2種以上用い、かつそれぞれのポリ
    ビニルブチラール樹脂の重合度と、セラミック原料粉末
    100gに対するそれぞれの使用量(g)との積の合計
    が5500以上であることを特徴とするセラミックグリ
    ーンシート用組成物。
JP1308864A 1989-11-30 1989-11-30 セラミックグリーンシート用組成物 Pending JPH03170361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1308864A JPH03170361A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 セラミックグリーンシート用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1308864A JPH03170361A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 セラミックグリーンシート用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03170361A true JPH03170361A (ja) 1991-07-23

Family

ID=17986181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1308864A Pending JPH03170361A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 セラミックグリーンシート用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03170361A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008143195A1 (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Sekisui Chemical Co., Ltd. ポリビニルアセタール含有樹脂

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895641A (ja) * 1981-11-30 1983-06-07 電気化学工業株式会社 セラミツク用バインダ−
JPS6054967A (ja) * 1983-09-02 1985-03-29 日本合成化学工業株式会社 セラミツクバインダ−
JPS6379752A (ja) * 1986-09-22 1988-04-09 株式会社クラレ セラミツクバインダ−
JPH02289460A (ja) * 1989-04-26 1990-11-29 Showa Denko Kk セラミックス基板の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895641A (ja) * 1981-11-30 1983-06-07 電気化学工業株式会社 セラミツク用バインダ−
JPS6054967A (ja) * 1983-09-02 1985-03-29 日本合成化学工業株式会社 セラミツクバインダ−
JPS6379752A (ja) * 1986-09-22 1988-04-09 株式会社クラレ セラミツクバインダ−
JPH02289460A (ja) * 1989-04-26 1990-11-29 Showa Denko Kk セラミックス基板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008143195A1 (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Sekisui Chemical Co., Ltd. ポリビニルアセタール含有樹脂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0131153A1 (en) Castable ceramic compositions
Yoon et al. Processing of barium titanate tapes with different binders for MLCC applications—Part I: Optimization using design of experiments
JPS61147404A (ja) 誘電体磁器組成物
TW510848B (en) Method for producing ceramic slurry, method for forming ceramic green sheet, and method for fabricating monolithic ceramic electronic component
KR20060120259A (ko) 적층 세라믹 전자 부품용 도전체 페이스트 및 적층 세라믹전자 부품용 적층체 유닛의 제조 방법
CN100478304C (zh) 生片材用涂料、生片材及其和电子部件的制造方法
KR102241054B1 (ko) 적층 세라믹 콘덴서 내부 전극용 페이스트 및 적층 세라믹 콘덴서
WO2005007710A1 (ja) 塗工ペースト用バインダー樹脂
WO2017014295A1 (ja) 無機粒子分散ペースト用のバインダー樹脂及び無機粒子分散ペースト
JP6790420B2 (ja) 離型積層フィルム
JP2018090740A (ja) ポリエステルフィルム
TWI564149B (zh) 一種離型膜及其製造方法
US20040251449A1 (en) Electroconductive paste and method of producing the same
CN111470862A (zh) 陶瓷浆料、陶瓷流延薄膜的制备方法和片式多层陶瓷电容器
JP3320615B2 (ja) セラミックグリーンシート用スラリー組成物
JPH03170361A (ja) セラミックグリーンシート用組成物
JP2006083060A (ja) グリーンシート用塗料、グリーンシート、グリーンシート用塗料の製造方法、グリーンシートの製造方法および電子部品の製造方法
JPH03170360A (ja) セラミックグリーンシート用組成物
JP2015231924A (ja) 積層セラミックコンデンサ製造用のスラリー組成物およびセラミックグリーンシート
US20070202256A1 (en) Dielectric Paste For A Multi-Layered Ceramic Electronic Component And A Method For Manufacturing Multi-Layered Unit For A Multi-Layered Ceramic Electronic Component
JP2015042608A (ja) セラミック成形用バインダー組成物及びセラミックグリーンシート
JP4766505B2 (ja) セラミックスラリー、セラミックグリーンシートおよび積層セラミック電子部品
JP2017177563A (ja) セラミックシート製造用ポリエステルフィルム
JPS605063A (ja) セラミツク組成物
JP2002127117A (ja) グリーンシートの製法および電子部品の製法