JPH03170248A - 板材加工方法 - Google Patents

板材加工方法

Info

Publication number
JPH03170248A
JPH03170248A JP30950489A JP30950489A JPH03170248A JP H03170248 A JPH03170248 A JP H03170248A JP 30950489 A JP30950489 A JP 30950489A JP 30950489 A JP30950489 A JP 30950489A JP H03170248 A JPH03170248 A JP H03170248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
plate
plate material
work holder
work holders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30950489A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Okaji
岡地 賢治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP30950489A priority Critical patent/JPH03170248A/ja
Publication of JPH03170248A publication Critical patent/JPH03170248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、タレットパンチプレス.レーザ加工機,シ
アリング機,折曲機等の板材加工機において、板材の移
動をワークホルダにより行う板材加工方法に関するもの
である。
〔従来の技術〕
従来、第4図に示すタレソトパンチプレスが用いられて
いる。プレスフレームIに工具タレット2を設け、その
前方にワークテーブル3が設けてある。ワークテーブル
3は、中央の固定テーブル3aとその両側のスライドテ
ーブル3bからなり、各テーブル3a,3bの上面に多
数のトランスファーボール4を設けてある。スライドテ
ーブル3bは、キャリッジ5と共に、ヘノド6上を前後
(Y方向)に移動するものである。片方のスライドテブ
ル3bの端部にはエンドロケータ9を設けてある。キャ
リンジ5にはクロススライド7を横方向(X方向)に移
動自在に設置し、クロススライト7に複数のワークホル
ダ8が設けてある。プレスフレーム1には板材Wをワー
クテーブル3に押付ける昇降可能な一対のレポパッド1
1が設けてある。
このタレノトパンチプレスにおいては、板材Wの縁部を
各ワークホルダ8で把持し、キャリッジ5およびクロス
スライド7の移動により板材Wをワークホルダ8と共に
ワークテーブル3上でXY方向に移動させる。これによ
り板材Wの任意箇所をパンチ位置Pに移動させ、パンチ
加工を行う。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、ワークホルダ8で板材Wを把持して加工を行っ
ている時に、板材Wの加工内容や各種の支障により、板
材Wがワークホルダ8から外れることがある。例えば、
仮材Wが工具タレノト2に引っ掛かってワークホルダ8
から外れることがある。
このように仮材Wが外れても、その外れを検出する手段
がないため、外れたままで加工が続行され、機械の破損
や、板材Wの廃却を生しるという問題点がある。また、
1個のワークホルダ8のみで把持した状態でワークホル
ダ8の移動を行った場合は、その把持状態のワークホル
ダ8を中心として板材Wを振り回すことがある。そのた
め作業者に対する安全性も悪い。
なお、第5図に示すように、一般にワークホルダ8には
夕,チセンサや近接スイノチからなる位置決め検出スイ
ッチ10が各々設けてある。これを板材Wの外れ検出に
利用できると良いが、次の理由で外れ検出には利用でき
ない。
すなわち、位置決め検出スイノチ10は、ローダ等によ
り板材Wをワークテーブル3に搬入したときに、板材W
がワークホルダ8の基準面に当接したことを検出するも
のであるため、位置決め精度の向上の都合上、わずかで
も基準面から離れると非検出状態となる高精度のものが
使用されている。
そのため、加工中にレポジション工程を含む場合は、い
わゆるキャンバー等の対策上、位置決め検出スイソチ1
0を外れ検出に利用することができない。キャンバーは
、板材Wの辺aが、第5図に鎖線で示す正確な直線とな
らずに、実線で示すように湾曲状態になることをいう。
このように位置決め側の辺aが湾曲している場合、その
i22aにワークホルダ8の基準面を当接したままでワ
ークホルダ8の把持位置をX方向に変えると、板材Wが
わずかではあるが回転を生しる。そのため加工精度が低
下する。
したがって、通常は第6図と共に説明するように、隙間
を開けて把持を行う。その動作を説明する。搬入時にお
いて、板材Wはワークホルダ8の基準面に当接して位置
央めし(Sl)、ワークホルダ8で把持する。加工を行
っている時に、レポジションの必要が生じると、レポパ
ソド11が下降し(32)、板材Wをワークテーブル3
上に動かないように押し付ける。ワークホルダ8はこの
状態で開き(S3)、Y方向に例えば2胴後退した後(
34)、X方向に所定位置まで移動し(S5)、1mI
ll前進して再度閉し状態となる(S6S7)。この後
、レポバソド11が上昇する。したがって、ワークホル
ダ8の基準面と板材Wとの間には1mの隙間が発生する
。2回目以降のレポジション時は、ワークホルダ8は2
n++n後退して2關前進する。そのため、この場合も
1mmの隙間となっている。
このように、キャンバ一対策によって大きな隙間を生し
させるため、前記のように高精度の位置決め検出スイン
チ10ではレポジション後はオフ状態のままとなる。そ
のため、レポジション後はNC装置により位置決め検出
スインチ10を使用しないようにする。
このため、位置決め検出スインチlOをワークホルダ8
からの板材Wの外れ検出に使用することができない。
この発明の目的は、簡単な構戒の外れ検出手段により、
ワークホルダからの板材の外れを検出でき、安全性の向
上を図ることのできる板材加工方法を提供することであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
この発明の板材加工方法は、複数のワークホルダを互い
に絶縁し、これらワークホルダ間の板月を介する電気的
導通状態を監視し、被導通状態となったときに板材の加
工を停止する方法である。
前記ワークホルダは、板材の縁部を把持してこの板材を
ワークテーブル上で移動させるものである。
〔作 用) 複数のワークホルダで板材を把持しているときは、これ
らワークホルダ間が板材を介して電気的に導通する。片
方のワークホルダがワークから外れると、非導通状態と
なる。そのため、この導通状態を監視することにより、
板材の外れが検出される。
〔実施例〕
この発明の一実施例を第1図ないし第3図に基づいて説
明する。この実施例は、第4図と共に説明した構戒のタ
レットパンチプレスに適用した例であり、第4図の例と
同様部分は同一符号を付してその説明を省略する。なお
、この実施例でIJ第1図に示すように3個のワークホ
ルダ8A.8B8Cをクロススライド7に設けている。
各ワークホルダ3A,8B,8Cは金属製のものであり
、後述のように各々クロススライド7に対して電気的に
絶縁してある。このうち、中央のワークホルダ8Bと両
側のワークホルダ8A,8Cとの電気的導通状態を検出
する通電検出器l2を、配線13〜15で接続する。通
電検出器12は、例えば交流信号または直流信号を発生
ずる信号発生源(図示せず)と、その発生信号の検出部
(図示せず)との直列接続からなり、この直列接続の両
側の端子間に、ワークホルダ8A.8Bを配線13.1
4で接続する。ワークホルダ8Cは、配線15でワーク
ホルダ8Aの配線13と接続する。
前記信号発生源は、電池等の定電圧を発生するものであ
っても、また所定のパルス信号等を発生するものであっ
ても良い。前記検出部は、単に電流の有無を電圧の高低
によって検出する手段であっても良い。
通電検出器12の前記検出部は、タレットパンチプレス
の全体を制御するNC装置のプログラマブルコントロー
ラPCに入力され、非通電状態の検出により、プログラ
マブルコントローラPCを介して報知手段16にアラー
ムを発生させると共に、タレノトパンチプレスの全体の
停止指令17を発生させる。
第2図および第3図は、ワークホルダ8Aの構或を示す
。他のワークホルダ8B,8Cも同様な構戒である。ワ
ークホルダ8Aは、取付台18に一体形威した固定アー
ムl9に可動アーム20を支軸21回りで開閉回動自在
に取付けたものであり、エアシリンダ等からなる開閉駆
動装置22で開閉駆動される。取付台L8は、クロスス
ライド7の取付突条7aに蟻溝状の取付溝18aで嵌合
し、取汀突条7aの任意長さ位置に位置変更可能に固定
される。取付台18には締付けレバー33を有する押え
ねし23が螺合しており、押えねし23の先端に係合し
た押え部材24で取付突条7aの上面を押付けることに
より、取付台18が固定される。取付台I8のクロスス
ライド7側の面および取付溝1. 8 aの上下面は絶
縁材25.26で覆い、かつ押え部材24は絶縁材で形
威してある。
取付溝18aの底面と取付突条7aとの対向面間には隙
間27を形威してある。これら絶縁材2526、押え部
材24,および隙間27により、ワクホルダ8Aとクロ
ススライド7との間を絶縁し、各ワークホルダ8A.8
B,8Cの相互間の絶縁を保っている。ワークホルダ8
Aは全体が金属材料からなり、配線13を端子ねし2日
で接続してある。
第3図に示すように、固定アーム19は先端受片19a
で連続した一対0平行な部分アーム19bを有し、両部
分アーム19b間に可動アーム20が配置されている。
両部分アーム1. 9 bの先端面が、仮材Wを当接さ
せる基準面29になる。可動アーム20の先端下面には
押え突起32が設けてある。
片方の部分アーム19bの側面には、槻材Wが基準面2
9に当接したことを検出する位置決め検出スイノチ30
をブラケノト31で取付けてある。
位置決め検出スイノチ30はクノチスインチからなる。
タノチスイッチの代わりに、板材Wに接して後退する検
出ロノドと近接スインチとを用いても良い。
つぎに、板材加工方法を説明する。鉄板等の板材Wがワ
ークテーブル36こローダ等により搬入され、各ワーク
ホルダ8A.8B.8Cによる板材Wの最初の把持が完
了すると、プログラマプルコントローラPCの制御によ
り、通電検出器12による通電状態の監視を開始する。
板材Wが各ワークホルダ8A,8B,8Cに把持されて
いる状態においては、中央のワークホルダ8Bが板材W
を通して両側のワークホルダ8A8Cと電気的に導通ず
る。そのため、通電検出器12により導通状態であるこ
とが検出される。
両端のワークホルダ8A,8Cの両方が板材Wから外れ
、あるいは中央のワークホルダ8Bが板材Wから離れた
ときは、ワークホルダ8Bと8A8Cとの間が非導通状
態となり、通電検出器12は非検出信号を出力する。こ
の非検出信号に応答してプログラマブルコントローラP
Cは、即座に停止指令17を出力し、タレノトパンチプ
レスの全体を停止させると共に、報知手段16にアラー
ムを発生さセる。
このように、仮材Wの外れが生したときに、直ちに機械
を停止させるので、I!械の破損や仮材Wの廃却の問題
が解消される。また、板材Wの外れによって何れか1個
のワークホルダ8A.888Cのみで把持した状態で動
作して仮材Wが振り回されるようなことがなく、作業者
に対する安全性も向上する。
両端のワークホルダ8A,8Cのいずれか片方のめが仮
材Wから外れても、通電状態が維持され、そのまま加工
が続けられるが、この場合は2個のワークポルダで把持
しているため、加工を続行しても実害が少ない。また、
仮材Wが小さいものである場合は、2個のワークホルダ
8A,8Bのみで把持することがあるが、このような場
合にも外れ状態と判断されずに加工が行える。
また、1l1電検出器I2の信号発生源を所定の交流信
号やパルス信号とした場合は、雑音等に影響されずに確
実な外れ検出が行える。
なお、第6図と共に説明したようなレポノンヨン操作を
行う場合は、ワークホルダ8A.888Cを開いている
間だけ通電検出器12による監視を解除し、あるいはレ
ポシション動作の開始から完了まで監視を解除する。
この板材カロエ方法によると、ワークホルダ8A8B.
BC間の導通状態を通電検出器12で監視するようにし
たので、通電検出器l2と、各ワークホルダ8A.8B
,8C間の相互の絶縁を図る手段を設けるだけで外れ検
出が行える。そのため、個々のワークホルダ8A,8B
,8Cごとに検出器を設ける必要がなく、検出手段が簡
単な構或のものですむ.板材Wはワークテーブル3を通
してアースされるが、ワーク承ルダ8A.8B.BC間
の相互の絶縁を図ってあれば、板材Wがアースされてい
ても通電検出器12を介する閉回路が構成されないので
、動作に支障はない。
なお、前記実施例では3個のワークホルダ8A8B,8
C間の通電を監視するようにしたが、2個のワークホル
ダ8A.8Bまたは8A.8C間の通電を検出するよう
にしても良い。また、ワークホルダが2個だけの機種に
も適用できる。
また、前記実施例では各ワークホルダ8A,8B,8C
の全体を導電体で形威したが、ワークホルダ8A.8B
,8Cの板材Wを扶持する面に電気接片を設け、この電
気接片から直接に通電検出器12に配線13〜15を接
続するようにしても良い。
さらに、前記実施例はタレントパンチプレスに適用した
場合につき説明したが、この発明は板材の縁部をワーク
ホルダで把持して送りを行う板材加工機であれば、一S
に適用することができる。
〔発明の効果〕
この発明の板材加工方法は、複数のワークホルダを互い
に絶縁し、これらワークホルダ間の板材を通じた電気的
導通状態を監視するので、片方でもワークホルダが板材
から外れると、その外れが検出される。この外れ検出に
よりカロエを停止するので、機械の破損や板材の廃却の
問題が解消され、作業者に対する安全性も向上する。ま
た、ワークホルダ間の導通状態の検出手段と、ワークホ
ルダ相互の絶縁を図る手段を設けるだけで外れ検出が行
えるので、個々のワークホルダごとに検出器を設ける必
要がなく、検出手段が簡単な構或のもので済むという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を適用する板材加工機の外
れ検出回路のブロソク図、第2図はそのそのワークホル
ダの拡大断面図、第3図は同しくそのワークポルダの破
断乎面図、第4図は従来のタレノトパンチプレスの平面
図、第5図はその動作の説明図、第6図は同しくそのレ
ポジンヨン動作の流れ図である。 1 ・プレスフレーム、3・・・ワークテーブル、5・
・・キャリソジ、7・・・クロススライド、7a・・・
取付突条、8A〜8C・・・ワークホルダ、12・・通
電検出器、13〜15・・・配線、16・・・報知手段
、17・・・停止指令、18・・・取付台、I9・・・
固定アーム、20 可動アーム、22・・・開閉駆動装
置、25.26・・・絶縁材、30・位置央め検出スイ
ンチ、P・・・パンチ位置、PC ・プログラマブルコ
ントローラ、W・・・仮材第 6 図 11qー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のワークホルダで板材の縁部を把持し、この板材を
    前記ワークホルダの移動によりワークテーブル上で移動
    させて所定の加工手段により前記板材の加工を行う板材
    加工方法において、前記複数のワークホルダを互いに絶
    縁し、これらワークホルダ間の前記板材を通じた電気的
    導通状態を監視し、被導通状態となったときに前記板材
    の加工を停止することを特徴とする板材加工方法。
JP30950489A 1989-11-27 1989-11-27 板材加工方法 Pending JPH03170248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30950489A JPH03170248A (ja) 1989-11-27 1989-11-27 板材加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30950489A JPH03170248A (ja) 1989-11-27 1989-11-27 板材加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03170248A true JPH03170248A (ja) 1991-07-23

Family

ID=17993793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30950489A Pending JPH03170248A (ja) 1989-11-27 1989-11-27 板材加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03170248A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03170248A (ja) 板材加工方法
JP4034612B2 (ja) 多層回路基板の止まり穴加工方法
JPS6257450B2 (ja)
JP3671083B2 (ja) パンチプレス機の金型追従確認方法
JPH01199727A (ja) ワイヤ放電加工装置
JPS61142056A (ja) 工作機械におけるバイトの異常検出方法
JPH0753880Y2 (ja) 加工システムの付着物検知装置
CN211904614U (zh) 一种工件缺口检测装置
CN108788494A (zh) 一种下料装置以及基于该装置的料带粘连快速检测方法
JPS6234725A (ja) 放電加工装置における位置決め方式
CN210967437U (zh) 一种防止线材错位的点焊系统
JPS6037166Y2 (ja) 溶接用ナツトの欠品検知装置
JP3852190B2 (ja) 手打ち溶接ガン給電式スポット溶接装置
JPS61142055A (ja) 工作機械におけるバイトの異常検出方法
JP2905239B2 (ja) 板材加工装置のワーククランプ保護装置
JPH0235420Y2 (ja)
JPH0647632Y2 (ja) 工作機械におけるワークタッチ検出装置
JPH0235418Y2 (ja)
JPH09155637A (ja) タッピング装置及びパンチング装置
JPH09201680A (ja) スポット溶接装置
JPH06106360A (ja) 抵抗溶接制御又は測定装置
JP2776814B2 (ja) Nc装置の誤動作防止装置
JPH0332408B2 (ja)
JPH07260409A (ja) ワーク位置決め装置
JPH0530551B2 (ja)