JPH0235418Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0235418Y2 JPH0235418Y2 JP1986015605U JP1560586U JPH0235418Y2 JP H0235418 Y2 JPH0235418 Y2 JP H0235418Y2 JP 1986015605 U JP1986015605 U JP 1986015605U JP 1560586 U JP1560586 U JP 1560586U JP H0235418 Y2 JPH0235418 Y2 JP H0235418Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stopper
- tip
- arm
- welding
- protrusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 24
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 22
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この考案は、溶接用ガン、詳細には、ワーク
(被溶接物)に接触するガン先端のチツプが、ワ
ークに正常に作動しているか否かを検知可能な溶
接ガンに係る。
(被溶接物)に接触するガン先端のチツプが、ワ
ークに正常に作動しているか否かを検知可能な溶
接ガンに係る。
(従来の技術)
従来ワークへのチツプ先端の溶着は主に作業員
の視認によつていた。また、実開昭59−185086号
「スポツト溶接ガンのチツプ抜け検知装置」(引
例)も知られている。
の視認によつていた。また、実開昭59−185086号
「スポツト溶接ガンのチツプ抜け検知装置」(引
例)も知られている。
(考案が解決しようとする課題)
しかしながら、作業員の視認によつたのでは、
作業のロボツト化、自動化には限界が有る課題を
有した。また、引例にはストツパにガン開放検知
手段を設ける旨の記載はあるが、引例は、別個に
リミツトスイツチを設置してチツプ抜けを検知す
るものであるため、構造上も複雑となる課題を有
した。
作業のロボツト化、自動化には限界が有る課題を
有した。また、引例にはストツパにガン開放検知
手段を設ける旨の記載はあるが、引例は、別個に
リミツトスイツチを設置してチツプ抜けを検知す
るものであるため、構造上も複雑となる課題を有
した。
(課題を解決するための手段)
この考案は、ベースと、ベースに設ける回動軸
と、回動軸を支点として両先端の近接および離隔
の移動可能に相対向して設けられるとともに、各
先端には溶接用電源の両電極に各々接続されるチ
ツプを固定される2個のアームと、回動軸より反
チツプ側のアーム間隙に向けてベースから突設さ
れるストツパと、回動軸より反チツプ側の各アー
ムのストツパ面からストツパ方向に各々突設され
かつ両者間は電気的に接続される2個の突部と、
アームを移動することで各突部をストツパ側に移
動させたときの突部のストツパへの当接相当位置
に設けられるとともに、各突部側表面には導電層
を各々設け、かつ導電層間は絶縁層で絶縁させる
とともに各導電層はそれぞれ検知用電源の各電極
に接続され、絶縁層でストツパに固定されるスイ
ツチ部と、電気的に接続される各突部、スイツチ
部、検知用電源からなる回路中に設置され通電を
検知する検知手段からなることを特徴とする溶接
ガンを提供することでこれら課題を解決する。
と、回動軸を支点として両先端の近接および離隔
の移動可能に相対向して設けられるとともに、各
先端には溶接用電源の両電極に各々接続されるチ
ツプを固定される2個のアームと、回動軸より反
チツプ側のアーム間隙に向けてベースから突設さ
れるストツパと、回動軸より反チツプ側の各アー
ムのストツパ面からストツパ方向に各々突設され
かつ両者間は電気的に接続される2個の突部と、
アームを移動することで各突部をストツパ側に移
動させたときの突部のストツパへの当接相当位置
に設けられるとともに、各突部側表面には導電層
を各々設け、かつ導電層間は絶縁層で絶縁させる
とともに各導電層はそれぞれ検知用電源の各電極
に接続され、絶縁層でストツパに固定されるスイ
ツチ部と、電気的に接続される各突部、スイツチ
部、検知用電源からなる回路中に設置され通電を
検知する検知手段からなることを特徴とする溶接
ガンを提供することでこれら課題を解決する。
(作用)
両アームを作動させて、チツプ相互を近接し、
チツプ間にワーク(被溶接物)を当接する。つい
で、溶接用電源を用いて、チツプ間に通電し、ワ
ークにスポツト溶接を施す。
チツプ間にワーク(被溶接物)を当接する。つい
で、溶接用電源を用いて、チツプ間に通電し、ワ
ークにスポツト溶接を施す。
溶接後、各チツプ間が離隔する方向にアームを
作動させる。正常に作動する場合、即ち、チツプ
が円滑にワークから離れる場合は、アームはチツ
プがワークから離れる方向に作動するので各アー
ムの突部は、スイツチ部に当接する。そのため、
検知用電源、スイツチ部の一方の突部との当接
面、他方の突部との当接面間に通電し、検知手段
では正常な作動を検知する。
作動させる。正常に作動する場合、即ち、チツプ
が円滑にワークから離れる場合は、アームはチツ
プがワークから離れる方向に作動するので各アー
ムの突部は、スイツチ部に当接する。そのため、
検知用電源、スイツチ部の一方の突部との当接
面、他方の突部との当接面間に通電し、検知手段
では正常な作動を検知する。
正常にアームが作動しない場合、即ち、チツプ
の一方又は両方がワークから、離れない状態とな
ると(溶着)、ワークは固定されているため、ア
ームはチツプがワークから離隔する方向へ作動す
ることができず、したがつて一方又は両方の突部
は、スイツチ部に当接することはない。そのた
め、検知用電源、スイツチ部の突起間に通電せず
正常な作動を検知手段は検知することはなく、チ
ツプとワークとの溶着を検知される。
の一方又は両方がワークから、離れない状態とな
ると(溶着)、ワークは固定されているため、ア
ームはチツプがワークから離隔する方向へ作動す
ることができず、したがつて一方又は両方の突部
は、スイツチ部に当接することはない。そのた
め、検知用電源、スイツチ部の突起間に通電せず
正常な作動を検知手段は検知することはなく、チ
ツプとワークとの溶着を検知される。
(実施例)
この考案の該略正面を表す第1図、作動状態の
一部拡大を表す第2図に従い説明する。
一部拡大を表す第2図に従い説明する。
1はベース、2はベースに設ける回動軸であ
り、3,3はアームである。この実施例は、いわ
ゆるXガンからなり、アーム3,3の先端は回動
軸2を支点として近接、離隔、の移動が可能であ
る。4,4は両アーム3,3の先端に固定するシ
ヤンク、5,5はシヤンク先端に固定するチツプ
である。
り、3,3はアームである。この実施例は、いわ
ゆるXガンからなり、アーム3,3の先端は回動
軸2を支点として近接、離隔、の移動が可能であ
る。4,4は両アーム3,3の先端に固定するシ
ヤンク、5,5はシヤンク先端に固定するチツプ
である。
6は、ストツパであり、この実施例ではイコラ
イジングストツパからなる。ストツパ6は、第1
図に示すように、回動軸2より反チツプ5側のア
ーム3,3間にベース2から突設する。
イジングストツパからなる。ストツパ6は、第1
図に示すように、回動軸2より反チツプ5側のア
ーム3,3間にベース2から突設する。
7は、ストツパ6のスイツチ部である。スイツ
チ部7は、第2図に示すようにアーム3,3間方
向にわたつて五層よりなり、導電層8a,8c,
8e、絶縁層8b,8dを交互に順次積層する。
チ部7は、第2図に示すようにアーム3,3間方
向にわたつて五層よりなり、導電層8a,8c,
8e、絶縁層8b,8dを交互に順次積層する。
ベース1とスイツチ部7とは、絶縁層8cによ
り固定する。9,9は、スイツチ部7に対応して
各アーム3,3からスイツチ部7方向に突設する
突部である。突部9,9間は電気的に接続させ
る。10は、溶接用電源であり、この実施例では
トランスからなり、チツプ4,4に接続する。
り固定する。9,9は、スイツチ部7に対応して
各アーム3,3からスイツチ部7方向に突設する
突部である。突部9,9間は電気的に接続させ
る。10は、溶接用電源であり、この実施例では
トランスからなり、チツプ4,4に接続する。
11は、検知用電源であり、導電層8a,8e
に、各両極を接続する。12は検知手段であり、
この実施例では検知手段12で得られた信号を溶
接作業の次の条件信号として与える。13はワー
ク(被溶接物)である。
に、各両極を接続する。12は検知手段であり、
この実施例では検知手段12で得られた信号を溶
接作業の次の条件信号として与える。13はワー
ク(被溶接物)である。
そこで、両アーム3,3をエアー等の駆動手段
(図示せず)により、作動して、チツプ5,5を
近接し、各々ワーク13に当接する(第1図)。
(図示せず)により、作動して、チツプ5,5を
近接し、各々ワーク13に当接する(第1図)。
ついで、溶接用電源10を用いて、チツプ5,
5間に通電し、ワーク13にスポツト溶接を施
す。溶接後、各々チツプ5,5間が離隔する方向
にアーム3,3を作動する。正常に作動する場
合、即ち、チツプ5,5がワーク13から離れる
場合は、各アーム3の突部9,9は、第2図に示
すように、スイツチ部7の導電層8a,8eに
各々当接する。突部9,9間は接続しているた
め、検知用の回路が働き、検知手段12に正常な
作動を伝える。
5間に通電し、ワーク13にスポツト溶接を施
す。溶接後、各々チツプ5,5間が離隔する方向
にアーム3,3を作動する。正常に作動する場
合、即ち、チツプ5,5がワーク13から離れる
場合は、各アーム3の突部9,9は、第2図に示
すように、スイツチ部7の導電層8a,8eに
各々当接する。突部9,9間は接続しているた
め、検知用の回路が働き、検知手段12に正常な
作動を伝える。
検知手段12では正常な信号として感知するた
めその信号を溶接作業の次の工程の条件信号とし
て与え、そのため溶接作業は円滑に次の工程に移
行する。
めその信号を溶接作業の次の工程の条件信号とし
て与え、そのため溶接作業は円滑に次の工程に移
行する。
他方、正常にアーム3,3が作動しない場合、
即ち、チツプ5の一方又は両方がワーク13に溶
着すると、ワーク13は固定具により固定されて
いるためアーム3,3に与えられる駆動力ではア
ーム3は、チツプ5がワーク13から離隔する方
向へ作動することができない。従つて一方又は両
方の突部9がスイツチ部7に当接することができ
ず検知手段用回路は働かず、検知手段12が作動
することはない。そのため、正常な作動を伝える
ことはない。即ち、検知手段12で正常な信号を
発しないため、溶接作業の次の工程への条件信号
を与えることがない。そのため、溶接作業は、こ
の段階で停止し、不良溶接品の発生を防止する。
即ち、チツプ5の一方又は両方がワーク13に溶
着すると、ワーク13は固定具により固定されて
いるためアーム3,3に与えられる駆動力ではア
ーム3は、チツプ5がワーク13から離隔する方
向へ作動することができない。従つて一方又は両
方の突部9がスイツチ部7に当接することができ
ず検知手段用回路は働かず、検知手段12が作動
することはない。そのため、正常な作動を伝える
ことはない。即ち、検知手段12で正常な信号を
発しないため、溶接作業の次の工程への条件信号
を与えることがない。そのため、溶接作業は、こ
の段階で停止し、不良溶接品の発生を防止する。
(考案の効果)
従つて、この考案では、構造が簡単でありなが
ら、溶接ガンのチツプがワークと溶着することな
く正常に作動しているか否かを確実に検知可能と
なる。
ら、溶接ガンのチツプがワークと溶着することな
く正常に作動しているか否かを確実に検知可能と
なる。
第1図はこの考案の実施例の正面図、第2図は
同作動状態の一部拡大図である。 1……ベース、2……回動軸、3……アーム、
5……チツプ、6……ストツパ、7……スイツチ
部、9……突部、10……溶接用電源、11……
検知用電源、12……検知手段。
同作動状態の一部拡大図である。 1……ベース、2……回動軸、3……アーム、
5……チツプ、6……ストツパ、7……スイツチ
部、9……突部、10……溶接用電源、11……
検知用電源、12……検知手段。
Claims (1)
- ベースと、ベースに設ける回動軸と、回動軸を
支点として両先端の近接および離隔の移動可能に
相対向して設けられるとともに、各先端には溶接
用電源の両電極に各々接続されるチツプを固定さ
れる2個のアームと、回動軸より反チツプ側のア
ーム間隙に向けてベースから突設されるストツパ
と、回動軸より反チツプ側の各アームのストツパ
面からストツパ方向に各々突設されかつ両者間は
電気的に接続される2個の突部と、アームを移動
することで各突部をストツパ側に移動させたとき
の突部のストツパへの当接相当位置に設けられる
とともに、各突部側表面には導電層を各々設け、
かつ導電層間は絶縁層で絶縁させるとともに各導
電層はそれぞれ検知用電源の各電極に接続され、
絶縁層でストツパに固定されるスイツチ部と、電
気的に接続される各突部、スイツチ部、検知用電
源からなる回路中に設置され通電を検知する検知
手段からなることを特徴とする溶接ガン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986015605U JPH0235418Y2 (ja) | 1986-02-05 | 1986-02-05 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986015605U JPH0235418Y2 (ja) | 1986-02-05 | 1986-02-05 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62127375U JPS62127375U (ja) | 1987-08-12 |
JPH0235418Y2 true JPH0235418Y2 (ja) | 1990-09-26 |
Family
ID=30806690
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986015605U Expired JPH0235418Y2 (ja) | 1986-02-05 | 1986-02-05 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0235418Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59185086U (ja) * | 1983-05-27 | 1984-12-08 | 日産自動車株式会社 | スポツト溶接ガンのチツプ抜け検知装置 |
-
1986
- 1986-02-05 JP JP1986015605U patent/JPH0235418Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62127375U (ja) | 1987-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR950005437A (ko) | 서보 용접건을 사용하는 스폿 용접 제어방법 및 장치 | |
JP2002184853A (ja) | ウェハー把持装置 | |
JPH0235418Y2 (ja) | ||
JPH0235420Y2 (ja) | ||
JPH0235419Y2 (ja) | ||
JPH0357401B2 (ja) | ||
JP2730206B2 (ja) | モータの制御装置 | |
JPS6037166Y2 (ja) | 溶接用ナツトの欠品検知装置 | |
JP2784618B2 (ja) | 抵抗溶接制御装置及び抵抗溶接測定装置 | |
JP2514665Y2 (ja) | 放電加工機における芯出し用プローブ装置 | |
JPS61150786A (ja) | スポツト溶接方法 | |
JPH0435010Y2 (ja) | ||
CN216939177U (zh) | 一种电池托盘边梁焊接工装 | |
JPH03109753U (ja) | ||
JP2510874Y2 (ja) | スポット溶接機 | |
JPH028622Y2 (ja) | ||
JPH0647632Y2 (ja) | 工作機械におけるワークタッチ検出装置 | |
JPH0391444U (ja) | ||
JPS6234725A (ja) | 放電加工装置における位置決め方式 | |
JP3385713B2 (ja) | ワーク位置決め装置 | |
JPH067975A (ja) | レーザ加工ヘッドの保護装置 | |
JP3167414B2 (ja) | スポット溶接ガンのチップ貼付検知装置 | |
JPS63295074A (ja) | 産業ロボット用スポット溶接ガン装置 | |
JPS63306834A (ja) | 放電加工装置の電極位置決め装置 | |
JPS6385393U (ja) |