JPH03167376A - ゴム補強用繊維の処理剤 - Google Patents

ゴム補強用繊維の処理剤

Info

Publication number
JPH03167376A
JPH03167376A JP1307238A JP30723889A JPH03167376A JP H03167376 A JPH03167376 A JP H03167376A JP 1307238 A JP1307238 A JP 1307238A JP 30723889 A JP30723889 A JP 30723889A JP H03167376 A JPH03167376 A JP H03167376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
butadiene
latex
styrene copolymer
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1307238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2752744B2 (ja
Inventor
Akinobu Okamura
岡村 昭信
Masato Sekiguchi
真人 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Glass Fiber Co Ltd
Original Assignee
Nippon Glass Fiber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Glass Fiber Co Ltd filed Critical Nippon Glass Fiber Co Ltd
Priority to JP1307238A priority Critical patent/JP2752744B2/ja
Publication of JPH03167376A publication Critical patent/JPH03167376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2752744B2 publication Critical patent/JP2752744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 本発明はゴムベルト、タイヤ等のゴム製品の補強用に用
いるゴム補強用繊維の処理剤に関するものである.さら
に詳しくは、歯付ベル1・の如く,走行中に熱および屈
曲応力の両方を受ける製品の補強剤として使用されるガ
ラス繊維等の処理剤に関するものである. く従来の技術〉 ?ムベルト、タイヤ等のゴム製品の補強材として、ガラ
ス繊維コード等の補強繊維が広く用いられる. ゴムベルト等のゴム製品は繰り返し屈曲応力を受けるた
め屈曲疲労を生じて性能が低下し、補強材とゴムマトリ
ックスの間に剥離が生じたり、補強繊維が摩耗し、強度
低下が生じ易い.このような屈曲疲労による剥離を防止
し、十分な補強効果を得るためには、補強繊維とゴムと
の馴染み,接着力を大きくする必要があり、このため補
強繊維表面に種々の処理剤が塗布される. 処理剤としては各種組成のものが提案されている.例え
ば特開昭50−3184号公報には、レゾルシンーホル
ムアルデヒド水溶性縮合物、ビニルピリジン−ブタジエ
ン−スチレン共重合体ラテックス、カルボキシル化ブタ
ジエン−スチレン共重合体ラテックスおよび非相溶性ワ
ッ■クス(例えばパラフィンワックス〉 を併用した処
理剤、また特開昭55−114551号公報には、ビニ
ルピリジンーブタジエン−スチレン共重合体ラテックス
及びレゾルシンーホルムアルデヒド水溶性綿合物を併用
した処理剤、或はブタジエン−スチレンゴム、アクリロ
ニトリルーブタジエンゴム、クロロブレンゴム等のゴム
ラテックスを添加した処理剤等各種処理剤が提案されて
いる。
く発明が解決しようとする課題〉 しかしながら,これらの処理剤を用いることにより補強
材とゴムマトリックス間の接着力はある程度満足させる
ことはできるが、処理剤自身の耐熱耐屈曲疲労性が不充
分なため、これらの処理剤で処理した補強i11維を用
いた場合、耐熱耐屈曲疲労性に優れたゴム製品を得難か
った.すなわち補強材とゴムマトリックス間の結合力が
大きく、繰り返し屈曲応力を受けても強度が低下せず、
あるいは補強材とゴムマトリックスとの間の剥離を生ず
る事なく、しかも充分な耐熱性を有する処理剤は従来知
られていない. 近年、自動車エンジン付近の温度上昇にともないタイミ
ングベルトの補強材として使用された場合、優れた耐熱
耐屈曲疲労性はさらに必要であり、工業的に満足すべき
処理剤は知られていなかった.本発明の目的は、従来技
術の有していた前述の欠点を解消することにある. 〈課題を解決するための手段〉 本発明は前述の欠点を解決する目的のもとになされたも
のであり、レゾルシンーホルムアルデヒド水溶性縮合物
(A)、カルボキシル1ヒビニルピリジン−ブタジエン
−スチレン共重合体ラテックス(B)及び上記(B)を
除くゴムラテックス(C〉を含み、且つこれらの(A)
,(B),(C)成分の割合が固形分比率で各々2〜l
 5wtO↓、15〜8 0 w t%、15〜70w
t%であることを特徴どするゴム補強用繊維の処理剤に
ある。次に、本発明を更に具体的に説明する. 本発明における(A)成分てあるレゾルシンーホルムア
ルデヒド水溶性縮合物(以下RFという)としてはレゾ
ルシンとホルムアルデヒドを水酸化アルカリ、アミンな
どのアルカリ性触媒の存在下で反応させて得られるレゾ
ール型の水溶性付加縮金物が好適に使用できる。特に好
ましくはレゾルシンとホルムアルデヒドの反応モル比が
1:0.5〜3の割合で反応させたものが望ましい.ま
た(B)成分であるカルボキシル化ビニルピリジン−ブ
タジエン−スチレン共重合体ラテックスとしては,重合
成分比率でエチレン性不飽和ジカルボン酸1〜1 0w
t%、ビニルビリジン10〜20Wt%、ブタジエン1
0〜30wt%およびスチレン60〜75wt%の共重
合体を含有するものが有利に用いられる.代表的なカル
ボキシル化ビニルピリジンーブタジエン−スチレン共重
合体ラテックスとして、NIPOGUARD  Z50
0 (商品名、日本ゼオン製)が好適に使用できる. (C)成分のゴムラテックスとしてはブタジエン−スチ
レン共重合体ラテックス、ジカルボキシル(ヒブタジエ
ン−スチレン共重合体ラテックス、クロロスルホン化ポ
リエチレンラテックス等を好適に使用できる.これらの
中でジカルボキシル1ヒブタジエン−スチレン共重合体
ラテックス、或は(および)クロロスルホン化ポリエチ
レンラテIクスを使用した場合特に好適な結果を得るこ
とが出来る. ジカルボキシル化ブタジエン−スチレン共重合体ラテッ
クスとしては、重合成分比率でブタジエン20〜8 0
 w t%、スチレ〉・5〜7 (’) w t%およ
びエチレン性不飽和ジカルボンMl〜IOW十%を含有
するものが特に適当であり、Nipol2570X5 
(商品名、日本ゼオン製>. JSR  0668(商
品名、日本合成ゴム製〉等が好適に使用できる. ブタ
ジエン−スチレン共重合体ラテックスとしては、Nip
ol  LXIIO(商品名、日本ゼオン製),J90
40(商品名、住友ノーガタック製〉等が、またクロロ
スルホン化ポリエチレンラテックスとしては、塩素含量
25〜43wt%および硫黄含量1.0 〜l.5wt
%のクロロスルホン化ポリエチレンのラテックスが有利
に用いられる.代表的なクロロスルホン化ポリエチレン
ラテックスとして、Esprene200 (商品名、
住友化学製)等が好適に使用できる. 本発明においてはレゾルシンーホルムアルデヒド水溶性
縮合物、カルボキシル化ビニルピリジンーブタジエン−
スチレン共重合体ラテックス及びその他のゴムラテック
スの割合を固形分比率として各々2〜15wt%、15
〜80wt%、15〜70wt%として三者を均一に混
合する.このようにして得られた本発明処理剤中のカル
ボキシル化ビニルピリジンーブタジエン−スチレン共重
合体ラテックスの割合が上記範囲より小さい場合は、得
られる耐熱耐屈曲疲労性が充分ではなく、又割合があま
り大きいと本発明処理剤の被膜が硬く成りすぎ、必要と
する被膜の柔軟性が得られず、本発明の効果が期待でき
ない.RFの割合があまり大きいと、本発明処理剤の被
膜が硬くなり、充分な耐屈曲疲労性が得られない.又こ
の割合が小さすぎるとゴムマ1・リックスとの接着力が
低下し易い. 本発明の処理剤の固形分濃度は10〜40wt%、好ま
しくは20〜30wt%とするのが適当である.濃度が
あまり低いと補強繊維への付着が不充分となり、又濃度
が高すぎると補強繊維への付着量のコントロールが難し
くなり、均一なけ着量の補強繊維が得難い. 好ましいゴム補強用繊維の処理剤の一例はレゾルシンー
ホルムアルデヒド水溶液性縮合物、カルボキシル化ビニ
ルピリジンーブタジエン−スチレン共重合体ラテックス
、ジカルボキシル化ブタジエン−スチレン共重合体ラテ
ックス、及びクロロスルホン化ポリエチレンラテックス
を含み、且つこれらの割合が固形分比率で各々2〜1 
5wt%、15〜80wt%、7〜50wt%、10〜
60wt%である. 本発明の処理剤は前述したRF、カルボキシル化ビニル
ピリジンーブタジエン−スチレン共重合体ラテックス、
およびその他のゴムラテックスを必須成分とするが必要
に応じ,pHを調整するため塩基、例えばアンモニアを
含有することができ、さらに安定剤、老化防止剤等を含
有することが出来る. 本発明処理剤を塗布すべき補強繊維に特に限定はないが
、ガラス繊維を用いるのが実際的である.例えば、太さ
9μのガラス繊維に集束剤を付与して200本程度集束
したガラス繊維束を3本引き揃え、これに常法に従い、
本発明処理剤を塗布、乾燥し、これに2.54cm(1
インチ〉当り0.5〜4.0回程度のS、又はZ撚り(
下撚り)を施したものを、更に2〜13本程度合糸して
2 . 5 4 c+o当91.0〜4.5回程度のZ
、又はS撚り(上撚り〉を施したコードが好適に使用で
きる.なお補強繊維に対する処理剤の塗布量は固形分と
して10〜30wt%程度とするのが適当である。
本発明処理剤を施された補強繊維で補強すべきゴムの種
類に特に限定はないが、クロロプレンゴム、アクリ口ニ
トリルブタジエンゴム、クロロスルホン化ポリエチレン
ゴム,等が例示でき、極めて好適な結果を得ることが出
来る. く作用〉 本発明処理剤はカルボキシル化ビニルピリジン−ブタジ
エン−スチレン共重合体ラテックスを含有しているので
、カルボキシル基とビリジル基とが水素結合によるボリ
マーネットワークを形戒することによって、ボリマーの
架橋楕遣が緻密になり、本発明処理剤の被膜強度がより
強靭になることから、本発明処理剤で処理した補強繊維
同志あるいは補強繊維とゴムマトリックス間に減摩作用
が生じ、繊維の摩耗が防止されるとともに、応力が榎和
され、繰り返し屈曲応力を受けた場合疲労が生じ難くな
るものと思われる。
以下実施例により本発明を更に詳細に説明する。
く実施例〉 実施例 1 (1〉直径9μmの無アルカリガラスのフイラメン)・
を紡糸し、 これを集束剤により集束して33.7テッ
クスのガラスストランドを得、これを3本合糸させ下記
組成、 レゾルシンーホルムアルデヒド水溶液性縮合物(固形分
含量8 w t%〉     30重量部力ルボキシル
化ビニルピリジンーブタジエン−スチレン共重合体ラテ
ックス(NiρoguardZ−500  固形分含量
40wt%》 45重量部ジカルボキシル化ブタジエン
−スチレン共重合体ラテックス (JSR  0650
  固形分含量4 Q w t%〉         
  20重量部25%アンモニア水         
1重量部水                 4重量
部からなる処理剤を常法に従ってガラス繊維束に対し固
形分が約2 0 w t%となるよう付与した。
次にこのガラス繊維束を1インチ当り2.1回 のZ方
向(S方向)の下撚りを与え 更にこの下撚りを与えた
ta維束を13本合糸して1インチ当り2.1回のS方
向(Z方向〉の上撚りを施し、ECG150  3/1
3  2.IS(Z)のガラス繊維コ ードを得た.こ
のコード補強繊維として以下のような試験片および巾1
9帥、長さ8 8 0 m rnの歯付きベルl・を作
威した. このコードを長さ120mの長さに切断し、表−1の配
合の未加硫クロロブレンゴムシ一トの上に20本平行に
並べ(全幅25mm).これを上下方向から,150″
Cで25分間、.ブ.レスして加硫した。加硫後、コー
ドの尖端部とゴムの尖端表−■ 表 2 部とを強固に把持し、互いに反対方向に引っ張って、コ
ードをゴムから引き剥して接着性を調べ、次の基準によ
って判定した. ◎;ゴム破壊、 ○;3/4以上ゴム破壊、Δ;172
以上ゴム破壊、 ×;ゴム破壊せず、接着力は、◎が最
大で、順次○、Δおよび×の順に低下する. また歯付きベルトを6000rpmの駆動モターを備え
た走行試験機に装着し、80’ Cの雰囲気中で100
0時間走行させた後の引張り強度保持率を求めた. 又室温で上記組戒処理剤の被膜を作成し、250゜Cで
2分間熱処理を施した後、150゜Cで25分間プレス
して厚さ1+mのシートを得た.このシートを巾10+
amに裁断して短冊状の試験片を得た.この試験片につ
いてMrT試験機を使用して試料片が切断するまでの屈
曲回数を求めた。
これら測定結果を表−2に示す. 比較例 1 カルボキシル化ビニルピリジンーブタジエンスチレン共
重合体ラテックスの替わりにビニルピリジン−ブタジエ
ン−スチレン共重合体ラテックス(Nipo1  25
18FS  固形分含量40wt% 日本ゼオン製)を
用いる他は全く実施例1と同様な試験を行なった結果を
表−2に示す。
実施例2 レゾルシンーホルムアルデヒド水溶液性縮合物(固形分
含量8 w t%)      30重量部力ルボキシ
ル化ビニルピリジン−ブタジエン−スチレン共重合体ラ
テックス( Nipoguard  Z−500固形分
含量40wt%)      30重量部ジカルボキシ
ル化ブタジエン−スチレン共重合体ラテックス(JSR
  0650  固形分含量40wt%〉      
    15重量部クロロスルホン化ポリエチレンラテ
ックス(Esprene  200  固形分含量40
wt%)          20重量部25%アンモ
ニア水        1重●量部水        
       4重量部から成る処理剤を用いて、実施
例1と同様な試験を行なった結果を表−2に示す。
比較例 2 カルボキシル化ビニルピリジンーブタジエンスチレン共
重合体ラテックスの替わりにビニルピリジンーブタジエ
ン−スチレン共重合体ラテックス(Nipol  25
18FS  固形分含量40wt% 日本ゼオン製〉を
用いる他は全く実施例2と同様な試験を行なった結果を
表−2に示す。
く発明の効果〉

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、レゾルシン−ホルムアルデヒド水溶性縮合物(A)
    、カルボキシル化ビニルピリジン−スチレン−ブタジエ
    ン共重合体ラテックス(B)及び上記(B)成分を除く
    ゴムラテックス(C)を含み、且つこれら(A)、(B
    )、(C)成分の割合が固形分比率で各々2〜15wt
    %、15〜80wt%、15〜70wt%であることを
    特徴とするゴム補強用繊維の処理剤。 2、前記ゴムラテックス(C)はブタジエン−スチレン
    共重合体ラテックス、ジカルボキシル化ブタジエン−ス
    チレン共重合体ラテックス、及びクロロスルホン化ポリ
    エチレンラテックスからなる群より選ばれた少なくとも
    1種である特許請求の範囲第1項記載のゴム補強用繊維
    の処理剤。 3、レゾルシン−ホルムアルデヒド水溶液性縮合物、カ
    ルボキシル化ビニルピリジン−ブタジエン−スチレン共
    重合体ラテックス、ジカルボキシル化ブタジエン−スチ
    レン共重合体ラテックス、及びクロロスルホン化ポリエ
    チレンラテックスを含み、且つこれらの割合が固形分比
    率で各々2〜15wt%、15〜80wt%、7〜50
    wt%、10〜60wt%であることを特徴とするゴム
    補強用繊維の処理剤。 4、特許請求の範囲第1〜3項記載のゴム補強用繊維の
    処理剤を補強繊維に対して固形分として10〜30重量
    %付着させたゴム補強用繊維。
JP1307238A 1989-11-27 1989-11-27 ゴム補強用繊維の処理剤 Expired - Fee Related JP2752744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1307238A JP2752744B2 (ja) 1989-11-27 1989-11-27 ゴム補強用繊維の処理剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1307238A JP2752744B2 (ja) 1989-11-27 1989-11-27 ゴム補強用繊維の処理剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03167376A true JPH03167376A (ja) 1991-07-19
JP2752744B2 JP2752744B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=17966700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1307238A Expired - Fee Related JP2752744B2 (ja) 1989-11-27 1989-11-27 ゴム補強用繊維の処理剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2752744B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0450144A (ja) * 1990-06-18 1992-02-19 Asahi Fiber Glass Co Ltd ゴム補強用繊維
WO1994012443A1 (en) * 1992-12-01 1994-06-09 Nippon Glass Fiber Co., Ltd. Glass fiber for rubber reinforcement
EP1489223A1 (en) * 2003-06-18 2004-12-22 Asahi Fiber Glass Company, Limited Fiber for reinforcing rubber products
JP2012067410A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Central Glass Co Ltd ガラス繊維被覆用塗布液およびそれを用いたゴム補強用ガラス繊維。
CN104141232A (zh) * 2014-07-24 2014-11-12 旌德县合力工业布厂 防腐浸胶液

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107904950A (zh) * 2017-12-14 2018-04-13 芜湖华烨新材料有限公司 一种工业用布防腐浸胶液

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02167346A (ja) * 1988-12-21 1990-06-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The エチレン・プロピレン系共重合ゴム組成物と脂肪族ポリアミド繊維の接着処理方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02167346A (ja) * 1988-12-21 1990-06-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The エチレン・プロピレン系共重合ゴム組成物と脂肪族ポリアミド繊維の接着処理方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0450144A (ja) * 1990-06-18 1992-02-19 Asahi Fiber Glass Co Ltd ゴム補強用繊維
WO1994012443A1 (en) * 1992-12-01 1994-06-09 Nippon Glass Fiber Co., Ltd. Glass fiber for rubber reinforcement
US5523154A (en) * 1992-12-01 1996-06-04 Nippon Glass Fiber Co., Ltd. Rubber-reinforcing glass fiber product
EP1489223A1 (en) * 2003-06-18 2004-12-22 Asahi Fiber Glass Company, Limited Fiber for reinforcing rubber products
JP2005009010A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Asahi Fiber Glass Co Ltd ゴム製品の補強用繊維
JP2012067410A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Central Glass Co Ltd ガラス繊維被覆用塗布液およびそれを用いたゴム補強用ガラス繊維。
CN104141232A (zh) * 2014-07-24 2014-11-12 旌德县合力工业布厂 防腐浸胶液

Also Published As

Publication number Publication date
JP2752744B2 (ja) 1998-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05339881A (ja) ゴム補強用ガラス繊維の処理液およびゴム補強用ガラス繊維コード
WO2005098123A1 (ja) コード被覆用組成物、それを用いたゴム補強用コード、およびそれを用いたゴム製品
JP7067972B2 (ja) ゴム補強用複合繊維コード
JP3754132B2 (ja) ゴム補強用繊維処理剤、補強用繊維、およびゴム補強物
JPH0725898B2 (ja) ゴムの補強用織維
JPH03167376A (ja) ゴム補強用繊維の処理剤
JP2693592B2 (ja) ガラス繊維用含浸剤
JPH024715B2 (ja)
JPH01221433A (ja) ガラス繊維含浸用液状組成物
US7030182B2 (en) Rubber-reinforcing glass fiber treatment agent, rubber-reinforcing cord using the fiber treatment agent, and rubber product
JP4465514B2 (ja) ポリエステル繊維コードの処理方法
JPH08120573A (ja) 水素化ニトリルゴム補強用ガラス繊維
JPH0818854B2 (ja) ゴム補強用ガラス繊維
JPH0571710B2 (ja)
JPH02208247A (ja) 硝子繊維含浸用液状組成物
JP2002309484A (ja) 処理剤、ゴム補強用コードおよびゴム製品
JPH05311577A (ja) ゴム補強繊維用処理液
JP3967609B2 (ja) ゴム補強用ガラス繊維処理剤、それを用いたゴム補強用コードおよびゴム製品
JPH0450237A (ja) ゴム補強用ガラスコード
JP3791629B2 (ja) ゴム補強用繊維構造体及びその製造方法
KR20040089684A (ko) 고무보강용 유리 섬유 처리제, 이를 이용한 고무 보강용코드 및 고무제품
JPH02221465A (ja) ゴム補強用繊維並びにオーバーコート液
JPS63126974A (ja) ゴム補強用繊維の処理剤
KR100508225B1 (ko) 고무보강용섬유처리제,보강용섬유및고무보강제품
JPH09111669A (ja) ゴム補強用ガラス繊維及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees