JPH05339881A - ゴム補強用ガラス繊維の処理液およびゴム補強用ガラス繊維コード - Google Patents

ゴム補強用ガラス繊維の処理液およびゴム補強用ガラス繊維コード

Info

Publication number
JPH05339881A
JPH05339881A JP15177492A JP15177492A JPH05339881A JP H05339881 A JPH05339881 A JP H05339881A JP 15177492 A JP15177492 A JP 15177492A JP 15177492 A JP15177492 A JP 15177492A JP H05339881 A JPH05339881 A JP H05339881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
latex
glass fiber
reinforcing
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15177492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3116291B2 (ja
Inventor
Akinobu Okamura
昭信 岡村
Masato Sekiguchi
真人 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Glass Fiber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Glass Fiber Co Ltd filed Critical Nippon Glass Fiber Co Ltd
Priority to JP15177492A priority Critical patent/JP3116291B2/ja
Priority to DE1993605422 priority patent/DE69305422T2/de
Priority to EP19930304442 priority patent/EP0575088B1/en
Priority to US08/075,672 priority patent/US5368928A/en
Publication of JPH05339881A publication Critical patent/JPH05339881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3116291B2 publication Critical patent/JP3116291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/06Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
    • C08J5/08Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/24Coatings containing organic materials
    • C03C25/26Macromolecular compounds or prepolymers
    • C03C25/27Rubber latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10S156/91Bonding tire cord and elastomer: improved adhesive system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S57/00Textiles: spinning, twisting, and twining
    • Y10S57/902Reinforcing or tire cords
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/249933Fiber embedded in or on the surface of a natural or synthetic rubber matrix
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • Y10T428/2931Fibers or filaments nonconcentric [e.g., side-by-side or eccentric, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐熱耐屈曲疲労性及び耐寒性が優れたゴム補
強用ガラス繊維の処理剤並びにゴム補強用ガラス繊維コ
ードを提供することを目的とする。 【構成】 ゴムラテックス、アルキル化クロロスルフォ
ン化ポリエチレンラテックス及びレゾルシンーホルムア
ルデヒド水溶性縮合物を含むゴム補強用ガラス繊維の処
理液である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はゴムベルト、タイヤ等の
ゴム製品の補強用に用いるゴム補強用ガラス繊維の処理
剤並びにゴム補強用ガラス繊維コードに関するものであ
る。更に詳しくは耐熱耐屈曲疲労性及び耐寒性が優れた
ゴム補強用ガラス繊維の処理剤並びにゴム補強用ガラス
繊維コードに関するものである。
【従来の技術】ガラス繊維は引張強度が高く、高モジュ
ラスを有し、繰り返し伸張に対してほぼ弾性変形を示
し、特に高モジュラスのため一般のゴム補強用有機繊維
に比して温度依存性が小さく、また水分、熱に対する寸
法安定性が良好であるなどの特性を有する。これらの特
性は、タイヤ、ベルト、ホースなどのゴム製品の補強用
材料として特に好ましいものである。
【0002】このようなガラス繊維の重大な欠点の一つ
はフィラメント間の相互摩擦に非常に弱く、ゴム補強用
材料に要求される重要な特性である耐屈曲疲労性に劣る
ことであり、更にもう一つの欠点はガラス繊維自体はゴ
ムとの接着性に劣ることである。
【0003】従ってガラス繊維の接着剤処理は、ガラス
繊維にゴムとの接着性を与えると同時にガラス繊維の耐
屈曲疲労性を改良するものでなければならない。この点
にレイヨン、ナイロン、ポリエステルの如き有機繊維か
らなるゴム補強用材料の接着剤処理とは根本的な相違が
ある。
【0004】即ち、有機繊維からなるゴム補強用材料の
接着剤処理においては、接着剤(一般的にレゾルシンホ
ルマリン樹脂ラテックスが使用される)を高々、コード
表面のフィラメントから内層へ2〜3層に浸透せしめる
のみで接着効果は充分であって、コード内部まで完全に
接着剤で充満させる必要はなく、むしろ深層までの浸透
は耐屈曲疲労性に悪影響がある。従って接着剤のコード
に対する付着量も10%以下で充分である。
【0005】これに対してガラス繊維の接着剤処理に於
ては、接着剤(一般的にレゾルシンホルマリン樹脂ラテ
ックスが使用される)がコード内層フィラメント間まで
浸透し、コードを構成する各フィラメントを完全に接着
剤で被覆し、フィラメント相互の摩耗を防止する必要が
ある。そのため必然的に接着剤の付着量も15〜25%
と有機繊維に比べて著しく多くなる。このように各フィ
ラメントを完全に接着剤で被覆することにより以下の問
題が発生する。即ち、該コードを使用した成形物が高温
環境下におかれた場合、接着剤の熱老化が急速に進み、
それによって接着剤自身の柔軟性の低下をきたし、ひい
ては成形物の屈曲によって接着剤層の破壊をまねく。こ
のことによって接着剤の重要な機能であるガラス繊維と
ゴムとの接着性及びガラス繊維フィラメント相互の摩耗
を防止する機能の低下をきたす。更に該コードを使用し
た成形物が低温環境下におかれた場合、接着剤が脆性を
帯びて衝撃的なエネルギーによって接着剤層及びガラス
繊維フィラメントの破壊を招く。従って該コードをタイ
ヤ、ベルト、ホース等の補強用材料として使用した場合
寿命の低下原因となる。今日、自動車エンジンルームの
高密度化による温度上昇にともない、レゾルシンホルマ
リン樹脂ラテックスで処理したガラス繊維コードを補強
材として用いたタイミングベルトは、熱によりレゾルシ
ンホルマリン樹脂ラテックスでの老化が急速に進み、ベ
ルトの寿命を短くする欠点があった。また寒冷地に於い
ては、レゾルシンホルマリン樹脂ラテックスで処理した
ガラス繊維コードを補強材として用いたタイミングベル
トは、極低温によりレゾルシンホルマリン樹脂ラテック
スが脆性を帯びる為に、エンジンスタート時のような衝
撃的エネルギーによってレゾルシンホルマリン樹脂ラテ
ックス及びガラス繊維フィラメントの破壊を招き、これ
がベルト寿命の低下原因の一つであった。
【0006】本発明者は、この欠点を解消する目的の新
しいガラス繊維含浸用液状組成物及び該組成物で処理さ
れたガラス繊維コードを提案した。(特開平1ー221
433)この提案では、耐熱耐屈曲性能については、か
なりの改善は見たものの耐寒性能については、満足でき
るレベルには至らなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来技術の有
していた前述の欠点を解消し、耐熱耐屈曲疲労性及び耐
寒性が優れたゴム補強用ガラス繊維の処理剤並びにゴム
補強用ガラス繊維コードを提供することを目的とするも
のである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は前述の課題を解
決すべくなされたものであり、ゴムラテックス、アルキ
ル化クロロスルフォン化ポリエチレンラテクッス及びレ
ゾルシンーホルムアルデヒド水溶性縮合物を含むゴム補
強用ガラス繊維の処理液によって達成される。
【0009】本発明に使用されるゴムラテックスとして
は、ゴム補強繊維用処理剤として使用されるビニルピリ
ジン−スチレン−ブタジエンターポリマーラテックス
(以下VPラテックスという)、スチレン−ブタジエン
コポリマーラテックス(以下SBRラテックスとい
う)、アクリロニトリル−ブタジエンコポリマーラテッ
クス、クロロプレンラテックス、ブタジエンゴムラテッ
クス等の1種、またはこれらの2種以上の混合物を挙げ
ることが出来る。特にVPラテックス及びSBRラテッ
クスが適当である。VPラテックスとしては、ビニルピ
リジン、スチレン及びブタジエンをそれぞれ10〜2
0:10〜20:60〜80の重量割合で共重合させた
ものを使用するのが特に適当である。このようなVPラ
テックスとしては、Nipol 2518FS(商品
名、日本ゼオン製)、JSR 0650(商品名、日本
合成ゴム製)、Pyratex(商品名、住友ダウ製)
等が好適に使用できる。SBRラテックスとしては、ス
チレン及びブタジエンを10〜40:60〜90の重量
割合で共重合させたものを使用するのが特に適当であ
る。このようなSBRラテックスとしては、JSR 2
108(商品名、日本合成ゴム製)、Nipol LX
112(商品名、日本ゼオン製)、Baystal S
60(商品名、バイエル社製)等が好適に使用できる。
【0010】本発明に使用されるアルキル化クロロスル
フォン化ポリエチレン(以下ACSMという)ラテック
スとして、例えばメチルクロロスルフォン化ポリエチレ
ン、エチルクロロスルフォン化ポリエチレン、ブチルク
ロロスルフォン化ポリエチレンなどを挙げることができ
る。ACSMラテックスはACSMゴム溶液の転相法に
より調製することができる。即ち、ACSMゴムの溶液
と乳化剤水溶液とを混合し、強攪拌により該ゴムを微粒
子として水中に乳化分散させ、更に溶剤を除去すること
によってACSMラテックスが得られる。溶剤としては
該ゴム可溶性の、トルエン、キシレンなどの芳香族系溶
剤、ジクロロエタン、クロロホルムなどのハロゲン化炭
化水素系溶剤、メチルエチルケトン、アセトンんなどの
ケトン類、テトラヒドロフランなどのエーテル類などが
単独あるいは混合して用いられる。
【0011】前記乳化剤水溶液に使用される乳化剤とし
ては、オレイン酸、ステアリン酸等の脂肪酸、ロジン
酸、アルキルベンゼンスルホン酸、アルキル硫酸エステ
ルなどのカリウム塩、ナトリウム塩、ポリオキシエチレ
ン系のノニオン性乳化剤など一般に知られているもの
が、単独あるいは混合して用いられる。乳化分散させる
際の攪拌機としては、各種のホモミキサー、超音波乳化
機などが使用される。乳化液からの溶剤の除去はスチー
ムストリッピング法などの公知の方法により行われる。
【0012】ラテックスの基となるACSMゴムは、下
記の構造を有するものであり、 (ただしR:アルキル基)下記の構造を有するクロロス
ルホン化ポリエチレンゴムに比べ、 −C(R)−C−単位の導入によって、耐低温破壊性、
耐熱性等が改良される。
【0013】ACSMゴムとしては、例えば塩素含有量
20〜40wt%好ましくは25〜35wt%、スルフ
ォン基中の硫黄含有量0.5〜2.0wt%好ましくは
0.8〜1.2wt%、ムーニー粘度30〜60のもの
が適当である。このようなACSMゴムとしては、アク
シアムHPR−6367、HPR−6932(商品名、
デュポン社製)が好適に使用できる。
【0014】本発明に使用されるレゾルシンーホルムア
ルデヒド水溶性縮合物(以下RFという)としては、レ
ゾルシンとホルムアルデヒドを水酸化アルカリ、アンモ
ニア、アミン等のアルカリ性触媒の存在下で反応させて
得られる。レゾルシンとホルムアルデヒドの、オキシメ
チル基に富んだ水溶性の初期付加縮合物(レゾール)が
好適に使用できる。特にレゾルシンとホルムアルデヒド
をモル比1:0.5〜2.5の割合で反応させたものが
好ましい。
【0015】本発明の処理液は、ゴムラテックスとAC
SMラテックスの合計量(総ラテックスと呼ぶ)に対す
るACSMラテックスの割合が10〜70wt%、より
好ましくは20〜50wt%、総ラテックスに対するR
Fの割合を5〜20wt%、より好ましくは7〜15w
t%、の間となるように三成分を常法に従い均一に混合
する。なお上記比率は、いずれも固形分としての比率で
ある。
【0016】総ラテックスに対するACSMラテックス
の割合があまり大きいと、本発明処理剤で処理された補
強用ガラス繊維の柔軟性が乏しくなり、屈曲疲労が生じ
易くなる。また上記割合があまり小さいと、耐熱対屈曲
疲労性及び耐寒性が低下する。総ラテクッスに対するR
Fの割合があまり大きいと、本発明処理剤で処理した補
強用ガラス繊維が硬くなり、屈曲疲労が生じ易くなる。
又この割合が余り小さいと、ゴムマトリックスとの接着
力が低下し易い。本発明処理剤は、ゴムラテックス、A
CSMラテックス及びRFを必須成分とするものである
が、必要に応じ、ラテックスの安定剤、老化防止剤等を
添加することもできる。
【0017】本発明処理剤は、通常固形分含量15〜3
0wt%の水性混合ラテックスとして好適に使用するこ
とが出来る。
【0018】本発明処理剤は、その中にガラス繊維スト
ランドを浸漬し、過剰分を除去し、ついで乾燥熱処理す
ることによって、ガラス繊維ストランドに施される。そ
の際、ガラス繊維ストランドには、ガラス繊維の紡糸時
に施される集束剤が施されていても、いなくてもいずれ
でもよい。ガラス繊維ストランドは次いで所望の本数を
集めて、通常は撚りが施されて、ガラス繊維コードが得
られる。
【0019】このガラス繊維コードは未加硫のゴム基材
中に、それ自体公知の方法で埋め込まれ、加圧下で加熱
加硫される。
【0020】上記方法において、本発明処理液は、ガラ
ス繊維コードに対して固形分含量で通常10〜30wt
%の量を施される。
【0021】本発明の処理液を施されたガラス繊維コー
ドは種々のゴム、特にクロロプレンゴム、水素化ニトリ
ルゴム、クロロスルホン化カポリエチレンゴム等に対し
て優れた接着性を示す。
【0022】自動車エンジンルームの温度上昇にともな
い、近年自動車タイミングベルト用のゴムとしては、従
来から用いられてきたクロロプレンゴムに代わって、ク
ロロスルホン化ポリエチレンゴムや水素化ニトリルゴム
の様な耐熱性のゴムが使用されるようになってきた。本
発明の処理剤は、この様な耐熱性ゴムに対する接着性も
十分である点で特徴的であるが、本発明の処理液で処理
されたガラス繊維コードは、クロロスルホン化ポリエチ
レンゴムや水素化ニトリルゴムの様な耐熱性のゴムに埋
設する前に、接着性を更に高めるために好ましくは更に
ハロゲン含有ポリマー、イソシアネート化合物を含む接
着剤処理液で処理される。接着剤処理液としては、ケム
ロック(商品名、ロードケミカル社製)等が適当であ
る。
【0023】
【発明の効果】本発明の処理液で処理されたガラス繊維
コードで補強されたゴム製品は耐熱性、耐寒性及び耐屈
曲性に優れる。それ故、本発明の処理液は低温あるいは
高温環境下で外力を受ける例えばタイミングベルトの補
強材に使用されるガラス繊維コード用の処理液としてき
わめて好適に使用することができる。
【0024】以下実施例により本発明を更に詳細に説明
する。
【0025】
【実施例】
実施例1 アルキル化クロロスルホン化ポリエチレン“アクシアム
HPR−6932”(デュポン社製)100gをメチル
エチルケトン450gとシクロヘキサン450gの混合
溶媒に溶解させた。この溶液にオレイン酸カリウム3
g、ポリオキシエチレンノニルフエニルエーテル1g及
び水酸化カリウム0.1gを加えて攪拌した。こうして
得られた溶液に水1000gを加え、室温でTKホモミ
キサーM型(特殊機化工業社製)をもちいて10000
rpmで10分間強攪拌を行った。得られた乳化液か
ら、スチームストリッピングにより溶媒を除去し、次い
でエバポレーターを用いて濃縮し、固形分の割合が約3
0%の水性分散体を得た。さらに、室温で3000rp
mで15分間遠心分離にかけ、過剰の乳化剤の除去及び
濃縮を行い、固形分40%のアルキル化クロロスルホン
化ポリエチレンラテックスを得た。このラテクスを用い
て、次の配合処方で処理液を調製した。
【0026】 レゾルシン−ホルムアルデヒド水溶性縮合物 30 重量部 (固形分含量 8wt%) ビニルピリジン−スチレン−ブタジエンターポリマー 45 重量部 ラテックス(固形分含量40wt%、JSR0650) アルキル化クロロスルホン化ポリエチレンラテックス 20 重量部 (固形分含量 40wt%) 25%アンモニア 1 重量部 水 4 重量部 この処理液をガラス繊維ストランド(フィラメント径9
μm、100テックス)に固形分付着率が19%となう
ように塗布し、270℃で1分間熱処理行った後、1イ
ンチ当り2.1回のZ方向(S方向)の下撚りを与え
た。この下撚りを与えたガラス繊維束を11本合わせて
1インチ当り2.1回のS方向(Z方向)の上撚りを加
え、ECG150 3/11 2.1S(Z)のガラス
繊維コードを得た。
【0027】このガラス繊維コードを100℃で0〜3
36時間の所定時間エージングした後、室温及び零下1
5℃の環境下、荷重1kgのもと、MIT式屈曲試験機
でコードが切断するまでの屈曲数で評価した。結果を表
1に示す。
【0028】実施例2 実施例1に於て、Eーガラス繊維ストランドを表2記載
の組成を有する高強度ガラス繊維ストランド(フィラメ
ント径7μm、67.5テックス)に替えて用いる他は
全く実施例1と同様にしてガラス繊維コードを得た。
【0029】このガラス繊維コードを用いて実施例1と
同様な試験を実施した。結果を表1に示す。
【0030】比較例1 実施例において、クロロスルホン化ポリエチレンラテッ
クス(住友精化製、Esprene L−450固形分
含量40wt%)をアルキル化クロロスルホン化ポリエ
チレンラテックスに替えて用いる他は全く実施例と同様
にしてガラス繊維コードを得た。
【0031】このガラス繊維コードを用いて実施例と同
様な試験を実施した。結果1を表に示す。
【0032】比較例2 実施例2に於て、クロロスルホン化ポリエチレンラテッ
クス(住友精化製、Esprene L−450固形分
含量40wt%)をアルキル化クロロスルホン化ポリエ
チレンラテックスに替えて用いる他は全く実施例2と同
様にしてガラス繊維コードを得た。
【0033】このガラス繊維コードを用いて実施例2と
同様な試験を実施した。結果を表1に示す。 表1 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− エーシ゛ンク゛時間 0 24 72 120 168 336 =================================== 実施 室温 23158 22731 20483 18623 14296 10658 例1 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −15℃ 18387 17596 15252 12729 9418 6367 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実施 室温 25444 25214 23031 20385 15926 12124 例2 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −15℃ 21126 19556 17277 14802 10360 7504 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 比較 室温 22668 21934 19528 16885 13472 9832 例1 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −15℃ 15119 14452 11981 8363 4273 2095 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 比較 室温 24335 24117 21681 18574 14329 10335 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 例2 −15℃ 16931 16097 12879 9699 4846 2505 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 表 2 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 成分項目 含有量(%) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− Si02 64.4 Al23 25.0 CaO 0.3 MgO 10.0 B23 0.1 R20 0.2 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実施例1、実施例2と比較例1、比較例2とを比較する
と、初期の耐寒性耐屈曲疲労性において実施例は比較例
よりも優れており、特に耐熱耐寒性耐屈曲疲労性におい
て実施例は比較例よりも特に優れていることが分かる。
【0034】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D02G 3/48 // D06M 101:00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゴムラテックス、アルキル化クロロスルフ
    ォン化ポリエチレンラテックス及びレゾルシンーホルム
    アルデヒド水溶性縮合物を含むゴム補強用ガラス繊維の
    処理液。
  2. 【請求項2】前記ゴムラテックスはビニルピリジンース
    チレンーブタジエンターポリマーラテックス及び/また
    はスチレンーブタジエン共重合体ラテックスである請求
    項1記載のゴム補強用ガラス繊維の処理液。
  3. 【請求項3】ゴムラテックス、アルキル化クロロスルフ
    ォン化ポリエチレンラテックス及びレゾルシンーホルム
    アルデヒド水溶性縮合物を含む処理液で処理されたゴム
    補強用ガラス繊維コード。
  4. 【請求項4】前記ゴムラテックスはビニルピリジンース
    チレンーブタジエンターポリマーラテックス及び/また
    はスチレンーブタジエン共重合体ラテックスである請求
    項3記載のゴム補強用ガラス繊維コード。
JP15177492A 1992-06-11 1992-06-11 ゴム補強用ガラス繊維の処理液およびゴム補強用ガラス繊維コード Expired - Fee Related JP3116291B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15177492A JP3116291B2 (ja) 1992-06-11 1992-06-11 ゴム補強用ガラス繊維の処理液およびゴム補強用ガラス繊維コード
DE1993605422 DE69305422T2 (de) 1992-06-11 1993-06-08 Wässrige Flüssigkeit zur Behandlung von Glasfaser-Cord, Glasfaser-Cord zur Verstärkung von Gummi und verstärktes Gummiprodukt
EP19930304442 EP0575088B1 (en) 1992-06-11 1993-06-08 Water-based liquid for treating glass fiber cord, glass fiber cord for reinforcing rubber and reinforced rubber product
US08/075,672 US5368928A (en) 1992-06-11 1993-06-11 Water-based liquid for treating glass fiber cord for reinforcement of rubber, glass fiber cord for reinforcing rubber, and reinforced rubber product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15177492A JP3116291B2 (ja) 1992-06-11 1992-06-11 ゴム補強用ガラス繊維の処理液およびゴム補強用ガラス繊維コード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05339881A true JPH05339881A (ja) 1993-12-21
JP3116291B2 JP3116291B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=15526008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15177492A Expired - Fee Related JP3116291B2 (ja) 1992-06-11 1992-06-11 ゴム補強用ガラス繊維の処理液およびゴム補強用ガラス繊維コード

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5368928A (ja)
EP (1) EP0575088B1 (ja)
JP (1) JP3116291B2 (ja)
DE (1) DE69305422T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012141020A1 (ja) * 2011-04-11 2012-10-18 住友精化株式会社 クロロスルホン化ポリエチレンラテックス
CN114108338A (zh) * 2021-11-30 2022-03-01 青岛天邦线业有限公司 一种耐用玻璃纤维线绳的制备方法及应用

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2284564B (en) * 1993-11-02 1997-11-05 Harrison & Jones Limited A method of manufacturing a composite material
DE69614343T2 (de) * 1995-10-30 2002-05-16 Bando Chemical Ind Lastaufnahmeelement eines Riemens, Herstellungsverfahren dafür und dieses aufweisendes Riemen
JP3427714B2 (ja) * 1998-01-23 2003-07-22 日本板硝子株式会社 ゴム補強用ガラス繊維コード
US7892993B2 (en) 2003-06-19 2011-02-22 Eastman Chemical Company Water-dispersible and multicomponent fibers from sulfopolyesters
US20040260034A1 (en) 2003-06-19 2004-12-23 Haile William Alston Water-dispersible fibers and fibrous articles
US7687143B2 (en) 2003-06-19 2010-03-30 Eastman Chemical Company Water-dispersible and multicomponent fibers from sulfopolyesters
US8513147B2 (en) 2003-06-19 2013-08-20 Eastman Chemical Company Nonwovens produced from multicomponent fibers
JP4118914B2 (ja) * 2003-10-07 2008-07-16 保土谷化学工業株式会社 レゾルシンホルマリン樹脂の製造方法
US20090075079A1 (en) * 2004-11-11 2009-03-19 Nippon Sheet Glass Company, Limited Rubber-Reinforcing Cord, Method for Manufacturing Same, and Rubber Article Using Same
US7909720B2 (en) * 2004-12-31 2011-03-22 Veyance Technologies, Inc. Fabric adhesion improvement for EPDM based low cost timing belt
US7635745B2 (en) 2006-01-31 2009-12-22 Eastman Chemical Company Sulfopolyester recovery
GB2435262B (en) * 2006-02-16 2011-08-31 Ngf Europ Ltd Method, composition and articles
US8283392B2 (en) * 2006-10-06 2012-10-09 Teijin Aramid B.V. Particle comprising a matrix and a radical initiator
EP2058370A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-13 Teijin Aramid B.V. Aramid particles containing peroxide radical initiator
US8512519B2 (en) 2009-04-24 2013-08-20 Eastman Chemical Company Sulfopolyesters for paper strength and process
US9273417B2 (en) 2010-10-21 2016-03-01 Eastman Chemical Company Wet-Laid process to produce a bound nonwoven article
US8840758B2 (en) 2012-01-31 2014-09-23 Eastman Chemical Company Processes to produce short cut microfibers
US9617685B2 (en) 2013-04-19 2017-04-11 Eastman Chemical Company Process for making paper and nonwoven articles comprising synthetic microfiber binders
US9598802B2 (en) 2013-12-17 2017-03-21 Eastman Chemical Company Ultrafiltration process for producing a sulfopolyester concentrate
US9605126B2 (en) 2013-12-17 2017-03-28 Eastman Chemical Company Ultrafiltration process for the recovery of concentrated sulfopolyester dispersion
GB202000164D0 (en) 2020-01-07 2020-02-19 Ngf Europe Ltd Wrapped cord for reinforing a rubber product

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0742448B2 (ja) * 1985-03-12 1995-05-10 日本ゼオン株式会社 ゴム配合物と繊維との接着方法
DE3680659D1 (de) * 1985-12-26 1991-09-05 Asahi Chemical Ind Thermoplastische harzzusammensetzung.
AT386837B (de) * 1986-03-06 1988-10-25 Chemap Ag Vorrichtung zur kultivierung von biokatalysatoren
JPH0737563B2 (ja) * 1986-05-20 1995-04-26 東レ株式会社 多相構造体
JP2514051B2 (ja) * 1986-10-31 1996-07-10 住友化学工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物
EP0306883B1 (en) * 1987-09-07 1993-01-07 Nippon Glass Fiber Co.,Ltd. Liquid composition for glass fiber impregnation
DE68913781T2 (de) * 1988-03-30 1994-07-14 Sumitomo Chemical Co Thermoplastische Harzmasse.
US4978409A (en) * 1988-07-06 1990-12-18 Bando Chemical Industries, Ltd. Method of bonding fibers to hydrogenated nitrile rubber

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012141020A1 (ja) * 2011-04-11 2012-10-18 住友精化株式会社 クロロスルホン化ポリエチレンラテックス
KR20140017589A (ko) * 2011-04-11 2014-02-11 스미또모 세이까 가부시키가이샤 클로로술폰화폴리에틸렌 라텍스
JP5890950B2 (ja) * 2011-04-11 2016-03-22 住友精化株式会社 クロロスルホン化ポリエチレンラテックス
US9695298B2 (en) 2011-04-11 2017-07-04 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Chlorosulfonated polyethylene latex
CN114108338A (zh) * 2021-11-30 2022-03-01 青岛天邦线业有限公司 一种耐用玻璃纤维线绳的制备方法及应用

Also Published As

Publication number Publication date
EP0575088B1 (en) 1996-10-16
DE69305422T2 (de) 1997-03-20
JP3116291B2 (ja) 2000-12-11
EP0575088A1 (en) 1993-12-22
US5368928A (en) 1994-11-29
DE69305422D1 (de) 1996-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3116291B2 (ja) ゴム補強用ガラス繊維の処理液およびゴム補強用ガラス繊維コード
JP2693592B2 (ja) ガラス繊維用含浸剤
JP2007046210A (ja) ゴム補強用繊維の製造方法
JP2752744B2 (ja) ゴム補強用繊維の処理剤
JP2001234143A (ja) ゴム・繊維用接着処理剤、ゴム補強用繊維コードおよびその製造方法
JP3030999B2 (ja) ゴム補強用ポリエステル繊維の処理方法
JPH1046475A (ja) ポリエステル繊維の処理方法
JP2003268678A (ja) ゴム補強用ガラス繊維処理剤、それを用いたゴム補強用コードおよびゴム製品
JP7303018B2 (ja) ゴムホース補強用アラミド繊維コード
JPH042887A (ja) ポリエステル繊維の処理方法
JPH08158261A (ja) ゴム補強用繊維および補強ゴム製品
JP2000355875A (ja) ポリエステル繊維コードの処理方法
JP3207681B2 (ja) 繊維の接着処理法
JP2578969B2 (ja) 硝子繊維含浸用液状組成物
JPH05287681A (ja) ゴム補強用芳香族ポリアミド繊維の処理方法
JP2002309484A (ja) 処理剤、ゴム補強用コードおよびゴム製品
JP2003253569A (ja) ゴム補強用ガラス繊維処理剤、それを用いたゴム補強用コードおよびゴム製品
JPH10110385A (ja) エチレンプロピレン系ゴム補強用繊維
JP3137833B2 (ja) 芳香族ポリアミド繊維とエチレンプロピレン系ゴムとの接着処理法
JP3188639B2 (ja) 高圧ホース補強用ポリエステル繊維の処理方法
JP2003253568A (ja) ゴム補強用ガラス繊維処理剤、それを用いたゴム補強用コードおよびゴム製品
JP2005023481A (ja) ゴム補強用炭素繊維コード、及び繊維強化ゴム材料
JPH10212674A (ja) ポリエステル繊維の処理方法
JPH0112870B2 (ja)
JP2001064620A (ja) ゴム・繊維用接着剤組成物、ゴム補強用コードおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071006

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees