JPH03165468A - 密閉型ニッケル―水素蓄電池とその作動法 - Google Patents

密閉型ニッケル―水素蓄電池とその作動法

Info

Publication number
JPH03165468A
JPH03165468A JP1305459A JP30545989A JPH03165468A JP H03165468 A JPH03165468 A JP H03165468A JP 1305459 A JP1305459 A JP 1305459A JP 30545989 A JP30545989 A JP 30545989A JP H03165468 A JPH03165468 A JP H03165468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
nickel
hydrogen storage
hydrogen
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1305459A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Moriwaki
良夫 森脇
Tsutomu Iwaki
勉 岩城
Hajime Seri
世利 肇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1305459A priority Critical patent/JPH03165468A/ja
Publication of JPH03165468A publication Critical patent/JPH03165468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は密閉型のニッケル−水素蓄電池に関すム 従来の技術 各種の電源として広く使われている蓄電池として鉛電池
とアルカリ電池がある。それに最近では有機系電解液を
用いたリチウム二次電池が注目されている。
このうちアルカリ蓄電池は高信頼性が期待でき、小形軽
量化も可能などの理由で小型電池は各種ボタプル機器用
に 大型は産業用として広く使われてき九 このアルカリ蓄電池において、正極としてニッケル医 
負極としてはカドミウムを用いたニッケル−カドミウム
アルカリ蓄電池とくに密閉型が最も広く使用されていも
 ところで最近の電池への最も大きな要望は使用機器の
小型軽量化にともなう高エネルギー密度化であム そこ
でこの電池系でも高エネルギー密度化が図られている力
丈 −層の高エネルギー密度を達成するために金属水素
化物つまり水素吸蔵合金極を使ったニッケル−水素蓄電
池が注目され製法などに多くの提案がされていも なお高エネルギー密度の点ではリチウム二次電池が優れ
ているが電解液の分解を抑制するために充電は100%
出来ないので充放電サイクルの繰り返しにより容量が低
下する。すなわち初期に示す高エネルギー密度の持続が
困難である。さらにリチウム極の変形などの大きな課題
が残っている。
発明が解決しようとする課題 ニッケル−水素蓄電池の正極 セバレー久 電解液、電
槽などの構成材料と放電電圧はニッケル−カドミウムア
ルカリ蓄電池と同じと考えていいので、カドミウム極よ
りも容量密度が大きい水素吸蔵合金極が開発できればそ
れだけ高エネルギー密度になる。現状では希土類−ニッ
ケル系のABも形やジルコニウム−ニッケル系などのA
Ba形が提案されニッケル−カドミウムアルカリ蓄電池
の1、 3〜1.6倍のエネルギー密度を持つニッケル
−水素蓄電池が開発された しかし新たに大幅な容量密
度を持つ水素吸蔵合金極が開発できない限りこの値程度
が限度であも そしてこれまでに開発された密閉型のニッケルカドミウ
ム蓄電池や水素吸蔵合金を用いたニッケル−水素蓄電池
はいずれも正極で電池容量を規制し 負極は充電や放電
のリザーブとして実際の容量を正極より1.5〜3倍程
度にかなり多くすることが一般的に行われてき九 この
理由(友 通常の充放電性低 とりわけ過充電時にも安
定な性能を維持することにあっち 課題を解決するための手段 ニッケル正極と水素吸蔵合金負極からなる密閉型ニッケ
ル−水素蓄電池においてニッケル正極の実際の容量と水
素吸蔵合金負極の実際の容量をほぼ等しくする。つまり
従来はこの系でも密閉型のニッケル−カドミウムアルカ
リ蓄電池や鉛蓄電池とまったく同じ考え方にたって正極
律則の電池としてきk この考えとはまったく異なり密
閉型でも正極の実際の容量と水素吸蔵合金負極の実際の
容量をほぼ等しくする。つまり従来余分にいれていた負
極の電池内での割合を減らしそれだけ正極を多く入れも その上好ましくは実際の容量のほぼ100%で充電を終
了したり、過充電領域では低い電流で充電するなどの充
電方式を採用する。負極に使用する水素吸蔵合金が特に
Zr−NiをベースとするAB2Laves相を含むこ
とが好まししも作用 密閉型でも正極の実際の容量と負極の実際の容量をほぼ
等しくする。つまり従来余分に電槽内にいれていた負極
を減らしそれだけ正極を多く入れることができるのでエ
ネルギー密度はニッケル−カドミウムアルカリ蓄電池の
約2〜2.4倍に達する。
これを達成するために着目した点は (1)水素吸蔵合金は希土類−ニッケル系のABS形で
もジルコニウム−ニッケル系などのABz形でもカドミ
ウム極に比べれば合金負極律則つまり負極の容量がなく
なって放電を終了させても充放電の繰り返しによる容量
低下の度合がはるかに少なし℃ そして種々の水素吸蔵
合金の中でも繰り返しによるこの容量低下はZr−Ni
をベースとするA B2L a v e s粗合金が最
も少なし〜(2)正極と負極から実際の容量をほぼ等し
くすれば密閉型のニッケル−カドミウムアルカリ蓄電池
や鉛蓄電池のような負極でのノイマン方式によるガス吸
収は期待できなり℃ ところがこの密閉型ニッケル−水素蓄電池においては電
池内に水素が充満してもニッケル−カドミウム系や鉛系
と異なり放置や放電時に負極が吸収してくれる。また酸
素も電池内に水素が存在する限り負極で水に戻も つま
り充電時は当然である力(極端な場合過放電になっても
今度は正極から水素が発生するので水素は常に電池内に
存在する。 したがって負極で問題になる酸化による劣
化はきわめて小さいことがわかっ丸 つまり極端な過充
電を行なわない限り密閉が保たれることがわかっμ 以上の2点を基本に高エネルギー密度化が可能になっ九 実施例 ニッケル正販 水素吸蔵合金負極とも公知の発泡式を用
いれ まずニッケル正極としては多孔度95%厚さ1゜5mm
の発泡状ニッケル板に水酸化ニッケル92眼 ニッケル
5舐 コバルト3部にカルボキシメチルセルロース溶液
を加えて作ったペーストを充填し加圧して容量密度60
0mAh/ccの電極を4九 その後5%のフッ素樹脂
ディスバージョンを添加し補強し總 厚さは0.89±
0.02mmであっ九 幅33mm、  長さ220m
mに裁断し リード板をスポット溶接により取り付けた
つぎに水素吸蔵合金としてA13alaves相合金の
一つであるZ r M n s、ec r i2N i
 1.2を粉砕した後カルボキシメチルセルロース溶液
を加えて作ったペーストを多孔度95%厚さ0.8mm
の発泡状ニッケル板に充填し加圧して容量密度1600
mAh/ccの電極を4總 その後5%のフッ素樹脂デ
ィスバージョンを添加し補強し九 厚さは0.31±0
.02mmであっ九 この水素吸蔵合金極を幅33mr
n、  長さ230mmに裁断し リード板をスポット
溶接により取り付は九この時の正極と負極の電気容量は
それぞれ3870mAhと3760mAhであり、その
比率は正極: 負極=1:0.97である。
セパレータとして厚さ0.15mmの親水処理ポリプロ
ピレン不織布セパレータを用いて密閉形ニッケル−水素
蓄電池を構成し九 電解液として比重1.25の苛性カ
リ水溶液に15g/lの水酸化リチウムを溶解して用い
九 電池は5ubC型である。この電池をAとすム つぎに比較のために従来通りの構成として正極に対する
負極の容量を163%とした電池をBとして加え總 正
極は厚さ0.8mmで長さは180mm、  負極は厚
さ0.4mmで長さ220mmとし九 まず初期の放電電圧と容量を比較しf−Aについては定
電流3時間率で容量の90%充電後10時間率で全体と
して容量の130%充電−1,0Aで0.9■までの定
電流放電を行なつf、  Bは定電流3時間率で130
%充電し九 A、  Bとも平均電圧は1.20Vであった力交放電
容量はAは3. 7Ah、Bは2.8Ahであつ九 つぎに両電池それぞれ10セル用匹 これらの充放電条
件で寿命特性を比較しへ その結果 500サイクルで
もAは3.1Ahを示し同じサイクルでのBの2.7A
hよりも優れてい九確かに低温例えば0℃で1時間率過
充電ののような苛酷な充電では電池内部で異常なガス圧
の上昇が認められも しかしこのような1時間率充電で
も通常採用されているような電圧や電池温度を検出して
過充電領域になると充電電流が減少する方式を採用する
と異常な内圧上昇を防止できることがわかっ九 な抵 これに使用する水素吸蔵合金としては希土類−ニ
ッケルベースやチタン−ニッケルベースなど多くの合金
が知られているが Z r Mna、sCrs、2N i 1.2.  Z
 rMns、ac rm2A l a、3N i 1.
3.  Z r Vi、sN i +、sなどの014
゜C15型構造を有するAB2Laves相合金が高い
放重合金を維持しつス 充放電の繰り返しによる容量低
下が最も少ないことが明らかになつ九発明の効果 密閉型ニッケル−水素アルカリ蓄電池においてニッケル
正極の実際の容量と水素吸蔵合金負極の実際の容量をほ
ぼ等しくした構成を採用よ 好ましくは放電容量の10
0%程度で充電を終了したり、過充電領域では低い電流
で充電するなどの充電方式を採用することにより極めて
高いエネルギー密度を長期にわたって維持できる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ニッケル正極と水素吸蔵合金負極からなる電池系
    においてニッケル正極の実際の容量と水素吸蔵合金負極
    の実際の容量をほぼ等しくすることを特徴とする密閉型
    ニッケル−水素蓄電池。
  2. (2)ニッケル正極の容量比率が水素吸蔵合金負極の容
    量比率の0.9〜1.1程度である請求項1記載の密閉
    型ニッケル−水素蓄電池。
  3. (3)実際の容量のほぼ100%で充電を終了する請求
    項1記載の密閉型ニッケル−水素蓄電池の作動法。
  4. (4)過充電領域では低い電流で充電する請求項1記載
    の密閉型ニッケル−水素蓄電池の作動法。
  5. (5)負極に使用する水素吸蔵合金が特にZr−Niを
    ベースとするAB_2Laves相を含むことを特徴と
    する請求項1記載の密閉型ニッケル−水素蓄電池。
JP1305459A 1989-11-24 1989-11-24 密閉型ニッケル―水素蓄電池とその作動法 Pending JPH03165468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1305459A JPH03165468A (ja) 1989-11-24 1989-11-24 密閉型ニッケル―水素蓄電池とその作動法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1305459A JPH03165468A (ja) 1989-11-24 1989-11-24 密閉型ニッケル―水素蓄電池とその作動法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03165468A true JPH03165468A (ja) 1991-07-17

Family

ID=17945401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1305459A Pending JPH03165468A (ja) 1989-11-24 1989-11-24 密閉型ニッケル―水素蓄電池とその作動法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03165468A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3097347B2 (ja) ニッケル・水素蓄電池
JPS62287568A (ja) アルカリ蓄電池の製造法
JPH0677451B2 (ja) 水素吸蔵電極の製造法
JP3390309B2 (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
JPH0447676A (ja) 密閉型蓄電池の製造法
JPH03165468A (ja) 密閉型ニッケル―水素蓄電池とその作動法
JPH05151990A (ja) 密閉形ニツケル−水素蓄電池の化成法
JP2995893B2 (ja) ニッケル・金属水素化物蓄電池
JPH08148179A (ja) ニッケル−水素蓄電池
JPS61233967A (ja) 密閉形ニツケル−水素蓄電池の製造法
JP3339327B2 (ja) 蓄電池
JP3057737B2 (ja) 密閉形アルカリ蓄電池
JPH05275082A (ja) 密閉形ニッケル−水素蓄電池の化成法
JPS61233966A (ja) 密閉形ニツケル−水素蓄電池の製造法
JP3746086B2 (ja) ニッケル・金属水素化物電池の製造方法
JP2003068291A (ja) 密閉型ニッケル−水素蓄電池の化成法
JPH03289059A (ja) 金属―水素アルカリ蓄電池
JPH04328252A (ja) 水素吸蔵電極
JP3070081B2 (ja) 密閉形アルカリ蓄電池
JPS6332856A (ja) 密閉形ニツケル−水素蓄電池
JP2000268852A (ja) 密閉型ニッケル−水素二次電池の活性化方法
JP3096464B2 (ja) ニッケル・水素アルカリ蓄電池
JP2553775B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JPH0850919A (ja) ニッケル・金属水素化物電池の製造方法
JPS60130063A (ja) 密閉形ニツケル−水素蓄電池の製造法