JPH03164493A - 半導体結晶棒の引上げ装置及び引上げ方法 - Google Patents

半導体結晶棒の引上げ装置及び引上げ方法

Info

Publication number
JPH03164493A
JPH03164493A JP29986089A JP29986089A JPH03164493A JP H03164493 A JPH03164493 A JP H03164493A JP 29986089 A JP29986089 A JP 29986089A JP 29986089 A JP29986089 A JP 29986089A JP H03164493 A JPH03164493 A JP H03164493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
crucible
pulling
chamber
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29986089A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Yamashita
洋二 山下
Masakatsu Kojima
児島 正勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP29986089A priority Critical patent/JPH03164493A/ja
Publication of JPH03164493A publication Critical patent/JPH03164493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は引上げ法によりシリコン単結晶を製造する半
導体結晶棒の引き上げ装置及び引き上げ方法に関する。
(従来の技術) シリコン単結晶棒は通常、引き上げ法の一種であるC2
法によって製造される。このCZ法は、石英ルツボ内で
シリコン原料を溶融させ、その中に種子結晶を浸し、互
いに回転させながら石英ルツボから種子結晶を引き上げ
、単結晶を成長させるものである。
近年、流動床法を用いることにより、直径数mmの丸い
粒状の多結晶シリコンが生産されるようになり、この粒
状の多結晶シリコンがシリコン単結晶を引き上げて製造
する上で追加補給原料として用いられている。
このような粒状の固体原料をルツボ内の原料融液に連続
チャージしながら単結晶を引上げ成長させる技術は、米
国特許第2892739号や特開昭58−130195
号公報等に記載されており、従来、例えば第4図に示す
ように下部に開口部41を有する円筒状隔離壁42(あ
るいは図示しない内ルツボ)により内室43と外室44
に分かれた二重ルツボ45の外室44に投入管4Bを介
して粒状の多結晶シリコン原料47を投入しながら内室
内の原料融液48より単結晶49を引上げるという構成
のものであった。
ところが、この方法によれば、投入管4Bを介して外室
44に投入される粒状の多結晶シリコン原料47は原料
融液48の液面の数十センチメートル上方よりほとんど
制動を受けずに落下してくる。このため前記原料47が
融液面にかなりの速さで衝突することになり、図中矢印
aで示されるように融液が飛び跳ねたり、原料47がそ
の直前に投入された未溶融の原料47と衝突して自らが
外室から飛び出したりする。この飛沫の一部は内室43
に飛び込み、一部は図示しないルツボ45を囲む引上げ
装置内部のカーボン部材あるいはチャンバーの上部壁に
付着する。
このように内室43に飛び込んだ飛沫は結晶の成長界面
に付着することが多く、この場合、成長する単結晶49
への転位導入の原因となる。また、図示しないカーボン
部材に付着した飛沫は炭化物を形成することによって、
カーボン部材を変質、劣化させる。また、石英ルツボを
用いてシリコン単結晶を成長する場合に限定するならば
、ルツボを構成する石英とシリコン融液との反応により
発生するシリコン酸化ガスが前記チャンバーの上部壁等
に付着した飛沫の突起物を核にして固化し堆積しやすい
。この堆積物がルツボ内室に落下して結晶の成長界面に
付着すれば単結晶への転位導入が起こる原因となり得る
(発明が解決しようとする課題) このように従来では、追加投入される固体原料が制動を
受けずに落下して(るため、原料融液の飛び跳ね、固体
原料自体の飛び跳ねによる飛沫が、成長する単結晶への
転位導入の原因となり、また引上げ装置内部の劣化を招
くという欠点もあった。
この発明は上記のような事情を考慮してなされたもので
あり、その目的は、ルツボ内で成長する単結晶への転位
導入をなくし、引上げ装置内部の劣化を抑える半導体結
晶棒の引上げ装置および引上げ方法を提供することにあ
る。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明の半導体結晶棒の引上げ装置は、半導体原料を
溶融するルツボ内に粒状の半導体装置を追加投入する投
入管を備えた半導体結晶棒の引上げ装置において、前記
投入管の先端部に、この投入管を介して落下してくる粒
状の半導体原料の鉛直方向の速度を減衰させる速度減衰
手段を設けている。
この半導体結晶棒の引上げ方法では、下部に開口部を備
えた円筒状隔離壁もしくは内ルツボにより内室、外室と
に分かれた二重ルツボを用い、投入落下速度を減衰させ
るa!溝を有する投入管により前記二重ルツボの外室に
粒状の半導体原料を追加投入することにより、種子結晶
を前記ルツボの内室に原料溶融液に浸した後に所定の速
度でこの種子結晶を引き上げて単結晶棒を成長させ1つ
の単結晶棒を成長させた後、同一のルツボを用いて複数
の単結晶棒を繰り返し成長させる。また、もうひとつの
引上げ方法として、前記二重ルツボの外室に粒状の半導
体原料を投入しながら、同時に前記ルツボの内室より所
定の速度で単結晶棒を引上げ成長させるようにする。
(作用) この発明では、投入管の先端部に設けられた減速管によ
り、追加投入される固体原料が十分な制動を受け、原料
融液面に落下してくる。このため、原料融液の飛び跳ね
、固体原料自体の飛び跳ねが抑えられる。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明を実施例により説明する
第1図はこの発明を二重構造の石英ルツボを用いたシリ
コン単結晶の引上げ装置に実施した場合の構成図である
。結晶成長用の密閉容器内は引き上げチャンバ1、成長
用チャンバ2からなり、両者はゲートバルブ3によって
仕切られるようになっている。成長用チャンバ2内には
、円筒状隔離壁4により分けられた内室5、外室6を持
つ二重構造の石英ルツボ7及びこの石英ルツボ7を外側
から補強するカーボンルツボ8で構成される結晶成長用
の回転ルツボ9が設置されている。また、前記隔離壁4
の下部には内室5と外室6が通じる開口部lOが設けら
れている。一方、引き上げチャンバ1には、ワイヤ駆動
部11が設置されており、回転軸付きのメタルワイヤ1
2で吊される種子結晶等の引き上げ、引き下げ及び回転
制御がなされるようになっている。
他方、成長用チャンバ2上方には原料投入器13が設け
られている。この原料投入器13には粒状の多結晶シリ
コン原料14が収容されおり、この粒状の多結晶シリコ
ン原料14を単位時間当り所定;だけ投入管15内に投
下できるようになっている。この投入管15は成長用チ
ャンバ2内の石英ルツボ7の外室6に伸び、その末端に
は上方より落下してくる粒状の多結晶シリコン原料14
の落下速度を減衰させる減速管16が設けられている。
そして、石英ルツボ7の内室5におけるシリコン原料溶
融液17からはメタルワイヤ12末端の結晶ホルダー1
8に取付けられた種子結晶19によりシリコン単結晶2
0が引上げ成長される。このシリコン単結晶20の単位
時間当りの引上げ重量と前記粒状の多結晶シリコン原料
14の単位時間当りの投入重量とは等しく設定される。
第2図は上記投入管15の末端に設けられている減速管
16周辺を拡大した構成図である。この減速管IBは物
体が壁に衝突して跳ね返るときの壁に対する入射速度の
垂直成分をv、11、壁に対する反射速度の垂直成分を
V工。、1とするとき、Vhou+−e  V  hI
n (eは跳ね返り係数; 0< e< 1)なる関係によ
り物体が壁に衝突し反射するとき垂直方向の速度は減衰
する原理を利用したものであり、例えば管内に互い違い
の出口を有する3枚の反射板21が設けられている。こ
の反射板21はそれぞれの出口方向にわずかに傾斜して
設置されている。これにより、投入管15上方より落下
してくる粒状の多結晶シリコン原料14が図中矢印すに
示されるように、対向する管内の壁あるいは反射板21
どうし繰り返し反射し、鉛直方向の速度が十分減衰され
た後、外室6内の原料融液17に投入されるように構成
されている。
このような構成によれば、追加投入される多結晶シリコ
ン原料14が投入管15を介して落下してくる際に減速
管1Bで十分に制動がかかり、緩慢な落下速度で原料融
液17に投入される。このため、実効的な落下距離は図
中矢印Cに示されるような極わずかになる。これにより
原料融液の飛び跳ね、固体原料自体の飛び跳ねによる飛
沫が極力抑えられる。従って、ルツボ7の内室5に飛沫
が飛び跳ねることが少なくなり、図示しない成長する単
結晶への転位導入が抑えられる。また、引上げ装置内部
の劣化も抑えることができる。
次に示す表1は実験1として、上記第1図のような引上
げ装置を用いてシリコン単結晶棒を成長させるとき、従
来の投入管のみと減速管を設けた場合のものとを比較し
たものである。なお、二重ルツボは第1図中において外
室6が12′φ(直径12インチ)、内室5が8′φ程
度、外室と内室が通じる開口部lOが1′φ程度のもの
を用い、減速管1Bは管内の反射板が3枚のものを用い
る。
また、隔M壁4の高さを融液面から8cm、13cmの
2種類について検討した。ここでは、粒状の多結晶シリ
コン14をシリコン単結晶17の肩広げより連続投入し
ながら投入重量だけシリコン単結晶20を成長し4′φ
、直胴部1m程度の成長をそれぞれの条件について5回
試み、どこで転位が導入されたかを基準にして結果を示
した。
表 上記表1により、1mの無転位単結晶引上げの成功は1
回とはいえ、5回ともある程度の長さの無転位化が達成
され、減速管16を設けた方が飛沫防止の効果があるこ
とを示している。また、内室と外室とを分ける隔離壁の
高さが高い方が当然内室への飛沫の侵入防止の効果があ
ることはいうまでもない。
ところで、減速管1Bを設けたことで内室から外部への
飛沫は、あるとしても原料融液17の飛沫であり、粒状
の多結晶シリコン14自体の飛沫はほとんどないことが
観察の結果判明している。
そこで、原料融液17は電磁流体であり、磁場を横切る
方向には運動が抑制されるということに着目すれば、第
1図のような引上げ装置において融液17の表面に対し
て水下方向に強磁場を印加することにより原料融液17
の飛沫をさらに防止することが期待できる。
次に示す表2は実験2として、上記第1図のような引上
げ装置を用い融液I7の水平方向に3000 にaus
sの強磁場を印加して上記実験1と同様に行い、どこで
転位が導入されたかを示した結果である。なお、この強
磁場は例えば、成長用チャンバ2の外画側に対向する磁
石(図示せず)によってつくられる。
表    2 上記表2より、減速管1Bの有無にかかわらず、引上げ
たシリコン単結晶の無転位化の著しい向上が見られる。
また、この結果、減速管1Bと上記強磁場印加を併用し
ての単結晶の成長は飛沫がほとんど抑えられ、長さ1m
の無転位のシリコン単結晶の引上げが高い確率で行える
ことがわかる。
次に、図示しないが、上記第1図の構成のような引上げ
装置を用い、今度は粒状の多結晶シリコンを追加投入す
るときは結晶引上げを行わないような方法でシリコン単
結晶の引上げを行う。例えば、通常の石英ルツボ(16
′φ)で、まず、30kgの多結晶シリコンブロックを
溶融して周知の方法で25kgの無転位シリコン単結晶
を引上げ取り出す。次に、ヒーターのパワーを落とさず
に25kg分の粒状の多結晶シリコンを追加投入する。
これを2時間程度かけて溶融し、再び始めの状態、つま
り30kgの原料溶融液から再度同じように周知の方法
で25kgの無転位シリコン単結晶を引上げる。この工
程を繰り返し実施すれば多少生産速度は劣るが、1つの
ルツボにより容易に複数の無転位のシリコン単結晶を引
上げることができる。
仮に、このような方法で第2図に示すような減速管が用
いられていないならば、追加投入時、飛沫が四方に散ら
ばり、成長チャンバ上部に付着した飛沫を核にして固化
した汚染物が結晶引上げ中にルツボ内に落ち、引上げ結
晶に転位を導入させてしまう。
このように、減速管を用いれば、成長チャンバ内に飛沫
が飛び散らなくなるので、内部が飛沫との化学反応で劣
化することも防ぐことができ、引上げ装置内部の環境保
全に寄与する利点がある。
ところで、第2図に示すような減速管16を長時間用い
ようとすると、このままでは問題が生じる。
というのは、ルツボを構成する石英とシリコン融液との
反応によりシリコン融液から常時多量のシリコン酸化ガ
ス発生しており、これが減速管内に侵入してこの減速管
16の反射板21を含む内壁面にシリコン酸化物が堆積
する。最悪の場合、出口が狭くなり、投入される粒状の
シリコン原料が詰まってしまう恐れがある。
そこで、投入管15から適当な塁の不活性ガス、例えば
Ar(アルゴン)を常時流し込み、減速管16内にシリ
コン酸化ガスが侵入してくるのを防ぐようにするとよい
。この不活性ガスは投入される粒状のシリコン原料が加
速されない程度の量が望ましい。
第3図(a)及び(b)はこの発明の他の実施例の構成
に係る減速管を示すものであり、それぞれ減速管31を
横から見た場合の側面図及び上面図である。なお、減速
管31の周辺部は第2図と同様の構成であるため同一箇
所には同一符号を付した。
この減速管31は例えば投入管15を適当なところで斜
めに屈曲させて構成される。屈曲箇所は管内で所定の角
度を持ち、投入管15上方より落下してくる粒状の多結
晶シリコン原料14が図中矢印d1;示されるように、
対向する管内の壁に繰り返し反射し、鉛直方向の速度が
十分減衰された後、外室6内の原料融液17に投入され
るように構成されている。
このような構成によれば、第2図と同様に追加投入され
る多結晶シリコン原料14が投入管15を介して落下し
てくる際に減速管31で十分に制動がかかり、緩慢な落
下速度で原料融液17に投入されるので、実効的な落下
距離は図中矢印eに示されるような極わずかになる。こ
れにより原料融液の飛び跳ね、固体原料自体の飛び跳ね
による飛沫が極力抑えられる。従って、ルツボ7の内室
5に飛沫が飛び跳ねることが少なくなり、図示しない成
長される単結晶への転位導入が抑えられる。また、引上
げ装置内部の劣化も抑えることができる。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば追加投入される固
体原料が十分に制動を受けて原料融液に投入されるため
、原料融液の飛び跳ね、固体原料自体の飛び跳ねによる
飛沫がほとんどなくなり、成長される単結晶への転位導
入を防ぐことができ、引上げ装置内部の劣化を抑える半
導体結晶棒の引上げ装置および引上げ方法を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る引上げ装置及び引上げ方法を説
明するための構成図、第2図は第1図の構成の一部の拡
大図、第3図(a)及び(b)はそれぞれこの発明の他
の実施例にかかる一部の構成を拡大した側面図及び上面
図、第4図は従来の結晶棒の引上げ装置を説明するため
の構成図である。 1・・・引き上げチャンバ、2・・・成長用チャンバ、
3・・・ゲートバルブ、4・・・円筒状隔離壁、5・・
・内室、6・・・外室、7・・・石英ルツボ、8・・・
カーボンルツボ、9・・・回転ルツボ、10・・・開口
部、11・・・ワイヤ駆動部、12・・・メタルワイヤ
、■訃・・原料投入器、14・・・多結晶シリコン原料
、15・・・投入管、te、 a+・・・減速管、17
・・・原料溶融液、18・・・結晶ホルダー 19・・
・種子結晶、20・・・シリコン単結晶、21・・・反
射板。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体原料を溶融するルツボ内に粒状の半導体原
    料を追加投入する投入管を備えた半導体結晶棒の引上げ
    装置において、 前記投入管の先端部に、この投入管を介して落下してく
    る粒状の半導体原料の鉛直方向の速度を減衰させる速度
    減衰手段を設けたことを特徴とする半導体結晶棒の引上
    げ装置。
  2. (2)前記速度減衰手段は前記投入管の先端部に設けら
    れ、内部に互い違いの出口を有する複数の反射板が設置
    された第1の減速管で構成されている請求項1記載の半
    導体結晶棒の引上げ装置。
  3. (3)前記速度減衰手段は前記投入管の途中で鉛直方向
    に対して屈曲形成されている第2の減速管で構成されて
    いる請求項1記載の半導体結晶棒の引上げ装置。
  4. (4)前記ルツボは下部に開口部を備えた円筒状隔離壁
    もしくは内ルツボにより内室、外室とに分かれた二重ル
    ツボであり、かつ追加投入される半導体原料が外室内に
    投入されるように前記投入管が設けられている請求項1
    記載の半導体結晶棒の引上げ装置。
  5. (5)下部に開口部を備えた円筒状隔離壁もしくは内ル
    ツボにより内室、外室とに分かれた二重ルツボを用い、 投入落下速度を減衰させる機構を有する投入管により前
    記二重ルツボの外室に粒状の半導体原料を追加投入する
    ことにより、 種子結晶を前記ルツボの内室に原料溶融液に浸した後に
    所定の速度でこの種子結晶を引き上げて単結晶棒を成長
    させ1つの単結晶棒を成長させた後、同一のルツボを用
    いて複数の単結晶棒を繰り返し成長させる半導体結晶棒
    の引上げ方法。
  6. (6)下部に開口部を備えた円筒状隔離壁もしくは内ル
    ツボにより内室、外室とに分かれた二重ルツボを用い、 投入落下速度を減衰させる機構を有する投入管により前
    記二重ルツボの外室に粒状の半導体原料を投入しながら
    、同時に前記ルツボの内室より所定の速度で単結晶棒を
    引上げ成長させる半導体結晶棒の引上げ方法。
  7. (7)前記投入管から常時所定量の不活性ガスを流入し
    ながら単結晶棒を成長させる請求項5または6記載の半
    導体結晶棒の引上げ方法。
  8. (8)前記原料溶融液の表面に対し水平方向に強磁場を
    印加しながら単結晶棒を成長させる請求項7記載の半導
    体結晶棒の引上げ方法。
JP29986089A 1989-11-20 1989-11-20 半導体結晶棒の引上げ装置及び引上げ方法 Pending JPH03164493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29986089A JPH03164493A (ja) 1989-11-20 1989-11-20 半導体結晶棒の引上げ装置及び引上げ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29986089A JPH03164493A (ja) 1989-11-20 1989-11-20 半導体結晶棒の引上げ装置及び引上げ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03164493A true JPH03164493A (ja) 1991-07-16

Family

ID=17877826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29986089A Pending JPH03164493A (ja) 1989-11-20 1989-11-20 半導体結晶棒の引上げ装置及び引上げ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03164493A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0597570A (ja) * 1991-10-11 1993-04-20 Nkk Corp シリコン単結晶の製造装置及び製造方法
US5858087A (en) * 1995-12-28 1999-01-12 Mitsubishi Materials Silicon Corp. Single crystal pulling apparatus
JP2005035802A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp 原料供給方法及び装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0597570A (ja) * 1991-10-11 1993-04-20 Nkk Corp シリコン単結晶の製造装置及び製造方法
US5858087A (en) * 1995-12-28 1999-01-12 Mitsubishi Materials Silicon Corp. Single crystal pulling apparatus
KR100490569B1 (ko) * 1995-12-28 2005-09-16 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 단결정인상장치
DE19654220B4 (de) * 1995-12-28 2011-06-09 Mitsubishi Materials Silicon Corp. Einkristall-Ziehvorrichtung
JP2005035802A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp 原料供給方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5108720A (en) Float zone processing of particulate silicon
JPH0135881B2 (ja)
JP2008503423A (ja) 粒状材料を製造するための方法およびシステムならびに粒状材料中の粉塵成分を減少させるためおよび測定するための方法およびシステム
TW541367B (en) Method and apparatus for silicon deposition
JPWO2002068732A1 (ja) 固形状多結晶原料のリチャージ管及びそれを用いた単結晶の製造方法
JPH09142988A (ja) シリコン単結晶の生成方法及び装置
KR100490569B1 (ko) 단결정인상장치
JPH03164493A (ja) 半導体結晶棒の引上げ装置及び引上げ方法
JP6028128B1 (ja) 投入装置、塊状シリコン原料の供給方法、シリコン単結晶製造装置およびシリコン単結晶の製造方法
JP3478406B2 (ja) 粒状物質の供給装置
US4119303A (en) Method and device for precipitating copper cement from a copper solution mixed with iron
JPS5792524A (en) Preparation of silver halide particles and its device
JP4148049B2 (ja) 原料供給装置
KR20160093715A (ko) 과립상 폴리실리콘의 제조 방법
US4954329A (en) Process and apparatus for preparation of finely grained lead azide
JP2732750B2 (ja) Cz単結晶のドープ装置
JP2577259B2 (ja) 粒状シリコン供給装置
JPH01282194A (ja) 単結晶製造方法
CA1175618A (en) Method of production of metallic granules, and a device for the application of the said method
JPH09188592A (ja) 単結晶引上装置
US20230142194A1 (en) Use of arrays of quartz particles during single crystal silicon ingot production
JPS605013A (ja) シリコン粉末の製法及びその装置
JPH09183688A (ja) 単結晶引上装置
US4203580A (en) Static mixer for the production of metal alloys
JP7052912B1 (ja) 単結晶引上げ装置