JPH0316434Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0316434Y2
JPH0316434Y2 JP1983080650U JP8065083U JPH0316434Y2 JP H0316434 Y2 JPH0316434 Y2 JP H0316434Y2 JP 1983080650 U JP1983080650 U JP 1983080650U JP 8065083 U JP8065083 U JP 8065083U JP H0316434 Y2 JPH0316434 Y2 JP H0316434Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
grain tank
tank
threshing device
machine base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983080650U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59186048U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8065083U priority Critical patent/JPS59186048U/ja
Publication of JPS59186048U publication Critical patent/JPS59186048U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0316434Y2 publication Critical patent/JPH0316434Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 従来、機台上の一側に脱穀装置を搭載し、他側
に穀粒タンクを配設し、それらの間に伝動装置を
設けたコンバインは、上記伝動装置を整備点検す
る時、穀粒タンクの外側に壁板と脱穀装置側の壁
板とに着脱可能な開閉板を装着し、整備点検時に
前記開閉板を着脱していたので、著しく面倒であ
り、かつ充分な作業スペースを得ることができな
かつたので、整備点検作業が困難であつた。
また、揚穀装置を穀粒タンクの端部に設けたも
のは、それに隣接して他の装置がある場合、揚穀
装置の整備点検又は詰りを除去する作業が極めて
困難であつた。
本考案は脱穀装置と穀粒タンクとの間に設けた
伝動装置及び穀粒タンクの端部に設けた揚穀装置
の整備点検を極めて容易にかつ迅速に行なうこと
ができるコンバインにおける穀粒タンクを提供せ
んとするものであつて、走行装置を有する機台上
の一側に脱穀装置を搭載し、他側の前部に操作盤
を、またその後部には前部に揚穀装置を有する穀
粒タンクを設け、該穀粒タンクと前記脱穀装置と
の間に伝動装置を設けたコンバインにおいて、前
記穀粒タンクの揚穀装置と反対側を機台に縦軸で
水平旋回可能に軸支したことを特徴とするもので
ある。
以下、図面に示す実施例について説明すると、
1は走行装置2を有する機台3の一側に搭載した
脱穀装置であつて、その前部には刈取装置と穀稈
搬送装置とからなる前処理装置が昇降可能に装着
してあり、後部にはカツター4が取付けてあり、
機台の他側には前部に揚穀スロワー5を有する穀
粒タンク6が設けてあり、その前部に配設した操
縦席7の下部には、エンジン8を内装したエンジ
ンルーム8aが設けてある。
そして、前記穀粒タンク6の後面に上下一対の
軸受金9,9を固定し、それらの軸受金9,9に
挿通した縦軸10を取付金11,11でカツター
4と機台3とに支持させ、縦軸10に貫通したピ
ン12は極めて僅かの間〓をおいて下側の軸受金
9の下面に対向しており、穀粒タンク6の前端下
部に突設した脚13は機台3に設けた重量感知器
13a上に乗つているので、穀粒タンク6内の穀
粒量を感知し、その感知量は図外の表示器に表示
される。
また、前記脱穀装置1と穀粒タンク6との間に
は穀粒タンク6の入力軸14に取付けたプーリー
15とエンジン8のプーリー16とに張設したベ
ルト17、及び上記プーリー15と脱穀装置1の
一番移送螺旋軸、2番移送螺旋軸、送風風車軸を
駆動するベルト等の伝動装置が介装してあり、上
記入力軸14はギアケース18を介して螺旋軸1
9を駆動する。
前述のコンバインにおいて、前処理装置によつ
て刈取搬送された穀稈は脱穀装置1によつて脱穀
処理され、選別された穀粒は揚穀筒22により穀
粒タンク6に投入され、穀粒タンク6が満杯にな
つたら、機体を道路上の運搬車に寄せ、レバー2
0を操作して穀粒タンク6の底部にある移送螺旋
21のシヤツターを閉じてから、揚穀スロワー5
を傾動して穀粒を運搬車に積込む。
そして、前記脱穀装置1と穀粒タンク6との間
の伝動装置又は揚穀スロワー5の整備点検をする
時、穀粒タンク6のロツク部材23を解除して穀
粒タンク6の前部を引き出すと、穀粒タンク6は
前記縦軸12を中心として第4図に鎖線で示すよ
うに外側方へ旋回し、伝動装置前部が露出し、揚
穀スロワー5は外側方に突出するので、それらの
整備点検を広いスペースで容易に行なうことがで
きる。
又穀粒タンクを旋回させると、ベルト17が緩
むので、狭い場所に手を入れて事前にベルトを外
す操作を必要とせず、作業を迅速に行なうことが
できる。
本考案は前述のように走行装置を有する機台上
の一側に脱穀装置を搭載し、他側の前部に操作盤
を、またその後部には前部に揚穀装置を有する穀
粒タンクを設け、該穀粒タンクと前記脱穀装置と
の間に伝動装置を設けたコンバインにおいて、前
記穀粒タンクの揚穀装置と反対側を機台に縦軸で
水平旋回可能に軸支したので、穀粒タンクを外方
に旋回させることにより脱穀装置と穀粒タンクと
の間にある伝動装置が大きく露出し、広いスペー
スで容易に整備点検を行なうことができる。
また、穀粒タンクは揚穀装置と反対側を中心と
して旋回するので、揚穀装置全体が穀粒タンクと
共に外側方へ移行し、揚穀装置の整備点検、及び
詰りの除去等をも容易に行なうことができる。
更に、穀粒タンク内の穀粒を道路上に駐車させ
た運搬車の荷台に投入するとき、穀粒タンクの揚
穀装置は、運転部の直後にあるので、荷台に対す
る揚穀装置の吐出口の位置合わせを的確にかつ迅
速に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであつて、
第1図はコンバインの後部の斜視図、第2図は要
部の平面図、第3図は同上正面図、第4図は作用
を示す平面図、第5図は伝動機構の断面図であ
る。 1…脱穀装置、3…機台、5…揚穀スロワー、
6…穀粒タンク、10…縦軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 走行装置を有する機台上の一側に脱穀装置を搭
    載し、他側の前部に操作盤を、またその後部には
    前部に揚穀装置を有する穀粒タンクを設け、該穀
    粒タンクと前記脱穀装置との間に伝動装置を設け
    たコンバインにおいて、前記穀粒タンクの揚穀装
    置と反対側を機台に縦軸で水平旋回可能に軸支し
    たことを特徴とするコンバインにおける穀粒タン
    ク。
JP8065083U 1983-05-28 1983-05-28 コンバインにおける穀粒タンク Granted JPS59186048U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8065083U JPS59186048U (ja) 1983-05-28 1983-05-28 コンバインにおける穀粒タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8065083U JPS59186048U (ja) 1983-05-28 1983-05-28 コンバインにおける穀粒タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59186048U JPS59186048U (ja) 1984-12-10
JPH0316434Y2 true JPH0316434Y2 (ja) 1991-04-09

Family

ID=30210637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8065083U Granted JPS59186048U (ja) 1983-05-28 1983-05-28 コンバインにおける穀粒タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59186048U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0627086Y2 (ja) * 1987-01-20 1994-07-27 ヤンマー農機株式会社 コンバインの穀粒タンク装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5873448U (ja) * 1981-11-13 1983-05-18 株式会社クボタ コンバインの穀粒タンク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59186048U (ja) 1984-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0316434Y2 (ja)
JP2526725Y2 (ja) コンバインの脱穀装置
JPS585465Y2 (ja) コンバインの穀粒貯溜装置
JPH0339015Y2 (ja)
JPH044188Y2 (ja)
JPH044190Y2 (ja)
JPH044189Y2 (ja)
JPH0363331B2 (ja)
JPH0246667Y2 (ja)
JPS59203431A (ja) コンバインにおける穀粒タンク
JPS6145795Y2 (ja)
JP7350105B2 (ja) コンバイン
JP3383557B2 (ja) コンバインの穀粒タンク構造
JPH0547573Y2 (ja)
JPH1189417A (ja) コンバインの脱穀粒貯留部構造
JPH0210906Y2 (ja)
JPH0339014Y2 (ja)
JPH0329710Y2 (ja)
JPH023739Y2 (ja)
JPH0613648Y2 (ja) コンバインにおける収納装置
JPS5841813Y2 (ja) コンバイン
JPS5934267Y2 (ja) コンバインにおける前方カバ−装置
JPH0313153Y2 (ja)
JP2022035621A (ja) コンバイン
JPS6211855Y2 (ja)