JPH03164330A - 走行車両の前輪駆動装置 - Google Patents

走行車両の前輪駆動装置

Info

Publication number
JPH03164330A
JPH03164330A JP29462290A JP29462290A JPH03164330A JP H03164330 A JPH03164330 A JP H03164330A JP 29462290 A JP29462290 A JP 29462290A JP 29462290 A JP29462290 A JP 29462290A JP H03164330 A JPH03164330 A JP H03164330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering wheel
gear
shaft
bevel gear
gear case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29462290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0637140B2 (ja
Inventor
Toshiaki Yamazaki
俊明 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2294622A priority Critical patent/JPH0637140B2/ja
Publication of JPH03164330A publication Critical patent/JPH03164330A/ja
Publication of JPH0637140B2 publication Critical patent/JPH0637140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、ベベルギヤ機構と遊星ギヤ機構を用いてい
る前e駆動装置に関するものである。
[従来技術及びその問題点] 従来、この種の走行車両の前@駆動装置としては,本願
出願人の特許出願に係る特開昭59−67122号公報
に記載されたものが知られている.この装置は、舵取車
輪軸をカバーにて軸支すると共に、内側の軸径は細くし
てこの細くした部分の上に、太陽ギヤとベベルギヤとを
一体としたものを遊転支持させたものである. この装置では,舵取車輪軸の倒れを防止すべく2個のベ
アリングを介して舵取車輪軸はカバー側に軸支されるが
,2個のベアリングの距離を大きくすると外側ギヤケー
ス部分が大きく横側方に突出する. 一般に,畦を跨いで中耕作業等を行なうトラクター等に
あっては、前輪のリムとディスクとて構成する凹部内か
ら外側ギヤケースがはみ出ると作業中に作物を引っ掛け
て痛める恐れがあり、外側ギヤケースが大きく横に突出
することは好ましくないのである. 一方、舵取車輪軸の支持スパンは,車輪軸の回転軸芯の
ブレが少なくオイルシールの破損を防止できることから
長い方がよく,シかも遊星ギヤと内歯ギヤとの歯当りも
良好なため長い方が都合がよい. [間頒点を解決するための手段] この発明は前記した問題点を解消するために提案するも
のであって、次のような技術的手段を講じた.即ち、舵
取車輪駆動軸1を内装しているアクスルハウジング2の
外側端部に内側ギヤケース3を取付け,外側に開口する
ギヤ室4aを備えている外側ギヤケース4をこの内側ギ
ヤケース3に対して舵取回向自在に設.け,舵取車輪軸
11をベアリング15を介して軸支している外側MIO
を外側ギヤケース4に取付けることによって上記開口を
塞がれるギヤ室4aに遊星ギヤ機構29を内装し、舵取
車輪が動軸1にて駆動されるベベルギヤ機構17を介し
て、上記遊星ギヤ機構29によって舵取車輪軸11を減
速駆動するように構戊している走行車向の前輪駆動装置
において,舵取車輪軸11上に、太陽ギヤ34と上記ベ
ベルギヤ機構の出力側のベベルギヤ18とを一体に遊転
させると共に,舵取車輪軸11の内端を外側ギヤケース
4のJi&4cに設けたベアリング12にて支持させた
ことを特徴とする走行車内の前@駆動装置の構成とする
ものである. [実施例] 以下、図面に基づいて、この発明の一実旅例を説明する
. 第1図はこの装置の縦断正面図,第2図は第1図のA−
A線断面図であり、第l図右方のデフ機構によって翻動
される舵取車輪駆動軸lを内装軸支しているアクスルハ
ウジング2の外側端部に、下部に筒状のジャーナルボス
3aを有する内側ギヤケース3を取付け、外側に開口す
るギヤ室4aを有している外側ギヤケース4の−ト部に
形或したジャーナル孔4bをジャーナルボス3aに嵌合
し,ジャーナルボス3a.ジャーナル孔4bの圓向中心
に一致させて内側ギヤケース3に内挿した1口1向中心
軸5は,これに嵌着している上位のベベルギヤ6を介し
てその上部をベアリング7にて内側ギヤケース3に軸支
すると共に,ベアリング8によって外側ギヤケース4の
ド部に軸支し,ギヤ室4aを左右方向外側方から塞ぐよ
うに内側ギヤケース4にボルト9・・・によって外側M
hoを取付け、外側部に車輪取付部11aを設けている
舵取車輪軸11の軸支部11bは、その内側端部をベア
リング12によって外側ギヤケース4の奥f&4cに軸
支し,軸支部11bの外側部にスプライン嵌着している
キャリャ14を介してベアリングl5によって外側蓋1
0へ,軸支部11bの外側部を軸支し,舵取車輪駆動軸
1に嵌着したベベルギヤl6を回向中心軸5の上位のベ
ベルギヤ6に噛み合わせて内側のベベルギヤ機構17に
構成し,J!ri:取車輪軸11の軸支部11bの左右
方向内側部側に大径の従動側ベベルギヤ18のスリーブ
状の軸支部18aを、二一ドルベアリングエ9を介して
軸支し,従動側ベベルギヤ18を凹向中心軸5の下部に
嵌着した駆動側ベベルギヤ20に噛み合わせて外側のベ
ベルギヤ機構2工とし,軸支部工8aの左右方向外側端
部であるスラスト端部18bと軸支部11bへのキャリ
ャ14の嵌着部の左右方向内側端部との間にスラストカ
ラー22を介装して軸支部11bに設けた略半円形断向
のリング溝11cに円形断面で2つ割に分割されている
正tfn視円弧状のストップリング23.23を係止し
て、ストップリング23.23の弾力によってスラスト
カラー22の内周面にストップリング23、23が圧接
され,この圧接力によってスラストカラ−22が舵取車
輪軸11及びキャリャ14とに対して四転できないよう
にし、そして、図7K例では第3図に第l図の要部拡大
視を示したように、キャリャl4の上記左右方向内側端
部14aを凹設して舵取車輪軸11に設けた溝lidに
補助スラストカラー24を嵌着して,従動側ベベルギヤ
18に作用するスラスト荷重は、スラスト端部18bと
これに順次,当接スラストカラー22,補助スラストカ
ラ−24を介してキャリャl4の左右方向内側端部14
aに伝えられ、キャリャl4から舵取車輪軸11に伝え
られるようにしている.そして、スラストカラ−22の
外周部にはV字状溝22aに例示した面取部22bの如
き引外し具当接部Pを設け,キャリャl4の左右方向内
側端部14aの付近に設けた而取部14bの付近から例
えばねじ廻しや、ポンチの如き引き外し具h’を引外し
具当接部Pに当接して、ハンマにて引き外し具Fを,叩
いてスラストカラー22をスラスト端部18bから外す
ことができるようにしたものである。
例示した遊yf!k車機構29は,従動側ベベルギヤ1
8の軸支部18aに太陽ギヤ34が設けてあって,キャ
リャ11へ回り止めされて同芯状に配設した複数のギヤ
ピン25に夫々遊星ギヤ26を(!!1転自在に嵌合し
、外側蓋lOにボルト27、27・・・にて固定してい
る内歯ギヤ28と太陽ギヤ34に,遊星ギヤ26、26
・・・が噛合うようにして、遊星減速機構29としたも
のである。外側のギヤケース4の上部にドラッグアーム
30をボルト31,31にて取付けて、ドラッグアーム
30に設けた回向中心ボス32を内側ギヤケース3の上
部開口部3bからのぞかせて、舵取回向中心にその回転
中心を一致させて上部開口部3bに設けたベアリング3
3によって回向中心ボス32を軸支し、ドラッグアーム
30を図示省略した舵取操作機構に連結している.内側
ギヤケースに対する外側ギヤケース4の嵌合部分の形状
は他の種々のものを用いることができる. そして,第1図の右方の図示省略したデフ機構によって
減速される舵取車輪隙動軸lの一転は、内側のベベルギ
ヤ機構17によって回向中心軸5に伝えられ、凹向中心
軸5のM kaは外側のベベルギヤ機構2lによって太
陽ギヤ34に伝えられ、さらに遊星減速機構29によっ
て舵取!@+ilflllが大きく減速して翻動される
ことになり、又,ドラッグアーム30が舵取操作機構に
よって操作されると、外側ギヤケース4及び、外側蓋工
O、舵取車輪軸1工、車輪34はベアリング33、7,
ジャーナルボス3a.ジャーナル孔4b、ベアリング8
の中心である舵取圓向中心を中心として舵取回向するこ
とになる.ベベルギヤ20との噛合いによって従動側ベ
ベルギヤ18に作用するスラスト荷重は、スラストカラ
ー22を介してキャリャ14.舵取車輪軸工1が負担す
ることになり,ストップリング23.23の弾力によっ
てスラストカラ−22は、キャリャl4及び舵取車輪軸
工lと一体に回転することになる. 又,従動側ベベルギヤ18と舵取車輪軸11との間に介
在せしめたスラストカラ−22は、舵取車輪軸11に係
止したストップリング23.23の弾力によって舵取車
輪軸11に対して廻り止めできることになり、従動側ベ
ベルギヤ18に作用するスラスト荷重はこのスラストカ
ラ−22を介して舵取車輪軸11にて負担されることに
なる.そして、舵取車輪軸L1にはストップリング23
,23を係止するためのリング溝1 1 ’cを凹設す
る!4度の簡易な加工にて済むものであって,スラスト
荷重を負担するのに上述のように簡弔な部材と加工にて
足りるものである。スラストカラー22と補助スラスト
カラ−24は一体に形戊されていてもよく,又,補助ス
ラストカラ−24は無くてもよい. [発明の効果] この発明は前記の如く、舵取車輪軸11の画端を支える
ベアリングl5、12は適当距離をおいた状態で,一側
が外側ギヤケース4に、他側は外側蓋10に支持されて
いて、しかもこの間に遊星ギヤ機構29や、太陽ギヤ3
4と一休のベベルギヤ18等が設けられているので、組
付精度の向上が図れると共に、ギヤ室4a内をコンパク
トに設計することができ,外側ギヤケース4が大きく横
方向外側に突出しないから、外側ギヤケースを前輪のリ
ムとディスクとで構成する凹部内に納めることができて
作物を痛める恐れが少ない.また、舵取車輪軸11を支
えるベアリングl2、15が長期間の使用によって摩耗
してきても、車輪軸11の支持スパンが長いために舵取
車輪軸11の回転軸芯が大きく狂うことがなく、遊星ギ
ヤ26と内向ギヤ28との噛合不良が頻繁に発生するこ
とがないから,内爾を早期に摩耗させるといった従来装
置の欠点を解消することができる.
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し,第1図は装置の縦断側面
図、第2図は第1図のA−A線要部断面図、第3図は第
1図の拡大図である. 符号の説明 1      1!ri:取車輪暉動軸2     ア
クスルハウジング 3     内側ギヤケース 4     外側ギヤケース 5l!JI向中心軸 10     外側蓋 工1    舵取車輪軸 12    ベアリング 14    キャリャ 15    ベアリング 26    遊星ギヤ 29 34 遊星ギヤ機構 太陽ギヤ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)舵取車輪駆動軸1を内装しているアクスルハウジン
    グ2の外側端部に内側ギヤケース3を取付け、外側に開
    口するギヤ室4aを備えている外側ギヤケース4をこの
    内側ギヤケース3に対して舵取回向自在に設け、舵取車
    輪軸11をベアリング15を介して軸支している外側蓋
    10を外側ギヤケース4に取付けることによって上記開
    口を塞がれるギヤ室4aに遊星ギヤ機構29を内装し、
    舵取車輪駆動軸1にて駆動されるベベルギヤ機構17を
    介して、上記遊星ギヤ機構29によって舵取車輪軸11
    を減速駆動するように構成している走行車両の前輪駆動
    装置において、舵取車輪軸11上に、太陽ギヤ34とベ
    ベルギヤ機構の出力側のベベルギヤ18とを一体に遊転
    させると共に、舵取車輪軸11の内端を外側ギヤケース
    4の壁4cに設けたベアリング12にて支持させたこと
    を特徴とする走行車両の前輪駆動装置。
JP2294622A 1990-10-30 1990-10-30 走行車両の前輪駆動装置 Expired - Lifetime JPH0637140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2294622A JPH0637140B2 (ja) 1990-10-30 1990-10-30 走行車両の前輪駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2294622A JPH0637140B2 (ja) 1990-10-30 1990-10-30 走行車両の前輪駆動装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27444584A Division JPS61157435A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 車両の舵取車輪駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03164330A true JPH03164330A (ja) 1991-07-16
JPH0637140B2 JPH0637140B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=17810139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2294622A Expired - Lifetime JPH0637140B2 (ja) 1990-10-30 1990-10-30 走行車両の前輪駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637140B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7179193B2 (en) * 2001-11-08 2007-02-20 Volvo Construction Equipment Components Ab Arrangement for driving a wheel of a vehicle
US7530433B2 (en) 2001-11-08 2009-05-12 Volvo Construction Equipment Components Ab Annular braking device for a vehicle

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936501U (ja) * 1982-08-31 1984-03-07 市光工業株式会社 車輛用前照灯
JPS59206226A (ja) * 1983-05-06 1984-11-22 Iseki & Co Ltd 走行車両の前輪駆動装置
JPS6114254U (ja) * 1984-06-29 1986-01-27 株式会社クボタ 前輪駆動装置の潤滑構造
JPS6347653A (ja) * 1986-08-13 1988-02-29 Kobe Steel Ltd パラレルワイヤ−ストランドの素線の断線検出方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936501U (ja) * 1982-08-31 1984-03-07 市光工業株式会社 車輛用前照灯
JPS59206226A (ja) * 1983-05-06 1984-11-22 Iseki & Co Ltd 走行車両の前輪駆動装置
JPS6114254U (ja) * 1984-06-29 1986-01-27 株式会社クボタ 前輪駆動装置の潤滑構造
JPS6347653A (ja) * 1986-08-13 1988-02-29 Kobe Steel Ltd パラレルワイヤ−ストランドの素線の断線検出方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7179193B2 (en) * 2001-11-08 2007-02-20 Volvo Construction Equipment Components Ab Arrangement for driving a wheel of a vehicle
US7530433B2 (en) 2001-11-08 2009-05-12 Volvo Construction Equipment Components Ab Annular braking device for a vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0637140B2 (ja) 1994-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MXPA01010781A (es) Mecanismo de cambio de diferencial de ruedas.
JPS589011B2 (ja) トラクタ等の前輪駆動装置
EP0491801A1 (en) DIFFERENTIAL GEARBOX.
WO2014188111A2 (fr) Ensemble électromécanique pour engin roulant, ainsi qu'un engin roulant équipé d'un tel ensemble électromécanique
JP3895015B2 (ja) 車軸駆動ケース
US4896740A (en) Wheel bearing support
JP2015077830A (ja) アクスル装置
JPH03164330A (ja) 走行車両の前輪駆動装置
JP2000161449A (ja) 減速装置及びこれを用いたコンクリートミキサー車のドラム駆動装置
KR870001503Y1 (ko) 주행차량의 앞바퀴 구동장치
US5441461A (en) Limited slip differential gear assembly
JPH0425193B2 (ja)
KR100972214B1 (ko) 건설장비 차량의 액슬 허브 감속 장치
JPH03164329A (ja) 走行車両の前輪駆動装置
JP2606235Y2 (ja) 差動装置の潤滑構造
JPS60121350A (ja) 遊星歯車減速機
JPH08145150A (ja) 差動装置
US2944617A (en) Differential mounting for a motor vehicle
JPH0116650Y2 (ja)
EP0099790A2 (fr) Moyeu de roue comportant un engrenage réducteur pour essieu directeur
JPS619333A (ja) 車両の舵取車輪駆動装置
JPS6025288B2 (ja) 前輪駆動装置
JPS592979Y2 (ja) 車両用減速差動装置の潤滑装置
JPH0249147Y2 (ja)
JPS6256006B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term