JPH03164111A - 移植用マット状芝及びその製造方法並びに移植方法 - Google Patents

移植用マット状芝及びその製造方法並びに移植方法

Info

Publication number
JPH03164111A
JPH03164111A JP1319580A JP31958089A JPH03164111A JP H03164111 A JPH03164111 A JP H03164111A JP 1319580 A JP1319580 A JP 1319580A JP 31958089 A JP31958089 A JP 31958089A JP H03164111 A JPH03164111 A JP H03164111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grass
mat
shaped
transplantation
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1319580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2572652B2 (ja
Inventor
Masafumi Miyaike
誠文 宮池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Shibafu KK
Original Assignee
Sanyo Shibafu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26513993&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03164111(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sanyo Shibafu KK filed Critical Sanyo Shibafu KK
Priority to JP1319580A priority Critical patent/JP2572652B2/ja
Priority to US07/450,554 priority patent/US4982526A/en
Priority to KR1019890018542A priority patent/KR960000620B1/ko
Publication of JPH03164111A publication Critical patent/JPH03164111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572652B2 publication Critical patent/JP2572652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01CPLANTING; SOWING; FERTILISING
    • A01C1/00Apparatus, or methods of use thereof, for testing or treating seed, roots, or the like, prior to sowing or planting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G20/00Cultivation of turf, lawn or the like; Apparatus or methods therefor
    • A01G20/20Cultivation on mats

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、芝を均一な密度で、容易に移植育成すること
ができる移植用マット状芝及びその製造方法、並びに芝
の移植育成方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、ゾイシア属の芝、例えば大芝(ノシバ、高麗芝)
のように種子繁殖によらず移植によって繁殖させる栄養
繁殖型の芝(以下単に芝という)を、ゴルフ場や庭園な
ど芝生を形成したい場所に成育・繁殖させる場合には、
芝生畑等で予め成育させた芝を適当な大きさに切取り、
この切取った切芝を目的地に運び、これを適当な間隔を
設けて多数敷き並べ、切芝と切芝の間に目上を入れ、全
体的に薄く覆土を施して育成する方法によっている. (発明が解決しようとする課題) 上記従来の方法では、芝を通常30cmX 37cm角
程度の大きさのものとして入手可能である切芝の形で移
植を行うため、目的地に運ぶには作業者が切芝を数枚重
ねて縄などで縛り、これをトラック等で運ぶ方法によっ
ており、又切芝を適当な間隔で並べるに6人手によらな
ければならない.このように従来の方法は、全て人手に
よっており、時間と手間がかかり非常に能率の悪いもの
となっている.又、従来の方法では、芝生畑である程度
に密生した芝を切取ってそのまま使用するため、多量の
芝を使用することとなり、芝の費用のほか、運送費や作
業コストが高くなるなどの問題点を有している、このほ
か、切芝は隙間なく並べる場合もあるが、この場合は切
芝を多量に必要とするため、通常適当な間隔(目地)を
設けて敷き並べるが、切芝と切芝の間の目地に切芝と同
様な密度で芝が育成するまでの期間むらのある芝生とな
り、ゴルフ場などではその間使用できないという問題点
ち有している. 本発明は上記問題点を解決できる移植用マット状芝を提
供せんとするものである. (問題を解決するための手段) 本発明の移植用マット状芝は、切芝をほぐしてランナー
状の芝とし、このランナー状の芝を網体と網体の間に挟
持せしめたことを特徴とする. 本発明の移植用マット状芝は、芝生畑等で成育させた芝
を適当な面積に切取り、この切取った切芝をほぐし機を
用いてランナー状の芝にほぐし、ほぐした芝を網体の上
に適当に分敗させて載せ、次いで必要に応じて発根乃至
成育促進剤、萎凋防止剤、殺菌・殺虫剤及び肥料等の薬
剤を敗布し、しかる後芝の上面に網体を載せて芝を挟持
せしめることによって製造することができる. 本発明において,網体はマット状芝を地面に敷設し、芝
が適当に成育・繁殖した後は不要なちのとなることから
、腐朽性素材又は分解性素材よりなるものであることが
好ましい.例えば、スフ糸、綿糸などで編成された網体
が挙げられるが、本発明において網体は編成されたもの
に限らず網状のものであれば使用できる.それ故、目的
に応じて、金網、プラスチック製網体、例えばポリエチ
レン製網、ボリブロビレン製網などの腐蝕性、微生物分
解・味、又は光、酸化等による分解性の網体も使用でき
る.網体はロール状の長尺物が用いられる. 網体の網目(目開き)は、網体に分散させた芝の押えに
充分な目開きでかつ接地側の網体の目開きは移植の妨げ
にならない程度の目開きであることが好ましく、網体の
間に挾む芝の長さによって異なるが、通常9〜18mm
程度とするとよい. 網体は、芝の上下に1枚づつ使用する必要はなく、目的
に応じて適当枚数使用してもよい.本発明が適用される
芝は、前記したように種子繁殖によらず移植によって繁
殖する栄養繁殖型の芝で、ゾイシア属の芝、ハイブリッ
ド・バーミューダグラスなどを挙げることができる. 切芝は通常、芝生畑等で密生状態に繁殖させて、例えば
30cmX 37cm角の大きさに切取った形で入手可
能であり、この切芝を本発明において網体に挟持させる
には、ほぐしてランナー状の芝としたうえで用いる.網
体に挟持させる芝の量は、芝の種類、成育期間、工期に
よって異なり特に限定されないが、例えば30cmX 
37cm角の切芝をほぐして、切芝の表面積の好ましく
はほぼ3〜20倍の面積に分散させるとよい.例えば、
ノシバでは通常5〜10倍、ハイブリッド・バーミュー
ダグラスではlO〜20倍に分散させるとよい. 本発明のマット状芝は、ランナー状の芝を単に網体間に
挟んだ状態のままでよいが、芝を挾んだ上下の網体を、
網体の端部で、又更に端部と所望により端部より内側の
部分で縫製等により接合せしめれば、植付け作業中等に
芝の移動をなくすることが可能である.網体と網体との
接合は、縫い合わせる他、網体と網体とを適当な網目間
隔で紐で結ぶようにしてもよく、又ホチキス状の金具で
止めるようにしてもよい.本発明のマット状芝は、適当
な幅の長尺ものとして作成し、ロール状(巻物状)とす
れば、搬送も容易であり、適用に際し巻戻すだけである
ため有利である.例えば,幅1m、長さ50m程度のロ
ールとするとよい.ロール状に巻取るには、巻芯を使用
しなくてもよいが、通常巻芯を使用する.巻芯は、金網
、プラスチック製網体などからなる通気性の筒状体が好
ましく、巻取るマット状芝の長さによって異なるが、通
気性の点等から直径70〜100mm程度の6のが使用
される. 本発明のマット状芝は、適用に際しては、芝を移植すべ
き地表面にロール状のマット状芝を巻戻して敷き、覆土
、目上、撒水等を施し、常法にしたがって成育させる.
マット状芝の敷設は、隣接するマット状芝とマット状芝
とを適当な幅で重ね合わせるとよい.地表面に敷設され
たマット状芝は、覆土等で押えるだけでちよいが、適用
地面が傾斜面などの場合には、適当なビン等で網体な地
面に固定するようにするとよい.芝の成育には、必要に
応じ、覆土等をしたマット状芝の上面にマルチフィルム
などの有孔合成樹脂フイルムを一定期間被覆させてもよ
い. (実施例) 以下本発明を実施例により説明するが、本発明はこれに
限定されるものではない. 第1図は、本発明の移植用マット状芝Aの構成を説明す
るための断面図で、1はランナー状の芝を示し、2及び
3はランナー状の芝1を挟持するための網体で、2は移
植用マット状芝Aを敷設したとき接地側となる網体を示
す。
次ぎに、本発明移植用マット状芝Aの製造方法の一例を
第2図の工程図に従って説明する。
従来法によって得た30cmX 37cm角の切芝4を
ほぐし機6でランナー状の芝にほぐし、ほぐしたランナ
ー状の芝iを供給ホッパ−7に投入する.供給ホッパ−
7の下方には、供給ホッパー7より供給されるランナー
状の芝1を受ける受板8が傾斜した状態で配置されてお
り、受板8上に落下した芝1は送りローラ9によって適
量づつ網体2上に供給される.網体2はロール状の巻取
品工となっていて、図示しない適当な巻戻し装置に懸架
されており、巻き戻されて図中左側より受板8の下方を
通り水平方向に一定の長さ範囲を通過して、右側の図示
しない巻取り装置に装着されている巻芯14にマット状
芝として巻取られるようになっている.なお、IIは巻
取ったマット状芝のロール製品を示す.網体2は、受板
8の下面を通過した後、10で示される薬剤供給装置の
下方を通り、必要に応じ芝l上に発根乃至成育促進剤、
萎凋防止剤、殺菌・殺虫剤又は肥料等の各薬剤が散布さ
れる.なお、図中12は網体3の繰出しロールを示す. 上記の各工程を経た後、網体3を載せて通常そのままマ
ット状芝Aとして巻芯14に巻き取るが、必要に応じ網
体3上を押えロール11で適当に押え、ミシン装置l3
で上下の網体2、3を結合させ,マット状芝Aとして巻
芯l4に巻取ってもよい。巻芯14はプラスチック製な
どの網状筒体であることから、補強の目的で網状筒体の
巻芯14内に金属製のスブールを嵌挿させて使用すると
よい, 第3図は、上記製造方法によって製造されたロール製品
IIとした移植用マット状芝Aの一部断面斜視図である
. ロール製品IIは適宜な寸法のものとすることができる
が、例えば巾Wが1mで長さが50mの巻きロール(直
径Rが30cm〜50cm)とすることができ、この際
網体2上に散在するランナー状の芝lは、1mX1.2
mの範囲に従来の切芝4(たて37cm、よこ30cm
)のちのが散在する状態とした, 第4図は、上記ロール製品IIを芝生を形成すべき場所
に移植育成する作業を説明する図で、図中、aに示す如
く移植前に地表面20をローラー転圧し、しかるのち、
bに示す如く上記ロール製品IIをローラー転圧された
地表面20上に持ち込んで敷設する.隣り合ったマット
状芝A.A・・・は各端縁部21で少なくと65cm程
度重ね合わせるようにする. この敷設の際、移植すべき地面が傾斜面であるときは、
その等高線に対し直角となる方向へマット状芝Aを延展
するとよい. 上記延展作業では、ロール状のマット状芝Aの延展と同
時に噴霧機で発根剤などを混入した水を噴霧しながら行
うとよい.その後、第4図Cに示す如く覆土22を行う
.この覆土22は芝の移植時に通常用いられる種類の土
を凡そ5〜10mm程度の厚さに被覆させるとよく、土
は粒度のできるだけ小さいちのがよい.上記において,
土に対し浸透剤や肥料を加えて水で練り,シーグーで吹
付けるようにすることも差支えない.また、この覆土用
の土は、適当な温度で加熱処理して使用すれば、土中に
含まれる雑草などの種子や害虫などが除去され、良好な
芝生が得られるため好ましい.焼き土にビートモス等を
混入したものを用いてもよい. 図中、dは上記覆土の終った上面を孔明き合成樹脂フィ
ルム23でマルチングした状態を示すものである.本例
では,巾を1m20cmとしたポリエチレンフィルムに
縦、横10cm間隔に直径10mmの孔24を全面に穿
設したものを用いた.このフィルム23を上記覆土22
上面に被覆し、第5図に示すようなアンカー25を適当
な間隔で上方から差し込んでフィルム23を止着させる
.マルチングは、発芽育成までの一定期間(20日〜9
0日間)を保温、保漉が図られるようにするためであり
、フイルム23を芝が持上げる程度に成長した時点でア
ンカー25を抜いてフイルム23を取除く.フイルム2
3は再使用に供される.(発明の効果) 本発明は以上の如く構成されるので、従来工法の芝張り
では目地あとが残り、均一な芝生に仕上げるには相当の
月日を必要としていたのに対し、本発明ではもとより目
地がないので最初から均一な芝の成育が得られる. しかして、本発明ではランナー状の芝が網体の間に適当
な量でしかも個々に分敗された形で挟持されていること
から、芝の各々の全てが成長点となって旺盛な成育が図
られ、早くしかち丈夫で緻密な芝生を得ることができる
.従来工法の張り芝のあとには必らず多数の雑草が発生
していたが、本発明の如くネット上へ分散させたランナ
ー状の芝には、その分散過程で既に畑から附着して来た
雑草の種子や害虫の卵が除去されることにもなるから、
従来の如き問題点は大いに軽減される. 一方、従来の張り芝工法では一人当り60m’〜100
 rn’の面積を処理するのが通常であるが、上記の如
く実施する本発明では一人平均500m’〜1500m
’の張り芝を可能とする. 他方、本発明で使用する移植用マット状芝のロール製品
は、孔を明けた合成樹脂フィルムで被覆することによっ
て長期保存することができ、また、嵩ぼらないので作業
現場への運搬や持運びに非常に便利である.例えば、従
業員1人でマット状芝のロール製品の少なくと62本分
は軽く肩にかつぐことができ、これは120d分の張り
芝面積に相当する.これを従来の切芝移植法と比較する
と、2トン車l台分の切芝に相当する. また、従来の芝移植法の大型トラック(11トン積)8
台分に相当する切芝分を、本発明の移植用マット状芝で
は中型トラック(4トン積)1台で運ぶことができ、搬
送コストの低減と作業性能の飛躍的な向上が図れる. なお、網体は土中で施工直後より降雨に対して芝や土砂
の流失を防ぐ作用をなし、芝の安全な成育に寄与するが
、2〜3ケ月位経過すると土中で腐朽するので、ゴルフ
のプレイなどに何等支障となるようなことはない.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明移植用マット状芝の構成を示す断面図、 第2図は本発明移植用マット状芝の製法を示す工程図、 第3図は本発明移植用マット状芝のロール製品の一部破
断斜視図、 第4図は本発明の移植用マット状芝による芝移植方法を
示す説明図、 第5図はアンカーの斜視図である. 図中、 1・・・ランナー状の芝 2、3・・・網体 4・・・切芝 6・・・芝ほぐし機 7・・・ホッパー 10・・・薬剤供給装置 21・・・覆土 23・・・孔明き合成樹脂フイルム 25・・・アンカー A・・・移植用マット状芝

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)切芝をほぐしたランナー状の芝を網体と網体の間
    に挟持せしめたことを特徴とする移植用マット状芝。
  2. (2)網体が腐朽性素材又は分解性素材よりなることを
    特徴とする請求項第1項記載の移植用芝マット。
  3. (3)芝が栄養繁殖型の芝であることを特徴とする請求
    項第1項記載の移植用マット状芝。
  4. (4)栄養繁殖型の芝が、ゾイシア属の芝、ハイブリッ
    ド・バーミューダグラスから選ばれる芝であることを特
    徴とする請求項第3項記載の移植用マット状芝。
  5. (5)切芝をほぐして、切芝の面積のほぼ3〜20倍の
    面積に分散させたことを特徴とする請求項第1項記載の
    移植用マット状芝。
  6. (6)網体の目開きが、分散させた芝の押えに充分な目
    開きでかつ接地側の網体の目開きは移植の妨げにならな
    い程度の目開きであることを特徴とする請求項第1項記
    載の移植用マット状芝。
  7. (7)芝を挟んだ上下の網体を、その端部又は/及び端
    部より内側の部分で縫製等により接合せしめたことを特
    徴とする請求項第1項記載の移植用マット状芝。
  8. (8)移植用マット状芝が適当な長さで巻取られたロー
    ル状であることを特徴とする請求項第1項記載の移植用
    マット状芝。
  9. (9)ロール状に巻取ったマット状芝において、巻芯が
    金網、プラスチック製網体などからなる通気性筒状体で
    あることを特徴とする請求項第8項記載の移植用マット
    状芝。
  10. (10)芝生畑で成育させた芝を適当な面積に切取り、
    この切取った切芝をほぐし機を用いてランナー状の芝に
    ほぐし、ほぐした芝を網体の上に適当量に分散させて載
    せ、次いで必要に応じて発根乃至成育促進剤、萎凋防止
    剤、殺菌・殺虫剤及び肥料等の薬剤を散布し、しかる後
    芝の上面に網体を載せて芝を挟持することからなる移植
    用マット状芝の製造方法。
  11. (11)各網体としてロール状の網体を用い、ロール状
    の網体を巻き戻しながら供給し、ラン ナー状の芝を網体間に挟持せしめた後ロール状に巻取る
    ことからなる請求項第10項記載の移植用マット状芝の
    製造方法。
  12. (12)切芝をほぐしたランナー状の芝を網体と網体の
    間に挟持せしめてなる移植用マット状芝を、芝を移植す
    べき地表面に敷き、覆土、目土等を施して成育させるこ
    とを特徴とする芝の移植方法。
JP1319580A 1989-08-06 1989-12-09 移植用マット状芝及びその製造方法並びに移植方法 Expired - Fee Related JP2572652B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1319580A JP2572652B2 (ja) 1989-08-06 1989-12-09 移植用マット状芝及びその製造方法並びに移植方法
US07/450,554 US4982526A (en) 1989-08-06 1989-12-14 Mat-like lawngrass for transplantation and methods of manufacture and transplantation of the same
KR1019890018542A KR960000620B1 (ko) 1989-08-06 1989-12-14 이식용 매트형상 잔디와 그 제조방법

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20356889 1989-08-06
JP1-203568 1989-08-06
JP1319580A JP2572652B2 (ja) 1989-08-06 1989-12-09 移植用マット状芝及びその製造方法並びに移植方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03164111A true JPH03164111A (ja) 1991-07-16
JP2572652B2 JP2572652B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=26513993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1319580A Expired - Fee Related JP2572652B2 (ja) 1989-08-06 1989-12-09 移植用マット状芝及びその製造方法並びに移植方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4982526A (ja)
JP (1) JP2572652B2 (ja)
KR (1) KR960000620B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05268830A (ja) * 1991-11-15 1993-10-19 Sanyo Shibafu Kk 芝ランナーの渦巻ロール製品
JPH05268831A (ja) * 1991-11-15 1993-10-19 Sanyo Shibafu Kk 芝ランナーの渦巻ロール製品製造方法
JP2003102270A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Puriide Yutani Kk 植生用ロール巻芝の製造方法及び装置
WO2005006843A1 (en) * 2003-07-23 2005-01-27 Lgreen Co., Ltd. Film for growing turfgrass sod
JP2016152803A (ja) * 2015-02-13 2016-08-25 株式会社ニチノー緑化 芝移植・栽培用シート
JP2016214201A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 農村における畦畔法面での二重ネット工法によるシバ植栽方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5205068A (en) * 1990-03-20 1993-04-27 Solomou Christopher J Method for cultivation of turf
US5189833A (en) * 1992-03-09 1993-03-02 Conjetta M. Butt Turf-growing process
US20040200145A1 (en) * 1995-07-31 2004-10-14 Egan Michael Andrew Production of sod using a soil-less sand based root medium
US5651213A (en) * 1992-08-07 1997-07-29 Egan; Michael Andrew Production of sod using a soil-less sand based root medium
AU650566B2 (en) * 1992-09-14 1994-06-23 Fuji Planning Co., Ltd. Creeping-stem grass vegetative sheet
TW299222B (ja) * 1995-07-06 1997-03-01 Sanyo Shibafu Kk
KR100231788B1 (ko) * 1997-07-31 1999-12-01 남정우 잔디식재 방법
DE19740682C2 (de) * 1997-09-16 1999-11-04 Wolfgang Behrens Bahnförmiger Vegetationskörper
GB2330998B (en) * 1997-11-05 2002-09-04 Eurostar Biolog Ltd Seed germination medium
US6336291B1 (en) * 1998-07-27 2002-01-08 Jerome Skuba Method of growing a garden and product produced thereby
US6141993A (en) * 1998-08-14 2000-11-07 Winrock Grass Farm, Inc. Netting for lawngrass transplantation and method of manufacturing the netting
KR20000061739A (ko) * 1999-03-30 2000-10-25 맹용일 토양 침식방지겸 녹지조성용 한국잔디 매트
US6286253B1 (en) * 1999-06-18 2001-09-11 Buckeye Bluegrass Farms, Inc Method for planting and stabilizing sods grown over plastic using vegetative planting material
US6622429B1 (en) 2001-01-12 2003-09-23 Paul W. Montgomery Sprig processing method
DE60231088D1 (de) * 2001-02-26 2009-03-19 Gert Johannes Van Taak Nieuwoudt Bodenbedeckung für pflanzenkultur
DE10301381A1 (de) * 2003-01-16 2004-08-05 Hans Kretzschmar Kunststoffverstärkte Rollrasenmatte
FR2867017B1 (fr) * 2004-03-02 2007-08-17 Cezanne Horticulture Amenageme Procede zoysia procede de culture de zoysia tenuifolia pour la realisation de gazon en plaques ou en rouleaux et procede de regeneration
FR2867016B1 (fr) * 2004-03-02 2007-06-15 Cezanne Horticulture Amenageme Procede pour l'implantation de pelouse par projection ou application de boutures de zoysia tenuifolia willd. ex trin
US7083358B2 (en) * 2004-04-16 2006-08-01 Grosjean Warren J Aquatic weed suppressor
US20060053691A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Harwood Edward D Method and apparatus for aeroponic farming
KR100892855B1 (ko) * 2007-07-19 2009-04-10 이동현 네트형 잔디 및 그 제조방법
KR20090014524A (ko) * 2007-08-06 2009-02-11 트랜스코리아개발 주식회사 인공토양과 이를 이용한 비탈면 녹화공법
ITBZ20090025A1 (it) * 2009-05-27 2010-11-28 Johannes Winkler Tappeto di protezione per piante, in particolare viti e un processo per la sua realizzazione.
AU2013270705B2 (en) 2012-06-08 2016-12-15 Living Greens Farm, Inc. Controlled environment and method
US9510524B2 (en) 2012-06-08 2016-12-06 Living Greens Farm Ip Llc Irrigation system
WO2015200862A1 (en) 2014-06-26 2015-12-30 Living Greens Farm, Inc. Grow board and method
US11350576B2 (en) 2014-07-31 2022-06-07 Living Greens Farm, Inc. Growing system
US11083141B2 (en) 2014-07-31 2021-08-10 Living Greens Farm, Inc. Growing system
TWI605753B (zh) 2014-07-31 2017-11-21 生活綠農場公司 生長系統
KR20200141059A (ko) 2018-03-31 2020-12-17 리빙 그린즈 팜, 아이엔씨. 성장 시스템
EP3900523A4 (en) * 2018-12-21 2022-02-09 Green's Green Co., Ltd. PLANT FILM
KR102424401B1 (ko) * 2022-02-16 2022-07-22 주식회사 바이오숨 수처리장 협잡물 악취저감 및 유기물 감량화 조성물의 제조방법, 이에 의해 제조된 수처리장 협잡물 악취저감 및 유기물 감량화 조성물 및 이를 이용한 수처리장 협잡물 처리방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4725304U (ja) * 1971-04-15 1972-11-21
JPS4827763A (ja) * 1971-08-12 1973-04-12
JPS4916291A (ja) * 1972-06-05 1974-02-13
JPS5515170A (en) * 1978-07-19 1980-02-02 Ito Shichiro Empty release device of roll film camera
JPS58150906U (ja) * 1982-03-31 1983-10-08 豊緑化技研株式会社 植生シ−ト

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4023506A (en) * 1976-03-08 1977-05-17 Purdue Research Foundation System and process for providing durability enhanced area
SE425571B (sv) * 1978-10-31 1982-10-11 Edet Ab Torvpapper och forfarande vid dess framstellning
DE3408698A1 (de) * 1984-03-07 1985-09-19 Wolfgang 2833 Groß Ippener Behrens Vegetationskoerper
AU584591B2 (en) * 1984-11-05 1989-06-01 Hortix SaRL Grass mat and production method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4725304U (ja) * 1971-04-15 1972-11-21
JPS4827763A (ja) * 1971-08-12 1973-04-12
JPS4916291A (ja) * 1972-06-05 1974-02-13
JPS5515170A (en) * 1978-07-19 1980-02-02 Ito Shichiro Empty release device of roll film camera
JPS58150906U (ja) * 1982-03-31 1983-10-08 豊緑化技研株式会社 植生シ−ト

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05268830A (ja) * 1991-11-15 1993-10-19 Sanyo Shibafu Kk 芝ランナーの渦巻ロール製品
JPH05268831A (ja) * 1991-11-15 1993-10-19 Sanyo Shibafu Kk 芝ランナーの渦巻ロール製品製造方法
JP2003102270A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Puriide Yutani Kk 植生用ロール巻芝の製造方法及び装置
WO2005006843A1 (en) * 2003-07-23 2005-01-27 Lgreen Co., Ltd. Film for growing turfgrass sod
JP2016152803A (ja) * 2015-02-13 2016-08-25 株式会社ニチノー緑化 芝移植・栽培用シート
JP2016214201A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 農村における畦畔法面での二重ネット工法によるシバ植栽方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR960000620B1 (ko) 1996-01-10
US4982526A (en) 1991-01-08
KR910004083A (ko) 1991-03-28
JP2572652B2 (ja) 1997-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03164111A (ja) 移植用マット状芝及びその製造方法並びに移植方法
US6247267B1 (en) Method for stabilizing natural turf with dual primary stabilizer
US6135672A (en) Method of and turf product for erosion control
JPH06511141A (ja) 植物マット及び方法
US5490351A (en) Low cost sod mat and method for propagation
US6141993A (en) Netting for lawngrass transplantation and method of manufacturing the netting
DE2158914A1 (de) Verbundstoff zur Bepflanzung und Armierung von Flächen und Verfahren zu dessen Herstellung
US7563058B2 (en) Web free erosion control blanket
EP0234285B1 (de) Rollrasen, Matte sowie Verfahren zum Aufziehen von Rollrasen
EP1065921B1 (en) Method and apparatus for creating areas of greenery
EP0434900B1 (de) Flächenhafter Saatträger mit einer unteren und einer oberen Bahn zum Aufkleben von Samenkörnern
JPH02104216A (ja) 芝の移植方法及び同用巻ロール製品
JP2783756B2 (ja) 植生用芝シートの製造方法
JP4256528B2 (ja) 水稲の育成方法
JPH07519Y2 (ja) 植生マット
JP2997447B2 (ja) 植生用芝シート
JP2006291671A (ja) フェルト重層構造植生基材およびそれを用いた緑化工
JPH05268830A (ja) 芝ランナーの渦巻ロール製品
JP2887707B2 (ja) 栄養繁殖型芝類の移植方法
JPH08266151A (ja) 芝等の植物を育成するための植物育成シート構造体及び天然芝シート構造体
JPH05268831A (ja) 芝ランナーの渦巻ロール製品製造方法
DE102020123619A1 (de) Begrünungstextil
JPH10201367A (ja) 芝草生育基盤材及び芝草移動敷設工法
AT412049B (de) Verfahren zur herstellung von rasen- bzw. wiesenziegeln
JPH0367524A (ja) 移植芝の保存方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees