JPH031638A - Isdn端末装置 - Google Patents

Isdn端末装置

Info

Publication number
JPH031638A
JPH031638A JP1134637A JP13463789A JPH031638A JP H031638 A JPH031638 A JP H031638A JP 1134637 A JP1134637 A JP 1134637A JP 13463789 A JP13463789 A JP 13463789A JP H031638 A JPH031638 A JP H031638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal
call
terminal equipment
incoming call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1134637A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shibata
博 柴田
Fumihiro Ogasawara
小笠原 文廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1134637A priority Critical patent/JPH031638A/ja
Publication of JPH031638A publication Critical patent/JPH031638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ISDNを伝送路として用いるISDN端末
装置に関する。
[従来の技術] 近年、従前のPSTN(公衆電話回線網)、C5PDN
(回線交換網)、および、PSDN(パケット交換網)
の機能を統合した通信サービスを提供し、それらの従前
の回線網を代替するものとして、ISDN(サービス統
合デジタル回線網)が構築されつつある。
このISDNにおいては、ユーザ・網インタフエースが
受動バス型に構成されており、1つのユーザ・網インタ
フエースに8つまでの端末装置を接続できるようになっ
ている6そして、通常は、同一のユーザ・網インタフエ
ースに接続される複数の端末装置には、それぞれを識別
するためのサブアドレスが設定されて、おのおのの端末
装置を識別できるようにしている。
したがって、ある端末装置が他の端末装置を発呼すると
きには、宛先のユーザ・網インタフエースに設定されて
いるISDN番号(電話番号に相当する)と、目的の端
末装置に設定されているすブアドレス(着サブアドレス
)を指定して、ISDNに発呼要求のためのメツセージ
(呼設定メツセージ)を送出することで、確実に宛先の
端末装置を発呼することができる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来、次のような不都合を生じていた。
例えば、発端末側のオペレータが相手端末のサブアドレ
スを知らなかった場合には、発呼時にそのサブアドレス
を指定することができないので。
着サブアドレスが付加されていない呼設定メツセージが
、指定したISDN番号のユーザ・網インタフエースよ
り放送形式で出力される。
このときに、当該ユーザ・網インタフエースに複数の端
末装置が接続されている場合、おのおのの端末装置は、
呼設定メツセージに着サブアドレス情報要素が含まれて
いないので、呼設定メツセージの必須情報要素の1つで
ある伝達能力情報要素の内容に基づいて発端末と伝送可
能であるかどうかを判断する。
ここで、伝達能力情報要素は、発端末が使用する伝送機
能のうち最も基本的なものを通知するためのものであり
1例えば、非音声のデータ端末装置は、その種類にかか
わらず、はとんどの場合。
伝達能力情報要素としてr64Kbps、非制限デジタ
ル情報」という内容を用いる。
したがって、その伝達能力情報要素を使用可能な端末装
置が複数接続されている場合には、それらの全ての端末
装置がその呼設定メツセージに対して所定のメツセージ
(応答メツセージ)をISDNに送出するが、ISDN
は、最初に受けた応答メツセージに対してのみ有効とし
て扱うので、最も早いタイミングで応答メツセージを送
出した端末装置が、情報伝送の権利を得て、発端末との
間で情報チャネルを確立することができる。
ところが、その情報伝送の権利を得た端末装置が1発端
末と異なる伝送機能を備えている場合、例えば、発端末
がグループ4フアクシミリ装置であるのに対して、着端
末がテレテックス装置である場合などでは、情報チャネ
ルが設定されたにもかかわらず、情報伝送を行なうこと
ができないという事態が発生する。
すなわち、同一のユーザ・網インタフエースに、発端末
と同一の伝送機能を備えた端末装置が接続されている場
合でも、その端末装置が最先に応答メツセージを送出で
きなくては、かかる発端末とデータ伝送を行なうことが
できないという不都合を生じるおそれがある。
なお、呼設定メツセージには、発端末の伝送機能を通知
するものとして、付加情報要素に、高位レイヤ整合性情
報要素および低位レイヤ整合性情報要素を含めることが
できるが、例えば、ISDNとインターワーキングする
PSTNのように、これらの情報要素を運ぶことができ
ない網に接続されている端末装置から、ISDNに接続
されている端末装置を発呼する場合などでは、呼設定メ
ツセージにそれらの情報要素を含むことができないので
、かかる場合には、上述と同様な障害を生じる。
また、高位レイヤ整合性情報要素に、コードが設定され
ている端末種類も限られているため、上述と同様にして
、伝達能力情報要素のみで発端末の端末機能を判定しな
ければならない場合があり、かかる場合も、上述と同様
の障害が発生する6本発明は、このような実情に鑑みて
なされたものであり、呼設定制御を適切に行なうことが
できるISDN端末装置を提供することを目的としてい
る。
[課題を解決するための手段] 本発明は、着信拒否する発端末の識別情報を記憶する着
信拒否端末情報記憶手段と、着信時に受信した呼設定メ
ツセージに着端末を特定する情報および発端末の情報伝
送機能を特定する情報がともに含まれていないとき1着
信拒否端末情報記憶手段に当該発端末の識別情報が登録
されているときにはその着信を拒否するとともに1着信
拒否端末情報記憶手段に当該発端末の識別情報が登録さ
れていないときには着信応答し、情報チャネルにおいて
伝送中断が生じた場合には当該発端末の識別情報を着信
拒否端末情報記憶手段に登録する制押手段を備えたもの
である。
[作用] したがって、呼設定メツセージに含まれている発番号情
報要素が1着信拒否する発端末の識別情報として登録さ
れているときには、その着信を拒否するので、呼設定メ
ツセージに着端末の識別情報が含まれていない場合でも
、情報伝送を行なうことができない発端末と接続するこ
とが防止され、適切に情報伝送を行なうことができる。
[実施例] 以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細
に説明する。
第1図は、本発明の一実施例にかかるISDN端末装置
を示している。
同図において、システム制御部1は、このISDN端末
装置全体の制御処理を実行するものであり、システムメ
モリ2は、このシステム制御部1が実行する制御処理プ
ログラムやその制御処理プログラムに必要な種々のデー
タなどを記憶するものである。パラメータメモリ3は、
このISDN端末装置に固有な各種の情報、例えば、着
信拒否端末情報などを記憶するためのものである。
補助記憶装置4は、このISDN端末装置の処理データ
や、送受信データを記憶するためのものであり、外部イ
ンタフェース回路5は、種々の、外部装置とデータをや
り取りするためのものであり。
操作表示装置6は、このISDN端末装置を操作するた
めのものである。
通信制御部7は、このISDN端末装置の伝送制御手順
処理を実行するためのものであり、Dチャネル伝送制御
部8は、ISDNの信号チャネル(Dチャネル)におけ
る伝送制御処理を行なうためのものであり、Bチャネル
伝送制御部9は、このISDN端末装置の情報チャネル
(Bチャネル)における伝送制御手順処理を行なうため
のものであり、ISDNインタフ工−ス回路IOは、こ
のグループ4フアクシミリ装置をISDNに接続するた
めのものである。
システム制御部1、システムメモリ2、パラメータメモ
リ3、補助記憶装置4、外部インタフェース回路5、操
作表示装置61通信制御部7、および。
Bチャネル伝送制御部9は、システムバス11に接続さ
れており、これらの各要素間の情報のやり取りは、この
システムバス11を介して行なわれる。
第2図は、着信拒否端末情報の一例を示している。
この着信拒否端末情報には、着信拒否する端末について
、おのおのの発番号と1発サブアドレスが組で登録され
ている。
ここで、このISDN端末装置が行なう基本的なデータ
伝送手順を説明する。
第3図(a)に示すように、発端末は、まず、呼設定メ
ツセージ5ETUPをISDNに送出して着端末との呼
設定を要求し、ISDNは、指定された着端末に呼設定
メツセージ5ETUPを送出して発呼する。また、IS
DNは、呼設定状況を通知するための呼設定受付メツセ
ージCALI、PROCを発端末に送出する。
着端末は、着信検出すると、自端末が着信可能な状態に
なっているときには、ISDNに呼出メツセージALE
RTを所定間隔で連続して送出し、工SDNは呼出メツ
セージALERTを発端末に送出して着端末の呼出を開
始したことを通知する。
着端末は、着信応答すると応答メツセージC0NNをI
SDNに送出し、ISDNは応答メツセージC0NNを
発端末に送出して着端末が呼を受は付けたことを通知す
る。
また、ISDNは、着端末に応答確認メツセージC0N
Nj(Jを送出して着端末の応答を確認し、その時点で
、発端末と着端末の間にデータ伝送のための情報チャネ
ルが確立する。
これにより、発端末と着端末との相互間で、情報チャネ
ルを用いたデータ伝送が、おのおのの端末の伝送機能に
設定された伝送制御手順により実行される。
そして5データ伝送を終了すると、発端末が切断メツセ
ージDISCをISDNに送出して情報チャネルの解放
を要求し、ISDNが切断メツセージDISCを着端末
に送出して情報チャネルの復旧を通知する。
これにより、着端末がチャネル切断完了を通知する解放
メツセージRELをISDNに応答すると、ISDNか
ら発端末に解放メツセージRELが送出される。発端末
は、チャネル解放が完了すると解放完了メツセージRE
L−COMPをISDNに送出してその旨を通知し、そ
れにより、ISDNは解放完了メツセージREL CO
MPを着端末に送出して、情報チャネルの解放が成立し
、発端末と着端末との間に設定されていた情報チャネル
が完全に解放される。
このようにして、発端末と着端末との間に情報チャネル
が設定されて、データ伝送が行なわれ。
データ伝送が終了すると、情報チャネルが解放される。
一方、着端末は、着呼検出したときに、なんらかの理由
で着呼応答できなかった場合には、同図(b)に示すよ
うに、呼設定メツセージ5ETUPに対して解放完了メ
ツセージREL−Co肝を応答し、呼切断復旧をおこな
う。
さて、呼設定用のおのおののメツセージは、第4図(a
)に示すように、レイヤ3呼制御メツセージを規定する
プロトコル仕様(フォーマット、シーケンスなど)を識
別するためのプロトコル識別子、そのメツセージがどの
呼に関与するものであるかを識別するための呼番号、そ
れぞれのメツセージの内容を識別するためのメツセージ
タイプ、おのおののメツセージに必ず付加される必須情
報要素、および、おのおののメツセージに必要に応じて
付加される付加情報要素からなる。なお、必須情報要素
は、メツセージタイプに応じて0,1.または複数個が
設定されており、付加情報要素は、その状況に応じて0
.1または複数個が配置される。
呼設定メツセージ5ETLIPは、同図(b)に示すよ
うに、必須情報要素として「伝達能力」をもち、付加情
報要素としては、例えば、「発番号」、1発サブアドレ
ス」、「着番号」、「着サブアドレス」、「低位レイヤ
整合性」、「高位レイヤ整合性」、および、「ユーザ・
ユーザ」などの情報要素をもつ。
また、解放完了メツセージREL−〇〇MPは、同図(
c)に示すように、付加情報要素として、「理由表示」
「表示」、および、「ユーザ・ユーザ」の情報要素をも
つ。
これらの情報要素の概略について説明する。
「伝達能力」情報要素は、伝送する情報の内容が、音声
、非制限デジタル情報、制限デジタル情報、3.1Kl
lzオーデイオ、7にHzオーディオ、あるいは、ビデ
オのいずれかであるのかを示す情報転送能力、使用する
交換機能が回線交換であるのかパケット交換であるのか
を示す転送モード、情報転送の速度をあられす情報転送
速度、情報の転送形態をあられす情報、および、ユーザ
情報のプロトコルをあられす情報などからなる。
「発番号」情報要素は、発端末のISDNアドレス(番
号)をあられし、「化サブアドレス」情報要素は1発端
末のサブアドレスをあられし、「着番号」情報要素は、
着端末のISDNアドレスをあられし、「着サブアドレ
ス」情報要素は、着端末のサブアドレスをあられす。
「低位レイヤ整合性」情報要素は、相手端末との通信可
能性検査に使用するためのものであり、基本的な内容は
「伝達能力」情報要素と同一である6さらに、このC低
位レイヤ整合性」情報要素には、さらに細かい内容が含
まれる。
「高位レイヤ整合性」情報要素は、相手端末との整合性
検査に使用するためのものであり、グループ2/グルー
プ3フアクシミリ、グループ4フアクシミリ、ミックス
モード、テレテックス、ビデオテックス、テレックス、
あるいは、メツセージ・ハンドリング・システムのいず
れを端末機能として備えているのかを表示する。
「ユーザ・ユーザ」情報要素は、発端末と着端末の間に
おける情報を伝達するためのものであり、その内容は、
ISDNにより解釈されることなく、トランスペラレン
トにユーザに伝達される。
「理由表示」情報要素は、あるメツセージ(この場合は
、解放完了メツセージR[EL、GOMP)の生成理由
を記述したり、また、手続き上の誤りがある場合に診断
情報を表示するためのものである。
r表示」情報要素は、着端末あるいは発端末において表
示する表示情報を提供するために用いられるものである
以上の構成で、システム制御部1および通信制御部7は
、ISDNより呼設定メツセージ5ETUPヲ受信する
と、第5図に示したような処理を実行する。
すなわち、まず、その呼設定メツセージ5ETUPに「
層番号」情報要素あるいは1着サブアドレス」情報要素
が含まれていて着端末が指定されているかどうかを調べ
(判断101)、判断lotの結果がNoになるときに
は、呼設定メツセージ5ETUPに「低位レイヤ整合性
」情報要素や「高位レイヤ整合性」情報要素などの発端
末属性を示す情報要素が含まれているかどうかを調べる
(判断102)。
判断102の結果がNOになるときには、その呼設定メ
ツセージ5ETUPに含まれているr発番号」情報要素
および「発サブアドレス」情報要素が、着信拒否端末情
報に登録されているかどうかを調べる(判断103)。
判断103の結果がNoになるときには、その発端末か
らの着呼を受は付けるために、応答メツセージC0NN
の応答以降の所定の呼設定手順を実行して情報チャネル
を確立し、Bチャネルにおける伝送制御手順を開始する
(処理105)。
そして、この伝送制御手順において、発端末の端末クラ
ス(伝送機能)が自端末の端末クラスと一敗することが
判明した場合には(判断106の結果がYES)、所定
の情報伝送処理を実行して(処理107)、発端末との
画情報伝送を行なう。
一方、処理105の伝送制御手順において1発端末の端
末クラスが自端末の端末クラスと不一致であることが判
明した場合(判断106の結果がNo)、その呼設定メ
ツセージ5ETUPに含まれている「発番号」情報要素
および1発サブアドレス」情報要素の内容を新たに着信
拒否端末情報に登録するとともに(処理108) 、そ
の時点で切断メツセージDISCを送出して呼切断手順
を実行して(処理109)、その発端末との情報伝送を
中止する。なお、処理108においては、r発番号」情
報要素および1発サブアドレス」情報要素のうち、呼設
定メツセージ5ETUPに含まれているもののみを登録
する。
また1判断103の結果が’/ESになるときには、そ
の発端末との情報伝送を適切に行なえないので、その時
点で着呼拒否するために、解放完了メツセージREL−
COMPを応答する(処理11O)。なお、この処理1
10に代えて、その着呼を無視することもできる。
また、判断101の結果がYESになる場合、あるいは
、判断102の結果がYESになる場合には、通常の伝
送制御手順に移行して(処理111)、所定の情報伝送
を行なう。
このようにして、着信検出したときに1着端末の指定が
なく、かつ、発端末の属性の表示がない場合、その発端
末の識別情報が着信拒否端末情報に登録されていないと
きには、情報伝送を実行する。
そして、その結果、適切な情報伝送を行なえずに伝送打
切が生じた場合には、その発端末の識別情報を着信拒否
端末情報に登録する。
また、発端末の識別情報が着信拒否端末情報に登録され
ているときには、その時点で即着信拒否して、それ以降
の伝送処理を行なわない。
このように、本実施例では、自端末と情報伝送が可能な
発端末にのみ着信応答し、それ以外の発端末に対しては
着信応答しないので、適切な情報伝送を行なうことがで
きる。
例えば、第6図に示すように、ISDNの網終端装置N
TIにグループ3フアクシミリ装置GX3 、グループ
4フアクシミリ装置GX41.および、テレテックス装
置TXIが接続され、網終端装置NT2にグループ4フ
アクシミリ装置1GX42およびテレテックス装置TX
2が接続されている場合で、グループ4フアクシミリ装
置GX42がグループ4フアクシミリ装置GX41を発
呼するときに、グループ4フアクシミリ装置GX41の
サブアドレスを指定しないで、かつ、「高位レイヤ整合
性」情報要素および「低位レイヤ整合性」情報要素を含
まない呼設定メツセージ5ETUPをISDNに送出し
たとき、1着サブアドレス」情報要素、「高位レイヤ整
合性」情報要素、および、「低位レイヤ整合性」情報要
素が含まれていない呼設定メツセージ5ETUPがグル
ープ3ファクシミリ装置GX3、グループ4フアクシミ
リ装置GX41.および、テレテックス装置QTX1で
受信される。
このとき、テレテックス族ff1TXlが最も早く応答
メツセージC0NNをISDNに送出した場合、このと
きには、テレテックス装置TXIとグループ4フアクシ
ミリ装置GX42との間に情報チャネルが確立されて、
情報チャネルにおける伝送手順が開始されるが、相手端
末との伝送機能が異なるために、その情報伝送が中断さ
れる。
これにより、テレテックス装置TXIは、そのグループ
4フアクシミリ装置GX42の「発番号」情報要素およ
び「発サブアドレス」情報要素を、着信拒否端末情報に
登録する。
次に、グループ4フアクシミリ装WGX42が、同様の
条件で再度グループ4フアクシミリ装置GX41を発呼
するための呼設定メツセージ5ETUPを送出すると、
上述と同様の内容の呼設定メツセージ5ETtlPがグ
ループ3フアクシミリ装置GX3.グループ4フアクシ
ミリ装置GX41、および、テレテックス装置TXIで
受信される。
このときには、テレテックス装置TX1の着信拒否端末
情報に、そのときに受信した呼設定メツセージ5ETU
Pに含まれている「発番号」情報要素および「発サブア
ドレス」情報要素が登録されているので、テレテックス
族HTXIはその着信を拒否するために解放完了メツセ
ージR[L COMPをISDNに応答する。
次に、グループ4フアクシミリ装置GX41が応答メツ
セージC0NNを送出したとすると、情報チャネルがグ
ループ4フアクシミリ装置GX41とグループ4フアク
シミリ装置GX42の間に確立し、また、この場合には
、グループ4フアクシミリ装置GX41とグループ4フ
アクシミリ装ffGX42の伝送機能が同一なので、グ
ループ4フアクシミリ装置GX42からグループ4フア
クシミリ装置GX41への画情報送信が適切に実行され
る。
このようにして、発端末が着端末を指定しない場合でも
、同一の伝送機能を備えた端末間で情報伝送を行なうこ
とができる。
なお、上述した実施例では、処理109において呼切断
するときに、Dチャネル上の信号を用いているが、それ
以外の切断手順を用いることもできる。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明によれば1着信拒否する発
端末の識別情報を記憶するとともに1着信時に受信した
呼設定メツセージに着端末を特定する情報および発端末
の情報伝送機能を特定する情報がともに含まれていない
とき、着信拒否端末として当該発端末の識別情報が登録
されているときにはその着信を拒否するとともに、着信
拒否端末として当該発端末の識別情報が登録されていな
いときには着信応答し、情報チャネルにおいて伝送打ち
切りが生じた場合には当該発端末の識別情報を着信拒否
端末として新たに登録しているので、呼設定メツセージ
に含まれている情報要素が不充分な場合でも、情報伝送
を行なうことができない発端末と接続することが防止さ
れ、適切に情報伝送を行なうことができるという効果を
得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にがかるISDN端末装置を
示すブロック図、第2図は着信拒否端末情報の一例を示
す概略図、第3図(a)はrsDN端末装置の伝送手順
例を示すタイミングチャート図、同図(b)は着信拒否
時の伝送手順例を示すタイミングチャート図、第4図(
a)は呼設定用のメツセージの形式を示す概略図、゛同
図(b)は゛呼設定メッセ\−ジに含まれる情報要素の
一例を示す概略図、同図(c)は解放完了メツセージに
含まれる情報要素の一例を示す概略図、第5図は着信時
の処理例を示すフローチャート、第6図はrsDNを用
いたネットワーク例を示す概略図である。 1・・・システム制御部、2・・・システムメモリ。 3・・・パラメータメモリ、7・・・通信制御部。 −φ7 第 図 第 図 第 図 (a) (b) 第 図 (a) (b) 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 着信拒否する発端末の識別情報を記憶する着信拒否端末
    情報記憶手段と、着信時に受信した呼設定メッセージに
    着端末を特定する情報および発端末の情報伝送機能を特
    定する情報がともに含まれていないとき、上記着信拒否
    端末情報記憶手段に当該発端末の識別情報が登録されて
    いるときにはその着信を拒否するとともに、上記着信拒
    否端末情報記憶手段に当該発端末の識別情報が登録され
    ていないときには着信応答し、情報チャネルにおいて伝
    送中断が生じた場合には当該発端末の識別情報を上記着
    信拒否端末情報記憶手段に登録する制御手段を備えたこ
    とを特徴とするISDN端末装置。
JP1134637A 1989-05-30 1989-05-30 Isdn端末装置 Pending JPH031638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1134637A JPH031638A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 Isdn端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1134637A JPH031638A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 Isdn端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH031638A true JPH031638A (ja) 1991-01-08

Family

ID=15133026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1134637A Pending JPH031638A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 Isdn端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH031638A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02194768A (ja) ファクシミリ装置間の管理情報通信方法
JP3270134B2 (ja) Isdn通信端末
JPS63228898A (ja) 通信制御装置における着信処理方法
JPH0683297B2 (ja) デイジタル電話機
JPH031638A (ja) Isdn端末装置
JP3240962B2 (ja) Isdn通信装置
JP2965396B2 (ja) 通信方式判定法
JPH02159157A (ja) Isdnの端末通信方式
JP2743272B2 (ja) Isdn端末装置
JPH05199320A (ja) Isdn端末装置
JP2812767B2 (ja) パケット端末装置および通信システム
JPH10210171A (ja) Isdnデータ端末装置
JP2932530B2 (ja) Isdn用ターミナル・アダプタ
JP3149262B2 (ja) Isdn端末装置の通信方法
JPH0324848A (ja) Isdn端末装置
EP0869689A2 (en) Communication system for emergency calls
JP3603234B2 (ja) 話中着信制御方法及び話中着信制御装置
JP2875331B2 (ja) Isdnにおける通信方法
JPH0497641A (ja) Isdn端末装置の伝送制御方式
JP2708542B2 (ja) Isdndチャネルパケット制御端末における呼制御方式
JP3226868B2 (ja) Isdnターミナルアダプタ
JPH0522473A (ja) Isdn端末装置
JPH01149566A (ja) Isdn端末
JPH1042070A (ja) 通信端末装置の呼接続方法
JPH07264378A (ja) ファクシミリ装置