JPH03163795A - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JPH03163795A
JPH03163795A JP1300633A JP30063389A JPH03163795A JP H03163795 A JPH03163795 A JP H03163795A JP 1300633 A JP1300633 A JP 1300633A JP 30063389 A JP30063389 A JP 30063389A JP H03163795 A JPH03163795 A JP H03163795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting
light
brightness
luminance
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1300633A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetaka Iida
飯田 茂隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP1300633A priority Critical patent/JPH03163795A/ja
Publication of JPH03163795A publication Critical patent/JPH03163795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、白熱灯や蛍光灯といった照明灯を備えた照明
器具に関する. 〈従来の技術〉 オフィスや工場などにおいては、良好な照明環境を得る
ためと省エネルギーの面から、明るいときには点灯すべ
き照明器具の数を減らし、晴いときには点灯すべき照明
器具の数を増やしたり、すべての照明器具を点灯するな
どといったことにより、被照射部の明るさを制御してい
る.このような目的を遂行するために、従来では、外部
に照度計を設けて外光の明るさを測定し、そのアウトプ
ントと室内に設けられている照明器具のすべてとを制御
装置に接続し、予め、照度測定箇所と照明器具の位置と
の相対関係に基づいて外部光による室内の採光分布状況
を割り出すとともに、外光の明るさとそれに対応して点
灯すべき位置の照明器具との関係を求めて制御プログラ
ムを作成し、照度計によって測定された外光の明るさに
基づき、点灯すべき照明器具と消灯すべき照明器具とを
判断し、照明器具それぞれに点灯信号または消灯信号を
出力するように構威していた.〈発明が解決しようとす
る課題〉 しかしながら、従来の場合、多数の照明器具に対して一
個の制御装置で照明制御を行う、いわゆる中央制御シス
テムの構戒をとっているため、建物それぞれに応じて、
外光の明るさと、照明器具の位置との関係を予め割り出
すために手間がかかるとともに、各照明器具と制御装置
とを接続するための配線作業に手間がかかり、全体とし
て高価になる欠点があった。
また、外光の明るさと照明器具の位置との関係を考慮し
ているだけであるから、パーティションが導入されると
か机の周りに書類が積まれるなどによって、各照明器具
で照射される机上の明るさが低下するなど、実際の被照
射部での輝度が変化しても制御状態は変わらず、作業環
境の変化に対応できなくて実情に合わない欠点があった
.このような実際の被照射部での照度変化に対応できる
ものとして、特開平1−176697号公報に開示され
ているように、照明器具に調光回路を備え、その使用初
期において、机上などの実際の被照射部での照度を測定
し、その照度に基づいて照明器具での必要な照度を求め
、照明器具の使用に伴っての経時的変化により照度が低
下しても、調光回路によって照明器具に対する供給電流
を増加することにより、照明器具によって得られる照度
が常に所定範囲内に維持されるように構戊したものがあ
るが、この従来例では、照明器具自体の光還の経時的な
低下にかかわらず、所定の照度が得られるようにするも
のであり、外光の変化とか、パーティションの導入など
の後発的な変化に自動的に対応できるものでは無い. 本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであっ
て、請求項第(+)項の発明に係る照明器具は、被照射
部の実際の明るさの変化を抑えて作業環境を向上できる
ようにすることを目的とし、また、請求項第(2)項の
発明に係る照明器具は、被照射部の明るさに応じて点灯
・消灯を行う制御機能を備えさせ、最通な作業照明環境
を得るとともに、電力消費量を節約するための構或を安
価にして提供できるようにすることを目的とし、また、
請求項第(3)項の発明に係る照明器具は、照明3具の
点灯状態にあって、外光などにかかわらず、被照射部の
明るさの変化を抑制し、作業環境を向上できるようにす
ることを目的とする. く課題を解決するための手段〉 本発明は、−ヒ述のような目的を達或するために、請求
項第(1)項の発明として、照明灯を備えた照明器具本
体に、被照射部の輝度を測定する輝度計と、その輝度計
による測定輝度を設定範囲内に維持するように前記照明
灯の発光状態を制御する照明制御手段とを備えて構或す
る. また、請求項第(2)項の発明として、上記請求項第(
11項の発明の照明II1御手段を、輝度計による測定
輝度が消灯用設定値を越えたかどうかを判断して消灯用
設定値を越えたときに消灯信号を出力する消灯判断手段
と、前記輝度計による測定輝度が点灯用設定値よりも小
さくなったかどうかを判断して点灯用設定値よりも小さ
くなったときに点灯信号を出力する点灯判断手段と、前
記消灯信号に応答して前記照明灯を消灯し、かつ、前記
点灯信号に応答して前記照明灯を点灯する点灯1jl 
御手段とを備えて#lI威ずる. また、請求項第(3)項の発明として、上記請求項第(
1)項または第(2)項の発明の照明制御手段を、供給
電流を変更して発光光量を変更する調光手段と、照明灯
の点灯状態において、輝度計による測定輝度を設定範囲
内に雄持するように前記調光手段を作動する調光制御手
段とを備えて構成する。
く作用〉 請求項第(1)項の発明に係る照明器具の構威によれば
、各照明器具それぞれの照明器具本体に付設した輝度計
により、各照明器具それぞれの照明灯自体が照射する実
際の被照射部の明るさを測定し、その明るさが設定範囲
内に維持されるように、照明制御手段によって照明灯の
発光状態を調整することができる. 請求項第(2)項の発明に係る照明器具の構威によれば
、各照明器具それぞれの照明器具本体に付設した輝度計
により、各照明器具それぞれの照明灯自体が照射する実
際の被照射部の明るさを測定し、その明るさが設定範囲
内に維持されるように、点灯制御手段によって照明灯を
自動的に点灯あるいは消灯することができる. また、請求項第(3)項の発明に係る照明器具の構威に
よれば、照明灯が点灯している状態において、外光が変
化するとか、あるいは、ブラインドによって室内に採り
入れられる外光が変化するといったときに、その外光の
変化に応して、被照射部の明るさを設定範囲内に維持す
るように照明灯からの発光光量を調整することができる
. く実施例〉 次に、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
. 里11益班 第1図は、照明器具の第l実施例の使用状態の概略構成
を示す断面図、第2図は、第1図のn−■線拡大断面図
であり、照明器具本体lに照明灯としての蛍光灯2を備
えた照明器具3が天井の所定箇所に嵌め込まれている. 照明器具本体1には、グローランブ4、チョーク5およ
びトランス6が設けられているとともに、蛍光灯2の光
による影響を受けないようにして被照射部の輝度を測定
する輝度計7と、照明制御を行うコントローラ8とが設
けられている.第3図のブロック図に示すように、輝度
計7が照明制御手段としてのコントローラ8に接続され
るとともに、コントローラ8に、蛍光灯2のスイッチ9
を開閉操作するスイッチドライバ10が接続されている
. 前記コントローラ8には、消灯判断手段1lと゛点灯判
断手段12と点灯制御手段l3とが備えられている. 前記消灯判断手段l1には、消灯用設定値を設定する第
1の設定器l4と、第1の比較器l5とが備えられ、第
1の比較器15に、輝度計7による測定輝度と第」の設
定器14からの消灯用設定値とを人力して、測定輝度と
消灯用設定値とを比較判断し、測定輝度が消灯用設定値
を越えたときに消灯信号を出力するようになっている.
前記点灯判断手段l2には、点灯用設定値を設定する第
2の設定器l6と、第2の比較器l7とが備えられ、第
2の比較器l7に、輝度計7による測定輝度と第2の設
定器16からの点灯用設定値とを入力して測定輝度と点
灯用設定値とを比較判断し、測定輝度が点灯用設定値よ
りも小さくなったときに点灯信号を出力するようになっ
ている.点灯制御手段l3では、前記消灯信号に応答し
てスイッチドライバ10に駆動信号を出力し、スイッチ
9を開いて蛍光灯2を消灯するように、そして、前記点
灯信号に応答してスイッチドライバ10に駆動信号を出
力し、スイッチ9を閉じて蛍光灯2を点灯するようにな
っている. 前記消灯用設定値は点灯用設定値よりも大きな値に設定
され、蛍光灯2の点灯に伴って被照射部の輝度が消灯用
設定値を越えることの無いように、また、逆に、蛍光灯
2の消灯に伴って被照射部の輝度が点灯用設定値よりも
小さくなることが無いようになっている. 以上の構威により、第4図の動作説明図に示すように、
先ず、メインスイッチ(図示せず)がONされるに伴っ
て[第4図の(a)参照]蛍光灯2が点灯される.その
状態で、机D上などの被照射部の輝度が輝度計7によっ
て測定され、その測定輝度が消灯用設定値を越えると消
灯信号が出力され[第4図の(b)参照]、この消灯信
号に応答してスイッチ9がOFFされる[第4図の(C
)参照]. それに伴って被照射部の輝度が低下するものの、点灯用
設定値よりも小さくはならず、そして、昼間になるに伴
って輝度が高くなっていく。この場合の輝度は、消灯用
設定値よりも高くなることもある.次いで、輝度が減少
し、夕方などになるに連れて、輝度が点灯用設定値より
も小さくなると、点灯信号が出力され、この点灯信号に
応答してスイッチ9がONされる. しかる後に、メインスイッチがOFFされると完全に消
灯される. 員1尖旌員 第5図は、第2実施例のプロソク図であり、照明器具3
において、二個の第1および第2の蛍光灯2a,2bが
付設され、その第1および第2の蛍光灯2a,2bがi
t,@に対して並列接続されるとともに、それぞれ第1
および第2のスイッチ9a,9bによって個別に点灯ま
たは消灯できるように構威されている。
照明制御手段としてのコン゛トローラ8の構戒は第1実
施例と同様であり、輝度計7によって測定された輝度と
、消灯用設定値および点灯用設定値それぞれとの比較結
果に基づき、測定輝度が消灯用設定値よりも高くなった
ときに、最初に第lのスイッチドライバlOaに消灯信
号を出力して第1のスイッチ9aをOFFL、その後に
測定輝度が消灯用設定値よりも高くなったときに、第2
のスイッチドライバ10bに消灯信号を出力して第2の
スイッチ9bをOFFする.一方、測定輝度が点灯用設
定値よりも小さくなったときに、最初に第1のスイッチ
ドライバ10aに点灯信号を出力して第1のスイッチ9
aをONL,、その後に測定輝度が点灯用設定値よりも
小さくなったときに、第2のスイッチドライバ10bに
点灯信号を出力して第2のスイッチ9bをONするよう
に構威されている. この構或により、第6図の動作説明図に示すように、先
ず、メインスイッチ(図示せず)がONされるに伴って
[第6図の(a)参照〕第1および第2の蛍光灯2a,
2bが点灯される。その状態で、机D上などの被照射部
の輝度が輝度計7によって測定され、その測定輝度が消
灯用設定値を越えると消灯信号が出力され[第6図の(
b)参照]、この消灯信号に応答して先ず第1のスイッ
チ9aがOFFされる[第6図の(c)参照].それに
伴って被照射部の輝度が低下するものの、点灯用設定値
よりも小さくはならず、そして、昼間になるに伴って輝
度が高くなっていき、再度、測定輝度が消灯用設定値を
越えると消灯信号が出力され[第6図の(b)参照]、
この消灯信号に応答して第2のスイノチ9bがOFFさ
れる[第6図の(d)参照]。
その後、更に輝度が高くなっていく.この場合の輝度は
、消灯用設定値よりも高くなることもある. 次いで、輝度が減少し、夕方などになるに連れて、輝度
が点灯用設定値よりも小さくなると点灯信号が出力され
、この点灯信号に応答して、先ず、第1のスイッチ9a
がONされ、第lの蛍光灯2aのみが点灯される.これ
に伴って輝度が高くなり、更に、周囲が暗くなって再度
輝度が点灯用設定値よりも小さくなると、点灯信号が出
力され、この点灯信号に応答して、第2のスイッチ9b
がONされ、第1および第2の蛍光灯2a,2bのいず
れもが点灯される. しかる後に、メインスイッチがOFFされると第lおよ
び第2の蛍光灯2a,2bのいずれもが完全に消灯され
る. 策工皇施員 第7図は、第3実施例の構或を示すブロック図であり、
照明制御手段としてのコントローラ8に、第1の設定器
14と第1の比較器l5とを有する消灯判断手段1lと
、第2の設定器16と第2の比較23 1 7とを有す
る点灯判断千段12と、点灯制御手段l3と、第3の比
較i1m1Bと、第4の比較器19と、調光制御千段2
0とが備えられている. また、蛍光灯2の回路には、蛍光灯2に供給される電流
を調整する調光手段としての調光回路2lが介装され、
その調光回路2l内に備えられているトライテックなど
をトリガして電圧を印加する時間を調整することにより
、蛍光灯2から発光される光量を、最大時(100%)
からその60%まで変更できるように構威されている. 前記消灯判断手段11、点灯判断手段12および点灯制
御手段l3それぞれの動作については、第1実施例の場
合と同しであり、その説明は省略する. 前記第3の比較器l8では、蛍光灯2の点灯状態におい
て、消灯用設定値よりも小さくかつ点灯用設定値よりも
大きな値に設定した上限設定値と、輝度計7で測定され
る輝度とを比較し、測定輝度が上限設定値を越えたとき
に光ffi減少信号を出力するようになっている. 前記第4の比較器19では、蛍光灯2の点灯状態におい
て、上限設定値よりも小さくかつ点灯用設定値よりも大
きな値に設定した下限設定値と、輝度計7で測定される
輝度とを比較し、測定輝度が下限設定値よりも小さくな
ったときに光量増加信号を出力するようになっている. 前記調光制御手段20では、前記光量減少信号に応答し
て、調光回路21で電圧印加をカットする時間を短縮し
、蛍光灯2に供給する電流を減少して発光光量を減少し
、一方、前記光量増加信号に応答して、調光同路2lで
電圧印加をカシトする時間を長くし、蛍光灯2に供給す
る電流を増加して発光光量を増加するようになっている
.以上の構成により、第8図の動作説明図に示すように
、先ず、メインスイッチ(図示せず)がONされるに伴
って[第8図の(d)参照]蛍光灯2が点灯される.そ
の状態で、机D−ヒなどの被照射部の輝度が輝度計7に
よって測定され、その測定輝度が上限設定値を越えると
、光量減少信号が出力されて蛍光灯2の発光光量が減少
され[第8図の(C)参照]、それに伴って、被照射部
の輝度も減少する[第8図の(a)参照〕.第8図の(
a)における破線Llは、蛍光灯2を点灯しない場合の
被照射部の輝度を示している.そして、晴れたり曇った
りするとか(A部分)、ブラインドを締める(B部分)
などに起因して外光が減少し、測定輝度が下限設定値よ
りも小さくなると、光量増加信号が出力されて蛍光灯2
の発光光量が増加され[第8図の(c)参照]、それに
伴って、被照射部の輝度も増加する[第8図の(a)参
照]. また、昼間になるに伴い、外光が増加して測定輝度が消
灯用設定値を越えると消灯信号が出力され、この消灯信
号に応答してスイッチ9がOFFされる[第8図の(b
)参照]. 更に、夕方に向かい、外光が減少して測定輝度が減少し
、夕方などになるに連れて、測定輝度が点灯用設定値よ
りも小さくなると、点灯13号が出力され、この点灯信
号に応答してスイッチ9がONされるし第8図の(b)
参照].この点灯状態のとき、測定輝度が下限設定値よ
りも小さくなるため、光量増加信号が出力されて蛍光灯
2の発光光量が増加される[第8図の(c)参M].し
かる後、に、メインスイッチがOFFされると蛍光灯2
が完全に消灯される[第8図の(d)参照]. この第3実施例によれば、蛍光灯2の発光光量をも変更
させることにより、蛍光灯2の点灯状態における被照射
部の輝度の変化幅を小さくできる利点を有している.ま
た、一定の発光光量である場合には、二点鎖線L2で示
すように、測定輝度が早期に消灯用設定値に達して消灯
されてしまうといったことも生じる. 本発明としては、上記第3実施例の構威において、点灯
制御手段l3を無くし、蛍光灯2に対する点灯・消灯制
御を行わずに、蛍光灯2の点灯状態においてのみ、輝度
計7、第3および第4の比較器1B,19、ならびに、
調光制御手段20によって、輝度計7で測定される被照
射部の輝度を設定範囲内に維持するように調光回路2l
を作動するように構威するものでも良い. 本発明としては、三個以上の照明灯2・・・を備えた照
明器具3の場合にも適用でき、その場合でも、前述第2
実施例と同様にして照明制御手段を構成することができ
る. 本発明としては、照明灯として白熱灯を備えた照明器具
にも適用できる. く発明の効果〉 請求項第(1)項の発明に係る照明器具によれば、各照
明器具それぞれを一個の制御装置に接続するといった中
央制御システムを構成せずに済むとともに、外光の明る
さと各照明器具の位置関係に基づく制御プログラムの作
戒が不要であり、全体として、照明制御を安価にして行
うことができるようになった. しかも、実際の被照射部の明るさに基づいて照明制御を
行うから、外光の明るさの変化はもちろんのこと、パー
ティションの導入などといった後発的な変化にも自ずと
対応することができ、作業環境の変化に対応した適切な
状態で電力消費量の節約を図ることができるようになっ
た.また、請求項第(2)項の発明に係る照明器具によ
れば、実際の被照射部の明るさに基づき、照明灯を点灯
または消灯して照明制御を行うから、不必要な点灯を回
避することができ、電力消費量をより一層節約できるよ
うになった。
また、請求項第(3)項の発明に係る照明器具の構戒に
よれば、晴れたり曇ったりして外光が変化するとか、あ
るいは、ブラインドによって室内に採り入れられる外光
が変化するとか、更には、外光による明るさの変化が無
いような箇所でも、机の周りでの物の移動などにより被
照射部の明るさが変化するといったときに、その外光の
変化に応し、照明灯の点灯状態にあって、照明灯からの
発光光量を調整して被照射部の明るさを設定範囲内に維
持するように調整するから、被照射部の明るさの変化を
より良好に抑制でき、作業者の眼の疲労を抑えて作業環
境を向上できるようになった。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明に係る照明器具の実施例を示し、第1図
は、第1実施例の全体システム構成図、第2図は、第1
図のト」線断面図、第3図は、第1実施例のブロック図
、第4図は、第l実施例の点灯・消灯の動作説明図、第
5図は、第2実施例の要部の構成図、第6図は、第2実
施例の点灯・消灯の動作説明図、第7図は、第3実施例
の要部の構或図、第8図は、第3実施例の点灯・消灯の
動作説明図である. l・・・照明器具本体 2・・・照明灯としての蛍光灯 2a・・・照明灯としての第1の蛍光灯2b・・・照明
灯としての第2の蛍光灯7・・・輝度計 8・・・照明制御手段としてのコントローラ1l・・・
消灯判断手段 l2・・・点灯判断手段 13・・・点灯制御手段 20・・・調光制御手段 2l・・・調光手段としての調光回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)照明灯を備えた照明器具本体に、 被照射部の輝度を測定する輝度計と、 前記輝度計による測定輝度を設定範囲内に維持するよう
    に前記照明灯の発光状態を制御する照明制御手段とを備
    えたことを特徴とする照明器具。
  2. (2)請求項第(1)項に記載の照明制御手段が、輝度
    計による測定輝度が消灯用設定値を越えたかどうかを判
    断して消灯用設定値を越えたときに消灯信号を出力する
    消灯判断手段と、 前記輝度計による測定輝度が点灯用設定値よりも小さく
    なったかどうかを判断して点灯用設定値よりも小さくな
    ったときに点灯信号を出力する点灯判断手段と、 前記消灯信号に応答して前記照明灯を消灯し、かつ、前
    記点灯信号に応答して前記照明灯を点灯する点灯制御手
    段と、 を備えるものである照明器具。
  3. (3)請求項第(1)項または第(2)項に記載の照明
    制御手段が、 供給電流を変更して発光光量を変更する調光手段と、 照明灯の点灯状態において、輝度計による測定輝度を設
    定範囲内に維持するように前記調光手段を作動する調光
    制御手段と、 を備えるものである照明器具。
JP1300633A 1989-11-17 1989-11-17 照明器具 Pending JPH03163795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1300633A JPH03163795A (ja) 1989-11-17 1989-11-17 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1300633A JPH03163795A (ja) 1989-11-17 1989-11-17 照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03163795A true JPH03163795A (ja) 1991-07-15

Family

ID=17887215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1300633A Pending JPH03163795A (ja) 1989-11-17 1989-11-17 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03163795A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108738218A (zh) * 2018-07-07 2018-11-02 宁波大学科学技术学院 一种智能灯光调控方法以及系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50153259A (ja) * 1974-05-31 1975-12-10
JPS5745797B2 (ja) * 1979-09-03 1982-09-29
JPS61185893A (ja) * 1985-02-14 1986-08-19 三菱電機株式会社 調光装置
JPS63238718A (ja) * 1987-03-26 1988-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光電式自動点滅器
JPH01176697A (ja) * 1988-01-04 1989-07-13 Takenaka Komuten Co Ltd 照明制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50153259A (ja) * 1974-05-31 1975-12-10
JPS5745797B2 (ja) * 1979-09-03 1982-09-29
JPS61185893A (ja) * 1985-02-14 1986-08-19 三菱電機株式会社 調光装置
JPS63238718A (ja) * 1987-03-26 1988-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光電式自動点滅器
JPH01176697A (ja) * 1988-01-04 1989-07-13 Takenaka Komuten Co Ltd 照明制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108738218A (zh) * 2018-07-07 2018-11-02 宁波大学科学技术学院 一种智能灯光调控方法以及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH062597U (ja) 色温度可変照明装置
JP3933175B2 (ja) 照明装置
JP3932581B2 (ja) 照明装置
JPH11345690A (ja) 照明システム
JP2001273981A (ja) 光源の制御装置
JP6207338B2 (ja) 照明制御装置及び照明制御システム
JP6559216B2 (ja) 無線通信用アダプタ付きコントローラ
JPH07235390A (ja) 蛍光灯照明調光システム
JPH03163795A (ja) 照明器具
JP2003133087A (ja) 照明装置
JP2011070875A (ja) 照明装置
JP4093625B2 (ja) 調光装置
JP2006310258A (ja) 蛍光ランプ点灯装置および照明制御システム
JP6192481B2 (ja) 照明制御装置及び照明制御システム
JP2003133086A (ja) 照明装置
JPH0689783A (ja) 照明器具
JP4075270B2 (ja) 照明装置
JP6245934B2 (ja) 照明制御装置及び照明制御システム
JP6259636B2 (ja) 照明制御装置及び照明制御システム
JPH1014441A (ja) 観賞魚用照明装置
JPH10106756A (ja) 照明装置
KR20130011902A (ko) 동기 광 조정 방법 및 그 장치
KR101964773B1 (ko) 조명의 에너지 소비량을 이용한 디밍 레벨 조절 방법
KR200206335Y1 (ko) 조명등 자동 제어 시스템
JPH10335074A (ja) 照明装置