JP2003133086A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JP2003133086A
JP2003133086A JP2001329019A JP2001329019A JP2003133086A JP 2003133086 A JP2003133086 A JP 2003133086A JP 2001329019 A JP2001329019 A JP 2001329019A JP 2001329019 A JP2001329019 A JP 2001329019A JP 2003133086 A JP2003133086 A JP 2003133086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting diode
dimming
light emitting
fluorescent lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001329019A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kanda
隆司 神田
Kazutaka Hori
和宇 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2001329019A priority Critical patent/JP2003133086A/ja
Publication of JP2003133086A publication Critical patent/JP2003133086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高効率で調光度合いに応じて自然な光で調光
される照明器具を提供する。 【解決手段】 蛍光灯1と、蛍光灯1の近傍に配置さ
れ、蛍光灯1より色温度の低い赤、または橙色系の発光
ダイオード2と、蛍光灯1及び発光ダイオード2との点
灯制御を行う器具本体3とを備えている。調光信号Aの
調光度合いがFullから所定の度合いまでは、蛍光灯1の
みが点灯し、発光ダイオード2は消灯している。そし
て、調光度合いがさらに深くなるに連れて蛍光灯1の光
出力は減少し、色温度の低い発光ダイオード2の光出力
が増加していく。そして、発光ダイオード2のみで照度
が確保できるまで調光度合いが深くなると、蛍光灯1は
消灯して発光ダイオード2のみで点灯する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発光色の異なる2
つの光源を備えた照明器具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、蛍光灯を用いた調光照明器具
として図8に示すものがある。これは、商用電源ACの
入力力率改善及び整流を行う入力回路4のDC出力を平
滑用のコンデンサCで平滑し、バラスト回路5で高周波
交流に変換して蛍光灯FLを点灯するものである。そし
て、調光器6の指令値に応じて制御回路7が入力回路4
及びバラスト回路5を制御して、出力V−I特性を蛍光
灯FLの調光状態に合わせて蛍光灯FLを調光する。
【0003】また、白熱灯を用いた調光照明器具として
図9に示すものがある。これは、商用電源ACを位相調
光器8を介して白熱灯ILに接続し、コントローラー9
により位相調光器8を制御して商用電源ACの導通位相
を制御して白熱灯ILを調光する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、白熱灯を調
光すると色温度が低下するが、蛍光灯を調光しても色温
度は殆ど変化しないため、白熱灯と蛍光灯を同じように
調光しても色の見え方はかなり違っており、一般に白熱
灯の調光の方が自然に変化しているように見える。
【0005】しかし、白熱灯は蛍光灯よりも効率が悪
く、蛍光体の種類により発光色を選べる蛍光灯に比べて
光色が選べないという問題があった。
【0006】また、蛍光灯と白熱灯を組み合わせた調光
照明器具として特開平9-282915号公報に示すものがある
が、昼光色の蛍光灯(色温度5000〜7000K)を用いた場
合、蛍光灯と白熱灯(色温度2800K程度)の光束の割合
により色が変化するという問題があった。
【0007】本発明は、上記の問題点に鑑みて成された
ものであり、その目的とするところは、高効率で調光度
合いに応じて自然な光で調光される照明器具を提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の問題を解決するた
めに、本発明にあっては、放電灯と、該放電灯と発光色
の異なる発光ダイオードと、前記放電灯及び発光ダイオ
ードの総光出力における光出力の割合を制御する制御手
段とを有し、前記放電灯及び発光ダイオードの光出力の
割合の制御により、前記放電灯及び発光ダイオードの合
成の発光色を変化させるようにしたことを特徴とするも
のであり、高効率で光出力に応じて色身を変えることが
できる。
【0009】また、前記放電灯として、蛍光灯を用いる
ようにしても良い。
【0010】また、前記蛍光灯の光出力を変化させる蛍
光灯調光手段を備えるようにしても良い。
【0011】また、前記合成の発光色は、前記調光手段
による前記蛍光灯の調光度合いに応じて変化させるよう
にしても良い。
【0012】また、前記発光ダイオードの光出力を変化
させる発光ダイオード調光手段を備えるようにしても良
い。
【0013】前記蛍光灯及び発光ダイオードの総光出力
が小さくなるに応じて、前記合成の発光色の色温度を低
くするようにしても良く、これにより調光度合いに応じ
て自然な色身の変化で調光することができる。
【0014】また、前記発光ダイオードとして、暖色系
の発光色のものを用いるようにしても良い。
【0015】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)図1は、第
1の実施の形態に係る照明器具の略平面図である。この
照明器具は、放電灯の一種である蛍光灯1と、蛍光灯1
の近傍に配置され、蛍光灯1より色温度の低い暖色系の
赤、または橙色系の発光ダイオード2と、蛍光灯1及び
発光ダイオード2との点灯制御を行う器具本体3とを備
えている。
【0016】図2は、本実施の形態に係る器具本体3を
示すブロック図である。器具本体3は、蛍光灯1を点灯
する蛍光灯点灯回路31aと、発光ダイオード2を点灯
するLED点灯回路31bと、0%(消灯)〜100%
(全点灯)の間で任意の調光信号Aを出力する調光器3
2と、調光器32から出力された調光信号Aを受信する
受信器33と、データテーブルを用いて調光信号Aに対
応する信号B1を蛍光灯点灯回路31aに出力すると共
に、調光信号Aに対応する信号B2をLED点灯回路3
1bに出力する変換器34とを有する。ここで、蛍光灯
1及び発光ダイオード2の光出力は、それぞれ信号B
1、B2に比例して増減する。
【0017】図3は、本実施の形態に係る調光信号Aの
調光度合いと照明器具の光出力との関係を示す図であ
る。調光信号Aの調光度合いがFullからαまでは、蛍光
灯1のみが点灯しており、発光ダイオード2は消灯して
いる。そして、調光信号Aの調光度合いがαからβに低
減していくに連れて蛍光灯1の光出力は減少し、色温度
の低い発光ダイオード2の光出力が増加していく。ここ
で、調光信号Aの調光度合いがβにおいて蛍光灯1が消
灯となるように調光される。従って、αからβの間で色
温度の低い発光ダイオード2の光出力が増加し、蛍光灯
1に対して発光ダイオード2の明るさが増してくる為、
調光が深くなるに応じて照明器具から出力される光の色
温度が低下する。そして、発光ダイオード2のみで照度
が確保できるまで調光度合いが深くなる、調光信号Aの
調光度合いがβから0までの間では、蛍光灯1は消灯し
て発光ダイオード2のみで点灯する。ここで、調光信号
Aの調光度合いがβから0に低減していくに連れて発光
ダイオード2の光出力は減少し、0のとき発光ダイオー
ド2は消灯する。また、調光信号Aの調光度合いに比例
して蛍光灯1と発光ダイオード2との総光出力が変化す
るように制御されている。
【0018】従って、本実施の形態においては、Full点
灯時は高効率の蛍光灯1で点灯し、調光を深くするに従
って色温度の高い蛍光灯1から色温度の低い発光ダイオ
ード2へと徐々に切り替えるようにしたので、より自然
な色で調光を行うことができる。
【0019】(第2の実施の形態)図4は、第2の実施
の形態に係る調光信号と照明器具の光出力との関係を示
す図である。なお、本実施の形態に係る照明器具の構成
は第1の実施の形態の照明器具の構成と同様であるの
で、ここでは説明を省略する。
【0020】調光信号Aの調光度合いがFullからβに低
減していくに連れて蛍光灯1の光出力は減少し、色温度
の低い発光ダイオード2は一定の明るさで点灯してい
る。ここで、調光信号Aの調光度合いがβにおいて蛍光
灯1が消灯となるように調光される。蛍光灯1は、調光
信号Aによる光出力から一定量差し引いた値でβまで線
形に調光する。また、Full点灯時のように蛍光灯1の方
が発光ダイオード2に比べて断然明るい条件では、発光
ダイオード2は点灯していても照明器具から出力される
光の色には殆ど影響しない。そして、調光信号Aの調光
度合いがβから0に低減していくに連れて発光ダイオー
ド2の光出力は減少し、0のとき発光ダイオード2は消
灯する。また、調光信号Aの調光度合いに比例して蛍光
灯1と発光ダイオード2との総光出力が変化するように
制御されている。
【0021】従って、本実施の形態においては、調光を
深くするに従って色温度の低い発光ダイオード2の光の
比率が増すようにしたので、より自然な色で調光を行う
ことができる。また、信号B1,B2を単調にして回路
の簡略化が可能となる。
【0022】(第3の実施の形態)第3の実施の形態
は、図5に示すように、第1の実施の形態として図3に
示す調光信号の調光度合いと照明器具の光出力との関係
において、調光信号Aの調光度合いがβから0の間は蛍
光灯1と発光ダイオード2とを消灯させるようにした構
成である。
【0023】一般の家庭用照明器具等、0%まで調光す
る必要がない用途では、調光信号Aの調光度合いがαか
らβの間に、蛍光灯1の光出力が低減されるに従って、
発光ダイオード2の光出力が増加し、調光信号Aの調光
度合いがβで蛍光灯1と発光ダイオード2とを消灯す
る。
【0024】従って、蛍光灯1の光量が少なくなるに連
れて発光ダイオード2の光の比率が大きくなり、照明器
具からの光の色温度が下がる為、より自然な色で調光す
ることができる。また、信号B1,B2を単純にするこ
とができるので、回路の簡略化が可能となる。
【0025】(第4の実施の形態)第4の実施の形態
は、図6に示すように、第2の実施の形態として図4に
示す調光信号の調光度合いと照明器具の光出力との関係
において、調光信号Aの調光度合いがβから0の間は蛍
光灯1と発光ダイオード2とを消灯させるようにした構
成である。
【0026】従って、本実施の形態においても、第3の
実施の形態と同様の効果を得ることができる。また、本
実施の形態においては、発光ダイオード2を一定の光量
で点灯させればよい為、第3の実施の形態に比べてさら
に簡単な回路構成とすることができる。
【0027】(第5の実施の形態)第5の実施の形態
は、図7に示すように、第4の実施の形態として図6に
示す調光信号の調光度合いと照明器具の光出力との関係
において、蛍光灯1が消灯する手前(図7における調光
信号Aの調光度合いがγの時)まで蛍光灯1の調光を行
い、調光信号Aの調光度合いがγから0の間は蛍光灯1
と発光ダイオード2とを消灯させるようにした構成であ
る。
【0028】一般に蛍光灯を深く調光すると放電が不安
定になり、立ち消えやチラツキが生ずる問題があること
が知られており、深い調光領域で調光点灯中の放電管に
バラスト回路から周期的にパルス状の高電圧を印加する
ことで、放電を安定して持続させる方法が提案されてい
るが、回路構成が複雑になる。
【0029】そこで、本実施の形態においては、蛍光灯
1の立ち消えやチラツキが発生するよりも明るい調光状
態(調光信号Aの調光度合いがγの時)まで蛍光灯1の
調光を行うようにする。
【0030】従って、蛍光灯1の立ち消えやチラツキを
防止するための複雑な回路構成が不要となり、回路を簡
略化することができる。
【0031】なお、上述の全ての実施の形態において、
発光ダイオード2として色温度の低い赤または橙色系の
ものを用いたが、これに限定される必要はなく、緑また
は青色等を追加するようにしても良い。一般に、深い調
光時は照明により照度を取るよりも演出効果を増す用途
が多いと考えられる為、Full点灯時は高効率で照度が十
分取れるよう蛍光灯1を点灯し、調光時には点灯回路が
蛍光灯1の場合に比べて簡単で、赤色から青色まで色の
選択幅の広い発光ダイオード2を付加することにより、
色味を変えて演出効果を増すことができる。
【0032】また、上述の全ての実施の形態において、
停電等の非常時に発光ダイオード2を点灯させて非常灯
の機能を持たせるようにしても良い。
【0033】また、蛍光灯1または発光ダイオード2の
電源として窓際等に太陽電池を設け、太陽電池の発電に
よって点灯させるようにしても良く、これにより省エネ
効果が得られる。例えば、屋外施設や明かりが十分取れ
る室内に設置する照明器具において、太陽電池により発
光ダイオード2を点灯し、発光ダイオード2と蛍光灯1
との光量の合計が希望の調光量となるよう蛍光灯1の調
光度合いを設定するようにしたり、外光と合わせた室内
光量が希望の調光量となるように蛍光灯1の調光度合い
を設定するようにすれば、発光ダイオード2の点灯分及
び外光の分だけさらに蛍光灯1の調光を行うことができ
る為、より一層の省エネ効果が得られる。
【0034】また、上述の全ての実施の形態における、
蛍光灯1と発光ダイオード2の調光の変化のさせ方は一
例であって、それらに限定されるものではなく、調光度
合いが深い部分の発光ダイオード2による光出力の総光
出力に占める割合が高くなっていれば良い。
【0035】また、上述の全ての実施の形態において
は、蛍光灯と発光ダイオードを用いた場合について説明
したが、発光色の異なる2つ以上の光源を用いた場合に
適用できる。
【0036】
【発明の効果】本発明にあっては、放電灯と、該放電灯
と発光色の異なる発光ダイオードと、前記放電灯及び発
光ダイオードの総光出力における光出力の割合を制御す
る制御手段とを有し、前記放電灯及び発光ダイオードの
光出力の割合の制御により、前記放電灯及び発光ダイオ
ードの合成の発光色を変化させるようにしたので、高効
率で調光度合いに応じて自然な光で調光される照明器具
を提供することができた。
【0037】また、前記蛍光灯及び発光ダイオードの総
光出力が小さくなるに応じて、前記合成の発光色の色温
度を低くするようにすれば、調光度合いに応じて自然な
色身の変化で調光することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態に係る照明器具の略平面図で
ある。
【図2】本実施の形態に係る器具本体を示すブロック図
である。
【図3】本実施の形態に係る調光信号の調光度合いと照
明器具の光出力との関係を示す図である。
【図4】第2の実施の形態に係る調光信号の調光度合い
と照明器具の光出力との関係を示す図である。
【図5】第3の実施の形態に係る調光信号の調光度合い
と照明器具の光出力との関係を示す図である。
【図6】第4の実施の形態に係る調光信号の調光度合い
と照明器具の光出力との関係を示す図である。
【図7】第5の実施の形態に係る調光信号の調光度合い
と照明器具の光出力との関係を示す図である。
【図8】従来例に係る照明装置を示す回路図である。
【図9】従来例に係る照明装置を示す回路図である。
【符号の説明】
A 調光信号 B1,B2 信号 1 蛍光灯 2 発光ダイオード 3 器具本体 4 入力回路 5 バラスト回路 6 調光器 7 制御回路 8 位相調光器 9 コントローラー 31a 蛍光灯点灯回路 31b LED点灯回路 32 調光器 33 受信器 34 変換器

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放電灯と、該放電灯と発光色の異なる
    発光ダイオードと、前記放電灯及び発光ダイオードの総
    光出力における光出力の割合を制御する制御手段とを有
    し、前記放電灯及び発光ダイオードの光出力の割合の制
    御により、前記放電灯及び発光ダイオードの合成の発光
    色を変化させるようにしたことを特徴とする照明装置。
  2. 【請求項2】 前記放電灯として、蛍光灯を用いたこ
    とを特徴とする請求項1記載の照明装置。
  3. 【請求項3】 前記蛍光灯の光出力を変化させる蛍光
    灯調光手段を有することを特徴とする請求項2記載の照
    明装置。
  4. 【請求項4】 前記合成の発光色は、前記調光手段に
    よる前記蛍光灯の調光度合いに応じて変化させることを
    特徴とする請求項3記載の照明装置。
  5. 【請求項5】 前記発光ダイオードの光出力を変化さ
    せる発光ダイオード調光手段を有することを特徴とする
    請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の照明装置。
  6. 【請求項6】 前記蛍光灯及び発光ダイオードの総光
    出力が小さくなるに応じて、前記合成の発光色の色温度
    を低くすることを特徴とする請求項1乃至請求項5のい
    ずれかに記載の照明装置。
  7. 【請求項7】 前記発光ダイオードとして、暖色系の
    発光色のものを用いたことを特徴とする請求項6記載の
    照明装置。
JP2001329019A 2001-10-26 2001-10-26 照明装置 Pending JP2003133086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001329019A JP2003133086A (ja) 2001-10-26 2001-10-26 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001329019A JP2003133086A (ja) 2001-10-26 2001-10-26 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003133086A true JP2003133086A (ja) 2003-05-09

Family

ID=19144986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001329019A Pending JP2003133086A (ja) 2001-10-26 2001-10-26 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003133086A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007059282A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具
JP2007059260A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置及び照明器具
JP2007141715A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Sharp Corp Ledバックライトユニット及び該ユニットを備える画像表示装置
JP2008084753A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放電灯点灯装置、照明装置、液晶表示用バックライト装置
JP2011175793A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Panasonic Electric Works Co Ltd Led照明装置およびled点灯装置
JP2012104453A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Toshiba Lighting & Technology Corp 光源点灯装置および照明装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007059260A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置及び照明器具
JP2007059282A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具
JP4720376B2 (ja) * 2005-08-26 2011-07-13 パナソニック電工株式会社 照明器具
JP2007141715A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Sharp Corp Ledバックライトユニット及び該ユニットを備える画像表示装置
JP2008084753A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放電灯点灯装置、照明装置、液晶表示用バックライト装置
JP2011175793A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Panasonic Electric Works Co Ltd Led照明装置およびled点灯装置
JP2012104453A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Toshiba Lighting & Technology Corp 光源点灯装置および照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7288902B1 (en) Color variations in a dimmable lighting device with stable color temperature light sources
US8102127B2 (en) Hybrid gas discharge lamp-LED lighting system
US20080224631A1 (en) Color variations in a dimmable lighting device with stable color temperature light sources
KR101101223B1 (ko) Led 구동회로, led 조명등구, led 조명 기기 및 led 조명 시스템
JP4347794B2 (ja) Led調光コントローラ
US20120242247A1 (en) Operation of an LED Luminaire Having a Variable Spectrum
JP2007073515A (ja) ガス放電灯の多段階調光制御装置とその調光制御方法
JP2003133087A (ja) 照明装置
JP2003133086A (ja) 照明装置
TWI477045B (zh) 低功率發光裝置的電源轉換器、相關的控制電路及方法
JP3383981B2 (ja) 照明装置
US4752719A (en) Boosted D.C. supply circuit and luminaire employing same
JP5563813B2 (ja) 光色可変式照明器具
WO2008155714A1 (en) Lamp driver, lighting system and method
US10455674B2 (en) Methods and systems for controlling an electrical load
US9699843B2 (en) Power supply device for LED light
US11425806B2 (en) Lighting apparatus
TWI727910B (zh) 開關可調式燈具及其使用方法
CN211656441U (zh) 一种二线制led灯调光调色温照明系统
JPH097774A (ja) 色温度可変光源装置
JPH10275600A (ja) 放電ランプと放電ランプ器具
Ashdown Solid-state lighting design requires a system-level approach
KR100484905B1 (ko) 조도조절시스템
CN111372347A (zh) 一种二线制led灯调光调色温照明系统及方法
JPH06140160A (ja) 照明装置