JPH03161458A - α,β―不飽和ケトン類の製法 - Google Patents

α,β―不飽和ケトン類の製法

Info

Publication number
JPH03161458A
JPH03161458A JP1297388A JP29738889A JPH03161458A JP H03161458 A JPH03161458 A JP H03161458A JP 1297388 A JP1297388 A JP 1297388A JP 29738889 A JP29738889 A JP 29738889A JP H03161458 A JPH03161458 A JP H03161458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetone
group
reaction
temperature
electron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1297388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2789735B2 (ja
Inventor
Tadashi Nakajima
正 中島
Tadashi Kyotani
京谷 忠
Keiichi Tsukajima
塚島 啓一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP1297388A priority Critical patent/JP2789735B2/ja
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to EP90916814A priority patent/EP0457912A1/en
Priority to AU66424/90A priority patent/AU637647B2/en
Priority to BR909007031A priority patent/BR9007031A/pt
Priority to KR1019910700749A priority patent/KR920701107A/ko
Priority to CA002044603A priority patent/CA2044603A1/en
Priority to US07/730,843 priority patent/US5214151A/en
Priority to PCT/JP1990/001488 priority patent/WO1991007371A1/en
Publication of JPH03161458A publication Critical patent/JPH03161458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2789735B2 publication Critical patent/JP2789735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/44Radicals substituted by doubly-bound oxygen, sulfur, or nitrogen atoms, or by two such atoms singly-bound to the same carbon atom
    • C07D213/46Oxygen atoms
    • C07D213/50Ketonic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C221/00Preparation of compounds containing amino groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/72Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups
    • C07C45/74Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups combined with dehydration

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一般式(■) RCH=CHCCH.   (II) 11 0 (ここで、Rは、環内に窒素原子を含有した複素環基又
は電子供与性の置換基をもつフェニル基を表わす。)で
表わされるα、β一不飽和ケトン類(以下化合物1とい
う.)の製法に関するものである。化合物Iは、医・農
薬中間体として極めて有用である。
(従来の技術) 従来、化合物Iの製法に関しては、アルデヒドとアセト
ンのアルドール縮合による合成法[Ber.] 356
9(1902)等に記載]、アルデヒドとアセト酢酸エ
ステルをク不一フエナーゲル縮合した後、加水分解、脱
炭酸させる方法〔ジャーナル オプオルガニック ケε
ストリー(J. Org. Che+n.)坐1451
 (1957)等に記載〕等が知られているが、般的に
、収率は極めて低く、工業的製造方には適さない. 〔発明が解決しようとする課題] 本発明は、工業的製法としてすぐれたα、β不飽和ケト
ンの製法を提供することである。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、上記の目的を達戒するため種々検討の結
果、全く新しい方法として、特定のアルデヒド類とアセ
トンとを水溶媒中で特定の触媒を用い、加温下反応させ
ることにより好収率で化合物Iが得られることを見い出
し、本発明に到達しすなわち、本発明は 一般式(1) RCHO       ( 1 ) (ここで、Rは、環内に窒素原子を含有した複素環基又
は電子供与性の置換基をもつフェニル基を表わす。)で
表わされるアルデヒド類とアセトンを、触媒として、パ
ーハイドロイソインドール、置換基を有してもよいピロ
リジンからなる群から選ばれたl種又は2種以上の化合
物の存在下、水溶媒中、20℃〜40℃で反応せしめ、
次いで還流温度下で反応せしめることを特徴とする一般
式(II) R C H = C H C C H 3   ( I
I )l1 0 (ここで、Rは前記・と同し意味を表わす。)で表わさ
れるα、β一不飽和ケトン類の製法である。
本発明における一般式(1) RCH○     (1) (ここで、Rは前記と同し意味を表わす。)で表わされ
るアルデヒド類(以下化合物■という)としては、p−
(N,N−ジメチルア旦ノ)ベンズアルデヒド、2、4
、6−トリメチルベンズアルデヒド等の電子供与性の置
換基をもつベンズアルデヒド類、2−ピリジンカルバル
デヒド、3ビリジンカルバルデヒド、4−ピリジンカル
バルデヒド等の環内に窒素原子を含有した複素環式アル
デヒドが用いられる。
触媒として用いられる化合物としは、パーハイドロイソ
インドールの他に次式で示される置換されていてもよい
ピロリジンである。
H (ここで、R, 、R!、R3、R,は水素又は低級脂
肪族基を表わす。) その具体例としては、ピロリジン、3−メチルピロリジ
ン、3−エチルピロリジン、3、3−ジメチルピロリジ
ン、3、3−ジエチルピロリジン、3、4−ジメチルピ
ロリジン、3、4−ジエチルピ口リジン等の3、4位に
置換したピロリジン類が挙げられる。
これらの触媒は2種以上混合して用いてもよい。
触媒としての水は不可欠であり、有機溶媒中の反応では
収率は極端に下がる。
(+)   RC}IO十C}IsCCHi  ===
2 RCHCHzCCHtII      l   1
1 0     0H   ○ (2)   RCHCHzC(:H3冒2RC}I=C
HCCH3+HZO1111 0H    O             ○反応は上
記の反応弐(1)、(2)に従って進行するが、Rがピ
リジル基等の環内にNを含有した複素環基である場合に
は(2)の反応が進みやすく付加反応中あるいは後処理
中にβ−ヒドロキシケトン類から、α、β一不飽和ケト
ン類が生成するため、β−ヒドロキシケトン類の単離は
難しい。α、β一不飽和ケトン類の生成方法としては、
室温で付加反応させた後、強酸で脱水してもよいが、む
しろ、付加反応時加温してβ−ヒドロキシケトン類から
、α、β一不飽和ケトン類に転化させる方が好ましRが
N,N−ジメチルアミノ基あるいはトリメチル基等の電
子供与性の置換基をもつフェニル基である場合、(1)
の平衡はアルデヒド側にかたより反応は進行しない。そ
こで加温することにより(2)の反応を進行せしめ、平
衡をずらし、α、β一不飽和ケトン類を合戒するもので
ある。
化合物Iの製造法の実施態様を以下に詳細に説明する。
化合物Illモルに対してアセトン1.5〜20倍モル
好ましくは3〜10倍モル、化合物■1モルに対して水
50〜2000m好ましくは200〜500−と、触媒
は、化合物■1モルに対して0.002〜0.lモル好
ましくは0.01〜0.05モルを混合する.その中に
化合物■1モルを20〜40℃で0.5〜5時間で滴下
する。その後0.5〜7時間、還流下、攪拌を続ける. 反応終了後、塩酸等により、pH1〜6に中和後、アセ
トン留去し、アセトンを回収した後、クロロホルム、ト
ルエン等の水離溶性有機溶剤で抽出し、′a縮し、真空
蒸留することにより目的とする化合物Iが得られる。
〔実施例〕
以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。
ただし本発明はこの実施例に限定されるものではない。
実施例1 内容積II!.の反応容器を用いて、これにアセトン2
90.5g(5モル)、水300−およびピロリジン3
.6g(0.05モル)を仕込み、30℃に保ちながら
、p− (N,N−ジメチルアミノ)ベンズアルデヒド
149.2g(1モル)をl時間かけて滴下し、その後
、還流の条件下、9時間攪拌した。
その後、濃塩酸でP H 4. 5まで中和し、その後
、加温し、留出温度l00℃まで留去した.その後クロ
ロホルム300Idを加え、28%NaOH水溶液でp
H12まで中和し、分液した。
さらに、その水層をクロロホルム200dで2回抽出し
、得られたクロロホルム層を前のクロロホルム層と一緒
にし、濃縮することにより得られた結晶を、ベンゼンー
ヘキサン混合溶剤で再結晶することにより、融点1 3
 7. 5〜1 4 0. 5℃の黄色の結晶113.
6g(粗収率60.0%)を得た。
ガスクロマトグラフィーにより分析したところ目的物4
 − (p − (N, N−ジメチノレアミノ)フェ
ニル]−3−ブテンー2−オンの純度は97.8%であ
った。(収率58.7%対p−(NSN−ジメチルアミ
ノ)ベンズアルデヒド) 実施例2 内容積300dの反応容器を用いて、これにアセトン8
7.2g(1.5モル)、水90mlおよび3、3−ジ
メチルピロリジン2.0g(0.02モル)を仕込み、
30℃に保ちながら、2、4、6−トリメチルベンズア
ルデヒド29.6g(0.2モル)を1時間かけて滴下
し、その後還流下、7時間攪拌した。
その後濃塩酸を加え、p H 4. 5とし、加温し、
留出温度100℃まで留去した。その後トルエン80d
を加え抽出した後分液した。トルエン層を濃縮し、得ら
れた抽状物を減圧留去することにより沸点0.02帥H
g、94〜96℃の留出物を得た。
この留出物は留去後、結晶化し、融点64〜69℃の黄
色結晶27.1g(粗収率72.0%)となった。
ガスクロマトグラフィーにより分析したところ目的物4
−(2、4、6−トリメチルフェニル)3−プテンー2
−オンの純度は94.8%であった。
(収率68.3%対2、4、6−トリメチルベンズアル
デヒド) 実施例3 内容積1Nの反応容器を用いて、これにアセトン290
.5g(5モル)、水300dおよびピロリジン3.6
g(0.05モル)を仕込み、30℃に保ちながら、3
−ピリジンカルバルデヒド107.1g (1モル)を
1時間かけて滴下し、その後還流下、8時間撹拌した。
反応終了後、濃塩酸をP H 4. 5迄滴下し、その
後加点し、留出温度100℃まで留去した.その後クロ
ロホルム300I1lを加え、28%Na OH水溶液
でpHをI2.0まで中和し、その後分液し、さらにそ
の水層をクロロホルム200dで2回抽出した。
得られたクロロホルム層を前のクロロホルム層と一緒に
し濃縮し、得られた抽状物を減圧蒸留することにより沸
点1.1mmHg、113’Cn”1.5941の黄色
の抽状物を122.8g(租収¥=83.4%)を得た
ガスクロマトグラフィーにより分析したところ、目的吻
4−(3−ピリジノレ)−3−フ′テン−2オンの純度
は94.9%であった。(収率79.1%対3−ピリジ
ンカルバルデヒド)。
〔発明の効果] 本発明は、環内に窒素原子を含有した複素環基又は電子
供与性の置換基をもつフェニル基をもつ合威の困難なα
、β一不飽和ケトン類を、該当するアルデヒド類とアセ
トンより好収率に製造する方法を提供するものであり、
産業上の意義は極めて大きい。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ) RCHO( I ) (ここで、Rは、環内に窒素原子を含有した複素環基又
    は電子供与性の置換基をもつフェニル基を表わす。)で
    表わされるアルデヒド類とアセトンを、触媒して、パー
    ハイドロイソインドール、置換基を有してもよいピロリ
    ジンからなる群から選ばれた1種又は2種類以上の化合
    物の存在下、水溶媒中、20℃〜40℃で反応せしめ、
    次いで還流温度下で反応せしめることを特徴とする一般
    式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (ここで、Rは前記と同じ意味を表わす。)で表わされ
    るα,β−不飽和ケトン類の製法。
  2. (2)環内に窒素原子を含有した複素環基がピリジル基
    である特許請求の範囲第1項記載の製法。
  3. (3)電子供与性の置換基がN,N−ジメチルアミノ基
    である特許請求の範囲第1項記載の製法。
  4. (4)電子供与性の置換基がトリメチル基である特許請
    求の範囲第1項記載の製法。
JP1297388A 1989-11-17 1989-11-17 α,β―不飽和ケトン類の製法 Expired - Fee Related JP2789735B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1297388A JP2789735B2 (ja) 1989-11-17 1989-11-17 α,β―不飽和ケトン類の製法
AU66424/90A AU637647B2 (en) 1989-11-17 1990-11-15 Method for the preparation of alpha, beta -unsaturated ketones
BR909007031A BR9007031A (pt) 1989-11-17 1990-11-15 Processo para a preparacao de cetonas alfa,beta-insaturadas
KR1019910700749A KR920701107A (ko) 1989-11-17 1990-11-15 α, β-불포화케톤의 제조방법
EP90916814A EP0457912A1 (en) 1989-11-17 1990-11-15 METHOD FOR THE PREPARATION OF $g(a),$g(b)-UNSATURATED KETONES
CA002044603A CA2044603A1 (en) 1989-11-17 1990-11-15 Method for the preparation of .alpha.,.beta.-unsaturated ketones
US07/730,843 US5214151A (en) 1989-11-17 1990-11-15 Method for the preparation of α, β-unsaturated ketones
PCT/JP1990/001488 WO1991007371A1 (en) 1989-11-17 1990-11-15 METHOD FOR THE PREPARATION OF α,β-UNSATURATED KETONES

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1297388A JP2789735B2 (ja) 1989-11-17 1989-11-17 α,β―不飽和ケトン類の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03161458A true JPH03161458A (ja) 1991-07-11
JP2789735B2 JP2789735B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=17845844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1297388A Expired - Fee Related JP2789735B2 (ja) 1989-11-17 1989-11-17 α,β―不飽和ケトン類の製法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5214151A (ja)
EP (1) EP0457912A1 (ja)
JP (1) JP2789735B2 (ja)
KR (1) KR920701107A (ja)
AU (1) AU637647B2 (ja)
BR (1) BR9007031A (ja)
CA (1) CA2044603A1 (ja)
WO (1) WO1991007371A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1009764A3 (nl) * 1995-11-06 1997-08-05 Dsm Nv Werkwijze voor de bereiding van een alpha-alkylkaneelaldehyde.
US5861538A (en) * 1997-08-04 1999-01-19 Albemarle Corporation Production of alkoxynaphthyl-substituted ketones from naphthaldehydes
DE19959053A1 (de) * 1999-12-07 2001-06-13 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Ketonen, insbesondere von 6-Methylheptan-2-on
JP2004505109A (ja) * 2000-08-02 2004-02-19 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 置換された1,4−ジヒドロピリジンの不斉合成法
US6995289B2 (en) 2000-08-02 2006-02-07 Astrazeneca Ab Process for synthesis of alpha, beta-unsaturated ketones
CN105152830B (zh) * 2015-09-15 2016-09-28 河南师范大学 一种酮类化合物的合成方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL52433C (ja) * 1937-11-29
FR1530436A (fr) * 1966-04-18 1968-06-28 Firmenich & Cie Agents aromatisants
US3637712A (en) * 1970-01-26 1972-01-25 Bristol Myers Co Piperidylpropanol compounds
GB2124198A (en) * 1982-06-18 1984-02-15 Ici Plc Plant growth regulating method
CA1292747C (en) * 1983-11-21 1991-12-03 John Robert Carson Aralykyl (arylethynyl) aralkyl amines and their use as vasodilators and antihypertensives
US4945184A (en) * 1989-06-19 1990-07-31 Aristech Chemical Corporation Preparation of unsaturated ketones
JP2830210B2 (ja) * 1989-11-17 1998-12-02 日本曹達株式会社 α,β―不飽和ケトン類の合成法
JP2830211B2 (ja) * 1989-11-17 1998-12-02 日本曹達株式会社 β−ヒドロキシケトン類の製造方法
JPH03161454A (ja) * 1989-11-17 1991-07-11 Nippon Soda Co Ltd β―ヒドロキシケトン類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0457912A1 (en) 1991-11-27
AU6642490A (en) 1991-06-13
KR920701107A (ko) 1992-08-11
JP2789735B2 (ja) 1998-08-20
WO1991007371A1 (en) 1991-05-30
CA2044603A1 (en) 1991-05-18
AU637647B2 (en) 1993-06-03
US5214151A (en) 1993-05-25
BR9007031A (pt) 1991-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6040450A (en) Process for making diaryl pyridines useful as cox-2-inhibitors
KR940001774B1 (ko) 치환 및 이치환 피리딘-2,3-디카르복실레이트의 제조방법과 치환된 니코티네이트의 제조방법
US20080312462A1 (en) Process for the manufacture of HMG-CoA reductase inhibitory mevalonic acid derivatives
US6127545A (en) Process for making 2-aryl-3-aryl-5-halo pyridines useful as COX-2 inhibitors
WO1999015503A2 (en) Process for making diaryl pyridines useful as cox-2 inhibitors
US6130334A (en) Process for making 2-aryl-3-aryl-5-halo pyridines useful as COX-2 inhibitors
JPH03161458A (ja) α,β―不飽和ケトン類の製法
CA2287482C (en) Process for making 2-aryl-3-aryl-5-halo pyridines useful as cox-2 inhibitors
HU190628B (en) Process for preparing 3-vinyl-substituted 2,2-dimethyl-cyclopropane-1-carboxylic acids and and their esters
JPH04503208A (ja) トリ置換安息香酸中間体
JPS62500302A (ja) 1,3−シクロヘキサジオン誘導体およびそれらの中間体の製造方法
JPH03169865A (ja) 1―置換イミダゾール類の製造法
US2745866A (en) Alpha, beta-diaryl substitution products of alpha-alkenonitriles
JPS5817461B2 (ja) ブチロフェノン誘導体の製造法
JP3843400B2 (ja) アルキル一置換ハイドロキノン類の製造方法
JPH1180036A (ja) 不斉相間移動触媒を用いる光学活性化合物の製造方法
JPH09157191A (ja) (e)−スチルベン類の製造方法
JP3272340B2 (ja) 1−[(シクロペント−3−エン−1−イル)メチル]−5−エチル−6−(3,5−ジメチルベンゾイル)−2,4−ピリミジンジオンの製造方法
JP3836177B2 (ja) アルデヒド誘導体の製造方法
JP6764158B2 (ja) カルボニル化合物の製造方法
JPS59222430A (ja) フルオロシクロプロパン誘導体
JP2943972B2 (ja) β−γ不飽和ケトン類の製法
Silverton et al. Structure and stereochemistry of condensation products from 1-morpholino-1-cycloheptene and methyl vinyl ketone
JPH0764814B2 (ja) 複素環化合物の新規製造法
JPH01172377A (ja) 置換モノシアノピラジンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees