JPH03159267A - 基準電圧入力回路 - Google Patents

基準電圧入力回路

Info

Publication number
JPH03159267A
JPH03159267A JP29762389A JP29762389A JPH03159267A JP H03159267 A JPH03159267 A JP H03159267A JP 29762389 A JP29762389 A JP 29762389A JP 29762389 A JP29762389 A JP 29762389A JP H03159267 A JPH03159267 A JP H03159267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference voltage
voltage source
circuit
built
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29762389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2678669B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Narita
成田 芳昭
Masao Tsunekawa
常川 雅雄
Eiji Okamura
岡村 榮治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1297623A priority Critical patent/JP2678669B2/ja
Publication of JPH03159267A publication Critical patent/JPH03159267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2678669B2 publication Critical patent/JP2678669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (概要) アナログ集積回路に多用される内蔵基準電圧源を有する
基準電圧入力回路に関し、 外部基準電圧源入力に最低必要な1本の端子を備え、最
小の端子増加数で、集積回路内蔵の基準電圧源と外部の
基準電圧源の切換使用ができるようにし、何れの電源で
も同じ様に内部回路を動作させることができ、集積回路
の利用範囲を拡大できるようにすることを目的とし、 集積回路内部に基準電圧源を持ち、その基準電圧源で内
部回路を動作させる集積回路において、前記基準電圧源
から抵抗とインピーダンス変換回路を介して前記内部回
路に接続させ、前記抵抗と前記インピーダンス変換回路
との間を入出力端子に接続させて外部基準電圧源を接続
可能に形成する構成としたものである。
〔産業上の利用分野 〕
本発明は、アナログ集積回路に多用される内蔵基準電圧
源を有する基準電圧入力回路に関する。
(従来の技術 ) 近年、装置の小型化において、この基準電圧源を集積回
路内に内蔵させるケースが増えてきた。
しかしながら、この集積回路内の基準電圧源の精度には
限度があり、利用目的においては外付けの精度の良い(
調整された)基準電圧源を利用しなければならない場合
がある。
従来のアナログ集積回路は、小型化の為に内蔵基準電圧
源専用、即ち外部からの基準電圧源供給不可能に形成す
るか、または、高精度を実現する為、小型化を犠牲にし
、外部基準電圧源用の端子を設け、外部に基準電圧源を
持たせて、利用範囲の制限された回路構成をするか、あ
るいは、集積回路に内蔵基準電圧源を設けているが、外
部基準電圧源との使い分けが可能になるように集積回路
端子を2本使用し、基準電圧源の種類により接続の仕方
を変更して対応する等の方法を取って、集積回路の利用
範囲拡大を図っている。
このうち、基準電圧源使い分は可能型集積回路の構成は
、第3図および第4図に示すように、1は内蔵基準電圧
源、1′は外部基準電圧源、2は基準電圧源で作動させ
られる内部回路、3は集積回路、4は集積回路の端子を
示す。
第3図に示すように、内部基準電圧源使用時には、両端
子4.4間を配線4a等でショートして使用する。また
、第4図に示すように、外部基準電圧源使用時には内部
回路2側の端子4に外部基準電圧源1°を接続し、内蔵
基準電圧源1側の端子4を開放状態にして使用する。
〔発明が解決しようとする課題 〕
従来のアナログ集積回路では、各別の集積回路により、
内蔵基準電圧源を有する回路と外部基準電圧源を有する
回路とを形成していたため、利用目的に応じた基準電圧
源の選択が出来なかったり、また、集積回路の利用範囲
拡大を図るために、内蔵基準電圧源を設けるとともに、
外部基準電圧源を接続可能に形成したものでは、集積回
路の端子数増加を生じ、性能面や小型化面で上記問題点
を生じていた。
本発明による上記問題点を解消する目的で設定される技
術的課題は、外部基準電圧源入力に最低必要な1本の端
子を備え、最小の端子増加数で、集積回路内蔵の基準電
圧源と外部の基準電圧源の切換使用ができるようにし、
何れの電源でも同じ様に内部回路を動作させることがで
き、集積回路の利用範囲を拡大できる基準電圧入力回路
を提供することにある。
(課題を解決するための手段 ) 本発明は、上記課題を解決するための具体的な手段とし
て、基準電圧入力回路を構成するにあたり、第1図およ
び第2図の実施例図に示すように、集積回路11内部に
基準電圧源12を持ち、その基準電圧源12で内部回路
13を動作させる集積回路11において、前記基準電圧
源12を抵抗14とインピーダンス変換回路15を介し
て前記内部回路13に接続させ、前記抵抗14と前記イ
ンピーダンス変換回路15との間を端子16に接続させ
て外部基準電圧源17を接続可能に形成したものである
〔作用〕
本発明は上記構成により、外部基準電圧源17を接続し
ていない場合には、基準電圧源12から内部回路13へ
基準電圧を与え、外部基準電圧源17を接続した場合に
は、インピーダンス変換回路15の入力インピーダンス
が変化して抵抗14を介した基準電圧源12の影響を無
視できる状態にさせ、外部基準電圧源17からインピー
ダンス変換回路15を介して内部回路13へ基準電圧を
与える。
(実施例 ) 以下、本発明の実施例として内蔵基準電圧源と外部基準
電圧源との出力インピーダンスの差異を利用した場合に
ついて図示説明する。
第1図および第2図は実施例の回路図を示し、第1図は
内蔵基準電圧源使用時を、第2図には外部基準電圧源使
用時を示す。
11は集積回路、12は集積回路11に内蔵されている
内蔵基準電圧源、13は内蔵水準電圧源12で作動させ
られる内部回路、14は(例えば数十にΩの)抵抗、1
5はボルテージ・ホロワ−等からなるインピーダンス変
換回路、16は集積回路11の外部電源接続用の端子、
17は外部基準電圧源を示す。
この構成例では、内蔵基準電圧源12と内部回路13の
接続を抵抗14とインピーダンス変換回路15とを直列
に接続したラインを介して行うとともに、抵抗14とイ
ンピーダンス変換回路15との接続点を集積回路11の
電源接続用の端子16に接続させる。
この実施例を用いると、 (a)内蔵基準電圧源使用時の場合には、内蔵基準電圧
源12から抵抗14とインピーダンス変換回路15を介
して内部回路13に接続され、内部回路13に内蔵基準
電圧源12から動作電力が供給されている。
インピーダンス変換回路15の入力インピーダンスは高
入力インピーダンスに保たれており、例えば、入力電流
工がIILA、抵抗14が数十にΩの場合に、数十mV
であり、内蔵基準電圧源12の電圧値数Vに対して、1
%程度の誤差に押えられるから、抵抗14の両端の電位
差は非常に小さくなる。
従って、内蔵基準電圧源の精度に比べて充分に小さい誤
差になる。
(b)外部基準電圧源使用の場合には、外部基準電圧源
17は、通常数十Ωの低インピーダンスの出力インピー
ダンスである。
従ワて、抵抗14が数十にΩの場合、インピーダンス変
換回路15に供給される電圧は、内蔵基準電圧源12の
影響が無視出来る状態(基準電圧源間の電位差の1/1
000)と成り、外部の高精度基準電圧源の特性を損な
う事が無い。
このため、外部基準電圧源使用時には、内蔵基準電圧源
12の供給電圧に関係なく内部回路13を動作させるこ
とができる。
〔発明の効果 〕
以上のように本発明では、集積回路11を(内蔵)基準
電圧源12から抵抗14とインピーダンス変換回路15
を介して内部回路13に基準電圧・を与え、外部基準電
圧源17からインピーダンス変換回路15を介して内部
回路13に基準電圧を与えるように構成したことにより
、集積回路11に設けられた端子16を1本使用するだ
けで、(内蔵)基準電圧源12と外部基準電圧源17を
利用目的に合わせて使い分けることができるようになり
、最小の増加端子数で(内蔵)基準電圧源12と外部基
準電圧源17を使用できる利用範囲の広い集積回路11
が実現出来る。
2・・・(内蔵)基準電圧源 3・・・内部回路 4・・・抵抗 5・・・インピーダンス変換回路 6・・・端子 7・・・外部基準電圧源
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例を示す回路図、第2図は外部基準電圧源
を接続した実施例を示す回路図、第3図は従来回路の構
成図(内蔵基準電圧源使用時)、第4図は従来回路の構
成図(外部基準電圧源使用時)。 11・・・集積回路 謂

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 集積回路(11)内部に基準電圧源(12)を持ち、そ
    の基準電圧源(12)で内部回路(13)を動作させる
    集積回路(11)において、 前記基準電圧源(12)を抵抗(14)とインピーダン
    ス変換回路(15)を介して前記内部回路(13)に接
    続させ、前記抵抗(14)と前記インピーダンス変換回
    路(15)との間を端子(16)に接続させて外部基準
    電圧源(17)を接続可能に形成したことを特徴とする
    基準電圧入力回路。
JP1297623A 1989-11-17 1989-11-17 基準電圧入力回路 Expired - Lifetime JP2678669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1297623A JP2678669B2 (ja) 1989-11-17 1989-11-17 基準電圧入力回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1297623A JP2678669B2 (ja) 1989-11-17 1989-11-17 基準電圧入力回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03159267A true JPH03159267A (ja) 1991-07-09
JP2678669B2 JP2678669B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=17848960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1297623A Expired - Lifetime JP2678669B2 (ja) 1989-11-17 1989-11-17 基準電圧入力回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2678669B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5781000A (en) * 1995-06-16 1998-07-14 Fujitsu Limited Power control unit loading test method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62105460A (ja) * 1985-11-01 1987-05-15 Rohm Co Ltd 集積回路
JPS62232155A (ja) * 1986-04-01 1987-10-12 Toshiba Corp 半導体集積回路装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62105460A (ja) * 1985-11-01 1987-05-15 Rohm Co Ltd 集積回路
JPS62232155A (ja) * 1986-04-01 1987-10-12 Toshiba Corp 半導体集積回路装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5781000A (en) * 1995-06-16 1998-07-14 Fujitsu Limited Power control unit loading test method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2678669B2 (ja) 1997-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940009399B1 (ko) d.c.차단 캐패시터 회로 및 직접 변환 수신기
US6437720B1 (en) Code independent charge transfer scheme for switched-capacitor digital-to-analog converter
JPS62122327A (ja) トランジスタ回路
US5781140A (en) Two-segment ladder circuit and digital-to-analog converter
CA2231789A1 (en) Amplifier circuit with a programmable configuration
CN115336157A (zh) 用于开关电容式电压变换器的电路
JPH03159267A (ja) 基準電圧入力回路
CN115336156B (zh) 用于开关电容式电压变换器的电路
JPH0440020A (ja) D/aコンバータ
JPH0610409Y2 (ja) 電源回路
JP3010890B2 (ja) 抵抗マルチプライア回路
JPS62130013A (ja) 遅延装置
JP2600707B2 (ja) 昇圧回路
JPS5860825A (ja) 半導体回路
JPS60196824A (ja) 電源装置
JPH0478976A (ja) 積分回路
JPH07236269A (ja) チャージポンプの出力電圧制御方法および制御装置
JPS62263708A (ja) 出力制御回路
JPS61224446A (ja) 半導体集積回路
JPH05259806A (ja) 一次ハイパスフィルタ
JPS5938820A (ja) 電圧可変装置
JPS62145901A (ja) 発振回路
JPH02116206A (ja) 電圧電流変換回路
JPS63275219A (ja) 逓倍回路
JPH0756646A (ja) 直流安定化電源回路