JPS60196824A - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JPS60196824A
JPS60196824A JP5261084A JP5261084A JPS60196824A JP S60196824 A JPS60196824 A JP S60196824A JP 5261084 A JP5261084 A JP 5261084A JP 5261084 A JP5261084 A JP 5261084A JP S60196824 A JPS60196824 A JP S60196824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
switch
terminal
small signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5261084A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Makihata
巻幡 朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5261084A priority Critical patent/JPS60196824A/ja
Publication of JPS60196824A publication Critical patent/JPS60196824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、テレビジョン受像機々どに利用される電源装
置に関するものである〇 従来例の構成とその問題点 近年ボータプル形うジオカセントあるいはテレビジョン
受像機の電源装置に、基準電圧回路、誤差増巾回路、ド
ライバ回路が内蔵されたICが利用される様になって来
た。
以下図面を参照しながら従来例の電源装置について説明
する。
第1図は充電可能電池を有した従来の一例のテレビジョ
ン受像機の配線図である。図中、1はDC入力ソケット
、2はスイッチ3と13は電源出力用トランジスタ、4
と14は電源出力コントロール用IC,5,6,15,
16は抵抗、7と17はコンデンサ、8はテレビジョン
受像機回路(電源部を除く信号系、偏向系等回路を有す
る)、1日はダイオード、19は充電可能な電池である
次に、この従来例の動作説明をするODCソケット1に
外部からDC電源を入力すると、電池19はスイッチ2
側から切離される。スイッチ2をオン側にするとIC4
により抵抗6,6の関数でa点が一定の電圧となる様に
トランジスタ9をコントロールする。従って、テレビジ
ョン回路8に一定電圧が供給され、テレビジョン受像機
7!l玉動作するO DCソケット1に外部からDC電源を入力しない場合は
、充電可能な電池19かもスイッチ2に電流が流れ、同
様にテレビジョン回路8に一定電圧が供給される。
外部からDCソケット1にDC電源を入力してスイッチ
2をオフ側にした場合は、IC14にょシ抵抗15.1
6の関数でb点が一定の電圧となる様にトランジスタ1
3をコントロールする。従ってダイオード18を通じて
充電可能な電池19に一定電圧が印加され、電池19が
充電される。
しかしながら、上記の様な従来の構成においては、高価
なICあるいは出力用トランジスタを2個使用する必要
があり、コスト的に高く、又、部品点数も多く、小型化
が望ましいポータプル用においては難点があった。
発明の目的 本発明は、上記従来の問題点を解消するもので、回路の
簡易化により直材骨を低減し、部品点数を削減すること
のできる電源装置を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明による電源装置は、小信号用トランジスタを使用
して電圧検出用の抵抗を短絡もしくは開放することによ
シ、2つ以上の設定電圧を1個のICと出力トランジス
タでコントロールでキル機能を備えたものであり、本発
明により、コスト・ダウン及び部品点数の削減ができる
ものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について、図面を参照しながら
説明する〇 第2図は、本発明の一実施例における電源装置の回路図
を示すものである。
図において、21はDC入力ソケット、22はスイッチ
、23は出力トランジスタ、24は電源出力コントロー
ル用IC,25,26,27は抵抗、28は小信号用ト
ランジスタ、29はコンデンサ、30はダイオード、3
1は充電可能な電池、32はテレビジョン受像回路(電
源部を除く信号系、偏向不等回路を有する)である。
以上の様に構成された電源装置について、以下その動作
を説明する。
DC入カソケット1に外部からDC電源を印加すると、
電池31はDC入力ソケット1内のスイッチにより出力
トランジスタ23から切離され、出力トランジスタ23
には外部DCの電圧が印加される。ここでスイッチ22
をオン側にすると、C点はテレビジョン回路32に接続
され、又小信号トランジスタ28のベース電位はダイオ
ード3゜の逆接続により充電可能な電池31から切離さ
れoV電位となる。
その為、小信号トランジスタ28のコレクタとエミッタ
間はオープン状態となっている。従って、電源出力コン
トロール用IC24の3番端子には、電圧検出用の抵抗
26と抵抗26.27の抵抗値の和とで、分割された電
圧がかかり、IC24の1番端−F−に接続された出力
トランジスタ23をコントロールしてC点に予め設定さ
れた第1の電圧が印加され、テレビジョン回路32に供
給される。
一方スイッチ22をオフ側にすると、C点の電圧が小信
号トランジスタ28のベースに印加されてそのコレクタ
とエミッタ間はショート状態となり、抵抗27の両端は
ショートされる。従って、IC24の3番端子には、抵
抗26と抵抗26で分割された電圧が印加され、オン時
と同様にC点には、別の設点された第2の電圧が取り出
せる。
この電圧がダイオード3oを通じて充電可能な電池31
に印加され、充電される。
このように、本実施例により、高価なIC24と出力ト
ランジスタ23を1個だけ使用するだけでよくなり、コ
ストダウン及び部品点数の削減が可能となる。
第3図は、本発明の他の実施例の回路図を示すものであ
る。図中第2図と同一番号を付しているものは同一のも
のであるので、その説明を省略す ′る。
20はDC入力端子、35は抵抗、36は小信号用トラ
ンジスタ、37はダイオード、38は3回路のスイッチ
、39,40.41はそれぞれ負荷回路である。
次に、その動作を説明する。
スイッチ38を1のポジションにスルト、I C24の
3番端子には抵抗25と抵抗26 、27 、28の抵
抗値の和とで分割された電圧がかかり、負荷41に設定
された第1の電圧が印加される。次に、スイッチ38を
ポジションHにすると、小信号トランジスタ36のコレ
クタとエミッタ間がショート状態になり、IC24の3
番端子には、抵抗26と抵抗26.27の抵抗値の和と
で、分割された電圧がかかり、負荷40に設定された別
の第2の電圧が印加される。同様にして、スイッチ38
をポジション冒にすると、更に別の設定された第3の電
圧が負荷39に印加される。尚、ダイオード37は、ス
イッチ38のポジション■と璽の相互影響を防止するた
めのものである。
発明の効果 以上の様に、本発明の電源装置によれば、小信号用トラ
ンジスタを使用して抵抗を短絡・開放することにより、
2つ以上の設定電圧を1個のICと1個の出力トランジ
スタでコントロールすることができ、回路を簡略化して
コストダウン、部品点数の削減を図ることができ、更に
部品点数の削減によりコンパクト化設計及び信頼性の向
上ができる優れた効果が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の電源装置の回路図、第2図は本発明の
一実施例における電源装置の回路図、第3図は本発明の
他の実施例における電源装置の回路図である。 1.21 ・・・・・DC入力ソケット、2,22.3
8・・・・・・スイッチ、3,13.23・・・・・・
出力トランクxり、4,14.24・・・・・・電源出
力コントロール用IC,5,6,16,16,25,2
6,27゜35・・・・−・抵抗、7 、17 、29
・・・・・コンデンサ、8.32・・・・・・テレビシ
ロン受像回路、18,30. 37・・・・・・ダイオ
ード、19 、31・・・・・・充電可能電池、28.
36・・・・・小信号トランジスタ、2o・・・・・・
DC入力端子、39.40.41・・・・・・負荷回路
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トランジスタによシミ圧検出回路の抵抗を短絡あるいは
    開放することにより、2個以上の設定電圧を1個の電源
    コントロール回路と出力トランジスタとで切換えるよう
    にした電源装置。
JP5261084A 1984-03-19 1984-03-19 電源装置 Pending JPS60196824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5261084A JPS60196824A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5261084A JPS60196824A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60196824A true JPS60196824A (ja) 1985-10-05

Family

ID=12919563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5261084A Pending JPS60196824A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60196824A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008059517A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Fujitsu Ten Ltd 外部負荷インタフェース回路、電子制御装置、および外部負荷インタフェース回路における駆動電圧切替方法
JP2011238103A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Renesas Electronics Corp 電源回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008059517A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Fujitsu Ten Ltd 外部負荷インタフェース回路、電子制御装置、および外部負荷インタフェース回路における駆動電圧切替方法
JP2011238103A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Renesas Electronics Corp 電源回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60196824A (ja) 電源装置
JP2886281B2 (ja) 昇圧回路
JP2678669B2 (ja) 基準電圧入力回路
JP3491530B2 (ja) 電圧駆動素子モジュール
JPH027715A (ja) 信号の低ひずみスイッチングのための回路装置
JP3166385B2 (ja) 検出スイッチ
JPS5942353B2 (ja) 積分回路
JP2576113Y2 (ja) 直流電源装置
JPS5847881B2 (ja) カフカホゴカイロ
JPS6292518A (ja) N及びpチヤンネルのmosトランジスタとして使用できるmos電力装置
JP2504455B2 (ja) 極性反転検出回路
JP2549477Y2 (ja) グリッドパルス電源
JPH0733457Y2 (ja) 電界効果トランジスタスイツチ
JPH0318269A (ja) プリチヤージ回路
JPH039418Y2 (ja)
JP2725290B2 (ja) 電力増幅回路
JP3249254B2 (ja) 集積化増幅器
JPS5929376Y2 (ja) 保護回路
JP3572212B2 (ja) サイリスタスイッチ駆動回路
JP2920683B2 (ja) カメラ
JPH07503357A (ja) 信号発生器から電圧供給するための装置
JPH01151310A (ja) 電力増幅器
JPS627793B2 (ja)
JPH08339231A (ja) 定電圧電源回路
JPS62254517A (ja) ゲ−ト・ドライブ回路