JPH03159095A - 薄膜電界発光パネルの製造方法 - Google Patents

薄膜電界発光パネルの製造方法

Info

Publication number
JPH03159095A
JPH03159095A JP1298586A JP29858689A JPH03159095A JP H03159095 A JPH03159095 A JP H03159095A JP 1298586 A JP1298586 A JP 1298586A JP 29858689 A JP29858689 A JP 29858689A JP H03159095 A JPH03159095 A JP H03159095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
transparent electrode
layers
peripheral area
low adhesion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1298586A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Iwamoto
岩本 富美男
Masaaki Hirai
正明 平井
Yoshihiro Endo
佳弘 遠藤
Akio Inohara
猪原 章夫
Hiroshi Kishishita
岸下 博
Hisashi Kamiide
上出 久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1298586A priority Critical patent/JPH03159095A/ja
Publication of JPH03159095A publication Critical patent/JPH03159095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、各種のデイスプレィ等の表示装置として使
用されるi膜電界発尤パネル、特に発光層の上下に絶縁
層を設けたいわゆる3層構造の藩膜電界発尤パネルの製
造方法の改良に関する。以下、電界発光をELと記す。
く従来の技術〉 第4図は従来一般に行なわれている薄11ELパネルの
製造方法の一例を示したものである。即ち、透明なガラ
ス基板21上にITo(インノツム錫酸化物)からなる
透明導電膜を形成し、フt)エツチングして複数の平行
な帯状の透明電極22を形成する[第4図(a)]、次
に、第3図(a)に示すように、透明電極22を設けた
面を下向きにしてガラス基板21を基板ホルダ31に取
付け、発光層等の膜を形成しない周辺領域を枠状のマス
ク32で覆う。そして、膜の密着強度が大きくなるよう
にガラス基板21を加熱した状態で、電子ビーム蒸着法
またはスバ・ツタ法によってS i 3 N−14を有
する下部絶縁層23、ZnS:Mnからなる発光ff1
24及びSi3N、膜を有する下部絶縁層25の3層を
順次形成する[第4図(b)1、R後に電子ビーム蒸着
法によって金属膜を形成し、7オトエツチングして帯状
の背面電極26と端子電極27を形成するのである[第
4図(、c ) ]。
〈発明が解決しようとする課題〉 上記の発光層24等の3層を形成する時の基板ホルダ3
1とマスク32は〃ラス基板21よりも熱容量が大きく
、しかも支持部材を介してチャンバの壁面に取付けられ
ている。このため、熱伝導によって加熱されたがラス基
板21から熱が逃げて、fJSa図(b)に示すように
基板21の周辺卯域が中心付近よりも低温であるような
温度分布が生じるが、温度が低い領域では膜の成長レー
トが大きいので、この状態で発光7[1124等の3層
を形成すると、これらの膜厚は膜形成領域E。の周辺で
厚く、中心付近は薄くなるという第3図(c)のよ)な
分布となる。
そして上記の膜厚と発光輝度とはほぼ比例関係にあるの
で、第3図(d)に示すように、発′L輝度は膜形成T
域E。すなわちパネルの表示領域り。においで鍋底状の
分布となって周辺部との間に輝度差B、を生じ、薄vE
 L、パネルの表示品位を2しく損なう結果を招いてい
た。
この発明はこれらの点に着口し、表示類域内での輝度差
が小さく、高い表示品位を得られる薄膜ELパネルを製
造することを目的としてなされたものである。
〈課題を解決するための手段〉 上述の目的を達成するために、この発明では、ガラス基
板上に透明電極を形成した後、表示領域以外の周辺領域
に密着力の低い膜を形成してから全面に下部絶1&層、
発光層及び上部絶縁層の3層を形成し、表示領域以外の
周辺領域に形成された部分の上記3層を密着力の低い膜
と共に除去して透明電極の端部を露出させ、この露出し
た透明電極の端部1こ導通する端子−電極を設けるよう
にしている。
〈作泪〉 第2図(a)に示すように、発光層等を形成する際にガ
ラス基板の周辺領域と中心付近とに温度差を生じる主原
因となっていたマスクを使用しないので、プラス基板に
生じる温度差が小さくなり[第2図(b)]、膜膜形成
域の周辺領域で膜が厚く中心付近で薄いという傾向には
変わりはないが、gffのバラツキが小さくなる[第2
図(C)】。そして、tjs2図(d)に示すように、
膜厚の変動が大きい周辺領域Δを除去して内側の比較的
均質な部分を表示1ijitD、としで使用するため、
結果として輝度差B、が極めて小さいl’1liELパ
ネルが得られるのである。
一般に、ガラス基板上の5rsN4、SiO2等の絶縁
膜はガラスの密着力が強く、超高圧水ジェツトを用いた
膜除去ではその上の発光層や上部絶縁層は除去できても
、下部絶縁層はガラス基板が破損する程の圧力をかけて
も除去できないの−であるが、この発明では、上記のよ
うに下部絶縁層を形成する前に膜を除去したい周辺領域
に密着力の低い膜を形成しているので、第2図(、J)
に示す領域Δの膜除去は超高圧水ジヱッ)によって容易
に行うことができる。
〈実施例〉 次に、図示の一実施例について現明する。
まず、第1図(、)に示すように、透明なガラス基板1
の表面にTTo(インノウム錫酸化物)からなる膜厚1
000〜2000[11の透明導電膜を形成し、フォト
エツチングして複数の平行な帯状の透明電極2を形成す
る。続いて、第1図(b)に示すように表示領域をマス
ク11で覆い、周辺領域全面に例えばZnSやAI等を
用いて密着力の低いWL3を形成する。このwX3は例
えば電子ビーム蒸着法やスパッタ法等の薄膜形成法を用
いて形成されるが、後工程での超高圧水ジェツトによる
v!、除去を容易とするための膜であるから、膜特性、
膜厚分布等を厳密に制御する必要はなく、はぼ10叶久
1程度以上あればその目的を達することができる。
次に、第2図(、)に示すように、透明電極2等を設け
た面を下向きにしてガラス基板1を基板ホルダー31に
取付け、第3図(a)のようなマスク32を取付けずに
、そのままでガラス基板1を所定温度に加熱する。そし
てこの状態で、電子ビーム蒸着法やスパッタ法等の手法
によってSi、N、等からなる下部絶Ji層4を基板1
のほぼ全面に約2000【X1程度の厚さで形成し、更
に同様な手法によって、ZnS:Mnからなる発光層5
を約8000[λ11層の厚さで、また5i=N、等か
らなる上部絶縁層6を約2000[X ]程度の厚さで
ほぼ全面に願人重層形成して、第1図(c)の状態とす
る。
次に、上記重層形成された基板1の表示領域以外の周辺
領域に対して、第1図(d)に示すように超高圧水噴射
ヘッド12のノズル13から超高圧水ジェツト14を噴
射させながら基板1に対してノズル13を相対的に−・
定速度で移動させ、この部分の下部絶縁層4、発光層5
及び1一部絶縁層6を密着力の低い膜3と共に第1図(
c)のように完全に除去する。実験によれば、この膜除
去を行うための超高圧水ノヱットの噴射条f1は、水の
圧力は1000〜2000[kH/co+21程度、ノ
ズル仔はφ0.15〜0.30[IIIv11程度であ
った。また膜除去は超高圧水ジェy)が当たる微小なス
ポ・ノドの部分のみで行なわれるため、このスポットを
密にスキャンするか偏心回転させながζ)移動すること
が必蘭であるが、後者の方法では、回転数2000[r
plIIl、ノズル偏心ff:ll[鋤輸]、ノズルと
基板間の距離30[IIl論]の場合に、約5[w/S
ee ]以下の速度であれば、均・な膜除去が可能であ
った。
最後に、!ln1図(f)に示すように電子ビーム蒸着
法によって金属膜を形成し、フォトエツチングして帯状
の背面電極7と端子電極8を形成する。
端子電極8は発光層5等の3層が除去されて露出した透
明電極2の一部分と導通した状態となっている。
二の実施例の手順は上述のようなものであり、発光M!
J5等の3層の不要部分の除去は密着力の低い膜3と共
に行なわれるため容易であり、透明電極2の一部分と導
通した端子電極8を容易に形成できる。また作用の項で
も述べたように、発光層5等の3Mを重層形成する際に
マスク32を取付ないでそのままガラス基板1を加熱し
ているため、基板1の周辺部と中心部との温度差が小さ
く、膜厚のバラツキが小さくなる。そして周辺領域Δの
3M膜を除去して内側の比較的均質な部分を表示領域り
、としで使用するため、発光輝度の差B、は従来の輝度
差B0に比べて極めて小さくなり、表示品位を向上させ
ることができるのである。
尚、上記の例では′W!着力の低いa3を発光層5と同
様なZnSやAI等を用いて電子ビーム蒸着法やスパッ
タ法等の薄膜形成法で形成しているが、密着力の低いも
のであれば他の材質を用いでもよく、またその形成方法
も厚膜印刷、塗布、デイツプ法等の他の適宜の手法を利
用することができる。
又、上記のように超高圧水ジェツトで膜を除去した場合
には、研削剤を用いた場合のような表示領域の膜面への
ダメージや膜面の汚染がなくなり、膜除去後の洗浄も簡
単になって作業性が向上すると共に製造時の歩留まりも
向上する。
〈発明の効果〉 上述の実施例から明らかなように、この発明は、発光層
の上下に絶縁層を設けたいわゆる3層構造のri膜EL
パネルを製造する際に、ガラス基板上に透明電極を形成
した後、表示領域以外の周辺領域に密着力の低い膜を形
成してから全面に発光層等の3Mを形成し、この3層の
周辺領域の部分を1層着力の低い膜と共に除去して透明
Ti極を露出させ、露出した透明電極の端部に導通する
端子電極を設けるようにしたものである。
従って、表示領域内の輝度差が小さくて高い表示品位の
得られる薄膜ELパネルを比較的容易に製造することが
可能となる。更に発光層等の3層の形成時に表示領域の
外側に膜が付着しないようにするためのマスクが不要と
なるため、基板ホルダーの形状が簡単となってその軽量
化と共通化が促進され、生産効率を向上することかで訃
るという利、αもある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、tjSI図(b)、ff11図(C)、
第1 U!J(d)、第1図(e)及びPIS1図(f
)は、それぞれこの発明の一実施例の製造手順と各段階
における薄膜ELパネルの断面を示す図、 tJS2図(a)、第2図(b)、第2図(e)及び第
2図(d)は、それぞれ同実施例の3M形成工程と発光
輝度のバラツキの状態を示す説明図、 第3図(a)、第3図(b)、fjS3図(c)及び第
3図(d)は、それぞれ従来例の3N形成工程と発光輝
度のバラツキの状態を示す説明図、 m4図(a)、第4図(b)及び第4図(c)は、それ
ぞれ従来例の製造手順と各段階にt;ける薄膜ELパネ
ルの断面を示す図である。 1・・・〃ラス基板 3・・・密着力の低い膜 5・・・発光層 7・・・背面電極 14・・・超高圧水ノエ7 D、・・・表示領域 2・・・透明電極 4・・・下部絶縁層 6・・・■一部絶縁屑 訃・・端子電極 Δ・・・周辺領域

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ガラス基板上に透明電極、下部絶縁層、発光層、上
    部絶縁層及び背面電極を順次積層した構造を備えた薄膜
    電界発光パネルの製造方法において、ガラス基板上に透
    明電極を形成した後、表示領域以外の周辺領域に密着力
    の低い膜を形成してから全面に下部絶縁層、発光層及び
    上部絶縁層の3層を形成し、表示領域以外の周辺領域に
    形成された部分の上記3層を密着力の低い膜と共に除去
    して透明電極の端部を露出させ、この露出した透明電極
    の端部に導通する端子電極を設けることを特徴とする薄
    膜電界発光パネルの製造方法。
JP1298586A 1989-11-16 1989-11-16 薄膜電界発光パネルの製造方法 Pending JPH03159095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1298586A JPH03159095A (ja) 1989-11-16 1989-11-16 薄膜電界発光パネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1298586A JPH03159095A (ja) 1989-11-16 1989-11-16 薄膜電界発光パネルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03159095A true JPH03159095A (ja) 1991-07-09

Family

ID=17861658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1298586A Pending JPH03159095A (ja) 1989-11-16 1989-11-16 薄膜電界発光パネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03159095A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6302756B1 (en) Organic electroluminecent display device suitable for a flat display and method of forming the same
US7247227B2 (en) Buffer layer in flat panel display
KR100345972B1 (ko) 유기전자발광표시장치및그제조방법
JPH0322390A (ja) 薄膜elパネルの製造方法
JPH08287833A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JPH11204267A (ja) エレクトロルミネッセンスディスプレイパネル及びその製造方法
US6685523B2 (en) Method of fabricating capillary discharge plasma display panel using lift-off process
JP2000208255A (ja) 有機エレクトロルミネセント表示装置及びその製造方法
JP4944367B2 (ja) マスク構造体の製造方法
JPH03159095A (ja) 薄膜電界発光パネルの製造方法
JPH09320760A (ja) 有機薄膜エレクトロルミネッセンス素子のパターニング方法
JP2509354B2 (ja) 薄膜elパネルの製造方法
JPH0439892A (ja) 薄膜elパネルの製造方法
JP3539082B2 (ja) El表示素子
KR970003851B1 (ko) 전계발광소자 및 그 제조방법
JP3740087B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JPH0428138A (ja) 電子放出素子およびその製造方法
KR100260270B1 (ko) 전계방출소자의 필드 에미터 어레이 형성방법
JP2000150154A (ja) 電界発光素子
JPH04141983A (ja) 薄膜el素子
KR100421675B1 (ko) 전계 방출 표시 소자 및 그 제조방법
JPS60160549A (ja) 螢光表示管
JPH02213087A (ja) 薄膜elパネルの製造方法
JP2000306682A (ja) 有機el素子とその製造方法
KR19990043840A (ko) 전계방출소자의 캐소드 어레이 형성방법