JPH03158259A - 手動式プリンタ - Google Patents

手動式プリンタ

Info

Publication number
JPH03158259A
JPH03158259A JP29837989A JP29837989A JPH03158259A JP H03158259 A JPH03158259 A JP H03158259A JP 29837989 A JP29837989 A JP 29837989A JP 29837989 A JP29837989 A JP 29837989A JP H03158259 A JPH03158259 A JP H03158259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
printer
printing
auxiliary motor
printer body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29837989A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Uchiyama
康幸 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mutoh Industries Ltd
Original Assignee
Mutoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mutoh Industries Ltd filed Critical Mutoh Industries Ltd
Priority to JP29837989A priority Critical patent/JPH03158259A/ja
Publication of JPH03158259A publication Critical patent/JPH03158259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はテーブル上の用紙の所望の位置に印字するため
の手動式プリンタに関する。
〔従来の技術〕
此種の手動式プリンタは、プリンタ本体を用紙面に押し
付けながら、該プリンタ本体を印字方向に移動して印字
作業を行っている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のように、印字のためのプリンタ本体の横移動作業
を手動力で行なうと、かなりの労力を要するという欠陥
が存した。本発明は上記欠陥を除去することを目的とす
るものである。
〔問題点を解決する手段〕
上記目的を達成するため、本発明は、印字ヘッド66の
印字面にインクリボン86を配置し、印字ヘッド66を
載置平面上の用紙に圧接し、手操作によってプリンタ本
体をローラ34を介して用紙上で移動することにより用
紙上に印字を行なうプリンタにおいて、前記ローラ34
に補助モータ16を連係し、前記プリンタ本体に該本体
の用紙に沿った移動を検出する手段を設け、該検出手段
の出力に基いて5前記補助モータ16を駆動するように
したものである。
〔作用〕
上記した構成において、プリンタ本体を用紙面にローラ
34を介して押し付けた状態で、プリンタ本体を印字方
向に手動により移動すると、この移動は、検出手段によ
って検出され、この検出手段の検出信号に基いて補助モ
ータ16がプリンタ本体の手動による移動の直後に駆動
される。補助モータ16の駆動により、ローラ34は印
字方向に駆動され、オペレータは、プリンタ本体に、印
字方向への手動による駆動力をまったく与えなくとも、
あるいは補助的な軽い手動力を与えるだけでプリンタ本
体を印字方向に動かすことができる。
〔実施例〕
以下に本発明の構成を添付図面に示す実施例を参照して
詳細に説明する。
24は手動式プリンタ本体のベースであり、これの両側
枠24a、24bには、ヘッドベース28の後方部が昇
降自在に支持されている。前記ベース24の四方向位置
にはローラ34,36 (2個のローラは図示省略)が
回転自在に軸支されている。前記ベース24の前方垂直
壁には一対のストッパー40(他方は図示省略)が垂直
方向に移動自在に軸支され、該ストッパー40はばねに
よって上昇方向に付勢されている。前記へラドベース2
8には前記ストッパー40に対応して係合面46が形成
されている。前記へラドベース28には、インクリボン
カセット48を脱着自在に支持するための、載置面50
と規制板52とから成るカセット支持部が形成されてい
る。前記規制板52には、インクリボン駆動軸が回転自
在に軸支され、該駆動軸の前記規制板52の表面に突出
する部分には巻取軸56が固設され、規制板52の裏1
filiに突出する部分には歯車58が固定されている
前記規制板52には歯車60が回転自在に軸支され、該
歯車60は前記歯車58と噛み合っている。
62は前記ベース24に軸支された歯車であり、面記歯
車60の下方に、所定の間隔を存して対向している。前
記歯車62とローラ36との間には無端状のベルト64
が掛けわたされている。前記規制板52にはパルスエン
コーダ18を内蔵したステッピングモータから成る補助
モータ16が固設され、該モータ16の出力軸は前記歯
車60に連結している。66はサーマル印字ヘッドであ
り。
これに固設されたブラケット68は前記へラドベース2
8に回転自在に軸70支されているゆ前記ヘッド66は
、ばね72によって前記軸70を中心として第2図中、
反時計方向に付勢されている。
前記サーマル印字ヘッド66に一体的な部材に形成され
た突片74は、前記ばね72の付勢力により、前記へラ
ドベース28側に設けられたストッパー76に弾接して
いる。前記へラドベース28のカセット支持部にはイン
クリボンカセット48が装着されている。インクリボン
カセット48には、インクリボン巻取ローラ78とイン
クリボン供給ローラ80及びガイド軸82.83,84
゜85が設けられ、前記供給ローラ82にはインクリボ
ン86が装着されている。前記インクリボン86は、前
記ガイド軸82,83,84.85に掛は渡されて、前
記印字ヘッド66の印字面に配置され、前記巻取軸56
に巻き取られている。前記インクリボン52には前記へ
ラドベース28に脱着自在に嵌合するための嵌合部48
aが形成されている。前記巻取ローラ78には、前記巻
取軸56を軸方向にスライド自在に受は入れて、該巻取
軸56と回転方向に係合する穴が設けられている。前記
印字ヘッド66は、前記規制板52に固設されたコント
ローラ部14にドライバ10を介して接続している。前
記ヘッドベース28には、本体カバー(図示省略)が脱
着可能に嵌合し、該本体カバーの前記ベース24に対す
る下降運動は、ベース24に設けたカバーセンサ8によ
って検出されるように構成されている。前記コントロー
ラ部14には、ドライバ12を介して前記ステッピング
モータ16が接続するとともにパルスエンコーダ18の
出力端が接続している。前記ベース24には、パネルス
イッチ90が設けられ、オペレータがこのパネルスイッ
チをキー操作することにより、あるいはホストコンピュ
ータからデータを人力することによって、コントローラ
部14に印字情報を入力することができるように構成さ
れている。
次に本実施例の動作を第5図及び第6図のフローチャー
トを参照して詳細に説明する。
予じめパネルキー90を操作し、コントローラ部14の
メモリに印字情報をインプットしておく。
テーブル上の用紙の所望の位置にプリンタ本体載置し、
パネルキー90の作画スタートスイッチをオンとして、
作画動作に第5図のラベル1から入る。次にオペレータ
は、本体カバーを下向きに押し、該本体カバーを介して
ヘッドベース28を下向きに押圧する(ブロック2)0
本体カバーからの抑圧力により、ヘッドベース28はば
ねの弾力に抗して、テーブル面に対して垂直方向に、歯
車60が歯車62に噛み合う状態となるまで、下降する
。ヘッドベース28の下降により、印字ヘッド66は、
テーブル上の用紙面にインクリボン86を介して圧接し
、この圧接力の反力によって、該ヘッド66はばね72
の弾力に抗し、軸70を中心として第2図中、時計方向
に若干回動する。
前記ヘッドカバーの下降状態は、カバーセンサ8によっ
て検出され、コントローラ部14は、印字開始ルーチン
3に移行する。コントローラ部14は、これにより、印
字待機状態及び補助上−タ16始動準備状態となる(ブ
ロック14)。オペレータがプリンタ本体を第2図中、
右方向へ移動すると、ローラ34.36が回転し、この
回転は歯車62,60.58及びインクリボン駆動軸5
4を介して巻取軸56に伝達され、巻取ローラ78が回
転する。一方、コントローラ部14は1判断ブロック1
5で、プリンタ本体が移動を開始したか否か、パルスエ
ンコーダ18からの入力によって判断する。ブロック1
6において、ローラ36が回転すると、この回転はエン
コーダ18の入力軸に伝達され、エンコーダ18の入力
軸が回転する。エンコーダ18の入力軸の回転により、
エンコーダ18はパルスを出力し、このパルスはコント
ローラ部14に供給される。これによりコン1−ローラ
部14は、判断ブロック15で肯定を判断し、補助モー
タ16の駆動を開始する(ブロック18)。補助モータ
16の出力軸の回転は、歯車60.62及びベルト64
を介してローラ36に伝達され、該ローラ36は、第2
図中、反時計方向即ち、プリンタ本体を右方向に移動す
る方向に駆動される。巻取ローラ78の回転により、イ
ンクリボン86は巻取ローラ78に巻き取られ、インク
リボン86は、印字ヘッド66に、プリンタ本体の移動
に応じて連続的に供給される。一方、コントローラ14
は、ブロック19で、パルスエンコーダ18からのパル
ス信号に基いて、印字ヘット66の出力印字データのタ
イミングを制御し、印字ヘッド66を駆動して、印字を
開始する。コントローラ部14は、ブロック4で印字を
続行し、判断ブロック5で、本体カバーが押されている
が否か判断する。肯定を判断すると、判断ブロック6で
印字が終了したか否か判断し、肯定を判断すると、ブロ
ック7で補助モータ16の駆動を停止する。否定を判断
すると、ブロック4に移行する。
判断ブロック5で否定を判断すると、補助モータ16の
駆動を停止し、ブロック9で印字を停止する1次に判断
ブロック10で再度本体カバーを押したか否か判断し、
肯定を判断すると、印字開始ルーチン11に移行し、否
定を判断するとブロック12で印字を中止する。
尚、本体カバーの押し下げ力を解除すると、ヘッドベー
ス28はばね力により上昇し、カバーセンサ8がオフ状
態となるとともに、歯車60が上昇して歯車60と62
の噛み合いが解除される。
〔効果〕
本発明は上述の如く、印字中は補助モータが駆動するた
めに、プリンタ本体を移動するための手動力が軽減でき
る。また、印字のための移動速度は、モータの回転駆動
になるために移動速度が安定し、印字品質の向上及びイ
ンクリボンの巻き取りも安定する。また、補助モータと
してステッピングモータを利用すると、モータの磁気保
持力によって、印字させないときは、インクリボンの巻
取軸はフリー回転せず、該巻取軸の逆転防止となる等の
効果が存する。
【図面の簡単な説明】
第1図はプリンタ本体の正面図、第2図は同、正面図、
第3図は同、正面図、第4図は同、正面図、第5図はフ
ローチャート、第6図はフローチャート、第7図はブロ
ック説明図である。 24・・・ベース、28・・・ヘッドベース、34,3
6・・・ローラ、40・・・ストッパー、46・・・係
合面、48a・・・挿入枠、48・・・インクリボンカ
セット、50・・・載置面、52・・・規制板、54・
・・インクリボン駆動軸、56・・・巻取軸、58・・
歯車、60・・・歯車、62・・・歯車、64・・・ベ
ルト、66・・・サーマル印字ヘッド、68・・・ブラ
ケット、70・・・軸、72・ばね、74・・・突片、
76・・・ストッパー、78・・・インクリボン巻取ロ
ーラ、8o・・・インクリボン供給ローラ、82.84
・・・ガイド軸、86・・・インクリボン。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)印字ヘッド66の印字面にインクリボン86を配
    置し、印字ヘッド66を載置平面上の用紙に圧接し、手
    操作によってプリンタ本体をローラ34を介して用紙上
    で移動することにより用紙上に印字を行なうプリンタに
    おいて、前記ローラ34に補助モータ16を連係し、前
    記プリンタ本体に該本体の用紙に沿った移動を検出する
    手段を設け、該検出手段の出力に基いて、前記補助モー
    タ16を駆動するようにしたことを特徴とする手動式プ
    リンタ。
  2. (2)上記補助モータ16をステッピングモータとした
    ことを特徴とする第1項記載の手動式プリンタ。
JP29837989A 1989-11-16 1989-11-16 手動式プリンタ Pending JPH03158259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29837989A JPH03158259A (ja) 1989-11-16 1989-11-16 手動式プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29837989A JPH03158259A (ja) 1989-11-16 1989-11-16 手動式プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03158259A true JPH03158259A (ja) 1991-07-08

Family

ID=17858935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29837989A Pending JPH03158259A (ja) 1989-11-16 1989-11-16 手動式プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03158259A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5111216A (en) Tape supply cartridge for portable thermal printer
US4911566A (en) Braking control system for thermal printhead
CA2201837C (en) Apparatus and method for performing a work operation with a consumable web
JPH081872Y2 (ja) 手動式プリンタ
JPH03158259A (ja) 手動式プリンタ
JP2001225297A (ja) 作画・カッティング両用プロッタ
JP2852392B2 (ja) 手動式プリンタの印字位置設定方法
JP3225146B2 (ja) 印刷画像天地位置調節手段を備えた孔版印刷機
JPH08300297A (ja) 画像作成および切り抜き装置
JP2832197B2 (ja) ハンディプリンタ
JP2516541Y2 (ja) 手動式プリンタにおけるヘッド部操作グリップ
JPH0737873Y2 (ja) ハンディプリンタ
JP2527611Y2 (ja) 手動式プリンタにおけるヘッドベ―ス昇降回転装置
JPH1044483A (ja) 熱転写プリンタ
JPS63233862A (ja) プリンタ
JPH0636938Y2 (ja) 印字装置
JP3673310B2 (ja) プロッタ
JP3112391B2 (ja) プリンタ装置
JP2641343B2 (ja) サーマルプリンタの駆動装置
JPH0726116Y2 (ja) 簡易プリンタ
JPH03270965A (ja) サーマル記録装置
JP2716287B2 (ja) 印字装置
JP2508316Y2 (ja) 用紙駆動型自動製図機におけるロ―ル紙巻取装置
JPH07290781A (ja) プリンタ装置
JPS6089389A (ja) プリンタ