JPH03158110A - 金属製食器 - Google Patents

金属製食器

Info

Publication number
JPH03158110A
JPH03158110A JP29940789A JP29940789A JPH03158110A JP H03158110 A JPH03158110 A JP H03158110A JP 29940789 A JP29940789 A JP 29940789A JP 29940789 A JP29940789 A JP 29940789A JP H03158110 A JPH03158110 A JP H03158110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluororesin
pan body
powder
vessel
metal tableware
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29940789A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Matsumoto
隆 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEW TOHATA KK
Original Assignee
NEW TOHATA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEW TOHATA KK filed Critical NEW TOHATA KK
Priority to JP29940789A priority Critical patent/JPH03158110A/ja
Publication of JPH03158110A publication Critical patent/JPH03158110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Table Devices Or Equipment (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、軽くて表面が硬化された金属製食器に関する
〔従来の技術] 従来、例えばステーキ皿は鉄鋳物によって製造され、使
用にあっては熱いので木製の受は台に載せている。
〔発明が解決しようとする問題点] ところが、上記ステーキ皿は鉄鋳物で製造されているの
で、全体の重さが重く、従って、複数のステーキ皿を運
搬する場合には大変な労力を必要とするという問題点が
あった。
そこで、本発明者はステーキ匝をアルミ鋳物によって製
造して使用してみたが、アルミ鋳物の場合表面が柔らか
いのでナイフやフォークを皿の表面に擦り付けた場合、
表面に傷が付くという問題点があった。
また、アルミを使用すると表面が白色に近くなり従来の
ステーキ皿に比較して違和感があるという問題点があっ
た。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、表面
に傷が付き難く、しかも違和感がなく軽い金属製食器を
提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段〕 上記目的に沿う本発明に係る金属製食器は、アルミ材に
よって成形された容器本体の少なくとも上部表面にステ
ンレスパウダーを溶射し、更に全体をフン素樹脂でコー
ティングして構成されてい二こで、金属製食器とは例え
ば、ステーキ皿を言うが、その用途はステーキ皿に限定
されず、通常の料理あるいは食卓上で使用される皿ある
いは食器等も含むものである。
[作用] 本発明に係る金属製食器は、少なくともその上部表面に
ステンレスパウダーを1容射しているので、表面が硬化
され、これによってナイフあるいはフォーク等を当てて
も傷が付き難い。
また、その表面をフッ素樹脂加工しているので、その色
彩を例えば鉄鋳物に近づけることができ、更には耐蝕性
及び耐薬品性が向上する。
[実施例] 続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化し
た実施例につき説明し、本発明の理解に供する。
ここに、第1図は本発明の一実施例に係る金属製食器の
一例であるステーキ皿の部分断面図、第2図は該ステー
キ皿の斜視図である。
第1図、第2図に示すように、アルミ鋳物(またはプレ
ス成形)で皿本体10を製造するが、この場合材料は耐
蝕性が良好で、強度及び靭性の大きいAC,Aを使用し
た。
このようにして製造された皿本体10を耐熱性のある台
の上に置いて、上部から50〜500ミクロン程度の厚
みの層11になるようにステンレスパウダーを溶射する
。ここで、溶射は例えば火炎溶射によって行い、ステン
レスパウダーは例えば5US304あるいは5US31
6を使用する次に、フッ素樹脂の一例であるテフロン(
登録商標)の粉末を揮発性のある液体(例えば、水)に
適当量大れた懸濁液をスプレーで吹付け、しかる後十分
乾燥させて焼成炉に入れて、380〜400゛C程度で
該フッ素樹脂を皿本体11の表面に焼き付けて、N12
を形成する。
この場合、フッ素樹脂の厚みは例えば約25〜100ミ
クロン程度にする(なお、フッ素樹脂の厚みは薄くする
ことも可能であるし、更に厚くすることも可能)、シか
も黒色のフッ素樹脂を使用して、皿本体の表面を黒色(
茶色と黒色との中間色を使用するのが好ましい)に塗装
する。
これによって、ステーキ皿13が完成する。
この実施例においては、フッ素樹脂をスプレーによって
表面に層を形成させたが、静tilt塗装によって表面
にコーティングすることも可能であり、その池の塗布方
法であっても良い。
また、この実施例においては、ステーキ皿について説明
したが、通常の食事用に使用する容器(皿、食器)であ
っても本発明は適用され、この場合は色彩は上記の色彩
のみでなく、容器に合わせた色彩を使用することになる
〔発明の効果] 本発明に係る金属製食器は以上の説明からも明らかなよ
うに、容器本体をアルミ材によって製造しているので、
従来の鉄鋳物の容器より極めて軽くなる。
そして、少なくともその上部表面はステンレスパウダー
が溶射されているので、硬い層を形成し、例えばナイフ
あるいはフォーク等で傷が付き難い。
その上、表面をフン素樹脂にてコーティングしているの
で、その色彩を選定することができ、更には耐蝕性及び
耐薬品性が増し、長期の寿命が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る金属製食器の一例であ
るステーキ皿の部分断面図、第2図は該ステーキ皿の斜
視図である。 (符号の説明]

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルミ材によって成形された容器本体の少なくと
    も上部表面にステンレスパウダーを溶射し、更に全体を
    フッ素樹脂でコーティングしたことを特徴とする金属製
    食器。
  2. (2)金属製食器はステーキ皿である請求の範囲第1項
    記載の金属製食器。
JP29940789A 1989-11-16 1989-11-16 金属製食器 Pending JPH03158110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29940789A JPH03158110A (ja) 1989-11-16 1989-11-16 金属製食器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29940789A JPH03158110A (ja) 1989-11-16 1989-11-16 金属製食器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03158110A true JPH03158110A (ja) 1991-07-08

Family

ID=17872164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29940789A Pending JPH03158110A (ja) 1989-11-16 1989-11-16 金属製食器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03158110A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100289802B1 (ko) * 1997-06-20 2001-05-15 천분옥 가마솥의 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100289802B1 (ko) * 1997-06-20 2001-05-15 천분옥 가마솥의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3788513A (en) Laminated cookware
BRPI1014477B1 (pt) utensílio de cozinha e método para produzir um utensílio de cozinha
US20110073602A1 (en) Lightweight cookware and method of making same
JPH11285447A (ja) 調理用容器
NL8005680A (nl) Silicaatachtige bekledingslaag voor hittebestendige voorwerpen met warmte-overdragende funktie, daarvan voorziene voorwerpen en werkwijze voor het vervaardigen van een dergelijke bekledingslaag.
JPH05500327A (ja) 第一下塗りがポリシロキサンである2層薄下塗りを有する非粘着コーテイングシステム
JPH03158110A (ja) 金属製食器
JPH0866314A (ja) 高温加熱用調理機器の調理面構造およびその製造方法
JP2018175870A (ja) キッチンカウンター
JPS6213794Y2 (ja)
WO2003091630A1 (fr) Ustensile de cuisson et son procede de fabrication ainsi que son procede d'utilisation
JP3270733B2 (ja) 加熱調理機器の調理面構造およびその製造方法
JPH07184785A (ja) 調理器の調理プレート
JPH08206004A (ja) 電磁誘導加熱用調理容器およびその製造法
JP3143331B2 (ja) 高温加熱用調理機器の調理面構造
JPH0234436B2 (ja)
JPH0332618A (ja) 高温調理機器用皮膜の構造及びその形成方法
JPH01155808A (ja) 調理用具
JP3258492B2 (ja) 調理用焼網
JPS61181423A (ja) 加熱調理器
JPH0720456B2 (ja) 調理器の表面被膜
Lemme The ideal pot
JP2525283B2 (ja) 高温調理用電子レンジオ―ブン内壁面の塗膜構造およびその塗装方法
JPS591929A (ja) 調理器の加熱箱
JPH01158917A (ja) 食品調理用焼板