JPH03156974A - 化合物半導体絶縁ゲート型電界効果トランジスタ - Google Patents
化合物半導体絶縁ゲート型電界効果トランジスタInfo
- Publication number
- JPH03156974A JPH03156974A JP29672389A JP29672389A JPH03156974A JP H03156974 A JPH03156974 A JP H03156974A JP 29672389 A JP29672389 A JP 29672389A JP 29672389 A JP29672389 A JP 29672389A JP H03156974 A JPH03156974 A JP H03156974A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- gate
- metal
- inp
- gate electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 22
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims description 9
- 230000005669 field effect Effects 0.000 title claims description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 7
- 229910004205 SiNX Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910000530 Gallium indium arsenide Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 5
- -1 phosphorus nitride Chemical class 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 238000000927 vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 239000010407 anodic oxide Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の目的〕
(産業上の利用分野)
本発明は、化合物半導体を用いた絶縁ゲート型電界効果
トランジスタに関し、特にインジウム(In)を少なく
ともその構成元素として含む化合物半導体、とりわけI
nPを用いた高周波、高出力動作に好適な絶縁ゲート型
電界効果トランジスタに関する。
トランジスタに関し、特にインジウム(In)を少なく
ともその構成元素として含む化合物半導体、とりわけI
nPを用いた高周波、高出力動作に好適な絶縁ゲート型
電界効果トランジスタに関する。
(従来の技術)
InPは、現在マイクロ波半導体素子用材料の主流を占
めているGaAsに比べても、電子飽和速度が大きく、
また熱伝導率が大きいといった特性を有しているため、
GaAsを上回る高周波動作が期待される電力用半導体
素子用材料として注目を集めている。InPでは、Ga
Asの様に逆方向リーク電流の小さい良好なシミットキ
1接合を形成することが難しいため、金属/絶縁体/半
導体構造(以下MISと略す)をゲートとする絶縁ゲー
ト型電界効果トランジスタ(以下にl5FII!Tと略
す)が中心に開発されてきた。
めているGaAsに比べても、電子飽和速度が大きく、
また熱伝導率が大きいといった特性を有しているため、
GaAsを上回る高周波動作が期待される電力用半導体
素子用材料として注目を集めている。InPでは、Ga
Asの様に逆方向リーク電流の小さい良好なシミットキ
1接合を形成することが難しいため、金属/絶縁体/半
導体構造(以下MISと略す)をゲートとする絶縁ゲー
ト型電界効果トランジスタ(以下にl5FII!Tと略
す)が中心に開発されてきた。
InP MISFETを実用化するにあたっての最も大
きな問題点の−っは、ドレイン電流が時間と共に変動す
るいわゆる電流ドリフトが生ずることであった。電流ド
リフトの原因については末だ不明な点も多いが、絶縁膜
/InP (IS界面)に存在する界面準位への電子の
充放電により、動作チャネル中の電子濃度が時間と共に
変調を受けることが主な原因の一つと考えられる。この
ため従来より、IS界面の界面準位を極力低減すべく、
種々の絶縁膜形成方法、例えば熱酸化法、陽極酸化法、
化学的気相堆積(CVO)法、光CVD法、プラズマC
VD法などにより、工n203、陽極酸化膜、SiO2
、Si3N4膜といった種々の絶縁膜を形成することが
試みられてきた。
きな問題点の−っは、ドレイン電流が時間と共に変動す
るいわゆる電流ドリフトが生ずることであった。電流ド
リフトの原因については末だ不明な点も多いが、絶縁膜
/InP (IS界面)に存在する界面準位への電子の
充放電により、動作チャネル中の電子濃度が時間と共に
変調を受けることが主な原因の一つと考えられる。この
ため従来より、IS界面の界面準位を極力低減すべく、
種々の絶縁膜形成方法、例えば熱酸化法、陽極酸化法、
化学的気相堆積(CVO)法、光CVD法、プラズマC
VD法などにより、工n203、陽極酸化膜、SiO2
、Si3N4膜といった種々の絶縁膜を形成することが
試みられてきた。
これらの方法の中で、低温堆積が可能な光CVD法やプ
ラズマCVD法により、堆積温度が300℃以下で形成
されたSiO□膜等では比較的良好な界面特性が報告さ
れており、事実この様なIS界面を用い、ゲート金属と
してAQを使ったInP MISFETに於いては、ド
レイン電流ドリフトが約5〜10%程度にまで改善され
てきた。
ラズマCVD法により、堆積温度が300℃以下で形成
されたSiO□膜等では比較的良好な界面特性が報告さ
れており、事実この様なIS界面を用い、ゲート金属と
してAQを使ったInP MISFETに於いては、ド
レイン電流ドリフトが約5〜10%程度にまで改善され
てきた。
しかしながら実用的には、末だ改善の効果は不十分であ
ると言わざるを得す、これがため実用に供し得るInP
MISFETを製造することができないのが実情であ
った。
ると言わざるを得す、これがため実用に供し得るInP
MISFETを製造することができないのが実情であ
った。
この様に、従来はMIS構造のうちのIS界面のみが注
目され、改善に向けての努力が行われてきたが、MI界
面については殆ど検討がなされていなかった。しかし、
MI界面はMIS構造の電気的特性に影響を及ぼすこと
は明らかで、例えば、AQ/Sin2IM界面の場合に
は、A11とSjO□との反応によりMIS構造の電気
的特性が大きく変化することが実験的に確認されている
。従って、実用に供し得るInP MISFETを製造
するためには、MI界面を改善することも重要となる。
目され、改善に向けての努力が行われてきたが、MI界
面については殆ど検討がなされていなかった。しかし、
MI界面はMIS構造の電気的特性に影響を及ぼすこと
は明らかで、例えば、AQ/Sin2IM界面の場合に
は、A11とSjO□との反応によりMIS構造の電気
的特性が大きく変化することが実験的に確認されている
。従って、実用に供し得るInP MISFETを製造
するためには、MI界面を改善することも重要となる。
(発明が解決しようとする課題)
以上述べたように、従来、界面準位密度の小さい、良好
な特性を有するIS界面を形成すべく、種々の堆積方法
で種々の絶縁膜の堆積が試みられてきたが、従来通常用
いられてきたAQをゲート電極金属とした場合には、ド
レイン電流ドリフトに対する改善の効果は末だ不十分で
あった。このため、電流ドリフトが生じない良好な特性
のMISFETを実現することができなかった。
な特性を有するIS界面を形成すべく、種々の堆積方法
で種々の絶縁膜の堆積が試みられてきたが、従来通常用
いられてきたAQをゲート電極金属とした場合には、ド
レイン電流ドリフトに対する改善の効果は末だ不十分で
あった。このため、電流ドリフトが生じない良好な特性
のMISFETを実現することができなかった。
本発明は、上記問題点を解決すべくなされたもので、I
nをその構成元素とする化合物半導体、とりわけInP
を用いた高周波、高出力動作に好適な絶縁ゲート型電界
効果トランジスタを提供することを目的とする。
nをその構成元素とする化合物半導体、とりわけInP
を用いた高周波、高出力動作に好適な絶縁ゲート型電界
効果トランジスタを提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段)
上記目的を達成するために本発明では、化合物半導体層
を動作層とする絶縁ゲート型電界効果トランジスタにお
いて、ゲート絶縁体に接する少なくとも一層以上の金属
層からなるゲート電極部がNi、 V、 Cr、 Zr
、 Nb、 Mo、 Ta、またはり金属層のいづれか
ひとつを最下層とするものであり、トランジスタの動作
層を形成する化合物半導体が、少なくともインジウムI
nを構成元素として含むこと、或いは、ゲート絶縁体に
接する半導体層が、InPであること、またゲート絶縁
体が、窒化燐PxNy(x、 yは正の数)を最下層と
する少なくとも一層以上の絶縁体層からなることを実施
態様としている。尚、動作層を形成する半導体層と、ゲ
ート絶縁体に接する半導体層は同一の半導体で形成され
ていても、或いは異なる半導体で形成されていても良い
。
を動作層とする絶縁ゲート型電界効果トランジスタにお
いて、ゲート絶縁体に接する少なくとも一層以上の金属
層からなるゲート電極部がNi、 V、 Cr、 Zr
、 Nb、 Mo、 Ta、またはり金属層のいづれか
ひとつを最下層とするものであり、トランジスタの動作
層を形成する化合物半導体が、少なくともインジウムI
nを構成元素として含むこと、或いは、ゲート絶縁体に
接する半導体層が、InPであること、またゲート絶縁
体が、窒化燐PxNy(x、 yは正の数)を最下層と
する少なくとも一層以上の絶縁体層からなることを実施
態様としている。尚、動作層を形成する半導体層と、ゲ
ート絶縁体に接する半導体層は同一の半導体で形成され
ていても、或いは異なる半導体で形成されていても良い
。
(作 用)
=4−
従来使われていたAQの場合には、往々にしてゲート絶
縁膜との反応が起こり、この反応によって金属/絶縁膜
界面、及び絶縁膜中に捕獲準位が形成される。また、反
応に伴う生成物が拡散によって絶縁膜/半導体界面に到
達し、そこで界面準位を形成することが起こっていた。
縁膜との反応が起こり、この反応によって金属/絶縁膜
界面、及び絶縁膜中に捕獲準位が形成される。また、反
応に伴う生成物が拡散によって絶縁膜/半導体界面に到
達し、そこで界面準位を形成することが起こっていた。
本発明者はこの、金属と絶縁膜との反応を抑止すること
を目的に、種々の金属について実験検討を重ねた結果、
Ni、またはTa、V、 Cr、Zr、 Nb、 Mo
などの高融点金属を、ゲート絶縁体に接するゲート電極
金属層の最下層金属として用いることにより、上”記、
金属/絶縁体(MI)界面に関する問題点を改善し得る
ことを見出だして本発明を達成するに至った。これによ
り、電流ドリフトが生じない良好な特性の阿l5FET
を提供できる。
を目的に、種々の金属について実験検討を重ねた結果、
Ni、またはTa、V、 Cr、Zr、 Nb、 Mo
などの高融点金属を、ゲート絶縁体に接するゲート電極
金属層の最下層金属として用いることにより、上”記、
金属/絶縁体(MI)界面に関する問題点を改善し得る
ことを見出だして本発明を達成するに至った。これによ
り、電流ドリフトが生じない良好な特性の阿l5FET
を提供できる。
(実施例)
以下、本発明の一つの実施例を図面を参照して説明する
。
。
第1図は、この発明に係るデイブレジョン型InP M
ISFETの断面概略図である。この図において、■は
半絶縁性InP基板、2はn型InP動作層、3は窒化
燐PxNy(X、 yは正の数)を下層とし窒化珪素5
iNx(xは正の数)を上層とした積層膜からなるグー
1−絶縁層、4.5はn型動作層にオーム性接触をなす
、それぞれソース、及びドレイン電極であり、また、6
はNiからなるゲート電極である。
ISFETの断面概略図である。この図において、■は
半絶縁性InP基板、2はn型InP動作層、3は窒化
燐PxNy(X、 yは正の数)を下層とし窒化珪素5
iNx(xは正の数)を上層とした積層膜からなるグー
1−絶縁層、4.5はn型動作層にオーム性接触をなす
、それぞれソース、及びドレイン電極であり、また、6
はNiからなるゲート電極である。
以下に第1図に示したInP MISFETの製造方法
の一例を工程順に第2図(、)〜(c)によって説明す
る。
の一例を工程順に第2図(、)〜(c)によって説明す
る。
先ず、第2図(a)に示すように半絶縁性InP基板1
にS〕イオンを加速エネルギ70keVでドーズ量4×
10′27■2注入した後、ホスフィンPH3を約5T
orr含んだAri囲気中で730℃10分間のアニー
ルを施して注入Siを活性化させ、キャリア濃度が概略
2.5 X 1017G−3のn型動作層2を形成する
。続いて、素子分離のためのメサエッチングを施した後
(図示せず)、第2図(b)に示すように、プラズマ発
生部と、膜を堆積する反応部を空間的に分離した、イン
ダイレクトプラズマCvD装置を用い、基板温度90℃
にて、窒化燐PxNy(x、 yは正の数)を下層とし
窒化珪素5iNx(xは正の数)を上層とじた積層膜か
らなるゲート絶縁膜を全体の厚さで60nm堆積する。
にS〕イオンを加速エネルギ70keVでドーズ量4×
10′27■2注入した後、ホスフィンPH3を約5T
orr含んだAri囲気中で730℃10分間のアニー
ルを施して注入Siを活性化させ、キャリア濃度が概略
2.5 X 1017G−3のn型動作層2を形成する
。続いて、素子分離のためのメサエッチングを施した後
(図示せず)、第2図(b)に示すように、プラズマ発
生部と、膜を堆積する反応部を空間的に分離した、イン
ダイレクトプラズマCvD装置を用い、基板温度90℃
にて、窒化燐PxNy(x、 yは正の数)を下層とし
窒化珪素5iNx(xは正の数)を上層とじた積層膜か
らなるゲート絶縁膜を全体の厚さで60nm堆積する。
この際、PxNyの膜厚は10nm以下が望ましい。次
に、第2図(C)に示すように、通常のPEP法、蒸着
法、およびリフトオフ法によって、AuGe/Ptをソ
ース、ドレイン領域に形成し合金化熱処理を施して、ソ
ース、ドレイン電極4.5を形成する。続いて、ゲート
形成用PEP工程、蒸着、リフトオフ工程を経てNiか
らなるゲート電極6を形成し、第1図に示すようなデイ
ブレジョン型InP MISFETが完成する。
に、第2図(C)に示すように、通常のPEP法、蒸着
法、およびリフトオフ法によって、AuGe/Ptをソ
ース、ドレイン領域に形成し合金化熱処理を施して、ソ
ース、ドレイン電極4.5を形成する。続いて、ゲート
形成用PEP工程、蒸着、リフトオフ工程を経てNiか
らなるゲート電極6を形成し、第1図に示すようなデイ
ブレジョン型InP MISFETが完成する。
尚、上記実施例ではプレーナ型のにl5FETについて
説明したが、本発明のMISFETはなんらこれらに限
定されるものではなく、例えば、ゲート部にリセス構造
を採っても良いことは勿論である。なお、上記実施例で
は本発明のMISFETを製造する方法において、動作
層2は半絶縁性InP基板にイオン注入法によって形成
する場合を説明したが、例えば、クロライド気相成長(
VPE)法や分子線結晶成長(MBE) @などのエピ
タキシャル結晶成長技術を使って形成しても良い。更に
は、この半導体層が、− 非晶質であっても本発明の効果は基本的には変わらない
。
説明したが、本発明のMISFETはなんらこれらに限
定されるものではなく、例えば、ゲート部にリセス構造
を採っても良いことは勿論である。なお、上記実施例で
は本発明のMISFETを製造する方法において、動作
層2は半絶縁性InP基板にイオン注入法によって形成
する場合を説明したが、例えば、クロライド気相成長(
VPE)法や分子線結晶成長(MBE) @などのエピ
タキシャル結晶成長技術を使って形成しても良い。更に
は、この半導体層が、− 非晶質であっても本発明の効果は基本的には変わらない
。
また、最下層のゲート金属も上記実施例で説明したNi
に限られることはなく、本発明の請求範囲、即ちV、C
r、 Zr、 Nb、 Mo、 Ta、またはりから選
ばれた金属であるならば、以下に述べるような本発明の
効果が得られる。
に限られることはなく、本発明の請求範囲、即ちV、C
r、 Zr、 Nb、 Mo、 Ta、またはりから選
ばれた金属であるならば、以下に述べるような本発明の
効果が得られる。
上記実施例においては、ゲート絶縁膜として窒化燐P、
Ny(x、 yは正の数)を下層とし窒化珪素SiN。
Ny(x、 yは正の数)を下層とし窒化珪素SiN。
(Xは正の数)を上層とした積層膜を用いた場合を説明
したが、ゲー1へ絶縁膜は、これに限られるものではな
く、例えば、InPxOy(x、 yは正の数)等であ
っても良い。ただし、本発明実の実験によると、最下層
のゲート金属をNi等にする場合に得られた効果は、た
とえ積層膜構造であってもゲート絶縁膜が、窒化線Px
Ny(x、yは正の数)を最下層とする場合に最大とな
った。
したが、ゲー1へ絶縁膜は、これに限られるものではな
く、例えば、InPxOy(x、 yは正の数)等であ
っても良い。ただし、本発明実の実験によると、最下層
のゲート金属をNi等にする場合に得られた効果は、た
とえ積層膜構造であってもゲート絶縁膜が、窒化線Px
Ny(x、yは正の数)を最下層とする場合に最大とな
った。
上述の方法で製造された本発明のInP MISFET
のドレイン電流ドリフトを測定したところ、第3図に実
線で示すごとく、ドリフト量は2%以内と極− めて小さなものであった。尚、第3図は、ソース、ドレ
イン間に5vの電圧を印加し、ゲートバイアス電圧を時
刻(t)=Oで0■から一2■までステップ状に変化さ
せた場合のドレイン電流の時間変化を、時刻(t)=o
のドレイン電流で正規化して示したものである。本発明
の効果を明確にするために、同一形状のMISFETを
、従来のAQをゲート電極とし、他のプロセスはすべて
上記MISFETと同一に形成して同様の測定を行った
結果を図中破線で合わせて示しである。電流ドリフトが
大幅に減少していることが分かる。
のドレイン電流ドリフトを測定したところ、第3図に実
線で示すごとく、ドリフト量は2%以内と極− めて小さなものであった。尚、第3図は、ソース、ドレ
イン間に5vの電圧を印加し、ゲートバイアス電圧を時
刻(t)=Oで0■から一2■までステップ状に変化さ
せた場合のドレイン電流の時間変化を、時刻(t)=o
のドレイン電流で正規化して示したものである。本発明
の効果を明確にするために、同一形状のMISFETを
、従来のAQをゲート電極とし、他のプロセスはすべて
上記MISFETと同一に形成して同様の測定を行った
結果を図中破線で合わせて示しである。電流ドリフトが
大幅に減少していることが分かる。
以」二は半導体動作層がInPの場合について説明した
が、例えばInGaAsなどのInを含む混晶半導体を
動作層とした場合には本発明を適用できる。また本発明
の別の実施例として、InGaAsを動作層とし、In
Pをその上に積層したFETの構造断面図を第4図に示
す。第4図において、1は半絶縁性InP基板、】1は
n型InGaAs動作層、12はInP層、3は窒化燐
PXNy(x、 yは正の数)を下層とし窒化珪素5i
Nx(xは正の数)を上層とした積層膜からなるゲ−ト
絶縁膜、6はNiからなるゲート電極、4.5はそれぞ
れソース、ドレイン電極である。尚、第4図に示したよ
うな構造において、ゲート電極下のInPl、2層は不
純物がトープされていてもいなくても本発明の効果には
影響はない。この様なMISFETに於いても、上記第
3図に示したのと同等の、ドレイン電流ドリフト抑制効
果が得られた。
が、例えばInGaAsなどのInを含む混晶半導体を
動作層とした場合には本発明を適用できる。また本発明
の別の実施例として、InGaAsを動作層とし、In
Pをその上に積層したFETの構造断面図を第4図に示
す。第4図において、1は半絶縁性InP基板、】1は
n型InGaAs動作層、12はInP層、3は窒化燐
PXNy(x、 yは正の数)を下層とし窒化珪素5i
Nx(xは正の数)を上層とした積層膜からなるゲ−ト
絶縁膜、6はNiからなるゲート電極、4.5はそれぞ
れソース、ドレイン電極である。尚、第4図に示したよ
うな構造において、ゲート電極下のInPl、2層は不
純物がトープされていてもいなくても本発明の効果には
影響はない。この様なMISFETに於いても、上記第
3図に示したのと同等の、ドレイン電流ドリフト抑制効
果が得られた。
以上述べたように、本発明によれば絶縁ゲート部、特に
MI界面が改良され、ドレイン電流の時間ドリフト量を
、従来のMISFETに比べて大幅に低減させ得る化合
物半導体MISFETを提供することが可能となった。
MI界面が改良され、ドレイン電流の時間ドリフト量を
、従来のMISFETに比べて大幅に低減させ得る化合
物半導体MISFETを提供することが可能となった。
第1図は、本発明に係るInP MISFETを示す断
面概略図、第2図(a)〜(c)は、本発明に係るIn
PMISFETの製造方法の一実施例を工程順に説明す
る断面図、第3図は、本発明の実施例により製造したI
nP MISFETのドレイン電流の時間変化を、従来
のMISFETのドレイン電流の時間変化と比較して示
す線図、第4図は、本発明の他の実施例を示す断面図で
ある。 1・・・半絶縁性InP基板、2・・・n型InP動作
層、3・・・ゲート絶縁膜、4・・・ソース電極、5・
・・ドレイン電極、6・・・グー1〜電極、12− I
nP層、11−n型InGaAs動作層。
面概略図、第2図(a)〜(c)は、本発明に係るIn
PMISFETの製造方法の一実施例を工程順に説明す
る断面図、第3図は、本発明の実施例により製造したI
nP MISFETのドレイン電流の時間変化を、従来
のMISFETのドレイン電流の時間変化と比較して示
す線図、第4図は、本発明の他の実施例を示す断面図で
ある。 1・・・半絶縁性InP基板、2・・・n型InP動作
層、3・・・ゲート絶縁膜、4・・・ソース電極、5・
・・ドレイン電極、6・・・グー1〜電極、12− I
nP層、11−n型InGaAs動作層。
Claims (1)
- 化合物半導体層を動作層とする絶縁ゲート型電界効果ト
ランジスタにおいて、ゲート絶縁体に接する少なくとも
一層以上の金属層からなるゲート電極部が、Ni、V、
Cr、Zr、Nb、Mo、Ta、またはWの金属層のい
づれか一つを最下層とすることを特徴とする化合物半導
体絶縁ゲート型電界効果トランジスタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29672389A JPH03156974A (ja) | 1989-11-15 | 1989-11-15 | 化合物半導体絶縁ゲート型電界効果トランジスタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29672389A JPH03156974A (ja) | 1989-11-15 | 1989-11-15 | 化合物半導体絶縁ゲート型電界効果トランジスタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03156974A true JPH03156974A (ja) | 1991-07-04 |
Family
ID=17837258
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29672389A Pending JPH03156974A (ja) | 1989-11-15 | 1989-11-15 | 化合物半導体絶縁ゲート型電界効果トランジスタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03156974A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2347789B (en) * | 1999-03-01 | 2002-07-03 | Nec Corp | Complementary integratted circuit |
-
1989
- 1989-11-15 JP JP29672389A patent/JPH03156974A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2347789B (en) * | 1999-03-01 | 2002-07-03 | Nec Corp | Complementary integratted circuit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR970004457B1 (ko) | 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
US4714948A (en) | HEMT with epitaxial narrow bandgap source/drain contacts isolated from wide bandgap layer | |
CN107706241A (zh) | 一种高质量MOS界面的常关型GaNMOSFET结构及其制备方法 | |
JP3377022B2 (ja) | ヘテロ接合型電界効果トランジスタの製造方法 | |
JPS6276555A (ja) | プレ−ナ型ヘテロ接合バイポ−ラデバイスおよびその製作方法 | |
KR900000585B1 (ko) | 반도체 집적회로 장치 및 그 제조 방법 | |
CN116053312A (zh) | 一种p型栅增强型氧化镓基CAVET器件及其制备方法 | |
US10205026B2 (en) | Thin film transistor having a composite metal gate layer | |
JPH03156974A (ja) | 化合物半導体絶縁ゲート型電界効果トランジスタ | |
US9048103B2 (en) | Method for producing semiconductor device | |
JPH0770695B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置の製造方法 | |
JPH04132232A (ja) | 電界効果トランジスタおよびその製造方法 | |
US5214003A (en) | Process for producing a uniform oxide layer on a compound semiconductor substrate | |
Kuznetsov et al. | Technology for high‐performance n‐channel SiGe modulation‐doped field‐effect transistors | |
JPH0523497B2 (ja) | ||
JPH0349242A (ja) | 電界効果トランジスタおよびその製造方法 | |
JPH05175232A (ja) | 薄膜トランジスター及びその製造方法 | |
JP2005085872A (ja) | 半導体素子及びその製造方法 | |
JPH01257372A (ja) | 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ | |
JPH0770706B2 (ja) | 高速半導体装置 | |
JPH05206171A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH0697430A (ja) | 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ | |
JPS59193063A (ja) | 電界効果トランジスタの製造方法 | |
JPH02142188A (ja) | 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ | |
JPS58147168A (ja) | 半導体装置の製造方法 |