JPH03154539A - スーパバイザ通信方式 - Google Patents

スーパバイザ通信方式

Info

Publication number
JPH03154539A
JPH03154539A JP29454789A JP29454789A JPH03154539A JP H03154539 A JPH03154539 A JP H03154539A JP 29454789 A JP29454789 A JP 29454789A JP 29454789 A JP29454789 A JP 29454789A JP H03154539 A JPH03154539 A JP H03154539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
bit length
switching signal
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29454789A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Muratani
村谷 正人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP29454789A priority Critical patent/JPH03154539A/ja
Publication of JPH03154539A publication Critical patent/JPH03154539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 システム内の複数のプリント板ユニット上のスレーブ回
路とスーパバイザプリント板ユニット上のマスタ回路と
の間のスーパバイザ通信方式に関し、 スレーブ回路より、データ送信のタイミングがずれたと
きでもフレームエラーを発生することのないスーパバイ
ザ通信方式を提供することを目的とし、 マスタ回路にスーパバイザ通信のデータビット長を設定
するデータビット長設定手段と、複数のスレーブ回路か
らの受信データのビット長を監視し、送受切替信号を発
生する送受切替信号発生手段を設け、マスタ回路からの
、データ送信時には、送受切替信号発生手段の出力レベ
ルを「ハイ」に設定し、データ送信終了後は送受切替信
号発生手段の出力レベルを「ロウ」レベルに設定し、受
信待機状態とし、複数のスレーブ回路の1つからのデー
タ受信を開始した時に、データのビット長をカウントし
、ビット長がデータビット長設定手段で設定したビット
長に達した時に、受信完了として前記送受切替信号発生
手段の出力を「ハイjに設定するように構成する。
[産業上の利用分野] 本発明は、システム内の複数のプリント板ユニット上の
スレーブ回路と、スーパバイザプリント板ユニット上の
マスタ回路との間のスーパバイザ通信方式に関する。
システム内での複数のプリント板ユニットに対する制御
命令の送出、監視情報の収集、アラーム情報の収集は、
スーパバイザプリント板ユニ・シト上のマスタ回路が周
期的に複数のプリント板ユニットのスレーブ回路をアク
セスすることにより行っている。
かかるスーパバイザ通信においては、システム管理上で
きるだけ通信エラーの発生することのない、通信方式が
要求されている。
〔従来の技術〕
第3−A図は従来例を説明するブロック図、第3−B図
は従来例の動作を説明する図である。
第3−A図の従来例は複数のスレーブ回路51A〜5N
A。
複数のスレーブ回路51A〜5NAを順次選択するセレ
クタ11と、セレクタ11で選択されたスレーブ回路と
通信を行う送受信回路12と、セレクタ11、送受信回
路12の制御を行う制御回路20とを有するマスタ回路
lB、 システムクロックを発生するクロック発生回路60と、 クロック発生回路60で発止したクロックを分周して、
送受信切替え信号を発生する送受切替信号発生回路70
より構成した例である。
上述の従来例において、マスタ回路IBと複数のスレー
ブ回路51A〜5NAとはシリアル線により接続され通
信を行う。
即ち、送受信を制御する制御回路20からの指示により
、セレクタ11は、複数のスレーブ回路51A〜5NA
の中の1つを選択し、送受信回路12と接続し通信を行
う。
このとき、スレーブ回路51A〜5NAが送出したデー
タと、マスタ回路1Aが送出したデータとが衝突するこ
とを避けるために、送受切替信号発生回路70より、シ
リアル線上のデータの方向を決定する切替信号をスレー
ブ回路51A〜5NAとマスタ回路IBに送出する。
第3−B図は、従来例の動作を説明する図であり、切替
信号が「ハイJのときには、マスタ回路1Bからスレー
ブ回路51A〜5NAへ、切替信号が「ロウ」のときに
は、スレーブ回路51A〜5NAからマスタ回路lBへ
データが流れる。
図中のSD、RDはマスタ回路IBから見た動作であり
、SDは5end  DataX、RDはReceiv
e  Dat、aを意味している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述の従来例の場合、マスタ回路IBとスレーブ回路5
1A〜5NAの間で送受するシリアルデータのビット長
は固定であり、そのビット長に応じて、クロック発生回
路60で発止したシステムクロックを送受切替信号発生
回路7oで、分周して切替信号を発生させている。
ここで、例えば、第3−B図の時刻tにおいては、スレ
ーブ回路51A〜5NAがらマスタ回路IBへのデータ
送出が完了するタイミングであるので、送受切替信号は
「ハイ」となり、マスタ回路IBよりデータが送出され
る。
しかし、スレーブ回路51A〜5NAが、何らかの理由
により、データを送出するのが遅れ時刻t1までデータ
を送出すると5、そのデータの送出中に、切替信号が反
転してマスタ回BI Bがデータ送出を開始し、シリア
ル線上で、マスタ回路IBからのデータと、スレーブ回
路51A〜5NAからのデータが衝突してしまう。
本発明は、スレーブ回路より、データ送信のタイミング
がずれたときでもフレームエラーを発生することのない
スーパバイザ通信方式を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の詳細な説明するブロック図を示す。
第1図に示す本発明の原理ブロック図中の51A〜5N
Aは、システム内の複数のプリント板ユニット51〜5
N上のスレーブ回路であり、1Aは、送受信部10と制
御回路20よりなるスーパバイザプリント板ユニットl
上のマスタ回路であり、 30は、マスタ回路1Aに設ける、マスタ回路1Aとス
レーブ回路51A〜5NA間の、スーパバイザ通信のデ
ータビット長を設定するデータビット長設定手段であり
、 40は、マスタ回路1Aに設ける、複数のスレーブ回路
51A〜5NAがらの受信データのビット長を監視し、
切替信号を発生する送受切替信号発生手段であり、 かかる手段を具備することにより本課題を解決するため
の手段とする。
〔作 用〕
マスタ回路lAはデータを送出しているときは、送受切
替信号発生手段40で発生する送受切替信号を「ハイ」
とする。データの送出が終了後は送受切替信号発生手段
40の出力レベルを「ロウ」レベルに設定し、受信待機
状態とする。
次いで、複数のスレーブ回路51A〜5NAの1つから
のデータの受信が開始した時に、そのデータのビット長
をカウントし、データビット長設定手段40で設定した
ビット長に達したときに、受信完了として送受切替信号
発生手段40の出力を「ハイJに設定することにより、
シリアル線上でのデータの衝突を防ぐことが可能となる
〔実施例〕
以下本発明の要旨を第2−A図、第2−B図に示す実施
例により具体的に説明する。
第2−A図は本発明の詳細な説明するブロック図、第2
−B図は本発明の実施例の動作を説明する図をそれぞれ
示す。なお、全図を通じて同一符号は同一対象物を示す
第2図に示す本発明の実施例は、従来例で説明したのと
同じ、システム内の複数のプリント板ユニット51〜5
N上のスレーブ回路51A〜5NAと、 セレクタ11と送受信回路12よりなる送受信部IOと
、セレクタ11と送受信回路12を制御する制御回路2
0よりなるマスタ回路1A、マスタ回路1Aに設けるデ
ータビット長設定手段30として、手動によりデータビ
ット長を設定するデータビット長設定スイッチ(以下デ
ータビット長設定SWと称する)31、 マスタ回路1Aに設ける、スレーブ回I851A〜5N
Aよりの受信データのビット長をカウントするカウンタ
41と、データ送出中は、送受切替信号を「ハイ」レベ
ルとする切替信号発生回路42よりなる送受切替信号発
生手段4oとより構成した例である。
制御回路20は、送受信回路12、セレクタ11を介し
て、スレーブ回路51A〜5NAの1つを選択して、デ
ータを送出する。
このとき、切替信号発生回路42は、切替信号を「ハイ
」レベルとする。データ送出終了後は、切替信号を「ロ
ウ」レベルとして、受信待機状態とする。
次いで、スレーブ回路51A〜5NAよりの、データ受
信を開始したときは、カウンタ41により、受信データ
のビット長をカウントし、受イ3データがデータビット
長設定SW31で設定したビット長に達したときに、受
信終了として切替信号発生回路42の出力を「ハイ」レ
ベルとし、次のスレーブ回路との通信を開始する。
このように、切替信号発生回路42は、カウンタ41が
受信データのビット長をカウントし、受信データが設定
されたビット長になるまでは、切替信号を「ハイ」レベ
ルとはしないので、何らかの原因によるスレーブ回路の
データ送信のタイミングのずれが生じたときでも、デー
タの衝突によるフレームエラーは発生しない。
また、システムの変更による、データビ・ノド長の変更
は、データビット長設定SWで設定するので、簡単に行
うことが可能である。
〔発明の効果〕
以上のような本発明によれば、受信データのビット長を
、データビット長設定手段により設定しておき、受信デ
ータのビ・ノド長が設定された値に達するまでは、切替
え信号を「ノ1イJレベルとはしないので、データの衝
突によるフレームエラーが発生することのないスーパバ
イザ通信方式を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するブロック図、第2−A
図は本発明の詳細な説明するブロック図、 第2−B図は本発明の実施例の動作を説明する図、第3
−A図は従来例を説明するプロ・ツク図、第3−B図は
従来例の動作を説明する図、をそれぞれ示す。 図において、 1A、IBはマスタ回路、 10は送受信部、 11はセレクタ、 12は送受信回路、 20は制御回路、 30はデータビット長設定手段、 31はデータビット長設定SW、 40は送受切替信号発生手段、 41はカウンタ、 42は切替信号発生回路、 51A〜5NAはスレーブ回路、 60はクロック発生回路、 70は送受信切替信号発生回路、 をそれぞれ示す。 本発明の詳細な説明するブロック図 第1図 本発明の詳細な説明するブロック図 第2 A図 本発明の実施例の動作を説明する図 従来例を説明するブロック図 第3−A図 従来例の動作を説明する図 第3−B図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  システム内の複数のプリント板ユニット(51〜5N
    )上のスレーブ回路(51A〜5NA)と、スーパバイ
    ザプリント板ユニット(1)上のマスタ回路(1A)と
    の間のスーパバイザ通信において、 前記マスタ回路(1A)にスーパバイザ通信のデータビ
    ット長を設定するデータビット長設定手段(30)と、 前記複数のスレーブ回路(51A〜5NA)からの受信
    データのビット長を監視し、送受切替信号を発生する送
    受切替信号発生手段(40)を設け、 前記マスタ回路(1A)からの、データ送信時には、前
    記送受切替信号発生手段(40)の出力レベルを「ハイ
    」に設定し、データ送信終了後は前記送受切替信号発生
    手段(40)の出力レベルを「ロウ」レベルに設定し、
    受信待機状態とし、前記複数のスレーブ回路(51A〜
    5NA)の1つからのデータ受信を開始した時に、デー
    タのビット長をカウントし、ビット長が前記データビッ
    ト長設定手段(40)で設定したビット長に達した時に
    、受信完了として前記送受切替信号発生手段(40)の
    出力を「ハイ」に設定することを特徴とするスーパバイ
    ザ通信方式。
JP29454789A 1989-11-13 1989-11-13 スーパバイザ通信方式 Pending JPH03154539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29454789A JPH03154539A (ja) 1989-11-13 1989-11-13 スーパバイザ通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29454789A JPH03154539A (ja) 1989-11-13 1989-11-13 スーパバイザ通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03154539A true JPH03154539A (ja) 1991-07-02

Family

ID=17809201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29454789A Pending JPH03154539A (ja) 1989-11-13 1989-11-13 スーパバイザ通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03154539A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008135840A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Denso Corp 通信システム及び電子制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008135840A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Denso Corp 通信システム及び電子制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5491531A (en) Media access controller with a shared class message delivery capability
EP0622713B1 (en) Method and apparatus for exchanging different classes of data during different time intervals
EP0622711B1 (en) Digital communication network data transmission method and apparatus
CN111030909B (zh) 一种应用于can总线多主设备通讯间时间同步的方法
JPH03230638A (ja) 多重通信制御装置
SU1181567A3 (ru) Устройство фазировани числовых последовательностей
EP0268664B1 (en) A method of coupling a data transmitter unit to a signal line and an apparatus for performing the invention
JPS61214834A (ja) 複合情報伝送方式
JPH03154539A (ja) スーパバイザ通信方式
JPH04270525A (ja) デジタル・データ送信システム
GB2185665A (en) Transmission controller
JPH05134062A (ja) プロセス監視装置の時刻同期方式
JP2655460B2 (ja) クロック切り替え方式
JPS6014547B2 (ja) マルチドロツプ・デ−タ通信方式
SU1254499A1 (ru) Устройство дл подключени абонентов к магистрали передачи данных
KR0182643B1 (ko) 유니 글로발 버스 호환 장치
KR950001514B1 (ko) 공유버스를 이용한 근거리 통신 장치
RU1798793C (ru) Устройство дл сопр жени двух ЭВМ
JPH02312336A (ja) 通信システム
JP3606957B2 (ja) シリアルデータ伝送システム
JPH0438026A (ja) 受信データ同期回路
JPS61208336A (ja) デ−タ伝送方法
JPH0715419A (ja) 機器の制御装置
JPS61181237A (ja) 通信制御端末
JPH0624329B2 (ja) データー通信方法