JPH03154266A - ブロック型記憶装置における未書き込みセクタの取り扱い方法 - Google Patents

ブロック型記憶装置における未書き込みセクタの取り扱い方法

Info

Publication number
JPH03154266A
JPH03154266A JP1291182A JP29118289A JPH03154266A JP H03154266 A JPH03154266 A JP H03154266A JP 1291182 A JP1291182 A JP 1291182A JP 29118289 A JP29118289 A JP 29118289A JP H03154266 A JPH03154266 A JP H03154266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
host computer
unwritten
sector
block storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1291182A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Morimoto
森本 はじめ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1291182A priority Critical patent/JPH03154266A/ja
Publication of JPH03154266A publication Critical patent/JPH03154266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、光磁気ディスク等のエラー訂正機能を有する
ブロック型記憶装置の、未書き込みセクタの取り扱い方
法に関するものである。
[従来の技術] 従来、光磁気ディスク等のブロック型記憶装置では、デ
ータ書き込み時に書き込みデータにエラー訂正用データ
を付加し、データ読み出し時にエラー訂正を行なうエラ
ー訂正機能を有している。
この様なブロック型記憶装置においては、未書き込みセ
クタの読み出しを行なうと、読み出しエラーになるため
、未書き込みセクタの読み出し要求が起こらないように
、ホストコンピュータ側の0/Sまたはアプリケーショ
ンを構成するか、または、データ記憶媒体の使用に先だ
って、該データ記憶媒体の全面に何らかのデータを書き
込んでおく事により、未書き込みセクタの読み出しを行
なわないようにしていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来例では、次のような欠点があっ
た。
■、まず、ホストコンピュータ側で、既書き込みセクタ
と未書き込みセクタとの判別の管理をしなければならな
いため、ホストコンピュータの負担が太き(なる。
■、またデータ記憶媒体の使用に先立って、データ記憶
媒体の全面にデータを書き込んでおく方法を採った場合
には、データ記憶媒体の初期化に時間がかかる。
[課題を解決するための手段及び作用]本発明は、前述
の課題を解決するための手段として、 ブロック型記憶装置と、該ブロック型記憶装置を制御す
るホストコンピューターとから成るシステムにおいて、 前記ブロック型記憶装置は、未書き込みセクタの検出手
段を有し、前記ホストコンピューターから、前記未書き
込みセクタの読み出し要求があった時、未書き込みセク
タの読み出しに対するエラーコードを、前記ホストコン
ピューターに返し、前記エラーコードを受けたホストコ
ンピューターのブロック型記憶装置制御モジュールは、
前記読み出し要求を行なったホストコンピューターの上
位モジュールに対して、ダミーデータを送信することを
特徴とするブロック型記憶装置における未書き込みセク
タの取り扱い方法を提供するものである。
また前記エラーコードを受けたホストコンピューターの
ブロック型記憶装置制御モジュールは、データ転送終了
通知のみを送信することを特徴とするブロック型記憶装
置における未書き込みセクタの取り扱い方法によって、
前記課題を解決しようとするものである。
本発明によれば、記憶媒体の未書き込みセクタの検出手
段を、ブロック型記憶装置に備えることによって、ホス
トコンピュータ側の処理を簡単にできる。
また、データ読み出し時に、未書き込みセクタを検出し
ながら実行することができるため、あらかじめ、記憶媒
体の全セクタにデータを書き込んでおく必要もなくなる
また、未書き込みセクタに対する読み出し要求に対して
、ダミーデータを返信するか、又はデータ転送終了通知
のみを送ることによって、読み出しエラーとせずに、単
に未書き込みセクタに対する読み出し要求エラーとして
、処理を続行することができる。
[実施例] 第1図は、本発明の実施例の構成図を示すものである。
第1図中、2はエラー訂正機能付ブロック型記憶装置で
あり、書き込みフラグ、RF傷信号どから、記憶媒体の
未書き込みセクタを検出する未書き込みセクタの検出手
段8を備えている。
また、lは記憶装置2を制御するホストコンピュータで
あり、ホストコンピュータ1と記憶装置2はインターフ
ェースケーブル4により接続されている。3は、ホスト
コンピュータ1が有するブロック型記憶装置制御モジュ
ールである。また4はブロック型記憶装置制御モジュー
ル3に要求を出す上位モジュールであり、6は書き込み
データを蓄えた外部記憶装置である。またバッファ5は
、後述する書き込みデータのセクタ合わせ等のために利
用されるものである。
次に、上述した構成の本発明の動作について、まずデー
タ読み出し時の動作について、第1図及び、第2図のフ
ローチャートを参照しながら説明する。
(処理1)ホストコンピュータ1は、上位モジュール4
からのデータ読み出し要求により、プロッり型記憶装置
制御モジュール3及びインク−フェース4を介して、ブ
ロック型記憶装置2に対して読み出し要求を行なう。
(処理2)ホストコンビエータ1からブロック型記憶装
置2に、未書き込みセクタの読み出し要求があった場合
、未書き込みセクタ検出手段8によって検出される。
(処理3)ブロック型記憶装置2は、未書き込みセクタ
に対応するエラーコードをホストコンビエータ1に返す
(処理4)ブロック型記憶装置制御モジュール3は、ブ
ロック型記憶装置2から未書き込みセクタに対応するエ
ラーコードを受は取った際は、読み出し要求を行った上
位のモジュール4に対して、リードエラー(読み出しエ
ラー)とせずに、不定値の読み出しデータ(ダミーデー
タ)を返す。
次に本発明の実施例として、ブロック型記憶装置制御モ
ジエール3において、上位のモジュール4から、書き込
み要求された時の、論理セクタ長と、実際にブロック型
記憶装置に書き込みを行うときの物理セクタ長が異なる
時の、書き込み処理について、説明する。
この様な時の処理は、O/Sからブロック型デバイス(
記憶装置)制御用デバイスドライバへの書き込み処理要
求単位が、ブロック型デバイス(記憶装置)の処理単位
より小さい時などに必要とされる。
本実施例では、第4図に示すように書き込み処理要求の
論理セクタ長が512byteであり、ブロック型記憶
装置の物理セクタ長が1024byteの場合を例にと
り、第3図のフローチャートを用いて説明する。また第
5図は、第3図のフローチャートを、より具体的に図解
したものである。
第4図に示される様に、本実施例において論理セクタア
ドレスaは物理セクタアドレスa/2に対応し、論理セ
クタ数nは、物理セクタ数n/2に対応する。
(処理31)書き込みデータの論理セクタアドレスaか
ら、n論理セクタ分の書き込み要求が、上位モジュール
4から、ブロック型記憶装置制御モジュール3に為され
る。
(処理32)論理セクタアドレスaが奇数の場合は、第
4図に示すように物理セクタアドレスと論理セクタアド
レスの境界が異なるため、処理33〜39に示すバッフ
ァリング処理を行なう。
aが偶数の場合は、バッファリング処理を行なう必要が
ないので処理40へ進む。
aが奇数の時は、処理33へ進む。
(処理33)ホストコンピュータ上のバッファ5に、物
理セクタアドレス(a−1)/2から1物理セクタ分読
み出す。
(処理34)読み出しエラーの場合は、処理35へ進む
(処理35)未書き込みセクタ読み出しエラーの時は、
処理37へ。この場合バッファ5へのデータ転送は行な
われず、バッファ中のデータは不定値となる。それ以外
のエラーの時は処理36へ進む。
(処理37)バッファの後半の512byteに論理セ
クタアドレスaの書き込むデータを転送する。
(処理38)物理セクタアドレス(a−1)/2へ、バ
ッファのデータを1物理セクタ分書き込む。
(処理39)論理セクタアドレスaと論理セクタ数nを
、1論理セクタ書き込みに応じた分だけ更新する。
(処理40)書き込み論理セクタ数nが奇数の場合は、
最後のセクタでバッファリング処理を行なう必要がある
ので、処理42へ進む。nが偶数の場合は、バッファリ
ング処理を行なう必要がないので処理41へ進む。
(処理41)物理セクタアドレスa/2からn/2物理
セクタ分書き込む。
(処理42)バッファリング処理の必要のない部分の書
き込み処理を行なう。
(処理43〜48)最後の1論理セクタで、処理゛33
〜39に示したものと同様のバッファリング処理を行な
う。
E発明の効果] 以上説明したように、エラー訂正機能を有するブロック
型記憶装置に、未書き込みセクタの検出機能を設け、ホ
ストコンビエータが未書き込みセクタ読み出しに対応す
るエラーコードを受は取った場合、ホストコンピュータ
のブロック型記憶装置制御モジュールは、上位のモジュ
ールに対して不定値の読み出しデータ(ダミーデータ)
を返すことにより、次のような効果がある。
■、ホストコンピュータ側で、未書き込みセクタと既書
き込みセクタとの識別の管理をする必要がなくなり、ホ
スト側でのアプリケージジン、0/Sの構築が容易にな
る。
■、データ記憶媒体の初期化時に、媒体の全面にデータ
を書き込む必要がな(なるため、データ記憶媒体の初期
化に要する時間が短縮できる。
第3図は、本発明の実施例における、データ書き込み処
理時のフローチャート。
第4図は、書き込みデータの論理セクタフォーマット及
び書き込み媒体上の物理セクタフォーマットを示した図
である。
第5図は、第3図のデータ書き込み処理の具体例を図解
して示した図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ブロック型記憶装置と、該ブロック型記憶装置を
    制御するホストコンピューターとから成るシステムにお
    いて、 前記ブロック型記憶装置は、未書き込みセクタの検出手
    段を有し、前記ホストコンピューターから、前記未書き
    込みセクタの読み出し要求があった時、未書き込みセク
    タの読み出しに対するエラーコードを、前記ホストコン
    ピューターに返し、前記エラーコードを受けたホストコ
    ンピューターのブロック型記憶装置制御モジュールは、
    前記読み出し要求を行なったホストコンピューターの上
    位モジュールに対して、ダミーデータを送信することを
    特徴とするブロック型記憶装置における未書き込みセク
    タの取り扱い方法。
  2. (2)前記エラーコードを受けたホストコンピューター
    のブロック型記憶装置制御モジュールは、データ転送終
    了通知のみを送信することを特徴とする請求項1に記載
    のブロック型記憶装置における未書き込みセクタの取り
    扱い方法。
JP1291182A 1989-11-10 1989-11-10 ブロック型記憶装置における未書き込みセクタの取り扱い方法 Pending JPH03154266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1291182A JPH03154266A (ja) 1989-11-10 1989-11-10 ブロック型記憶装置における未書き込みセクタの取り扱い方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1291182A JPH03154266A (ja) 1989-11-10 1989-11-10 ブロック型記憶装置における未書き込みセクタの取り扱い方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03154266A true JPH03154266A (ja) 1991-07-02

Family

ID=17765525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1291182A Pending JPH03154266A (ja) 1989-11-10 1989-11-10 ブロック型記憶装置における未書き込みセクタの取り扱い方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03154266A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05119932A (ja) * 1991-10-29 1993-05-18 Sanyo Electric Co Ltd 光磁気デイスク装置の読出し制御方式
WO2004105022A1 (en) * 2003-05-20 2004-12-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Handling unwritten areas on a storage medium
KR20150117907A (ko) * 2014-04-11 2015-10-21 손상 조립식 책상

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05119932A (ja) * 1991-10-29 1993-05-18 Sanyo Electric Co Ltd 光磁気デイスク装置の読出し制御方式
JP2562753B2 (ja) * 1991-10-29 1996-12-11 三洋電機株式会社 光磁気ディスク装置の読出し制御方式
WO2004105022A1 (en) * 2003-05-20 2004-12-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Handling unwritten areas on a storage medium
KR20150117907A (ko) * 2014-04-11 2015-10-21 손상 조립식 책상

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4598357A (en) Cache/disk subsystem with file number for recovery of cached data
EP0147794B1 (en) Error recovery method and apparatus
US20020087786A1 (en) Method, system, and data structures for superimposing data records in a first data format to memory in a second data format
US6105076A (en) Method, system, and program for performing data transfer operations on user data
JP2001092600A (ja) 大容量記憶装置を持つコンピュータシステムおよびその動作方法
JPH03154266A (ja) ブロック型記憶装置における未書き込みセクタの取り扱い方法
EP0974910A2 (en) Apparatus and method for storing retrievable boundary information into a buffer memory of a receiving device
JP2829128B2 (ja) 読取り書込みヘッドバッファ
JPS58215734A (ja) 光デイスク処理装置
JPH0793101A (ja) データバックアップ装置
US6795893B2 (en) Recordable disk recording controller with batch register controller
JP4209108B2 (ja) 記憶装置の制御方法およびこの方法に用いる記憶装置、ディスクアレイ装置、及びディスクコントローラ
JPS6161273A (ja) 記憶装置の制御方式
JPH0684283A (ja) 光磁気ディスクデータの転送方法
JPS6041124A (ja) 磁気デイスク制御装置
JPS58223860A (ja) 磁気デイスク制御装置
JP2876488B2 (ja) 半導体ファイルメモリ装置
JPH09138733A (ja) 磁気ディスク装置の保護方式
JPH04254969A (ja) 追記型記録方式の記録データ保護手段
JP2000148408A (ja) 磁気ディスク装置のデータチェック回路,同方式,および同方法
JPH02304619A (ja) 記憶装置の制御方式
JPH0833803B2 (ja) 記憶制御装置
JPS6262482A (ja) 情報記録再生装置
JPH02304618A (ja) 記憶制御装置
JPH05158627A (ja) ディスク装置