JPH0315258B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0315258B2
JPH0315258B2 JP56040156A JP4015681A JPH0315258B2 JP H0315258 B2 JPH0315258 B2 JP H0315258B2 JP 56040156 A JP56040156 A JP 56040156A JP 4015681 A JP4015681 A JP 4015681A JP H0315258 B2 JPH0315258 B2 JP H0315258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone oil
support
magnetic layer
magnetic
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56040156A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5823325A (ja
Inventor
Nobutaka Yamaguchi
Nobuo Tsuji
Yasutoshi Okuzawa
Katsuo Nasu
Masaaki Fujama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP56040156A priority Critical patent/JPS5823325A/ja
Priority to US06/358,564 priority patent/US4444842A/en
Priority to DE19823209932 priority patent/DE3209932A1/de
Publication of JPS5823325A publication Critical patent/JPS5823325A/ja
Publication of JPH0315258B2 publication Critical patent/JPH0315258B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/72Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction
    • G11B5/725Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction containing a lubricant, e.g. organic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は磁気記録媒体に関し、更に詳細には、
ドロツプアウトの増加、ヘツド目詰りを防止した
磁気記録媒体に関する。 磁気記録媒体はポリエステルフイルムの如き支
持体上に強磁性粉末と結合剤とを含む分散液を塗
布、乾燥して製造される。かかる磁気記録媒体を
繰返し使用すると、磁性層を有していない側の支
持体面は磁気記録装置によつて削られて白粉とな
り、磁気記録装置の走行系に付着することが知ら
れている。この現象はオーデオテープ、ビデオテ
ープ或いはメモリーテープのいずれに対しても悪
影響を及ぼすが、特にビデオテープに対して著し
い影響を与える。即ち、高記録密度(たとえば、
記録波長2〜3μm)のビデオテープが開発される
に伴い或いは繰返し使用回数の多い小型ビデオテ
ープが開発されるに伴い、支持体面の削れに起因
するドロツプアウト及びビデオヘツドの目詰りの
問題が生じている。 これらの欠点を改良する手段として、支持体裏
面にバツク層を設けて支持体を被うことが提案さ
れている。しかし、この方法によれば、製造コス
トの上昇のみならず、バツク層の凹凸が磁性層の
表面へ転写してビデオS/N(カラー)及びクロ
マノイズを劣化させる欠点がある。 それ故に、本発明の目的は、ドロツプアウトの
増加がなく、支持体の削れによる白粉の発生が少
なく且つヘツド目詰りが発生しない磁気記録媒体
を提供するにある。 本発明の上記の目的は、支持体とその上に設け
られた磁性層からなる磁気記録媒体において、該
磁性層と反対側の支持体面に高粘度シリコーンオ
イルの層を設けることによつて達成される。 本発明において使用されるシリコーンオイルは
シリコン含有化合物の総称で、たとえばジメチル
ポリシロキサン、メチルフエニルポリシロキサ
ン、フツ素含有ポリシロキサンなどを包含し、特
に25℃で6000センチストークス以上、より好まし
くは25℃で100000センチストークス以上の高粘度
シリコーンオイルが本発明において有用である。
シリコーンオイルの具体例としては、KF96H−
10000、KF96H−1000000(以上、信越化学製)、
TSF451−300000(以上、東芝シリコーン製)な
どが市販品として入手できる。 シリコーンオイルは磁気記録媒体の製造中又は
製造後に支持体の一方又は裏面に塗布されるが、
シリコーンオイル層と支持体の間に下塗層を設け
ることもできる。シリコーンオイルの塗布順序は
支持体磁性層を設ける前又は設けた後のいずれで
も良い。磁性層を設ける前にシリコーンオイルの
層を支持体面に塗布する際には、磁性層を設ける
支持体面へシリコーンオイルが転写しない様配慮
することが必要である。シリコーンオイルを塗布
した支持体を一旦巻取り、数日後反対面に磁性層
を塗布するときには、シリコーンオイルの転写に
よるハジキムラの発生を防止するために、磁性層
を塗布する支持体面を処理(たとえば、溶剤で洗
滌)することが好ましい。 シリコーンオイルの層は、磁性層を支持体に設
けた後に支持体の反対面に設ける方が技術的に容
易である。この場合にも、保存方法によつてはシ
リコーンオイルがわずかに磁性層へ転写すること
もあるので、経時による安定性を高めるために、
磁性層の表面へもシリコーンオイルを塗布するこ
ともできる。 シリコーンオイルの塗布量は磁気記録媒体の種
類、磁気記録装置(走行系)のメカニズムと材
質、支持体の材質と強度、磁気記録媒体の折り曲
げ強度や厚味による走行系各部への接触圧の違い
などにより異るので、目標とする耐久性を考慮し
て決定すれば良い。シリコーンオイルの使用量が
多いと、シリコーンオイルが磁性層表面へ多量に
転写されるためかヘツド目詰りを起し、また、磁
気記録媒体の製造工程中で製造装置との接触部分
を汚すので好ましくない。この点を考慮して、シ
リコーンオイルの塗布量は0.5〜20mg/m2が有用
である。 本発明の磁気記録媒体に使用する磁性粉、磁性
層の添加剤(たとえば結合剤、潤滑剤、研摩剤な
ど)。バツク層及び記録媒体の製造については特
開昭52−108804号に記載された手段を利用でき
る。なお、メツキ、蒸着などにより磁性薄膜を直
接支持体に設けた磁気記録媒体も本発明に包含さ
れる。 以下に実施例を示し本発明を更に詳細に説明す
る。なお、実施例中「部」は「重量部」を示す。 実施例 1 Co含有γ−Fe2O3 100部 ニトロセルロース 9.5部 ポリウレタン樹脂 5部 オレイン酸 0.5部 カーボンブラツク 4部 Cr2O3 2.5部 メチルエチルケトン 200部 酢酸ブチル 50部 上記組成をサンドグラインダーで分散し、得ら
れる母液にポリイソシアナート8部及びメチルエ
チルケトンを加えて40ポイズの磁性塗布液を調製
した。この塗布液をポリエステルフイルム(厚さ
15μm)に乾燥厚が5μmとなる様にグラビア法で
塗布し、次いでシリコーンオイル(商品名「KF
−96H−1000000」信越化学(株)製造)100部とメチ
ルエチルケトン19900部からなる塗布液を磁性層
と反対側の支持体面にコイルバー法で塗布、乾燥
した。更に、磁性層をスーパーカレンダー処理に
より表面成形した後、1/2吋巾に裁断し、ビデオ
テープを調製した。 比較例 1 シリコンオイルを含む塗布液を塗布しない他は
実施例1と同様の操作を繰返してビデオテープを
調製した。 実施例 2、比較例 2 シリコンオイルの塗布量を0.1mg/m2、0.5mg/
m2、1mg/m2、10mg/m2、20mg/m2又は50mg/m2
に代える以外は実施例1と同様の操作を繰返して
ビデオテープを調製した。 実施例 3、比較例 3 シリコーンオイルの粘度を10センチストーク
ス、100センスストークス、6000センチストーク
ス又は10000センチストークスに代える以外は実
施例1と同様の操作を繰返してビデオテープを調
製した。 比較例 4 磁性層中にシリコーンオイル(商品名「KF−
96H−1000000」、信越化学(株)製造)1部を添加す
る以外比較例1と同様の操作を繰返してビデオテ
ープを調製した。 実施例 4 スーパーカレンダー処理とシリコーンオイルの
塗布の順序を入れ換え且つシリコーンオイルの塗
布量を塗布乾燥後の量で5mg/m2とする以外は実
施例1と同様の操作を繰返してビデオテープを調
製した。 比較例 5 支持体の裏面(磁性層と反対側)に帯電防止塗
料(商品名「コルコート」日本コルコート化学(株)
製造)を5mg/m2となる様に塗布する以外比較例
1と同様の操作を繰返してビデオテープを調製し
た。 比較例 6 支持体の裏面に帯電防止塗料(商品名「コルコ
ート」日本コルコート化学(株)製造)を厚さ0.5μと
なる様に塗布する以外比較例1と同様の操作を繰
返してビデオテープを調製した。 上記の各ビデオテープの各種特性をベータマツ
クス方式のビデオカセツトレコーダー(VTR)
で測定し結果を次表に示す。 ドロツプアウト増加 同一ビデオテープの初回のドロツプアウト
(DOSとする)を測定した後、VTRにて連続100
回走行させる。そのテープを40℃で48時間保持し
た後、常温にもどつたテープを再び記録/再生さ
せドロツプアウト(DOEとする)を測定する。こ
の差(DOE−DOS)を〔個/分〕単位で求める。 ベース削れによる白粉発生 同一ビデオテープをVTRで100回走行させた
後、ベース面に接触するVTR走行系に付着して
いる白粉を目視観察する。 ビデオヘツド目詰り 白黒階段波をテープに記録し、VTR100回走行
中の画面を目視観察する。
【表】
【表】 注2:テープ調製時にカレンダーロールを少
し汚した。
支持体の裏面にシリコーンオイル層を設けない
ビデオテープ(比較例4)はドロツプアウトの増
加及びVTRへの白粉付着が認められる。この白
粉はポリエステルであつた。これに対して本発明
のビデオテープ(実施例1)はドロツプアウトの
増加がなく、VTRへの白粉付着やビデオヘツド
目詰りの問題がなく、良好な特性を与える。 支持体面に塗布するシリコーンオイルの量を
0.5〜50mg/m2の範囲で変化させると(実施例
2)、実施例1と同様に良好な結果を得た。但し、
製造適性(シリコーンオイルの量が50mg/m2のと
き、カレンダーロールを少し汚した)及び特性の
安定性(シリコーンオイルの量が0.1mg/m2のと
き、ドロツプアウトの増加防止効果がやや少な
い)を考えると0.5〜20mg/m2がより好ましい。 シリコーンオイルの粘度を10〜100万センチス
トークスの範囲まで変更したところ(実施例1,
3)、比較例1及び比較例4〜6よりははるかに
優れているものの、シリコーンオイルの粘度が10
センチストークス及び100センチストークスのと
き(比較例3)はドロツプアウトの増加及び
VTRへの白粉付着の点でやや不充分な結果であ
り、6000センチストークス以上が必要である。ま
た、スーパーカレンダー処理後にシリコーンオイ
ルを支持体面に塗布したとき(実施例14)、各特
性共良好である。 磁性液中にシリコーンオイルを添加したとき
(比較例2)、ドロツプアウト増加に対しては多少
効果的である様にも見えるが、VTR白粉付着及
びビデオヘツド目詰りの点で明らかに本発明より
劣つている。帯電防止液(コルコート)を支持体
裏面に塗布したとき(比較例4〜6)、ドロツプ
アウト増加、VTR白粉付着、ビデオヘツド目詰
りの各特性とも本発明より劣つている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 支持体とその上に設けられた磁性層及び該磁
    性層と反対側の支持体面に設けられた25℃で6000
    センチストーク以上の高粘度シリコーンオイルを
    0.5〜50mg/m2設けた層を有する磁気記録媒体
JP56040156A 1981-03-19 1981-03-19 磁気記録媒体 Granted JPS5823325A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56040156A JPS5823325A (ja) 1981-03-19 1981-03-19 磁気記録媒体
US06/358,564 US4444842A (en) 1981-03-19 1982-03-16 Magnetic recording medium
DE19823209932 DE3209932A1 (de) 1981-03-19 1982-03-18 Magnetisches aufzeichnungsmaterial

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56040156A JPS5823325A (ja) 1981-03-19 1981-03-19 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5823325A JPS5823325A (ja) 1983-02-12
JPH0315258B2 true JPH0315258B2 (ja) 1991-02-28

Family

ID=12572896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56040156A Granted JPS5823325A (ja) 1981-03-19 1981-03-19 磁気記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4444842A (ja)
JP (1) JPS5823325A (ja)
DE (1) DE3209932A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4550049A (en) * 1982-03-10 1985-10-29 Toray Industries, Inc. Laminated film and magnetic recording medium made therewith
US4597801A (en) * 1984-09-28 1986-07-01 Union Carbide Corporation Silane dispersing agent for magnetic media
JPH01222902A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Toshiba Ceramics Co Ltd セラミックス中空体、その製造方法及びバルブ用セラミックボール

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50114205A (ja) * 1974-02-15 1975-09-08
JPS515923A (ja) * 1974-07-03 1976-01-19 Hitachi Maxell
JPS5577034A (en) * 1978-12-01 1980-06-10 Tdk Corp Magnetic recording medium and its production

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4189514A (en) * 1978-03-17 1980-02-19 Graham Magnetics, Inc. Process of making high-temperature magnetic tape
JPS56169223A (en) * 1980-05-28 1981-12-25 Sony Corp Magnetic recording medium

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50114205A (ja) * 1974-02-15 1975-09-08
JPS515923A (ja) * 1974-07-03 1976-01-19 Hitachi Maxell
JPS5577034A (en) * 1978-12-01 1980-06-10 Tdk Corp Magnetic recording medium and its production

Also Published As

Publication number Publication date
DE3209932C2 (ja) 1992-04-30
DE3209932A1 (de) 1982-11-11
US4444842A (en) 1984-04-24
JPS5823325A (ja) 1983-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920005000B1 (ko) 기록매체 및 그의 제조방법
JP2893269B2 (ja) 磁気記録媒体
US4524108A (en) Magnetic recording medium
JPS6314411B2 (ja)
JPH0241087B2 (ja)
JPH0315258B2 (ja)
JPH09255979A (ja) 潤滑剤、これを用いた磁気記録媒体及び磁気ヘッド
JPH0792908B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2000011342A (ja) クリーニングテープおよびその製造方法
JPS6318251B2 (ja)
JPS58185027A (ja) 磁気記録媒体
JPS6050728A (ja) 磁気記録媒体
JPS6222170B2 (ja)
US5284716A (en) Magnetic recording medium
JPH05274645A (ja) 磁気記録媒体
JPS5885929A (ja) 磁気記録媒体
JPS61131227A (ja) 磁気記録媒体
JP2855440B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS60119623A (ja) 磁気記録媒体
JPS59167849A (ja) 磁気記録媒体
JPS6120220A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH0487021A (ja) 磁性塗料及び磁気記録媒体
JPH04221426A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH033287B2 (ja)
JPH05274646A (ja) 磁気記録媒体