JPH0315248Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0315248Y2
JPH0315248Y2 JP1983196617U JP19661783U JPH0315248Y2 JP H0315248 Y2 JPH0315248 Y2 JP H0315248Y2 JP 1983196617 U JP1983196617 U JP 1983196617U JP 19661783 U JP19661783 U JP 19661783U JP H0315248 Y2 JPH0315248 Y2 JP H0315248Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
machine frame
furnace lid
lid
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983196617U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60103559U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19661783U priority Critical patent/JPS60103559U/ja
Publication of JPS60103559U publication Critical patent/JPS60103559U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0315248Y2 publication Critical patent/JPH0315248Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、低圧鋳造機における炉蓋の開閉装
置に係るものである。
一般的な低圧鋳造機としては、下型と上型との
成形室内に溶湯用保温炉からの溶湯を圧入して成
形品を鋳造した後、上型の上昇に伴い成形品を下
型から抜き出しつつ引上げて上型とともに所定位
置に待機保持し、そうして下型側に搬入・搬出さ
れる台車を利用して成形品を成形部外へ取り出す
ようにしたもの(自立型低圧鋳造機と言われる。)
がよく知られている。このような鋳造機にあつて
も、問題とされることの一つに、「のろ」の除去
がある。つまり、保温炉内の溶湯には浮遊性の不
純物(のろ)が発生することが不可避であるた
め、炉蓋を開放してこれを取り除いてやらねばな
らない。
ところで、よう知られるように、低圧鋳造法と
いうのは、保温炉内へ低圧の空気を送り込み、炉
内に挿入されたストークを介して成形室へ注湯す
る形式である。つまり、ストークが下型から炉内
へ突入されていることから、炉蓋を開放するため
には、炉蓋を持上げるという方法に依らざるを得
ない。しかし、通常下型は、炉蓋上に下ダイベー
スを介して乗載されているため、炉蓋を昇降させ
ることは上型と下型との平行度を損ねる直接の因
子となる。このため、従来では下型側との平行度
を保持すべく、上型と共に炉蓋を昇降させていた
のである。したがつて、炉蓋の開放の際には、装
置全体が相当の高さとなるため、作業者に恐怖感
を与え、一方設置条件に関しても高さ面で制約す
ることとなつていた。
そこで本考案は、簡易な炉蓋の開放装置の提供
によつて、設置条件の緩和、作業者の不安感の解
消を図ることを目的とした。
本考案は、この目的を達成するために、以下の
ように構成される。すなわち、本考案は、機枠の
上部に設置される昇降機構に連繋支持される上型
と、機枠の下部に設けられる保温炉を開閉可能に
閉蓋する炉蓋上に乗載される下型との間を、成形
品取り出し用の台車が搬入・搬出可能に設けられ
てなる自立型の低圧鋳造機において、該炉蓋を水
平状態で昇降可能に連繋する前記機枠に縦向きに
固定された複数本のリフトシリンダと、該リフト
シリンダの収縮により該炉蓋が下降端に達した時
該炉蓋が水平状態にあることを確認するセンサー
を備え、該センサーと連動して該炉蓋を前記機枠
に水平状態に固定する機枠に固定された適数個の
クランプ装置と、該炉蓋が該クランプ装置により
ロツクされた状態にて前記保温炉を上方に押し上
げ該保温炉を該炉蓋に密着状態に押圧し得る該保
温炉の下方に配設されたリフト機構とを備えたこ
とである。
従つて、本考案によれば、各リフトシリンダの
作動により、炉蓋は上型とは切り離された状態で
水平状態を保持しながら独立して昇降される。こ
のことによつて、従来と異なり炉蓋の開放に際し
ても装置全体の高さが維持されるため、作業者の
不安感が解消される。又、リフトシリンダの収縮
により炉蓋が下降端に達した時には、センサーに
より炉蓋の水平状態が確認されつつクランプ装置
により炉蓋は機枠にロツクされるため、昇降動作
により炉蓋が水平度を損ねることがなく、炉蓋の
開閉によつても下型と上型との平行度は常に維持
され、「のろ」の除去作業後の鋳込み作業におい
て上下両型間の密着性が保障される。さらに、炉
蓋がロツクされた後には、リフト機構により保温
炉を押し上げられ、保温炉は炉蓋に密着状に押圧
されるため保温炉内の気密性が保障され「のろ」
の除去作業後の鋳込み作業を円滑に行ない得る。
以下、本考案を具体化した実施例を図面に基い
て詳細に説明する。
図中、Fは機枠であり、各支柱P〜P間の上端
部には固定板1が水平に取付けられている。この
固定板1の中央には昇降シリンダ2が縦設されて
おり、そのロツド端は上型3を備えた上ダイベー
ス4の上面に連結されている。また、固定板1に
おいて、昇降シリンダ2の周囲には、ガイドロツ
ド5が縦挿されており、上ダイベース4に連結さ
れている。さらに、固定板1の下面からは上ダイ
ベース4を貫通して上型3内に突入しうる複数本
の押し出し杆6〜6が乗設されている。但し、上
型3は昇降シリンダ2の作動により、下降・上昇
そして成形品の押し出しの各位置に移動可能に設
定されていて、上昇位置から押し出し位置に上動
されたときには、前記各押し出し杆6〜6が相対
的に上型3内に挿入下降して上型3内の成形品を
押し出しうる。
一方、上型3から落下される成形品を取り出す
ために、第1図に示すように機枠Fの左側方から
機枠F内へ、上型3と干渉しないようにしてレー
ル7が延設されており、成形品の取り出し用台車
8を搬出・搬入可能ならしめている。
溶湯の保温炉9は、炉台車10に乗載されてお
り、常には機枠Fの下部中央に位置されている。
該保温炉9の内部には、るつぼ11が収納される
とともに、同るつぼ11はパツキン12を介して
炉蓋13にて開閉可能に閉蓋されている。また、
炉蓋13上には下型13を備えた下ダイベース1
5が固着されている。そして、下型14からは成
形室16内への給湯を行うためのストーク17
が、口金18、ストークリング19を介在したも
とで下ダイベース15および炉蓋13をそれぞれ
同軸で貫いてるつぼ11内へ垂下縦挿されてい
る。
一方、前記炉台車10の下方には機枠F内から
機枠F外へ(第2図において左右方向)レール2
0が敷設されており、炉台車10は図示しない走
行装置の駆動により、その下面に設けられた走行
輪21にて走行しうる。また、炉台車10の下面
側であつて、レール20間には保温炉9を昇降さ
せるためのリフト機構を備えた固定台22が設置
されている。この固定台22には油圧モータ23
にて同期して作動される一対のスクリユージヤツ
キ24,24が同軸上で並設され、炉台車10を
受承する受け台24にそれぞれ連結されるととも
に、スクリユージヤツキ23の周囲には受け台2
4からのガイドロツド26が縦挿されている。但
し、炉台車10は、常には前記レール20上の所
定高さ位置(保温炉9が炉蓋13にて閉止される
位置)に保持されている。また、詳しくは図示し
ないが、固定台22に隣接する位置には炉台車1
0の位置決めおよびスクリユージヤツキ24の油
圧モータ23に対する駆動指令を与えるための各
機構が設置されている。
さて、左右の両支柱P,P間の中央部には連結
梁27がそれぞれ架設されている。そして、両連
結梁27の上面であつて、その両端部寄りには支
持部材28がそれぞれ溶接等によつて立設されて
いて、前記下ダイベース15をシール材29を介
在して支承している。また、両連結梁27の中央
部にはリフトシリンダ30がそれぞれ縦向きに固
定されるとともに両ロツド端は下ダイベース15
の下面にそれぞれ連結されている。さらに、両リ
フトシリンダ30の両側であつて、下ダイベース
15の下面からは連結梁27を貫いてガイドロツ
ド31がそれぞれ縦挿されている。但し、両リフ
トシリンダ30は適宜油圧回路に接続されて、そ
れぞれ同期して作動されるように設定されてお
り、ての伸縮動作により、下ダイベース15およ
び炉蓋13を水平状態にて昇降させうる。
両連結梁27において、その両端部寄りの位置
に下ダイベース15をクランプするための公知に
係るクランプ装置Cが取付けられている。各クラ
ンプ装置Cは連結梁27にブラケツト32を介し
て縦向きに固定された油圧シリンダ33を備える
とともに、該シリンダ33のロツド端には下ダイ
ベース15の対応位置に凹設された係合凹部34
に対し係脱可能に係合しうるクランプレバー35
がそれぞれ枢着されている。そして、各クランプ
装置Cは各クランプレバー35が各油圧シリンダ
33の伸縮動作に連動して下ダイベース15に対
するクランプ位置と後方へ退避されるアンクラン
プ位置との間を傾動しうるように構成されてい
る。
なお、図示はしないが、各クランプ装置Cに対
応して下ダイベース15とシール材29との間の
異物の混入を検出するための異物検知センサが適
所に配置されていて、各クランプ装置Cは同セン
サにより異物が検知されないときにのみ作動され
るように設定されている。
本例鋳造装置は、上述のように構成されたもの
であり、以下のように作用される。
まず、鋳造作業について説明する。昇降シリン
ダ2が往動されると、上型3は各ガイドロツド5
によつて案内されながら下型14に整合する。こ
の状態で、保温炉9内にエアーが吹き込まれる
と、炉内の溶湯がストーク17を通して成形室1
6に圧入され、所定の成形品が鋳造される。しか
る後は、昇降シリンダ2の往動により、成形品は
下型14から抜き取られ、上型3と共に上昇位置
に持上げられる。一方、成形品の取り出し用台車
8が機枠F内に搬入し、上型3の直下に待機され
る。次いで、前記昇降シリンダ2の作動により、
上型3が押し出し位置に上動されることに伴い、
固定板1下面の各押し出し杆6が型内に挿入し、
成形品を押し出して取り出し用台車8に投入す
る。
次に、保温炉9の「のろ」の除去作業について
説明する。
上型3が上昇されている状態において、各クラ
ンプ装置Cの油圧シリンダ33を作動させると、
各クランプレバー35は後方へ傾動されるため、
下ダイベース15に対する係合がそれぞれ解除さ
れる。次いで、固定台22の油圧モータ23を駆
動させると、両スクリユージヤツキ24により、
炉台車10および保温炉9が受け台25にて支持
されながらレール20上に下降される。
しかる後は、両リフトシリンダ30を同期して
伸長させると、下ダイベース15が炉蓋13と共
に押し上げられるため、この結果保温炉9が開放
される。こうして炉蓋13が所定高さ位置にまで
持上げられば、このもとで保温炉9中の「のろ」
の除去がなされる。
このように、炉蓋13が開放されても、上型3
側がそれに伴つて上昇されることがないため、鋳
造装置全体の高さが保持されることになる。した
がつて、従来と異なり、作業者への不安感もな
く、また設置スペースに関しても、必要以上の高
さを要求しない。
上記のようにして、のろの除去作業が完了すれ
ば、上記と逆順にて炉蓋13が閉止される。つま
り、両リフトシリンダ30の収縮にて下ダイベー
ス15が連結梁27の各支持部材28上に下降さ
れる。次いで、各クランプ装置Cにおける油圧シ
リンダ33によりクランプレバー35が起立さ
れ、下ダイベース15の各係合凹部34にそれぞ
れ係合される。但し、前述したように、図示しな
い異物検知センサにより、下ダイベース15とシ
ール材29との間に異物が混入されていることが
検知された場合には、各クランプ装置Cのクラン
プ動作が行われないため、下ダイベース15が傾
いた状態で降されることが回避される。換言すれ
ば、下型14と上型3との平行状態が常に保持さ
れるのである。なお、下ダイベース15は昇降途
上にあつても、各ガイドロツド31により水平状
態が保保持されている。
次に、保温炉9を原位置に上昇復帰させるべ
く、スクリユージヤツキ24を作動させ、るつぼ
11を炉蓋13の下面側に押し当てる。このと
き、下ダイベース15は各クランプ装置Cによ
り、上方への変位が規制されているため、上記保
温炉9の持上げによつて、保温炉9は密封状態で
閉蓋される。かくして、再度の鋳造作業に備えら
れるのである。
一方、保温炉9の保全作業を行う場合には、前
述と同様にして保温炉9(炉台車10)をレール
20上に降ろす。そして、図示しない走行装置に
よりレール20上を転動させれば、保温炉9を機
枠Fの外方へ搬出させることができ、ここで適宜
保全作業を行う。そして、該作業が完了すれば、
機枠F内に搬入され、位置決め後、再び持上げら
れ原状態に復帰される。
(考案の効果) 本考案は、機枠の上部に設置される昇降機構に
連繋支持される上型と、機枠の下部に設けられる
保温炉を開閉可能に閉蓋する炉蓋上に乗載される
下型との間を、成形品取り出し用の台車が搬入・
搬出可能に設けられてなる自立型の低圧鋳造機に
おいて、該炉蓋を水平状態で昇降可能に連繋する
前記機枠に縦向きに固定された複数本のリフトシ
リンダと、該リフトシリンダの収縮により該炉蓋
が下降端に達した時、該炉蓋を前記機枠に水平状
態に固定する機枠に固定された適数個のクランプ
装置と、該炉蓋が該クランプ装置によりロツクさ
れた状態にて前記保温炉を上方に押し上げ該保温
炉を該炉蓋に密着状態に押圧し得る該保温炉の下
方に配置されたリフト機構とを備えたことによ
り、各リフトシリンダの作動により、炉蓋は上型
とは切り離された状態で水平状態を保持しながら
独立して昇降される。このことによつて、従来と
異なり炉蓋の開放に際しても装置全体の高さが維
持されるため、作業者の不安感が解消される。
又、リフトシリンダの収縮により炉蓋が下降端に
達した時には、クランプ装置により炉蓋は機枠に
ロツクされるため、昇降動作により炉蓋が水平度
を損ねることがなく、炉蓋の開閉によつても下型
と上型その平行度は維持され、「のろ」の除去作
業度の鋳込み作業において上下両型間の整合状態
が良く密着性が保障される。さらに、炉蓋がロツ
クされた後には、リフト機構により保温炉を押し
上げ、保温炉を炉蓋に密着状に押圧することがで
きるため、保温炉内の気密性が保障され「のろ」
の除去作業後の鋳込み作業を円滑に行ない得る効
果を奏する。
さらに、スクリユージヤツキが油圧モータに同
期して作動されるため、保温炉は水平状態と維持
したまま昇降させることができ、油圧モータを停
止させてもスクリユージヤツキは例えばウオーム
とネジ軸との噛合によつて保温炉が自然に下がつ
てくることが防止できる。そのため保温炉の保持
手段を特に設ける必要がないという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本例鋳造装置の正面図、第2図は同
側面図、第3図は下型側を示す正断面図、第4図
はクランプ装置の正面図、第5図は固定台の正面
図である。 3……上型、9……保温炉、13……炉蓋、1
4……下型、15……下ダイベース、30……リ
フトシリンダ、P……支柱、F……機枠、10…
…炉台車、22……固定台、{23……油圧モー
タ、24……スクリユージヤツキ、26……ガイ
ドロツド}リフト機構、25……受け台、C……
クランプ装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機枠の上部に設置される昇降機構に連繋支持さ
    れる上型と、機枠の下部に設けられる保温炉を開
    閉可能に閉蓋する炉蓋上に乗載される下型との間
    を、成形品取り出し用の台車が搬入・搬出可能に
    設けられてなる自立型の低圧鋳造機において、該
    炉蓋を水平状態で昇降可能に連繋する前記機枠に
    縦向きに固定された複数本のリフトシリンダと、
    該リフトシリンダの収縮により該炉蓋が下降端に
    達した時、該炉蓋を前記機枠に水平状態に固定す
    る機枠に固定された適数個のクランプ装置と、該
    炉蓋が該クランプ装置によりロツクされた状態に
    て前記保温炉を上方に押し上げ該保温炉を該炉蓋
    に密着状態に押圧し得る該保温炉の下方に配置さ
    れたリフト機構とを備えてなり、かつこのリフト
    機構は油圧モータにてそれぞれ同期して駆動され
    るスクリユージヤツキを有することを特徴とする
    低圧鋳造機における炉蓋の開閉装置。
JP19661783U 1983-12-20 1983-12-20 低圧鋳造機における炉蓋の開閉装置 Granted JPS60103559U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19661783U JPS60103559U (ja) 1983-12-20 1983-12-20 低圧鋳造機における炉蓋の開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19661783U JPS60103559U (ja) 1983-12-20 1983-12-20 低圧鋳造機における炉蓋の開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60103559U JPS60103559U (ja) 1985-07-15
JPH0315248Y2 true JPH0315248Y2 (ja) 1991-04-03

Family

ID=30421732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19661783U Granted JPS60103559U (ja) 1983-12-20 1983-12-20 低圧鋳造機における炉蓋の開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60103559U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200531764A (en) * 2004-01-28 2005-10-01 Sintokogio Ltd Counter-pressure casting machine
JP2005313189A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Sintokogio Ltd 減圧鋳型造型の注湯方法及び鋳物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6066670U (ja) * 1983-10-12 1985-05-11 トヨタ自動車株式会社 鋳造機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60103559U (ja) 1985-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010005649A (ja) 鋳造装置
US5230379A (en) Countergravity casting apparatus and method
JPH0315248Y2 (ja)
KR102510653B1 (ko) 차압 주조 설비의 용탕 공급 장치
JPH0315247Y2 (ja)
CN216502291U (zh) 铝圆锭全自动浇铸装置
JP2867278B2 (ja) 低圧鋳造装置
JP4228779B2 (ja) 低圧鋳造機
JP2537936Y2 (ja) 低圧鋳造機
JPH0331484Y2 (ja)
JPS6048249B2 (ja) 金型予熱用の金型離隔装置
JP3712194B2 (ja) 水平割金型による金型鋳造の上金型操作方法
CN114101616B (zh) 一种全自动铝圆锭浇铸设备及负压铸造工艺
JPH074648B2 (ja) 鋳型造型機の金型交換装置
JP2865230B2 (ja) 低圧鋳造装置
JP3620629B2 (ja) 鋳枠・定盤台車移替え設備
JP2530837Y2 (ja) 低圧鋳造装置の配線構造
CN214926349U (zh) 一种用于亚克力板材模具分层储放的模具架升降系统
JPS6217216Y2 (ja)
JPH11192521A (ja) 金型交換装置
JP2883052B2 (ja) 低圧鋳造装置
JP2509583Y2 (ja) タンディッシュ傾転装置
JPS635845A (ja) 鋳型造型機の金型交換装置
SU927413A1 (ru) Устройство дл выталкивани слитков из изложниц
JP2594860Y2 (ja) 連続鋳造設備の鋳型への金物投入装置