JPH0314578B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0314578B2
JPH0314578B2 JP61099380A JP9938086A JPH0314578B2 JP H0314578 B2 JPH0314578 B2 JP H0314578B2 JP 61099380 A JP61099380 A JP 61099380A JP 9938086 A JP9938086 A JP 9938086A JP H0314578 B2 JPH0314578 B2 JP H0314578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
piston rod
engagement pin
shaped
processing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61099380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62259742A (ja
Inventor
Akira Irie
Yasuhiko Kanetani
Masahiro Kawamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Via Mechanics Ltd
Original Assignee
Hitachi Seiko Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Seiko Ltd filed Critical Hitachi Seiko Ltd
Priority to JP61099380A priority Critical patent/JPS62259742A/ja
Publication of JPS62259742A publication Critical patent/JPS62259742A/ja
Publication of JPH0314578B2 publication Critical patent/JPH0314578B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、基板加工機のテーブル上に傾動自在
に支承されて、該加工機に対して基板を搬入・搬
出するリクライニング形のワークガイドクを駆動
する装置に関するものである。
〔従来技術〕
第5図はこの種リクライニング形ワークガイド
の従来例の平面で、その−断面を第6図に示
す。
加工機のテーブル1上にリクライニングアーム
2が設けられていて、このリクライニングアーム
3に取り付けられたリクライニングガイド3によ
つて基板11(第6図)が支承される。
前記のリクライニングアーム2はリクライニン
グシヤフト4によつて矢印A−B方向の傾動自在
に支承され、矢印A−B方向に駆動されて基板1
1を加工機のテーブル1上に搬入したり、搬出し
たりする。
一方、加工機のベース6に対してシリンダ7が
軸支されている。10は枢支軸である。
上記シリンダ7のピストンロツド8先端は、リ
クライニングアーム2に固着されたブラケツト9
にピン結合されていて、該シリンダ7の伸縮作動
によつてリクライニングアーム2を矢印A−B方
向に駆動する。
〔発明の解決しようとする問題点〕
前記の構成よりなる基板搬入、搬出のワークガ
イド(第5図、第6図)を備えた基板加工機にお
いて、テーブル1上にセツトされた基板を加工す
る際、ベース6に対してテーブル1を水平面で移
動させる必要が有る。そして、該テーブル1を移
動させる為には、第7図に示すようにピストンロ
ツド8とブラケツト9とを切り離さなければなら
ない。
ピストンロツドとブラケツトとの係着は、従来
技術においては通常、手作業で行われるが、基板
加工の1サイクル毎にピン結合を係脱することは
煩に堪えない。
しかし乍ら、記の係脱操作を従来技術によつて
自動的行わしめようとすると、係脱用の駆動手段
を設けると共に該駆動手段の制御手段、並びに駆
動用動力の供給手設をけなければならず、装置全
体を大形、大重量、複雑ならしめ、当然にコスト
高となり、整備点検の所要工数も多大になる。
本発明は上記の事情に鑑みて為されたものであ
つて、その目的とするところは、簡単な構成で、
別段の係脱用駆動手段や制御手段を設ける必要な
く、自動的にピストンロツドとブラケツトとの係
脱作動を行わしめ得る。リクライニング形のワー
クガイド駆動装置を提供しようとするものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本発明の駆動装置
は、リクライニング形ワークガイドに設けたブラ
ケツトに円弧状の底部を有するU字形受溝を設け
ると共に、上記円弧状の底部に係合するヒンジロ
ーラをシリンダのピストンロツド先端に取りつ
け、かつ、上記ヒンジローラに近接せしめて係合
ピンをピストンロツドに固着するとともに、該係
合ピンに係合する切欠を前記のブラケツトのU字
形受溝に設け、上記の切欠は前記円弧状の溝底部
と同心の円弧に沿つた縁を有するものであること
を特徴とする。
〔作 用〕
以上のように構成した駆動装置において、ピス
トンロツドを若干伸長させるとヒンジローラがブ
ラケツトのU字形受溝に係合し、更に伸長させる
とリクライニング形ワークガイドが押し上げられ
て傾動し、更に伸長させると上記の傾動によつて
係合ピンが切欠に対して自動的に確実に係合す
る。
また、ピストンロツドを収縮させると、前記と
逆の作動により自動的に係合が解除される。
〔発明の実施例〕
第3図及び第4図は本発明の1実施例を示し、
前記従来例における第7図、第6図に対応する説
明図である。
従来例におけると同一の図面参照番号を付した
部材は前記従来例と同様乃至は類似の構成部材で
ある。
ブラケツト9′は本発明を適用して、U字形の
受溝9aを設けると共に切欠9bを設けてある。
第1図Cは前記ブラケツト9′付近の拡大図で
ある。
U字状溝9aの底部(図において上端部)は円
弧状をなしており、これに係合するヒンジローラ
14が連結具12に取り付けられている。
本第1図Cを矢印方向に見たところを第2図
に示す。
本実施例の連結具12は、第2図に示すように
二又状に構成してピストンロツド8の先端に固着
してある。
ヒンジローラ14に近接せしめて係合ピン13
を連結具12に固定する。
一方、ブラケツト9′には前記係合ピン13に
対応する切欠9bを設ける。この切欠9bは、ヒ
ンジローラ14と同心状の縁を有している。ヒン
ジローラ14と同心状とは、U字形受溝9aの底
部円弧と同心状であることを意味する。
ピストンロツド8の伸長に伴つてヒンジローラ
14がブラケツト9′を押し上げ、第1図C→同
B→同Aの如く変化し、係合ピン13が自動的に
切欠9bに係合する。これによつて連結具12と
ブラケツト9′とは強固に固定される。
ピストンロツド8を伸縮させると、第1図A→
同B→同Cの如く変化し、自動的に結合が解除さ
れる。
上述の作用、効果から明らかなように、前記の
係合ピン13は管状部材を外嵌した部材であつて
も同用に作用し、同様の効果を奏する。
上記の管状部材が肉厚のものであれば、ローラ
と呼ばれる部材と類似したものになる。
また、前記の係合ピンは突起状の構成とするこ
とも出来る。
従つて、本発明において係合ピンとは、機構学
的にピンと等価なる係合部材を総称する意であ
る。すなわち、第1図A,B,Cに示すようにし
て、円弧状部を有する切欠9bと係脱する機能を
発揮し得る部材の総称であつて、ピン、軸、突
起、突条、ローラなど、呼称の如何を問わない。
〔発明の効果〕
以上に詳述した如く、本発明の駆動装置によれ
ば、別段の係脱用駆動手段や制御手段を設けない
簡単な構成で、ピストンロツドとブラケツトとを
自動的に係脱せしめることが出来るという優れた
実用的効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の作動説明図であ
り、第2図はその矢印方向の側面図である。第
3図及び第4図は上記実施例の一部を断面して描
いた正面図である。第5図は従来例の平面図、第
6図は同正面図、第7図は同じく不具合の説明図
である。 1……テーブル、2……リクライニングアー
ム、3……リクライニングガイド、4……リクラ
イニングシヤフト、7……シリンダ、8……ピス
トンロツド、9……ブラケツト、9a……U字状
の受溝、9b……切欠、11……基板、12……
連結具、13……係合ピン、14……ヒンジロー
ラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 基板加工機のテーブル上に傾動自在に支承さ
    れ、基板加工機に対して基板を搬入・搬出するリ
    クライニング形ワークガイドの駆動装置におい
    て、リクライニング形ワークガイドに設けたブラ
    ケツトに円弧状の底部を有するU字形受溝を設け
    ると共に、上記円弧状の底部に係合するヒンジロ
    ーラをシリンダのピストンロツド先端に取りつ
    け、かつ、上記ヒンジローラに近接せしめて係合
    ピンをピストンロツドに固着するとともに、該係
    合ピンに係合する切欠を前記のブラケツトのU字
    形受溝に設け、上記の切欠は前記円弧状の溝底部
    と同心の円弧に沿つた縁を有するものであること
    を特徴とする、基板加工機用のリクライニング形
    ワークガイドの駆動装置。
JP61099380A 1986-05-01 1986-05-01 基板加工機用のワ−クガイド駆動装置 Granted JPS62259742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61099380A JPS62259742A (ja) 1986-05-01 1986-05-01 基板加工機用のワ−クガイド駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61099380A JPS62259742A (ja) 1986-05-01 1986-05-01 基板加工機用のワ−クガイド駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62259742A JPS62259742A (ja) 1987-11-12
JPH0314578B2 true JPH0314578B2 (ja) 1991-02-27

Family

ID=14245914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61099380A Granted JPS62259742A (ja) 1986-05-01 1986-05-01 基板加工機用のワ−クガイド駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62259742A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008015759A1 (en) 2006-08-04 2008-02-07 Hitachi Chemical Co., Ltd. Film adhesive, adhesive sheet, and semiconductor device using the same
WO2010016305A1 (ja) 2008-08-04 2010-02-11 日立化成工業株式会社 接着剤組成物、フィルム状接着剤、接着シート及び半導体装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02198739A (ja) * 1989-01-24 1990-08-07 Ikeda Koki Kk 材料等の反転装置
EP0553350B1 (en) * 1991-08-16 1998-11-04 Hitachi Seiko, Ltd. Apparatus for processing printed circuit board
JP4806671B2 (ja) * 2007-09-28 2011-11-02 ジヤトコ株式会社 ワーク反転装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008015759A1 (en) 2006-08-04 2008-02-07 Hitachi Chemical Co., Ltd. Film adhesive, adhesive sheet, and semiconductor device using the same
WO2010016305A1 (ja) 2008-08-04 2010-02-11 日立化成工業株式会社 接着剤組成物、フィルム状接着剤、接着シート及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62259742A (ja) 1987-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107775610B (zh) 一种车轮组整体翻转方法
JPH0314578B2 (ja)
JPH06344037A (ja) ヘミング装置
JP2002160030A (ja) クランプ装置
JPS62130138A (ja) 回転機器のシヤフトへのベアリング圧入方法及びその装置
JPS589227Y2 (ja) フクシヤキニオケル ゲンコウオサエソウチ
EP0883280A3 (en) Imaging system with moveable registration pins
JPH0617787Y2 (ja) 基板搬送装置
JP2619713B2 (ja) ウインドガラスのウエザーストリツプ嵌め込み装置
JPH07136969A (ja) 部品挟持ハンドリング装置
JP2885622B2 (ja) プリント配線板供給機構
JP2946458B2 (ja) 組付部にフランジ部を有する板金部品の自動組付装置
JP2805203B2 (ja) サスペンションダンパー組付け用スプリング圧縮装置
JP2828415B2 (ja) 紙揃装置
JPH0244900Y2 (ja)
JPH0556821U (ja) 蛇行修正ローラの駆動構造
JP2711504B2 (ja) クランプ装置の開閉装置
JP4050862B2 (ja) 試料ホルダ搬送装置
JP2603276B2 (ja) 読取り原稿載置装置
JPS6131198A (ja) 肩袖プレス機における袖押え送り機構
JPH0679402B2 (ja) カ−トリッジ装填機構
JPH0315227Y2 (ja)
CN118162829A (zh) 一种微型金属件双面拼焊设备
JPS63180429A (ja) 部品装着装置
JPS6234368Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees