JPH03145726A - ウエハ枚葉式内周刃2分割切断装置におけるウエハ供給回収装置 - Google Patents

ウエハ枚葉式内周刃2分割切断装置におけるウエハ供給回収装置

Info

Publication number
JPH03145726A
JPH03145726A JP1285287A JP28528789A JPH03145726A JP H03145726 A JPH03145726 A JP H03145726A JP 1285287 A JP1285287 A JP 1285287A JP 28528789 A JP28528789 A JP 28528789A JP H03145726 A JPH03145726 A JP H03145726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
holding
semiconductor wafer
supply
recovery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1285287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0695504B2 (ja
Inventor
Tsutomu Sato
正 茨木
Tadashi Ibaraki
勉 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Naoetsu Electronics Co Ltd
Original Assignee
Naoetsu Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Naoetsu Electronics Co Ltd filed Critical Naoetsu Electronics Co Ltd
Priority to JP1285287A priority Critical patent/JPH0695504B2/ja
Priority to US07/599,861 priority patent/US5142756A/en
Priority to DE69020103T priority patent/DE69020103T2/de
Priority to EP90120471A priority patent/EP0426007B1/en
Priority to KR1019900017565A priority patent/KR940005244B1/ko
Publication of JPH03145726A publication Critical patent/JPH03145726A/ja
Publication of JPH0695504B2 publication Critical patent/JPH0695504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/005Cutting sheet laminae in planes between faces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0058Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0058Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material
    • B28D5/0082Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material for supporting, holding, feeding, conveying or discharging work
    • B28D5/0094Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material for supporting, holding, feeding, conveying or discharging work the supporting or holding device being of the vacuum type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/02Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by rotary tools, e.g. drills
    • B28D5/022Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by rotary tools, e.g. drills by cutting with discs or wheels
    • B28D5/028Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by rotary tools, e.g. drills by cutting with discs or wheels with a ring blade having an inside cutting edge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67778Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving loading and unloading of wafers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、半導体ウ−1−への切断用−1■装首に関す
る。。
さらに訂しくは、21″導イホウ1ハをそのJ9みlI
ノの略中心部から切断して2分割に川口1−する装置の
切断用”t at能等に係る改良に関する。
「従来の技術」 従来、半導体ウェハの切断用口Fに関しCは、例えば、
本出願人がディスクリ−1−素子用基板製j告を目的と
じで先に特願昭63−162043号を提案している。
このJ、うな半導体ウー1ハの切断用lの装置構成では
、一般に、(a)床用[−の」′導体ウェハの供給工程
、(b)未加工の半導体ウェハの切断T稈。
(C)加工済の¥導体ウェハの回収T稈を充?し得る各
機構を備えることが要求される。
[発明が解決しJ、うどする課題1 前述の従来の半導体ウェハの切断加工の装置構成℃・は
、切断用]の直接上程(・′ある前記(b)」稈以外の
(a)、(C)工程にかなりのh間が掛ることから、こ
れ等(a)、(C)工程の動fl速度を速めるで9によ
り11、)間短縮を指向して切断用−1全体の能>?+
1向上を図ることが試75され(いるが、(a>、(C
)工程の動作速度を速める等するど脆性である半導体ウ
ェハを損傷等してしまうという問題点を右しでいる。
本発明はこのような問題点を解決4るためになされたb
のひあり、その目的は、半導体ウェハを損傷等り−るこ
となく能率的に切断用]二ケることのできる半導体つ]
ハの切断用コニ装置を提供することにある。。
[課題を解決するための手段1 前述の目的を達成するため、本発明に係る半導体つfハ
の切断加工装置は、次のような手段を採用する。
即ち、請求項1では、高速回転して半導体ウー11八を
その厚み1〕の略中心部から切断して2分割する内周型
の切断刃を切断面が垂直になるように装備した切断機構
と、供給された未加工の1′η体ウェハを垂直に保持し
加工済の半導体ウェハとなっでも保持を継続する保持機
構と、切断機構の作用面に保持機構を近接、離間するよ
うに水平方向へ相対移動ざゼる位置送り機構と、切断機
構 保持機構を平行逆移動するように垂直1ノ向まIこ
は水平ブ)向へ相対移動させる切断送り機構−と、保持
機構と未加工の半導体つJ−への供給部、加工済の半導
体ウェハの回収部との間でこれ等半導体ウェハを搬送受
渡しする供給回収機構とを備えてなり、保持機構は切断
機構の作用面から離間した位置で保持機能を断続して供
給回収機(14どの間で半導体ウ−[ハの受渡しを行う
J:うに動作設定され、位置送り機構は保持機構を切断
機構に近接ざυ、たイ◇買C前記切断面に未加工の半導
体つ」ハの厚み+11の略中心部を割出7ように動作設
定され、供給回収機構は保持機構が切断機構に近接し、
ウー■−ハが切断され離間した位置に復帰する前に受取
っていlご加工済の半導体ウェハを回収部へ搬送して収
納し新な床用]二の1′尋休ウエハを供給部から取出し
て搬送を完了し待機するように動作設定されr、’、7
るまた、請求項2′cは、請求項1の半導体ウェハの切
断用−1−装置において、保持機構は間隔調整可能な相
対する2つの保持盤を備え、供給回収機構は片面又は両
面に吸着部を石する供給側及び回収側ハンドを備えてな
り、保持機構は少なくとも一方の保持盤で半導体ウェハ
を吸着保持し、他方の保持盤が遅くとも半導体ウェハの
切断終了直前に保持機能を動作して切断分割された2枚
の加工流の半導体ウェハの保持を継続し、かつ、切断機
構から離間した位置で供給側ハンドが1枚のウェハを引
き渡し及び回収側ハンドが2枚の加工流の半導体つ1刃
1の間に差し入れられ2枚のウェハの回収が同時に開始
することができるように保持盤の間隔を拡間するにうに
動作設定されたことを特徴とする。
とする。
また、請求項3では、請求項1ま1=は2の半導体ウェ
ハの切断加工装置において、供給部1回収部は半導体ウ
ェハを並列するカセット構造からなり半導体ウェハの取
出し、収納毎に一定ピッチで並列方向へ移動する駆動部
を備え、供給回収機構は垂直な動作平面内で機能するこ
とを特徴とする。
また、請求項4では、請求項1または2または3の半導
体ウェハの切断加工装置にajいで、供給回収機構は未
加工の半導体ウェハの供給系と用口[済の半導体ウェハ
の回収系とを共通系列に隣接−休止したことを特徴とす
る。
[作用] 前述の手段によると、供給回収機構の動作設定等により
切断工程と供給工程1回収工程とを同時進行させるよう
にして時間的削減を図り、保持機構の動作設定等により
切断機構から離間した位置で切断ゴニ稈と供給■稈1回
収■稈とを連係して半導体ウェハを切飛ばしたり等覆る
ことなく確実に取扱うようにしたため、半導体ウェハを
損傷することなく能率的に切断加工することのCきる半
導体ウェハの切断加工装置を提供するという目的が達成
される。
「実施例」 以下、本発明に係る半導体つ」−ハの切断加工装置の実
施例を図面に基いて説明】る。
この実施例では、左右方向の設置スペースの低減が可能
ないわゆる横型からなるものを示しである。
この実施例は、第1図、第2図に示づように、切断■稈
に供せられる切断機構1.切断送り機構4と、切断工程
、供給工程9回収工程の各工程に連係する保持機構29
位置送り機構3と、供給工程1回収工程に供せられる供
給回収機構5とで構成されている。
切断機構1は内周型からなるもので、回転軸に連結して
高速回転する凹形のチ鵞・ツク11と、内周縁にダイア
モンド層等の刃先を有する円盤形の切断刃12と、切断
刃12をヂャック11の円周縁に緊張固定するリング形
の取付()部材13とを備えている。
この切断機構1は装置全体の中で切断刃12の切断面を
垂直にして固定的に設置され、第1図(△)に示Jにう
に、固定的切断面上で切断刃12が高速回転して未加工
の半導体ウェハWをその厚み巾の略中心部から切断して
2分割するようになっている。
保持機構2は、多孔質材等で形成され垂直に相対しバキ
ュームポンプ(図示せず)に接続して吸着構造の保持機
能を奏する保持盤21.22と、内側の保持51112
1にロッド23を介して連結し両保持盤21゜22の間
隔を調整するエアシリンダ、号−ボ七−夕等の間隔調整
駆動部24と、両保持盤21.22を水平面一トで切断
機構1への近接、離間を可能にするベース25とを備え
ている。
この保持機構2は、両保持盤21.22の保持機能の動
作、解除により未加工の半導体ウェハW、加工済の半導
体ウェハW′を保持、+tn脱するものであるが、両保
持盤21.22が切断機構1から離間した位置でのみ床
用]ニのウェハWを保持盤22への弓渡し保持及び離脱
を可能にしており、この引渡し離脱の際には第1図(B
)に示づJ、うに両保持盤21、22の間隔が拡間する
ようになっている。また、この保持機構2は、保持盤2
2の保持機能を動作させ供給された未加工の半導体ウェ
ハWを吸着保持した状態で切断し、髪メクども切断路r
直前に保持盤21.の保持機能も動作さけ切断機構1に
切断されたー・方の加工流の半導体つTハW′をも切り
飛ばすこと等なく継続して保持するようになっている。
位詔送り機構3は、保持機構2の両保持盤21゜0 22をベース25」−で水平力向へ一体的に切断機構1
の作用面に近接、 IIIII間させるザーボモータ等
からなる。
この位置送り機構3は、切断1構1の作用面に保持機F
t2を近接して切断機構1の切断刃12の切断面に未加
工の半導体ウェハWの厚みrl]の略中心部を割出すよ
うになっており、又切断機構1の作用面から保持機構2
を離間させて切断機構1の切断刃12を回避して供給回
収機構5どの連係を可能にしている。
切断送り機構4は、保持機構2(両保持盤21゜22等
を含めて)のベース25を位置送り機構3による両保持
5J21.22の近接、11111間り向ど直交する方
向へ移動させる勺−ボモータ等からなる。
この切断送り機構4は、位置送り機構3が切断機構1の
切断刃12の切断面に米用]−の半導体ウェハWの厚み
巾の略中心部を割出した後に移動を開始するようになっ
ている。イ【お、この切断送り機構4の動作中には、位
置送り機構3は動作しない、」、うになっCいる。
1 供給回収機構5は、前記保持機構2が切断機構から離間
した位置近くと未加工の半導体ウェハWの供給部6.加
工済の1構導体ウェハW′の回収部7との間に垂直な動
作平面内に配設されており、−・定範囲内を往復動可能
なロッドレスシリンダ等を利用した移動部51と、移動
部51に連結したI]ボッティングアーム部52とを備
えでいる1、移動部51は米用Tの半導体ウェハWの供
給系、加工済の半導体ウェハW′の回収系とを兼用して
設置スペスの削減ど構造の簡素化とが図られており、前
記配設間隔に略相応して配設された第1移動部51aと
、第1移動部51aに支持されて第1移動部51aによ
る往復動を補完する第2移動部51bと、第2移動部5
1bに一定間隔を介して隣接して支持されるロボッティ
ングアーム部52を直接動作する一対の第3移動部51
c、第4移動部51dとを備えている。[1ボツjイン
グア一ム部52は、移動部51の第3移動部!+ I 
G 、第4移動部51dに対応した一対の構成からなり
、一方が未加工の1づ導体つJハWの供給用で仙h・が
加]−済の半導体つhrハW′の回収2 用となっている。
このロボッティングアーム部52は、後端が移動部51
の第3移動部51C1第4移動部51dに連結された回
動可能なアーム52aと、アーム部52aの回動支点ど
なるロータリアクチュエータ等の回転部52bと、アー
ム52aの先端に取付()られ床用二[の半導体ウェハ
W、加工済の半導体ウェハW′を吸着可能なハンド52
cとを備えている。なお、回収側のハンド52C′には
両面に吸着部!i3+ 、 53+が設けられ、2枚の
加]二済の半導体・ウェハW′を確実、容易に同時回収
することが(・きるようになっている。
この供給回収機構5を第2図により説明覆ると、第2図
(A>において、移動部51a、51bのL1ッドは最
右端、最左端の位置しており、移動部51C,516は
移動部51bの[1ツドに対して左右拘着な位置に配さ
れており、移動部51Gのハンド52cG、I、1字形
にbTt曲したまま米用Tウェハ1枚をその吸着部53
に保14シたまJ、待機している。その時の切断工程は
進t−j中であり第2図(A1)で承り。
3 つJ−ハの切断が終了してり1−ラクトし、保持盤21
、22の間隔を拡開した後、移動部51dのハンド52
C′は1字形に屈曲したまま下降し、2枚のウェハを同
時に回収する。その時の状態を第2図(A2)に示づ。
第2図(B)において、移動部51bのロッドは移動部
51dのハンド52C′がその吸着部53’ 、 53
’に2枚のウェハを保持したまま最左端J:り重石6真
に移動し、移動部51cのハンド52cをL形に屈曲さ
せたまま下動させ今まで保持していた未加工ウェハを保
持盤22に受渡ず。その助の状態を第2図(B1)に示
す。保持盤22に受渡しされたウェハWはその後に切断
加工される(第2図(B2))。
第2図(C)において、前記第2図(B1)のウェハ受
渡し工程が終了後、切断下降(第2図(137))が継
続し−(いる間、移動部51a、51bは加工済ウ−[
ハW′を回収部(カレント)7へ収納するため、及び新
たな未加工ウェハWを供給部(カレッ1へ)6からピッ
クアップするために夫々最左端へ移動する。
4 次に第2図(D)において、移動部51dのハンド52
C′は真直し、加工して加工済ウェハW’ 1枚を回収
部7に収納し、その後再び上動し、その間に回収部7は
回収ピッチ分だGブステツビングモータ等によりY方向
へ移動を完了している。図巾のMで示?l−180度回
転をモータによって反対側の吸着部に保持されている残
りのウェハW′を前記の同様の動作で回収部7内に収納
する。その間に、移動部51cのハンド52cも真直し
、下降して吸着部53に未加工ウェハWをピックアップ
した後上動し、回転部52bを再び1字形に屈曲させ、
次の動作をずべく第2図(A>の位置まで進行し、切断
加工工程の終了を持11!?+−る。
以上、ウェハの供給回収動作について説明したが、各移
動部はロッドレスシリンダーに限るものではなく、パル
スモータ等を使用して移動部51a。
51bを一体化することも可能であり、又、移動部51
aの中間点で移動部51bの強制的停止機構をイ4設し
正確に停止できるような特殊型ロッドレスシリンダー等
を使用して移動部51a、51bを一体化5 することもよい。
なお、供給回収機構5の回転部52bは、第3図(A)
に示すように未加工の半導体ウェハW、加工済の半導体
ウェハW′のオリフィラを上(または下)にして収納す
る供給部69回収部7と、第1図(A>、(B)に示す
ように水平方向への送りを行なう切断送り機構4により
未加工の半導体ウェハWのオリフィラ側(またはその反
対側)を切断間始端と16場合に、必要とされる角度の
回転に対応するために装備されるものである。このため
、第3図(B)に示すように未加工の半導体ウェハW、
加工済の半導体ウェハW′のオリフィラを横にして収納
する供給部69回収部7を備えたり、略垂直方向への送
りを行なう切断送り機構4を備えたりする場合には、前
記回転部52bは不要となる。
尚、図巾のθはウェハ切り終り部の破損を防ぐため当板
又はそれに相当する部材のウェハ外周部の補強範囲例を
示1’ t+ なお、未加工の半導体ウェハWの供給部6.加6 エ流の半導体ウェハW′の回収部7は、米油Jの半導体
ウェハW、加工済の半導体ウェハW′を並列可能な仕切
、溝等を右するカセット描込からなり、未加工の半導体
ウェハWの取出し、加工済の半導体ウェハW′の収納毎
に一定ピッチで並列方向へ移動するステッピングを一夕
等の駆動部6′7′を備えている。このため、供給回収
機構5を前述のように垂直な動作平面内に配設置ること
を可能にし、設置スペースの削減が可能となる。
このような実施例によると、切断機構1.保持lam2
.位置送り機構3.切断送り機構4の動作による切断工
程中に、供給回収機構5の動作による供給工程1回収工
程の殆どが終了し、切断工程終了と同時に保持機構21
位置送り機構3.供給回収機構5の動作による未加工の
半導体ウェハW。
加工済の半導体ウェハW′の受渡しが行なわれることに
なり時間的削減が図られる。また、保持機構2の動作設
定等により切断機構1から離間した位置C切断工程ど供
給工程1回収工程とを連係して加工済の半導体1り」−
ハW′を切り飛ばしたり等7 することなく安全かつ確実に取扱うため、未加工の半導
体ウェハW、加工済の半導体ウェハW′の損傷が防止さ
れている。
なお、この実施例の切断加工対象となる半導体ウェハW
は、ディスクリート素子用基板製造用の両面に不純物が
拡散された不純物拡散層を有し中央に不純物が拡散され
ていない不純物未拡散層を有する構造のものに限らず、
他の構造のものも含まれる。また、第4図に示すように
、未加工の半導体ウェハWの全周または切断終了端周り
所要角度θの範囲と前記切断刃12の刃1jよりも広く
約1厘深さ内の#W aを刻設して内部に接着剤C等を
充填すると、当板等を取付けることなく切断終了端にお
する割裂等の損傷を有効に防止することができる。なお
、前記溝Waの外端縁wbを曲面形にすると接着材Cの
充填が容易になり未加工の半導体ウェハWの周縁角部W
Cを曲面形にすると切断前後の工程のハンドリングに対
し【イ1効である。
又、第5図に示す如く、切断終了端周りに特定の方法で
当板部を接名剤自体で外周端を包み込む8 ようU字形状に形成覆る方法もまたウェハの切断終了端
にお(プる損傷防止に有効である。
以上、図示した実施例の外に、切断送り機構4は、切断
機WJ1側を移動させる実施例とすることも可能である
[発明の効果] 以上のように本発明に係る半導体ウェハの切断加工装置
は、各請求項共通として、切断工程と供給工程9回収工
程とを同時進行させるようにして時間的削減を図り、切
断機構から離間した位置で切断工程と供給工程1回収工
程とを連係して半導体ウェハを確実に取扱うようにした
ため、半導体ウェハを損傷することなく能率的に切断加
工することができる効果がある。また、この効果により
、半導体ウェハの切断加工コストが低減される効果が生
ずる。
さらに、請求項2のみとして、2枚の加工済の半導体ウ
コーハを容易、(#f実に同時回収しく前記効果をさら
に向上することがぐぎる効果がある。
さらに、請求項3./lのみとして、供給回収機 9 構の構造が簡素化され設置面積が削減される効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は本発明に係る半導体つJ−ハの切断加工
装置の実施例を承り切断動作中におする要部(切断機構
、保持機構等)の平面図、第1図([3)は同切断終了
後の同要部の平面図、第2図は(Δ)〜・(]〕)の順
に他の要部(供給回収機構等)の動作を示J側面図、第
3図(△)、(B)は半導体ウェハの供給部1回収部の
断面図、第41& 図Ht(、J”本発明に係る半導体ウェハの切断加工装
置の実施例が切断加工対象とする半導体ウェハの−・′
つの構造例を示η正面図、第4図(B)は第4図(A>
の側面図、第4図(C)はその要部拡大断面図、第5図
は対象とするウェハの他の構造例を示J断面図である。 1・・・切Vfi機構 2・・・保持機構 24・・・間隔調整駆動部 4・・・切断送り機構 12・・・切断刃 21、22・・・保持盤 3・・・位置送り機構 5・・・供給回収機構 0 6・・・供給部    7・・・回収部W・・・未加工
の半導体ウェハ W′・・・加工済の半導体ウニ[、ハ 特泊出願人 直性)11電了T業株式会ネ1 1 1、事件の表示 平成 年 特 許 願 第 85287 号 2、発明の名称 半導体ウェハの切断加工装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、高速回転して半導体ウェハをその厚み巾の略中心部
    から切断して2分割する内周型の切断刃を切断面が垂直
    になるように装備した切断機構と、供給された未加工の
    半導体ウェハを垂直に保持し加工済の半導体ウェハとな
    っても保持を継続する保持機構と、切断機構、保持機構
    を近接、離間するように水平方向へ相対移動させる位置
    送り機構と、切断機構、保持機構を平行逆移動するよう
    に垂直方向または水平方向へ相対移動させる切断送り機
    構と、保持機構と未加工の半導体ウェハの供給部、加工
    済の半導体ウェハの回収部との間でこれ等半導体ウェハ
    を搬送受渡しする供給回収機構とを備えてなり、保持機
    構は切断機構から離間した位置で保持機能を断続して供
    給回収機構との間で半導体ウェハの受渡しを行うように
    動作設定され、位置送り機構は保持機構を切断機構に近
    接させた位置で前記切断面に未加工の半導体ウェハの厚
    み巾の略中心部を割出すように動作設定され、供給回収
    機構は保持機構が切断機構から離間した位置で両者間で
    ウェハの受渡しを行ない、ウェハの切断中に加工済の半
    導体ウェハを回収部へ搬送して収納し新な未加工の半導
    体ウェハを供給部から取出して搬送を完了し待機するよ
    うに動作設定されてなる半導体ウェハの切断加工装置。 2、請求項1の半導体ウェハの切断加工装置において、
    保持機構は間隔調整可能な相対する2つの保持盤を備え
    、供給回収機構は片面に吸着部を有する供給側ハンド及
    び両面に吸着部を有する回収側のハンドを備えてなり、
    保持機構は少なくとも一方の保持盤で半導体ウェハを吸
    着保持し、他方の保持盤が遅くとも半導体ウェハの切断
    終了直前に保持機能を動作して切断分割された2枚の加
    工済の半導体ウェハの保持を継続し、かつ、切断機構か
    ら離間した位置で供給側ハンドが1枚のウェハを引き渡
    し及び回収側のハンドが2枚の加工済の半導体ウェハの
    間に差し入れられ2枚のウェハを同時に回収を開始する
    ことができるように保持盤の間隔を拡間するように動作
    設定されたことを特徴とする半導体ウェハの切断加工装
    置。 3、請求項1または2の半導体ウェハの切断加工装置に
    おいて、供給部、回収部は半導体ウェハを並列するカセ
    ット構造からなり半導体ウェハの取出し、収納毎に一定
    ピッチで並列方向へ移動する駆動部を備え、供給回収機
    構は垂直な動作平面内で機能することを特徴とする半導
    体ウェハの切断加工装置。 4、請求項1または2または3の半導体ウェハの切断加
    工装置において、供給回収機構は未加工の半導体ウェハ
    の供給系と加工済の半導体ウェハの回収系とを共通系列
    に隣接一体化したことを特徴とする半導体ウェハの切断
    加工装置。
JP1285287A 1989-10-31 1989-10-31 ウエハ枚葉式内周刃2分割切断装置におけるウエハ供給回収装置 Expired - Fee Related JPH0695504B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1285287A JPH0695504B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 ウエハ枚葉式内周刃2分割切断装置におけるウエハ供給回収装置
US07/599,861 US5142756A (en) 1989-10-31 1990-10-19 Apparatus for loading and re-slicing semiconductor wafer
DE69020103T DE69020103T2 (de) 1989-10-31 1990-10-25 Vorrichtung zum Laden und Abschneiden einer Halbleiterscheibe.
EP90120471A EP0426007B1 (en) 1989-10-31 1990-10-25 Apparatus for loading and re-slicing semiconductor wafer
KR1019900017565A KR940005244B1 (ko) 1989-10-31 1990-10-31 반도체웨이퍼 절단가공장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1285287A JPH0695504B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 ウエハ枚葉式内周刃2分割切断装置におけるウエハ供給回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03145726A true JPH03145726A (ja) 1991-06-20
JPH0695504B2 JPH0695504B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=17689565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1285287A Expired - Fee Related JPH0695504B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 ウエハ枚葉式内周刃2分割切断装置におけるウエハ供給回収装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5142756A (ja)
EP (1) EP0426007B1 (ja)
JP (1) JPH0695504B2 (ja)
KR (1) KR940005244B1 (ja)
DE (1) DE69020103T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05129415A (ja) * 1991-10-30 1993-05-25 Naoetsu Denshi Kogyo Kk 半導体ウエハの回収供給方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6245184B1 (en) * 1997-11-26 2001-06-12 General Electric Company Method of fabricating scintillators for computed tomograph system
US6139591A (en) * 1998-03-04 2000-10-31 Tokyo Seimitsu Co., Ltd. Wafer separating and cleaning apparatus and process
US6010951A (en) * 1998-04-14 2000-01-04 National Semiconductor Corporation Dual side fabricated semiconductor wafer
US6479382B1 (en) 2001-03-08 2002-11-12 National Semiconductor Corporation Dual-sided semiconductor chip and method for forming the chip with a conductive path through the chip that connects elements on each side of the chip
US7115973B1 (en) 2001-03-08 2006-10-03 National Semiconductor Corporation Dual-sided semiconductor device with a resistive element that requires little silicon surface area
US7109571B1 (en) 2001-12-03 2006-09-19 National Semiconductor Corporation Method of forming a hermetic seal for silicon die with metal feed through structure
US6677235B1 (en) 2001-12-03 2004-01-13 National Semiconductor Corporation Silicon die with metal feed through structure
US7005388B1 (en) 2003-12-04 2006-02-28 National Semiconductor Corporation Method of forming through-the-wafer metal interconnect structures
US7422963B2 (en) * 2004-06-03 2008-09-09 Owens Technology, Inc. Method for cleaving brittle materials
CN111952211B (zh) * 2019-05-15 2023-12-22 北京北方华创微电子装备有限公司 晶片调度方法及装置、半导体处理设备、存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6419729A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Kyushu Electron Metal Manufacture of semiconductor wafer
JPH01178407A (ja) * 1988-01-07 1989-07-14 Tokyo Seimitsu Co Ltd スライシングマシンのウエハ回収装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR348783A (fr) * 1904-12-12 1905-04-26 Hugo Schrader Objectif télé-photographique se mettant à la place de la lentille antérieure d'un objectif photographique double
US4261781A (en) * 1979-01-31 1981-04-14 International Business Machines Corporation Process for forming compound semiconductor bodies
US4420909B2 (en) * 1981-11-10 1997-06-10 Silicon Technology Wafering system
EP0242489B1 (de) * 1986-04-17 1991-07-10 Maschinenfabrik Meyer & Burger AG Verfahren zum Trennen eines Stabes in Teilstücke, Trennschleifmaschine zur Durchführung dieses Verfahrens und Verwendung dieser Trennschleifmaschine
US4899719A (en) * 1987-07-31 1990-02-13 Mitsubishi Kinsoku Kabushiki Kaisha Apparatus for collecting wafers
DE3884903T2 (de) * 1987-10-29 1994-02-10 Tokyo Seimitsu Co Ltd Vorrichtung und Verfahren zum Abschneiden einer Halbleiterscheibe.
JPH01293613A (ja) * 1988-05-23 1989-11-27 Naoetsu Denshi Kogyo Kk ディスクリート素子用基板及びその製造方法
JPH0210727A (ja) * 1988-06-28 1990-01-16 Naoetsu Denshi Kogyo Kk 半導体ウエハの分割方法および装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6419729A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Kyushu Electron Metal Manufacture of semiconductor wafer
JPH01178407A (ja) * 1988-01-07 1989-07-14 Tokyo Seimitsu Co Ltd スライシングマシンのウエハ回収装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05129415A (ja) * 1991-10-30 1993-05-25 Naoetsu Denshi Kogyo Kk 半導体ウエハの回収供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0695504B2 (ja) 1994-11-24
KR940005244B1 (ko) 1994-06-15
EP0426007B1 (en) 1995-06-14
EP0426007A2 (en) 1991-05-08
DE69020103T2 (de) 1995-09-28
KR910008804A (ko) 1991-05-31
EP0426007A3 (en) 1991-12-04
DE69020103D1 (de) 1995-07-20
US5142756A (en) 1992-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1339095A2 (en) Method of cutting a protective tape and protective tape applying apparatus
JPH03145726A (ja) ウエハ枚葉式内周刃2分割切断装置におけるウエハ供給回収装置
CN100377309C (zh) 粘性带的施加方法及设备
JP2007266352A (ja) ウエーハの加工方法
US20060000082A1 (en) Method and apparatus for mounting semiconductor chips
JP2008213045A (ja) 板状の工作物の加工のための機械設備
US20040191034A1 (en) System for handling microelectronic dies having a compact die ejector
JPH1041695A (ja) チップ部品装着装置
JP4496007B2 (ja) 半導体の実装装置
JP4482957B2 (ja) 板材搬送装置
EP0348783B1 (en) Process of making discrete type substrates
WO1998052212A1 (en) Pick and place cutting head that separates chip scale packages from a multi-layered film strip
JP2565961B2 (ja) スライシングマシンのウエハ回収装置
JP7368204B2 (ja) ドレス方法、及び、ドレスユニット
JPH0695505B2 (ja) ウエハ枚葉式内周刃2分割切断装置におけるウエハ供給回収装置
JPH0691056B2 (ja) 半導体ウエハの切断方法および装置
JP2651065B2 (ja) ウエハ枚葉式横型切断装置におけるウエハ回収・供給機構
JPH08227865A (ja) 板状ワークの切断方法および装置
JPH1074712A (ja) ウェハーブレーク装置
US6418922B1 (en) Method and tools for cutting semiconductor products
JPH0153520B2 (ja)
JPH0461229A (ja) 半導体ウエハの切断加工方法
JPH0612769B2 (ja) 半導体ウエハの切断加工方法および装置
JP2001217302A (ja) ペレットピックアップ装置及びペレットピックアップ方法
JPH06103675B2 (ja) 半導体ウエハの2分割切断におけるウエハの中心位置決め方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071124

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees