JPH03144647A - 感光性転写シート - Google Patents

感光性転写シート

Info

Publication number
JPH03144647A
JPH03144647A JP28429589A JP28429589A JPH03144647A JP H03144647 A JPH03144647 A JP H03144647A JP 28429589 A JP28429589 A JP 28429589A JP 28429589 A JP28429589 A JP 28429589A JP H03144647 A JPH03144647 A JP H03144647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
photosensitive
layer
transfer sheet
soluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28429589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0553264B2 (ja
Inventor
Norio Yabe
紀雄 矢部
Hisahiro Omote
尚弘 表
Masahiro Yoshikawa
正弘 吉川
Masahide Takano
正秀 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd filed Critical Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority to JP28429589A priority Critical patent/JPH03144647A/ja
Publication of JPH03144647A publication Critical patent/JPH03144647A/ja
Publication of JPH0553264B2 publication Critical patent/JPH0553264B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、多色画像形成材料に関するものであり、更に
詳しくは、印刷製版工程の校正作業に用いられるプレプ
レスカラープルーフに用いられる感光性転写シートに関
するものである。
〔従来の技術〕
カラー印刷において、製版の各作業工程で印刷仕上りの
色・調子などをチエツクする為に写真的に校正刷りと同
様のものを予め作ることが一般には行われている。これ
がプレプレスカラープルーフと呼ばれるものである。こ
のプレプレスカラープルーフに関しては、従来からその
形態により主としてサーブリント法、オーバレイ法及び
トランスファー法とがある。
サーブリント法は1枚の白色支持体上に各包着色感光液
を順次塗布しながら、各色分解原版からプリントを繰り
返して多色画像をつくる。
またオーバレイ法は、各色分解原版が着色感光剤を塗布
した透明支持体に各色に応じプリントし、各々と重ね合
わせて校正に供するものである。またトランスファー法
は1枚の白色シートの上に感圧接着剤による転写方式と
熱による転写方式により、多色画像を順次形成するもの
である。
しかしこれらのうちサーブリント法は各色の感光液を順
次塗布しながらプリントを行うので手間と時間がかかり
、またオーバレイ法は、各々の透明支持体を重ね合わせ
るので、濁りを生じ印刷機や校正機で刷った印刷物に比
較して感覚的に著しい差異が生じる。その点トランスフ
ァー法は最終印刷物に近いものが得られ、しかも比較的
操作も簡便な方法として現在では最も注目を集めている
トランスファ一方式による多色画像を形成する方法は種
々提案が成されている。即ち、感圧接着剤による方法は
、主として支持体上に着色感光層、感圧接着層、バッキ
ング紙(剥離剤の塗布された剥離紙)の順で積層されて
おり、バッキング紙を剥がすと、粘着性のある面があら
れれるので、転写すべき白色ベース台紙と十分加圧密着
させ、次に支持体を剥がすと、着色感光層が台紙上に転
写され、しかる後該着色感光層の色調に応じた色分解原
版と密着露光し、専用現像液で現像し乾燥して分色像を
作る。この上に更に残りの色についても同じ操作を繰返
して多色画像を形成する。
また感圧接着剤を使用せず熱により転写しようというも
のも種々提案されている。例えば支持体上にある温度以
上で粘着性を示す着色光重合層を設けたものに原版を通
し密着露光すれば露光部は粘着性を示さなくなるので、
未露光部のみ、紙ベースなどに熱転写するもの(!JS
P3203805) 、又は支持体上の着色光重合層を
露光現像したのち、着色画像を感熱接着剤を有するベー
スに熱転写するもの(USP 4304836)、又は
支持体/剥離層/着色感光層からなるものを露光・現像
し、着色画像を得たのち、感熱接着剤(この場合には感
圧接着剤でよい)を該画像面もしくは受像面に塗布など
し、熱転写するもの(U S P 3721557.特
公昭46−15326 、特公昭49−441)、又特
開昭47−41830の如く支持体/熱融着性の色像裏
打ち層/色像固定助層・・・熱融着性は不可欠ではない
/着色感光層(限定せず)からなるものに露光および現
像し得た色像を色像裏打ち層で以って、これと被転写面
との間において相互融着させ、しかる後支持体の剥離除
去によって色像裏打ち層と共に色像を熱転写する方法な
どがある。
更に、これらのプレプレスカラープルーフの感光層に利
用されるポジ型の感光性組成物としては次のものが知ら
れている。
(1)O−キノンジアジド化合物からなる組成物0−キ
ノンジアジド化合物とノボラック樹脂の様なアルカリ可
溶性樹脂からなる組成物であり0−キノンジアジド化合
物が光照射によりアルカリ可溶性物質に変化する現象を
利用したものである(例えば、特開昭50−12580
6.特開昭61−5251等に見ることができる)。
(2)感光性ジアゾニウム塩と水溶性樹脂からなる組成
物 感光性ジアゾニウム塩とポリビニールアルコール、ジア
セトンアクリルアミド−アクリルアミド共重合体等の水
溶性樹脂からなる組成物であり、感光性ジアゾニウム塩
と水溶性樹脂がアルカリ雰囲気下でカップリング反応を
起こし水不溶化する現象を利用したものである(例えば
、特開昭56−101141.特開昭56−10114
4.特開昭57−72140 、特開昭57−1916
32等に見ることができる)。
しかしながら、これらの従来の感光性組成物には次の問
題点があった。すなわち ■ (+1. (21共、現像にはアルカリ液を使用す
る為、現像作業における安全問題、廃水処理における公
害問題を起こす恐れがある。また(2)はアンモニア蒸
気による現像処理も可能であるが、強いアンモニア臭は
著しく作業環境を悪くする。
■ (1)で形成された画像には0−キノンジアジド化
合物、あるいはその分解物の色が残り、(2)はカップ
リング反応による特有の発色がある。この為、(])、
 r2)共、着色剤を添加しても任意の色の着色画像を
得難い。
本発明者らは、先にこれら従来技術を改良した以下の技
術(特願平0l−130377)を提供した。
その内容は、以下の工程によりポジ型のトランスファ一
方式プレプレスカラープルーフを作成するために供する
感光性転写シートに関するものである。
(1)感光性転写シートの着色感光層面に色分解フィル
ムを重ね合せ、紫外線光源により露光を行う。
(2)露光した感光性転写シートを水あるいは温水に浸
漬、着色感光層の非画像部を膨潤させる。
(3)温水浸漬した感光性転写シートの着色感光層の膨
潤した非画像部を例えばスポンジ、ブラシ等で除去して
、着色画像を形成する。ついでこれを乾燥する。この段
階で着色画像を形成した転写シートが得られる。
(4)別の色の感光性転写シートをもちいて、上記(1
)〜(3)の工程を繰返すことにより、二色乃至四色の
転写シートを得る。
(5)上記(1)〜(4)の工程により得られた二色乃
至四色の転写シートをそのまま直接に正確に重ね合わす
ことによりオーバレイ法による多色画像を形成できる。
(6)第一色目の分色画像を有する転写シートの着色画
像と前記被転写材料の熱融着層が接するように重ね合せ
た後、加熱、加圧された2本のロールの間を通すことに
より接着を行う。次いで、転写シートの透明支持体(離
型層が塗設されている場合は透明支持体と離型層)を剥
離する。
さらに、残りの転写シートを用いて同様の作業により、
第二色目以降の分色画像を第一色目の分色画像に整合さ
せながら同−被転写材料上に順次転写することにより被
転写材料上に二色乃至四色の多色画像を形成する。この
段階で印刷製版工程における色校正材料として利用でき
る。
(7)更に、被転写材料の支持体と熱融着層が剥離可能
な場合は、多色画像が転写された被転写材料上にコート
紙等の別の支持体を重ね、(6)で行った転写作業と同
様に加熱、加圧された2本のロールの間を通すことによ
り、形成された多色画像を別の支持体と接着させ、次い
で被転写材料の支持体を剥離することにより、別の任意
の支持体上に多色画像を転写できる。この段階において
も印刷製版工程における色校正材料として利用できる。
更に詳しくは、 1)現像時にアルカリ薬品や有機溶剤を一切使用しない
ポジ型の感光層を用いた感光性転写シート 2)感光成分による着色のない画像を形成できる感光性
転写シート 3)着色感光層に添加された着色剤による画像形成後の
非画像部の汚染を防止した感光性転写シート 4)画像転写後の透明支持体の剥離を容易にし、熱接着
性剥離層の材料の選択範囲を広くした感光性転写シート に関するものであった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は前記特願平01−130377に係わる
感光性転写シートのドツトゲイン特性を改良した感光性
転写シートを提供することである。
即ち、従来より特願平01−130377に係わる様な
熱接着性剥離層を画像と共に転写する方式の感光性転写
シートでは熱接着性剥離層による光学的ドツトゲイン(
光散乱によるドツトゲイン)が増加する傾向にあり、近
年の印刷技術の低ドツトゲイン化の流れの中で、ドツト
ゲインをより低く設定することには限界があることが知
られている。
本発明者らは上記問題点に関し、鋭意検討を行った結果
、形成された画像に画像特性を損なうことなく熱接着性
を付与し、低ドツトゲイン化の妨げとなる熱接着性剥離
層を省くことに成功した。本発明の目的は、かかる技術
を提供することである。
〔課題を解決する為の手段〕
本発明の感光性転写シートは、透明支持体、剥離処理層
、着色感光層からなる。
本発明の透明支持体としては、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル
、ポリスチレン、ポリカーボネート、トリアセテートな
どの透明なプラスチックフィルムを挙げることができる
。特に2軸延伸されたポリエチレンテレフタレートフィ
ルムが強度、耐熱性、寸法安定性、透明性等において優
れており好ましい。支持体の厚さは特に制限はないが、
50〜150μ限度が適当である。
本発明の剥離処理層は、上記透明支持体と強く接着し、
かつ、着色感光層に形成した画像を剥ぎ取ることが可能
な透明性塗工層よりなる。
上記の如き剥離処理層を形成させる為の物質としては、
従来より離型紙等に用いられている離型性を有するポリ
マーないしプレポリマーなど、例えばシリコン系樹脂、
アルキッド系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリエステル系樹
脂、アミノ系樹脂、フェノール系樹脂等が単独或いは混
合して使用される。又、これらのポリマーないしプレポ
リマーを光又は放射線で架橋または、重合するように官
能基を側鎖又は末端にもたせることもできる。
離型層の厚さは0.1〜1[1μ、特に1.0〜3.0
μが望ましい。
本発明の離型層の表面は必要に応じマット化(粗面化)
する。離型層をマット化するには、マット化剤を離型層
に添加して行われる。このような目的で使用されるマッ
ト化剤としては、二酸化珪酸、炭酸カルシウム、アルミ
ナ等の無機微粒子や、ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリエチレンテレフタレート、ポリスチロール、ポリカ
ポネート、アクリル酸エステル樹脂、メタクリル酸樹脂
、ポリアクリロニトリルおよびアクリロニトリルの共重
合体等のプラスチックパウダー、更に、でんぷん、セル
ロース等の微粉末がある。マット化剤の粒子サイズは0
.01μ〜20μが適し、マット化の程度によってマッ
ト化剤の種類、粒子径および添加量をコントロールする
ことができる。
本発明の着色感光層は、水あるいは温水のみで、有機溶
剤やアルカリ等の薬品類を一切使用せずに現像可能な新
規ポジ型感光性組成物を利用したものであり、従来ネガ
型感光性組成物として用いられていた水溶性感光性組成
物を用いてポジ型感光性組成物を得られる現象を利用し
たものである。水現像可能なネガ型感光性転写シートに
ついては特開昭60−28649 、特開昭61−18
6955.特開昭62−103636などの技術がある
が、これらネガ型感光性転写シートと本発明の水現像可
能なポジ型感光性転写シートとは本質的にその構成及び
画像形成のメカニズムが異なる。即ちネガ型感光性転写
シートの画像は陰画原稿を通して露光された部分の感光
層が光により水不溶化され、未露光部の感光層が水によ
り洗い流されることにより形成される。これに対し本発
明のポジ型感光性転写シートでは陽画原稿を通して露光
された部分の感光層が水不溶化されかつ水により膨潤さ
れることにより容易に除去されるが、未露光部の感光層
では水溶性感光性成分は水により溶出するが、合成樹脂
エマルジョン及び着色剤はそのまま残ることにより画像
を形成する。
ここで更に詳しく本発明の画像形成のメカニズムについ
て述べる。但し本発明の特徴をはっきりさせるため感光
層は着色剤を含まず、水溶性感光性成分と合成樹脂エマ
ルジョンとの組成物とする。
0 露光部 活性光線により露光された感光層中の水溶性感光性成分
が水不溶化する。そして水に浸漬するとこの光架橋成分
が容易に膨潤し、この部分の感光層を軟化する。また支
持体との密着性をも低下させる。このため、スポンジ等
で擦ることによりこの部分が支持体上から容易に除去さ
れる。
0 未露光部 水に浸漬した時、感光層中の水溶性感光性成分の大部分
が溶出するが、感光層には膨潤、軟化等の変化もなく、
支持体との密着性も変らない。このためスポンジで擦っ
ても支持体上から除去されない。また感光層中の水溶性
感光性成分の有色成分の大部分が溶出するため残った感
光層は無色である。このことは本発明に用いる着色剤の
色調が感光層の他の成分に影響されないことを示す。
本発明の感光性転写シートの着色感光層は上記ポジ型感
光性組成物に着色剤を加えた混合物からなり、着色感光
層、形成された画像が容易に剥離処理層から剥れないこ
と、形成された画像が熱接着性を有すること、形成され
た画像が被転写材料に加圧下で熱接着された後は容易に
剥離処理層から剥れることが必要であり、この為に形成
された画像を構成する成分のほとんどである合成樹脂エ
マルジョンのガラス転移温度が一2f)−40℃である
ことが必要である。
本発明の着色感光層は着色画像を形成する為の塗工層で
あり、次の物が使用できる。
■ 水溶性光架橋剤+水溶性樹脂生合成樹脂エマルジョ
ン十着色剤から成るもの 0 水溶性光架橋剤としては水溶性アジド化合物、ジア
ゾニウム塩、テトラゾニウム塩、その他公知の有機感光
性物質を使用することができる。ここにその数種類のも
のを挙げれば次の如くである。
・水溶性アジド化合物 4.4′−ジアジドスチルベン−2,2′−ジスルホン
酸ソーダ 4′−アジド−4−アジドベンザルアセトフェノン−2
−スルホン酸ソーダ 4.4′−ジアジドスチルベン−αカルボン酸ソーダ ジー(4−アジド−2′−ヒドロキシベンザル)アセト
ン−2−スルホン酸ソーダ 4−アジドベンザルアセトフェノン−2−スルホン酸ソ
ーダ ・ジアゾ樹脂 パラジアゾジフェニルアミンとホルムアルデヒドの縮合
物 ・テトラゾニウム塩 ジフェニール−4,4′−ビスジアゾニウムクロライド
・ジンククロライド?J[J1 3.3′−ジメチルジフェニール−4,4′−ビスジア
ゾニウムクロライド・ジンククロライド複塩 3.3′−ジメトキシジメチル−4,4′−ビスジアゾ
ニウムクロライド・ジンククロライド複塩 ジフェニールアミン−4,4′−ビスジアゾニウムクロ
ライド・ジンククロライド複塩 ジフェニールメタン−4,4′−ビスジアゾニウムクロ
ライド・ジンククロライド複塩 O水溶性樹脂としてはポリアクリルアミド。
ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコールにビニー
ル七ツマ−をグラフト重合させたもの、水溶性ポリビニ
ールブチラール、グル、カゼイン、ゼラチン、アラビア
ゴム、卵白、ガム類、アルギン酸類、ポリエチレンオキ
サイド、ポリアクリル酸及びその塩、ポリメタクリル酸
及びその塩、あるいはこれらの混合物1 さらにこれら
とポリビニールアルコール、カルボキシメチルセルロー
ス、ヒドロキシエチルセルロース等のセルロース誘導体
との混合物等数多くのものが挙げれる。
0 合成樹脂エマルジョンとしては、ガラス転移温度−
20〜40℃のポリアクリル酸エステル。
エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリ塩化ビニリデン、
ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン。
ポリ塩化ビニル、これらの共重合体あるいは混合物等数
多くのものが挙げられる。
さらにこれらには必要に応じて従来公知の水に分散可能
な着色顔料、水溶性染料、レベリング剤、安定化剤、マ
ット化剤等を添加することができる。
上記水溶性樹脂と合成樹脂エマルジョンの固型分配合比
はl;99〜80 : 20であり、より好ましぐは5
:95〜40 : 60である。水溶性樹脂が多すぎた
場合、画像の耐水性が低下し現像時に画像が脱落する。
合成樹脂エマルジョンが多すぎた場合、現像性が低下す
る。著しく前記範囲を外れた場合は画像を得られない。
また水溶性樹脂と合成樹脂エマルジョンの和と水溶性架
橋剤の固型分配合比は98:2〜70:30であり、よ
り好ましくは96:4〜80 : 20である。水溶性
光架橋剤がこれより少ない場合は、著しく感度、画質が
低下し、逆に多すぎた場合は画質が低下する。著しく前
記範囲を外れた場合は画像を得られない。さらに着色剤
は水溶性架橋剤、水溶性樹脂、合成樹脂エマルジョンの
固型分の和に対して着色顔料は2a%以下、水溶性染料
は10%以下で添加することが好ましい。これらの感光
性組成物を構成する上記成分は水、あるいは水/アルコ
ール混合液等により溶解、分散され調製される。
■ 感光成分付加基を有する水溶性樹脂生合成樹脂エマ
ルジョン十着色剤から成るものを有する水溶性樹脂は下
記一般式(1)および(IT) 2 (但し式中R2およびR2は、それぞれ互いに独立して
水素原子又はアルキル基を表わし、Y−は酸の共役塩基
性イオン、章は連結基を介して水溶性高分子と結合する
結合位置を表わす)で示されるスチルバゾリウム基およ
びスチルキノリウム基から選ばれた少なくとも1種を感
光成分付加基として有する水溶性高分子であり、該水溶
性樹脂としては、ポリビニルアルコール。
ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン。
ゼラチン、カゼイン、卵白、アラビアゴム等また、これ
らの混合物等、数多くのものを挙げられる。またこれら
の水溶性樹脂への感光成分付加基の付加率は0.2〜5
.0モル%が望ましく、これより少ない場合は十分な水
不溶化が起きず、多い場合は合成樹脂エマルジョンとの
混和性が悪くなることがある。これらは、特公昭56−
5761、特公昭56−5762.特開昭56−119
06 、特開昭62−239145等に記載されている
方法において製造できる。
合成樹脂エマルジョンとしては、ガラス転移温度−20
〜40℃のポリアクリル酸エステル、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体、ポリ塩化ビニリデン、ポリ酢酸ビニル、
ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、これらの共重合体ある
いは混合物等数多くのものが挙げられる。
さらに本発明の感光性組成物には必要に応じて従来公知
の水に分散可能な着色顔料、水溶性染料、レベリング剤
、安定化剤、マット化剤等を添加することができる。
上記感光成分付加基を有する水溶性樹脂と合成樹脂エマ
ルジョンの固型分配合比は3:97〜80 : 20で
あり、より好ましくは5:95〜40 : 60である
。感光成分付加基を有する水溶性樹脂が多すぎた場合、
画像の耐水性が低下し現像時に画像が脱落する。また形
成された感光層の感度が著しく低下する。合成樹脂エマ
ルジョンが多すぎた場合は、現像性の低下、画質の低下
を生じる。著しく前記範囲を外れた場合は画像を得られ
ない。さらに着色剤は感光成分付加基を有する水溶性樹
脂と合成樹脂エマルジョンの固型分の和に対して着色顔
料は30%以下、水溶性染料は10%以下で通常用いら
れている。これらの感光性組成物を構成する上記成分は
水、あるいは水/アルコール混合波等により溶解、分散
され調製される。
上記着色感光層は乾燥膜厚0,5〜4μmに塗設される
ことが好ましい。
次に、本発明の感光性転写シートに画像を形成したのち
、これを転写する被転写材料について説明する。該被転
写材料には、紙、プラスチックフィルム、紙/プラスチ
ックフィルム複合材料、ガラス板、金属板等の多くのも
のが挙げられる。更に、これらを支持体として熱融着層
を塗設したもの、更に、必要に応じてこれ等の表面に白
色顔料塗工層を塗設してコート紙の様な白色度を付与す
ることも可能である。熱融着層は上記支持体及び必要に
応じて塗設した塗工処理層上に塗設される。熱融着層に
用いられる物質としては、室温では非粘着性で熱により
粘着性、融着性を示す物質、更に詳しくは前記感光性転
写シートの熱接着性剥離層に用いられる物質と同じグル
ープから選ばれる。
上記被転写材料上に各色の形成された画像を転写しただ
けで転写作業を終わる場合は支持体と熱融着層とが強く
接着している事が好ましい。
また、被転写材料上に各色の形成された画像を転写した
後、更に被転写材料の熱融着層ごと形成された画像を他
の基材に転写して転写作業を終わる場合は支持体と熱融
着層が感光性転写シー十の熱接着性剥離層より強くしか
も剥離可能な程度に接着している事が必要である。この
場合、感光性転写シートの剥離処理層と同様に、同じグ
ループの材料を用い支持体と熱融着層との間に剥離層を
塗設することも可能である。
上記被転写材料の支持体の厚みは50〜200μ、熱融
着層は1〜30μ、剥離層を塗設する場合は1〜10μ
であることが好ましい。
この様にして製造された本発明の感光性転写シートは、
以下の方法により多色画像を形成できる。
(1)感光性転写シートの着色感光層面に色分解フィル
ムを重ね合せ、各種水銀灯、カーボンアーク灯、キセノ
ンランプ、メタルハライドランプ等の紫外線光源により
露光を行う。
(2)露光した感光性転写シートを水あるいは温水に浸
漬、着色感光層の非画像部を膨潤させる。
この時の水温は特に限定されたものではないが高温の方
が非画像部の膨潤を速め浸漬時間を短縮できる。水温は
5〜50℃、より好ましくは25〜45℃が好ましい。
浸漬時間は非画像部が十分に膨潤する時間で決められる
が、5〜90秒、より好ましくは15〜45秒である。
(3)温水浸漬した感光性転写シートの着色感光層の膨
潤した非画像部を例えばスポンジ、ブラシ等で除去して
、着色画像を形成する。ついでこれを乾燥する。この段
階で着色画像を形成した転写シートが得られる。
(4)別の色の感光性転写シートを用いて、上記(1)
〜(3)の工程を繰返すことにより、二色乃至四色の転
写シートを得る。
(5)上記(1)〜(4)の工程により得られた二色乃
至四色の転写シートをそのまま直接正確に重ね合わすこ
とによりオーバレイ法による多色画像を形成できる。
(6)第一色目の分色画像を有する転写シートの着色画
像と前記被転写材料の熱融着層が接するように重ね合せ
た後、70〜130℃に加熱、かつ加圧された2本のロ
ールの間を通すことにより接着を行う。次いで、転写シ
ートの透明支持体と剥離処理層を剥離する。
さらに、残りの転写シートをもちいて同様の作業により
、第二色目以降の分色画像を第一色目の分色画像に整合
させながら同一被転写材料上に順次転写する。被転写材
料上には、二色乃至四色の多色画像が形成される。この
段階で印刷製版工程における色校正材料として利用でき
る。
(7)更に被転写材料の支持体と熱融着層が剥離可能な
場合は、多色画像が転写された被転写材料上にコート紙
等の別の支持体を重ね、(6)で行った転写作業と同様
に加熱、加圧された2本のロールの間を通すことにより
、形成された多色画像を別の支持体と接着させ、次いで
被転写材料の支持体を剥離することにより、別の任意の
支持体に多色画像を転写できる。この段階においても印
刷製版工程における色校正材料として利用できる。
〔実施例〕
本発明を更に明確にする為、以下実施例を示すが本発明
はこれ等に限定されるものではない。
実施例1 (着色感光層形成液1) 但し、 顔料分散液は以下の配合でインキ練り 機で3時間分散により得た。
ネ 顔料としては、 ブラック二カーボンブラック、イエロー:パーマネント
イエローHR、マゼンタ:パーマネントイーミンFB、
  シアン:フタロシアニンブルー (剥離処理層形成液1) 厚さ 100μのコロナ放電処理を施したポリエチレン
テレフタレートフィルム上に、剥離処理層形成液1を用
い乾燥膜厚3.5μの剥離処理層を得た。さらにこの上
に4色の着色感光層形成液1を用いそれぞれの色の乾燥
膜厚2.5μの着色感光層を形成した4枚の感光性転写
シートを得た。
この4枚の感光性転写シートをそれぞれの色に対応する
色分解ポジフィルムと重ね、超高圧水銀灯で露光を与え
、いずれも40℃の温水中に30秒間浸漬後、ブラシで
擦り現像乾燥により、イエロー、マゼンタ、シアン、ブ
ラックの4色の分色画像が形成された4枚の転写シート
を得た。
(被転写材料l) 厚さ 125μの乳白色タイプポリエチレンテレフタレ
ートフィルム上に 塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体 20部トルエン
               40部酢酸エチル  
           40部から成る熱融着層形成液
を用い乾燥膜層6μの被転写材料はを用意した。
上記イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色の転
写シートを用い、まずイエローの画像面が被転写材料の
熱融着層に接する様に重ね合せ、2本の加熱、加圧され
たロール(ロール温度110℃、圧力2バール、転写速
度800mm/分)の間を通すごとによって貼り合わせ
、室温に冷却された後、転写シートの透明支持体を剥す
ことにより、被転写材料上にイエローの画像を転写した
。そののち、残りの3色についてもイエロー画像に位置
を合わせながら、順次、貼り合せ、転写シートの透明支
持体剥離の作業を繰り返して、被転写材料上にイエロー
、マゼンタ、シアン、ブラックの順に網点画像が転写さ
れたプレプレスカラープルーフが得られた。
実施例2 (着色感光層形成液2) スチルバゾニウム基導入ポリビニル 18.6部アルコ
ール (N−メチルスチルバゾニウム基1.25モル%導入 平均重合度1700.ケン化度88%、 I(1%水溶
液) プライマルB−15(46%液)     15.7部
(ポリアクリル酸エステルエマルジョン二日本アクリル
化学■製)(Tg=−9℃)顔料分散液       
      5.0部メタノール          
  30.4部水                 
     30.4部但し、顔料分散波は実施例1の着
色感光層形成液1に記載したものと同じものを使用した
(剥離処理層形成液2) 飽和ポリエステル          30部(サーモ
ラックF−1:綜研化学■) 塩化ビニル◆プロピオン酸ビニル   20部共重合体
(リューロンQu−628: 東ソー■) シリカ               0.5部(ミズ
力シールSK7 :水滓化学工業(掬)トルエン   
           220部メチルエチルケトン 
        120部シクロへキサノン     
     60部厚さ100μのポリエチレンテレフタ
レートフィルム上に、剥離処理層形成液2を用い乾燥膜
厚4μの剥離処理層を形成した。
さらにこの上に着色感光層形成液2を用い、それぞれの
色の乾燥膜厚2.2μmのイエローマゼンタ、シアン、
ブラックの4枚の感光性転写シートを得た。この4枚の
感光性転写シートをそれぞれの色に対応する色分解ポジ
フィルムと重ね、超高圧水銀灯で露光を与え、いずれも
25℃の温水中に30秒間浸漬後、スポンジで擦り現象
、乾燥によりイエロー、マゼンタ、シアン。
ブラックの4色の分色画像が形成された転写シートを得
た。
次いで、この4枚の転写シートを実施例1と同じ条件で
被転写材料1上に順次転写して、被転写材料上にイエロ
ー、マゼンタ、シアン、ブラックの順に網点画像が転写
されたプレプレスカラープルーフが得られた。
実施例3 (着色感光層形成液3) ジアゾ樹脂            0.6部(バラジ
アゾジフェニルアミンとホルムアルデヒドの縮合物) ポリアクリルアミド(10%液)    18.0部(
重合度10000  :半井化学製)ブライマルB−1
5(46%液)     15.7部(ポリアクリル酸
エステルエマルジョン二日本アクリル化学■製) 顔料分散液             5.0部メタノ
ール            30.4部水     
                 30.4部但し顔
料分散液は実施例1の着色感光層形成液1に記載したも
のと同じものを使用した。
(被転写材料2) 厚さ125μの透明なポリエチレンテレフタレートフィ
ルム上に、剥離処理層形成液2を用い乾燥膜厚4.0μ
の離型層を形成した後、熱接着性剥離層形成液1を用い
乾燥膜厚8μの被転写材料2を得た。
(熱接着性剥離層形成液1) ポリエステル樹脂          20部(パイロ
ナール■^−14:東洋紡■)イソプロピルアルコール
       40部水              
         40部実施例1において着色感光層
形成液1のみを着色感光層形成液3にかえて乾燥膜厚2
.7μの着色感光層を有する、イエロー、マゼンタ、シ
アン、ブラックの4枚の感光性転写シートを得た。この
4枚の感光性転写シートをそれぞれの色に対応する色分
解ポジフィルムと重ね、超高圧水銀灯で露光を与え、い
ずれも35℃の温水中に30秒間浸漬後、ブラシで擦り
現像、乾燥によりイエロー、マゼンタ、シアン、ブラッ
クの4色の分色画像が形成された4枚の転写シートを得
た。
次いで、4枚の転写シートを順次、実施例1の転写方法
と同様に、画像が被転写材料2の熱融着層に接するよう
に重ね、ブラック、シアン。
マゼンタ、イエローの順に転写を繰り返し、被転写材料
2上に4色の画像を転写する。さらに4色転写後の転写
面にコート紙(S Kコート105 g/rrr :山
陽国策パルプ■製)を重ね、実施例1の2本の加熱、加
圧されたロールの間を転写速度400mm/分で転写後
、被転写材料2の透明支持体を剥離する。この作業によ
りコート紙上にイエロー、マゼンタ、シアン、ブラック
の順に網点画像が転写されたプレプレスカラープルーフ
が得られた。
実施例4 実施例1で得られた4色の転写シートを用い、未処理の
厚さ125μの乳白色タイプポリエチレンテレフタレー
トフィルムを被転写材料として用い、この上にロール温
度のみ125℃として実施例1と同じ方法で4色を転写
し、被転写材料上にイエロー、マゼンタ、シアン、ブラ
ックの順に網点画像が転写されたプレプレスカラープル
ーフが得られた。
比較例1 (熱接着性剥離層形成液2) スミカフレックス830(50%液)20部(酢酸ビニ
ル−エチレン−塩化ビニル 共重合エマルジョン、住友化学工業(横裂)メタノール
             30部水        
              50部コロナ放電処理を
施した、厚さ100μのポリエチレンテレフタレートフ
ィルム上に、剥離処理層形成液1を用い乾燥膜厚3.5
μの剥離処理層を形成した。更に熱接着性剥離層形成液
2を用い乾燥膜厚4μの熱接着性剥離層を形成した。
さらに、この上に4枚の着色感光層形成液2を用いそれ
ぞれの色の乾燥膜厚2.5μの着色感光層を形成した4
枚の感光性転写シートを得た。
この4枚の感光性転写シートをそれぞれの色に対応する
色分解ポジフィルムと重ね、超高圧水銀灯で露光を与え
、いずれも40℃の温水中に30秒間浸漬後、ブラシで
擦り現像乾燥により、イエロー、マゼンタ、シアン、ブ
ラックの4色の分色画像が形成された4枚の転写シート
を得た。
上記イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック4枚の感光
性転写シートを用い、被転写材料1上へ実施例■と同じ
条件で、転写シートの分色画像と熱接着性剥離層を伴に
転写し、さらに残りの3色も順次転写し、被転写材料上
にイエロ、マゼンタ、シアン、ブラックの順に網点画像
が形成されたプレプレスカラープルーフを得た。
比較例2 比較例1の着色感光層形成液を3としく乾燥膜厚2.7
μ)熱接着性剥離層形成液1(乾燥膜厚1.5μ)とし
た4色の感光性転写シートを実施例3と同様の方法で現
像、被転写材料2への転写、コート紙への転写を行ない
、コート紙上にイエロー、マゼンタ、シアン、ブラック
の順に網点画像が形成されたプレプレカラープルーフが
得られた。
比較例3 比較例1で作成した4色の感光性転写シートを画像形成
して得られた4色の転写シートを用い、未処理の厚さ 
125μの乳白色タイプポリエチレンテレフタレートフ
ィルムを被転写材料として用い、この上へ、実施例4と
同じ方法で転写シートの分色画像と熱接着性剥離層を伴
に転写し、さらに残りの3色も順次転写し、被転写材料
上にイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの順に網点
画像が形成されたプレプレカラープルーフが得られた。
〔発明の効果〕
本発明の実施例、比較例に示した方法により、いずれも
プレプレスカラープルーフとして十分に使用可能な画像
が形成できた。又、それぞれのドツトゲイン値は下記に
示す如くになった。
ドラ イエロー 実施例1  12 実施例2  13 実施例314 実施例410 比較例116 比較例217 比較例317 トゲイン値 % マゼンタ シアン 3   13 14 16 1   12 19 20 7   18 上表からも明らかなように本発明の方法により低ドツト
ゲイン化が可能になった。この実施例で得られたドツト
ゲイン値は、近年の印刷物の低ドツトゲイン化(12〜
16%)に十分に対応できるものであった。
尚、ドツトゲイン値は濃度計:マクベスRD−918を
用い、MurrB−Diviesの式によって求めた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の感光性転写シートの実施例を示す断面
説明図である。 図面中 1、透明支持体 2、剥離処理層 3、着色感光層 第1図 手続補正書 (自 発) 1、事件の表示 平成1年 特許願 第284295号 2゜ 発明の名称 感光性転写シート 3゜ 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所   東京都千代田区丸の内−丁目4番5号名 
称   (234)山陽国策バルブ株式会社4、代理人 住所 東京都千代田区神田北乗物町16番地 〒101     英ビル3階 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6゜ 補正の内容 (1)明細書第35頁末行の「パイロナールMA−14
Jを

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)片面に剥離処理層を有する透明支持体の剥離処理
    層上に、水に可溶で活性光線により水不溶化反応を生ず
    る感光成分とガラス転移温度が−20〜40℃の合成樹
    脂エマルジョンと着色剤の混合物からなるポジ型の着色
    感光層を塗設したことを特徴とする感光性転写シート。
  2. (2)上記剥離処理層がマット面である請求項1記載の
    感光性転写シート。
  3. (3)上記剥離処理層がシリコン樹脂、ウレタン樹脂、
    メラミン樹脂ののいずれか、あるいはこれ等の混合物か
    らなる請求項1または2記載の感光性転写シート。
  4. (4)上記合成樹脂エマルジョンがポリアクリル酸エス
    テル、アクリル酸エステルの共重合体、あるいはこれ等
    との混合物のいずれかである請求項1から3までのいず
    れか1項記載の感光性転写シート。
  5. (5)上記合成樹脂エマルジョンがエチレン−酢酸ビニ
    ル共重合体、エチレン−酢酸ビニルを含む共重合体、あ
    るいはこれ等との混合物のいずれかである請求項1から
    4までのいずれか1項記載の感光性転写シート。
  6. (6)上記水に可溶で活性光線により水不溶化反応を生
    ずる感光成分が水溶性光架橋剤と水溶性高分子からなる
    請求項1から5までのいずれか1項記載の感光性転写シ
    ート。
  7. (7)請求項6記載の水溶性光架橋剤がジアゾ樹脂、ア
    ジド化合物、テトラゾニウム塩のいずれかである感光性
    転写シート。
  8. (8)請求項6記載の水溶性高分子がポリビニルアルコ
    ール、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドンのい
    ずれか、あるいは混合物である感光性転写シート。
  9. (9)水に可溶で活性光線により水不溶化反応を生ずる
    感光成分が下記一般式(1)および(2)で示されるス
    チルバゾリウム基およびスチルキノリウム基から選ばれ
    た少なくとも1種を感光成分付加基として有する変成ポ
    リビニルアルコールからなる請求項1から8までのいず
    れか1項記載の感光性転写シート。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、上式中R_1およびR_2は、それぞれ互いに
    独立して水素原子又は、アルキル基を表わし、Y^■は
    酸の共役塩基性イオンを示し、mは1〜6の整数を表わ
    し、nは0又は1を表わす)
JP28429589A 1989-10-31 1989-10-31 感光性転写シート Granted JPH03144647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28429589A JPH03144647A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 感光性転写シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28429589A JPH03144647A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 感光性転写シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03144647A true JPH03144647A (ja) 1991-06-20
JPH0553264B2 JPH0553264B2 (ja) 1993-08-09

Family

ID=17676681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28429589A Granted JPH03144647A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 感光性転写シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03144647A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07199459A (ja) * 1993-12-27 1995-08-04 Nippon Paper Ind Co Ltd 感光性転写シート

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5562446A (en) * 1978-11-06 1980-05-10 Agency Of Ind Science & Technol Photosensitive resin composition for screen printing plate
JPS59166945A (ja) * 1982-10-25 1984-09-20 Nippon Kankoushi Kogyo Kk 水現像方式高遮光性感光シ−ト
JPS61186995A (ja) * 1985-02-15 1986-08-20 松下電器産業株式会社 動画表示装置
JPS63187238A (ja) * 1987-01-30 1988-08-02 Konica Corp 着色転写画像形成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5562446A (en) * 1978-11-06 1980-05-10 Agency Of Ind Science & Technol Photosensitive resin composition for screen printing plate
JPS59166945A (ja) * 1982-10-25 1984-09-20 Nippon Kankoushi Kogyo Kk 水現像方式高遮光性感光シ−ト
JPS61186995A (ja) * 1985-02-15 1986-08-20 松下電器産業株式会社 動画表示装置
JPS63187238A (ja) * 1987-01-30 1988-08-02 Konica Corp 着色転写画像形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07199459A (ja) * 1993-12-27 1995-08-04 Nippon Paper Ind Co Ltd 感光性転写シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0553264B2 (ja) 1993-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4808508A (en) Negative working color proofing process comprising diazo compound and polyvinyl acetal/polyvinyl alcohol/polyvinyl acetate resin
US4650738A (en) Negative working diazo color proofing method
US4376159A (en) Method of preparing matte finish color-proofing surprints
US4659642A (en) Positive working naphthoquinone diazide color proofing transfer process
US4656114A (en) Presensitized color-proofing diazo resin sheet with acrylic thermal adhesive layer
CA1317810C (en) Multi-color transfer image forming method
JP2762601B2 (ja) ポリビニルアセタール/ポリビニルアルコール/ポリ酢酸ビニル樹脂含有ポジ作用カラープルーフ系
US5240810A (en) Pre-press proofing method
US4751166A (en) Negative working diazo color proofing method
JPH0212250A (ja) 水現像性、ネガ作用オーバーレイまたは転写型カラープルーフ系
US5273855A (en) Method of forming multi-color image
JPH1097063A (ja) バーニッシュ処理フィルム及びそれを使用するプレプレスカラープルーフの表面光沢度調整方法
JPS62103636A (ja) 多色画像形成用材料
US5053310A (en) Negative working diazo resin color proofing material comprising polyvinyl acetal/polyvinyl, alcohol/polyvinyl acetate resin
JPS61286858A (ja) 多色画像形成方法
AU706750B2 (en) Negative working diazo color proofing sheet with adhesive layer having reduced tackiness
US4772533A (en) Positive working naphthoquinone diazide color proofing element with polyvinyl acetate adhesive layer
JPH0627651A (ja) 多色校正の製造方法およびこの方法に使用するための放射感応性記録材料
CA1335633C (en) Single coating positive or negative working color proofing system
JPS60263936A (ja) 色校正用プレセンシタイズド(ps)シート
US5541035A (en) Method of forming multicolor image
JPH03144647A (ja) 感光性転写シート
JP3117172B2 (ja) 感光性転写シート
JPH0553263B2 (ja)
US5840464A (en) Single coating transfer color proofing system