JPH03143017A - Cmos論理回路 - Google Patents

Cmos論理回路

Info

Publication number
JPH03143017A
JPH03143017A JP1281047A JP28104789A JPH03143017A JP H03143017 A JPH03143017 A JP H03143017A JP 1281047 A JP1281047 A JP 1281047A JP 28104789 A JP28104789 A JP 28104789A JP H03143017 A JPH03143017 A JP H03143017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
output
nmos
pmos
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1281047A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Yamane
山根 弘道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP1281047A priority Critical patent/JPH03143017A/ja
Publication of JPH03143017A publication Critical patent/JPH03143017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はCMOS論理回路に関する。
〔従来の技術〕
従来のCMO3論理回路は、第3図に示すように、カス
ケード接続されたPMO8出力トランジスタ15とNM
O8出力トランジスタ16との各ゲートを、入力端子1
2を有するインバータ14で同時に駆動するようにして
おり、出力トランジスタ15および16は、出力端子1
3の先に大きな電流が供給できるようにトランジスタサ
イズを大きくし、インバータ14は高集積化、高速化の
為にトランジスタサイズを小さくしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述した従来のCMOS論理回路は、インバータ14に
より、PMO8出力トランジスタとNMO8出力トラン
ジスタとを、スイッチング時に同時に駆動するようにな
っているので、その時2つのトランジスタ15.16が
同時にオン状態になる時間が生じ、かつ2つの出力トラ
ンジスタ15゜16のサイズが大きいことにより、スイ
ッチング時に電源供給端子17から接地端子18へ向け
て大きな貫通電流が流れ、接地端子18の配線にノイズ
が生じ回路の誤動作をまねいたり、CMOS論理回路自
身の消費電力が増大するという欠点がある。
本発明の目的は、前記欠点が解決され、−時的に大きな
貫通電流が流れないようにし、もって配線ノイズによる
誤動作や消費電力の増大等を抑制したCMOS論理回路
を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のCMOS論理回路の構成は、カスケード接続さ
れたPチャネルMOSトランジスタ、NチャネルMOS
トランジスタを出力部分に備え、前記PチャネルMOS
トランジスタと入力端子との間にMOSトランジスタか
らなる第1の回路を設け、前記NチャネルMOSトラン
ジスタと前記入力端子との間にMOSトランジスタから
なる第2の回路を設け、前記第1.第2の回路は、前記
P、NチャネルMOSトランジスタが互いに同時動作し
ないで所定時間遅れて反転動作するように一方のトラン
ジスタを遅らせる機能を備えていることを特徴とする。
〔実施例〕 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のCMOS論理回路の回路図
、第2図は第1図の本実施例に入力信号■、を入力した
時の動作を示す波形図である。
第1図、第2図において、本実施例のCMOS論理回路
は、入力端子1と、出力端子2と、インバータ3と、P
MOSトランジスタ4,5.7と、NMOSトランジス
タロ、8.9と、PMO8出力トランジスタ10と、N
MOS出力トランジスタ11とを備えている。即ち、本
実施例のCMOS論理回路は、2個のPMOSトランジ
スタ4゜5からなる第1のPMOSトランジスタと第1
のNMOSトランジスタロとのソース同士及び・ドレイ
ン同士を共通に接続し、その共通に接続したドレインを
第1のPMO8及び第1ONMOSトランジスタロのゲ
ートに接続した第1のトランジスタベアと、第2のPM
OSトランジスタフと2個のNMOSトランジスタ8,
9からなる第2のNMOSトランジスタとのソース同士
及びドレイン同士を共通に接続し、かつその共通に接続
したドレインを第2のPMO8及び第2ONMOSトラ
ンジスタのゲートに接続した第2のトランジスタベアと
、第3のPMOSトランジスタ10と第3のNMOSト
ランジスタ11のドレイン同士を共通に接続し、かつ第
3のPMOSトランジスタ10のソースを電源供給端子
20の高電位側へ接続し、第3ONMOSトランジスタ
10のソースを電源供給端子21の低電位側に接続した
第3のトランジスタベアな有し、第1のトランジスタベ
アの共通なソースを第3のPMOSトランジスタ10の
ゲートに接続し、第2のトランジスタベアの共通なソー
スを第3のNMOSトランジスタ11のゲートに接続し
、第1及び第2のトランジスタベアの共通に接続したド
レイン同士を接続して、インバータ3を介して入力端子
1とし、第3のトランジスタベアの共通なドレインを出
力端子2とし、第1のPMOSトランジスタのオン抵抗
値を、第2のPMOSトランジスタのオン抵抗値よりも
大キ<シ、かつ第2のNMOSトランジスタのオン抵抗
値を第1のNMOSトランジスタのオン抵抗値よりも大
きくしたことを特徴とする。
ここで、入力信号V + +出力信号V0は各々CMO
S論理回路に対する信号、入力信号V、、V2は各々P
MO3及びNMOS出力トランジスタ10゜11への入
力信号、閾値電圧VTP、 VT工は各々PMO3及び
NMOSトランジスタ4,5,7;6.8.9の閾値電
圧、閾値電圧■アP’ * v、、は各々PMO8及び
NMOS出力トランジスタ1O11の閾値電圧、時刻t
1.t4は各々NMO3出カトツカトランジスタオン及
びオフする時刻、時刻tz、t3は各々PMO3出力ト
ランジスタがオン及びオフする時刻を示す。
第1図に於いて、入力端子lに入力信号v1が入力され
ると、入力信号■1はインバータ3により信号が反転し
て、PMO8及びNMOSトランジスタ4,5,6,7
,8.9に入力される。入力信号■、の立上り時に於い
て、インバータ3の出力が高(High)レベルから低
(Low)レベルに変化する為、PMOSトランジスタ
4,5.7は導通状態となり、NMOSトランジスタロ
、8.9は非導通状態となる。この時、第2図に示すよ
うに、各々のトランジスタペアの出力電圧V、、V2は
、(v、、−I VT、 l) ルヘルカラ(GND+
 l VTP l )のレベルに変化するが、出力電圧
v1の変化は2MOSトランジスタ4,5で起こるのに
対し、出力電圧■2の変化はPMOSトランジスタフで
起こる為、出力電圧■、の高01igh)から低(Lo
w)への変化時間は、出力電圧V2のそれに比べ長くな
る。これにより、カスケード接続された2MO8,NM
O8出力トランジスタ10.11は、はじめに時刻t1
でNMO8出力トランジスタ11がオフし、次に時刻t
2でPMO3出力トランジスタ10がオフすることにな
り、2MO8及びNMO8の両出力トランジスタ10.
11が同時にオン状態になる時間が烈くなる。
次に入力信号の立下り時に於いて説明する。インバータ
3の出力が、LowレベルからHighレヘルに変化す
る為、2MOSトランジスタ4゜5.6は非導通状態と
なり、NMOSトランジスタロ、8.9は導通状態とな
る。この時、第2図に示すように、トランジスタペアの
出力電圧■■2ハ、(GN D + l Vtp l 
)のレベルから(V o。
VTN I )のレベルに変化するが、出力電圧V1の
変化は、NMOSトランジスタ8,9で起こるのに対し
、出力電圧V2の変化は、NMOSトランジスタフで起
こる為、出力電圧v2のLowがらHi ghの変化時
間は、出力電圧■1のそれに比べ長くなる。これにより
、カスケード接続されたPMO3,NMO3出力トラン
ジスタ10.11は、時刻t3でPMO8出力トランジ
スタ10がオフし、時刻t4でNMO8出力トランジス
タ11がオンすることになり、前述同様の結果が得られ
る。
このように、入力信号v1の立上り、立下りによるCM
OS論理回路のスイッチング動作に於いて、2つの出力
トランジスタが同時にオン状態となる時間が烈い為、そ
の時に電源供給端子から接地端子へ向けて貫通電流が流
れず、消費電力な小さくするという効果が得られる。
尚、本実施例では、PMOSトランジスタ4及び5を第
1図のように接続することにより、PMOSトランジス
タフに対して、等価的にオン抵抗値を大きくしている。
また、NMOSトランジスタロ、8,9の関係も同様で
ある。
本実施例のCMOS論理回路は、スイッチング時にPM
O8出力トランジスタとNMO8出力トランジスタとを
別々に駆動することにより、2つの出力トランジスタが
同時にオン状態となる時間を熊くすため、その時に電源
供給端子から接地端子へ向けて大きな貫通電流が流れず
、またCMOS論理回路自身の消費電力も少なくなる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明のCMOS論理回路によれ
ば、スイッチング時にPMO3出力トランジスタとNM
O8出力トランジスタとを別々に駆動することにより、
2つの出力トランジスタが同時にオン状態となる時間を
熊<シ、その時に電源供給端子から接地端子へ向けて大
きな貫通電流が流れず、またCMOS論理回路自身の消
費電力を少なくする効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のCMOS論理回路の回路図
、第2図は第1図の本実施例に入力信号を入力した時の
動作を示す波形図、第3図は従来のCMOS論理回路の
回路図である。 1.12・・・・・・入力端子、2,13・・・・・・
出力端子、3.14・・・・・・インバータ、4,5.
7・・・・・・PMOSトランジスタ、6,8.9・・
・・・・NMOSトランジスタ、10.15・・・・・
・PMO3出力トランジスタ、11.16・・・・・・
NMOSトランジスタ、vl・・・・・CMO3論理回
路への入力信号、vo・・・・・・CMOS論理回路か
らの出力信号、Vl・・・・・・PMO8出力トランジ
スタへの入力信号、■2・・・・・・NMO3出力トラ
ンジスタへの入力信号、■1.・・・・・・PMOSト
ランジスタの閾値電圧、VT8・・・・・・NMOSト
ランジスタの閾値電圧、V7p’・・・・・・PMO3
出力トランジスタの閾値電圧、VTN’・・・・・・N
MO8出カトランジスタの閾値電圧、tl・・・・・・
NMO8出カトツカトランジスタする時刻、i2・・・
・・・2MO8出力トランジスタがオンする時刻、t、
・・・・・・2MO8出力トランジスタがオフする時刻
、t4・・・・・・NMO8出力トランジスタがオンす
る時刻。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カスケード接続されたPチャネルMOSトランジスタ、
    NチャネルMOSトランジスタを出力部分に備え、前記
    PチャネルMOSトランジスタと入力端子との間にMO
    Sトランジスタからなる第1の回路を設け、前記Nチャ
    ネルMOSトランジスタと前記入力端子との間にMOS
    トランジスタからなる第2の回路を設け、前記第1、第
    2の回路は、前記P、NチャネルMOSトランジスタが
    互いに同時動作しないで所定時間遅れて反転動作するよ
    うに一方のトランジスタを遅らせる機能を備えているこ
    とを特徴とするCMOS論理回路。
JP1281047A 1989-10-27 1989-10-27 Cmos論理回路 Pending JPH03143017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1281047A JPH03143017A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 Cmos論理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1281047A JPH03143017A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 Cmos論理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03143017A true JPH03143017A (ja) 1991-06-18

Family

ID=17633563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1281047A Pending JPH03143017A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 Cmos論理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03143017A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7109966B2 (en) 2002-07-12 2006-09-19 Rohm Co., Ltd. Display element drive circuit and display device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7109966B2 (en) 2002-07-12 2006-09-19 Rohm Co., Ltd. Display element drive circuit and display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH035692B2 (ja)
US5986463A (en) Differential signal generating circuit having current spike suppressing circuit
JP2000174606A (ja) Mosトランジスタ出力回路
JP2583684B2 (ja) プルダウン抵抗コントロール入力回路及び出力回路
US20080024188A1 (en) Junction field effect transistor level shifting circuit
JP3540401B2 (ja) レベルシフト回路
JPH03143017A (ja) Cmos論理回路
JPS62163417A (ja) 半導体集積回路装置
JP3927312B2 (ja) 入力増幅器
JPH0348520A (ja) アナログスイッチ回路
JPH05110419A (ja) Cmosインバータ回路
JPH01159897A (ja) センスアンプ
JPS62194736A (ja) 半導体集積回路
JPH04217116A (ja) 出力回路
JPH06132806A (ja) Cmos出力バッファ回路
JPH04301921A (ja) インバータ回路
JPS6362413A (ja) 半導体集積回路装置
JPH04158626A (ja) セレクタ回路
JPS59205818A (ja) 出力回路
KR940005875Y1 (ko) 씨모스 출력 버퍼회로
JPH0237833A (ja) 出力回路
JPH05206832A (ja) 出力バッファ回路
JPH05145385A (ja) Cmos出力バツフア回路
JPH0690159A (ja) 出力バッファ回路
JPH05152929A (ja) Cmos型入力回路