JPS6362413A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPS6362413A
JPS6362413A JP61207517A JP20751786A JPS6362413A JP S6362413 A JPS6362413 A JP S6362413A JP 61207517 A JP61207517 A JP 61207517A JP 20751786 A JP20751786 A JP 20751786A JP S6362413 A JPS6362413 A JP S6362413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
input
semiconductor integrated
transistor
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61207517A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Taniguchi
谷口 正治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61207517A priority Critical patent/JPS6362413A/ja
Publication of JPS6362413A publication Critical patent/JPS6362413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0008Arrangements for reducing power consumption
    • H03K19/0013Arrangements for reducing power consumption in field effect transistor circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体集積回路装置に係り、特に、0MO
Sトランジスタ回路のスイッチング時に発生する貫通電
流を減少させることのできる半導体集積回路装置に関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来の半導体集積回路装置の一例を第4図に示し説明す
る。この第4図は0MOSトランジスタ回路の最小単位
を示すインバータ回路である。
図において、■、は入力端子21に印加される入力電圧
、■。は出力端子22に得られる出力電圧、veeは電
源である。1はPチャネルMOSトランジスタ(以下、
P−MO3Tと呼称する)で、aはそのソース、bはそ
のドレイン、Cはそのゲートである。2はNチャネルM
O3I−ランジスタ(以下、N−MO3Tと呼称する)
で、dはそのソース2 eはそのドレイン、fはそのゲ
ートである。そして、P−MO3TIのソースaが電源
■、Cに接続され、N−MO3T2のソースdは接地さ
れ、両MO3T1.2の各ゲートc、fは共通に前段回
路(図示せず)の出力端に接続され、両MO3T1.2
のドレインb、eは共通に次段回路(図示せず)の入力
端に接続されている。
そして、この第5図に示す回路は、一導電形の半導体基
板内にこれと逆の導電形のアイランドを形成してP−M
O3TとN−MO3Tとを形成し、これらを直列に接続
してCMO3回路を構成している。
つぎにこの第4図に示す回路の動作を第5図を参照して
説明する。
第5図は第4図の動作説明に供するインバータ回路の入
出力電圧および貫通電流の特性を示す特性図である。第
5図において、横軸は入力端子21に与えられる入力電
圧V+(V)であり、縦軸は出力端子22における出力
電圧VO(v)およびP−MO3TIとN−MO3T2
との間を流れる貫通電流Ice(mA)である、また実
vA(イ)は入力電圧■、の変化に対する出力電圧■o
の変化を表し、破線(o)は入力電圧v1の変化に対す
る上記貫通電流■。の変化を表す。
まず、入力電圧v1を零から次第に増大させると、その
入力電圧vlがN−MO3T2のしきい値電圧vtMに
到達するまでは、P−MO3TIはオン(ON)、N−
MO3T2はオフ(OF F)の状態にあり、出力電圧
V。はハイレベル“H”(Vcc)で一定となる。
つぎに、P−MO3TIのしきい値電圧をV?Pとし、
入力電圧■、が上記N−MO3T2のしきい値電圧V?
NからVce  1Vtplの間にあるときは、P−M
O3TIおよびN−MO3T2は双方ともオンとなり、
出力電圧■。はハイレベル“H”からロウレベル“L5
に変化する。そして、特に、P−MO3TIおよびN−
MO3T2の双方のオン抵抗値が同じになるときは、出
力電圧■。は急激に変化し、貫通電流ICCが最大とな
る。
そして、このときの入力電圧が回路しきい値電圧VTM
Cである。
つぎに、入力電圧V、がVcc−I Vyp lからV
ccの間にあるときには、P−MO3TIはオフ。
N−MOST2はオンとなり、出力電圧v0はロウレベ
ル″L”で一定となる。
このような回路では、上述の回路しきい値電圧V TH
Cが約Vcc/2になるようなオン抵抗値を有するP−
MO3TIおよびN−MO3T2が選択される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来の半導体集積回路装置では、0MO3
)−ランジスタ回路において、前述したように、入力を
“L”から“H゛あるいはH”から“L″へとスイッチ
ング動作させる時、P−MO3TおよびN−MO3Tが
同時にオンする状態があるため、貫通電流rccが流れ
た。この貫通電流IOCは、動作周波数が大きくなるに
つれて単位時間当りの合計が増加するので、従来のCM
OSトランジスタ回路は、動作周波数が増す程低消費電
力であるという最大の特長が薄れて行くという問題点が
あった。・更に、スイッチング時に貫通電流ICCが、
“H”側の電源から“L”側の電源へと急峻に流れる為
、電源ラインにノイズが発生するという問題点もあった
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、スイッチング動作時に発生する貫通電流ICCを
低減することにより、動作周波数が増加しても低消費電
力という0MOSトランジスタ回路の特長を保つととも
に、スイッチング時に電源ラインに発生するノイズを低
減することのできる半導体集積回路装置を得ることを目
的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る半導体集積回路装置は、一導電形の半導
体基板内にこれと逆の導電形のアイランドを形成してP
−MO3TとN−MO3Tとを形成し、これらを直列に
接続して構成したCMOSトランジスタ回路において、
該CMOSトランジスタ回路の各ゲートの前段に、一方
のMOSトランジスタのオン動作を他方のMOSトラン
ジスタのオフ動作より遅らせるための論理回路を設けた
ものである。
〔作用〕
この発明においては、一方のMOSトランジスタのオン
動作が他方のMOSトランジスタのオフ動作より遅れる
ので、両MO3Tが同時にオン状態となる期間が無くな
り、貫通電流の発生を防止することができる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図について説明する。
第1図及び第2図はこの発明の一実施例による半導体集
積回路装置を示すブロック図及び具体的な回路図である
。両図において、1はP −MOST、2はN−MO3
T、3〜7は各部での信号、8.9.11.12はイン
バータ、10はNAND回路、13はNOR回路、21
は入力端子、22は出力端子、30はインバータ8,9
及びNAND回路10からなる論理回路、40はインバ
ータ11.12及びNOR回路13からなる論理回路で
ある。
次に、動作について第3図を参照して説明する。
ここで、第3図(A)、(B)、(C)、(D)はそれ
ぞれ信号3.信号4及び5.信号6.信号7の波形を示
し、第3図(E)  は出力状態■。を示す。
なお、説明を簡単にするために、上記信号波形にはなま
りがないものとしている。
まず、入力電圧V、が“L”から“H”へ変化すると、
論理回路30,4(1)NAND回路10゜NOR回路
13へ入力される信号3は“L”から“Hlへと変化す
るが、信号4.5はインバータ8.9及び11.12が
あるためにL″から“Hoへ変化するのがある程度遅延
することとなる。
そして、NOR回路13は信号3のみで作動するため、
信号7は直ちに“H”がらL”へ反転するが、NAND
回路10は信号3及び4により作動するため、信号6の
“H”から“L″への反転は遅延してしまう、従ってM
−MO3T2はオンからオフ状態に直ちに変化するが、
P−MO3T1はオフからオン状態になるのが遅れるこ
ととなり、信号4の遅延時間だけCMOSトランジスタ
回路の出力状態は高インピーダンスZの状態となる。
また、上記とは逆に、入力電圧■1が“H”から1L″
へ変化すると、NAND回路10及びNOR回路13へ
入力される信号3は“H”から“L”へと変化するが、
信号4,5は上記と同様、“H”から“L”に変化する
のがある程度遅延することとなる。そして、NAND回
路10は信号3のみで作動するため、信号6は直ちに′
L”から“H”へ反転するが、NOR回路13は信号3
及び5により作動するため、信号7の@L”から“H”
への反転は遅延してしまう。従って、P−MO3TIは
オンからオフ状態に直ちに変化するが、N−MO3T2
はオフからオン状態になるのが遅れることとなり、信号
5の遅延時間だけCMOSトランジスタ回路の出力状態
は高インピーダンスZの状態となる。
このように本実施例のCMOSトランジスタ回路では、
入力電圧が“L”から“H”あるいは@H”からL″へ
とスイッチング動作する時に、高インピーダンスZの状
態ができ、両MO3TI。
2が同時にオン状態となる期間が無くなるので、貫通電
流を流れなくすることができ、電源ラインのノイズも防
止することができ、動作周波数が増しても低消費電力で
あるという特長を維持することができる。
また、このようなCMOSトランジスタ回路を、貫通電
流が最も発生する出力回路部に用いれば、半導体集積回
路装置全体の消費電力を低くすることができる。
また、本実施例回路において、遅延時間が十分でないた
めに高インピーダンスZの状態にならなかったとしても
、貫通電流が流れる期間を従来のものより狭くすること
ができるので、貫通電流を低減することができる。
なお、上記実施例では、信号に時間差をもたせるために
トランジスタ回路を用いているが、これは容量あるいは
抵抗を用いてもよく、上記実施例と同様の効果を奏する
また、上記実施例では、論理回路30及び40を設ける
ことによって、スイッチング時に全く貫通電流を流さな
いようにしているが、論理回路30のみを設けることに
より入力が“L゛から“H”へ変化する時のみの、また
論理回路40のみを設けることにより入力が“H”から
“L″へ変化する時のみの貫通電流の発生をそれぞれ防
止することができるのは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、CMOSトランジス
タ回路を構成するP−MO3TとN−MO3Tの各ゲー
トの前後に、一方のMOSトランジスタのオン動作を他
方のMOSトランジスタのオフ動作より遅らせるための
論理回路を設けたので、貫通電流の発生を防止でき、動
作周波数が増しても低消費電力であり、電源ラインでの
ノイズの発生を防止することができる半導体集積回路装
置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による半導体集積回路装置
を示すブロック図、第2図はその具体的な回路図、第3
図は第2図の動作を説明するための信号波形及び出力状
態を示す図、第4図は従来の半導体集積回路装置の一例
を示す回路図、第5図はその動作を説明するための入出
力電圧及び貫通電流の特性を示す図である。 図において、1はPチャネルMOSトランジスタ、2は
NチャネルMOSトランジスタ、8.9゜11.12は
インバータ、10はNAND回路、13はNOR回路、
30.40は論理回路である。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一導電形の半導体基板内にこれと逆の導電形のア
    イランドを形成してPチャネルMOSトランジスタとN
    チャネルMOSトランジスタとを形成し、これらを直列
    に接続して構成したCMOSトランジスタ回路を有する
    半導体集積回路装置において、 上記CMOSトランジスタ回路の各ゲートの前段に、一
    方のMOSトランジスタのオン動作を他方のMOSトラ
    ンジスタのオフ動作より遅らせるための論理回路を設け
    たことを特徴とする半導体集積回路装置。
  2. (2)上記論理回路は、 出力が上記PチャネルMOSトランジスタのゲートに接
    続され、一方の入力が直接、他方の入力が遅延回路を介
    して上記CMOSトランジスタ回路の入力にそれぞれ接
    続されたNAND回路と、出力が上記NチャネルMOS
    トランジスタのゲートに接続され、一方の入力が直接、
    他方の入力が遅延回路を介して上記CMOSトランジス
    タ回路の入力にそれぞれ接続されたNOR回路とを備え
    たものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の半導体集積回路装置。
  3. (3)上記遅延回路は、2個のインバータ、あるいは容
    量、又は抵抗からなるものであることを特徴とする特許
    請求の範囲第2項記載の半導体集積回路装置。
JP61207517A 1986-09-02 1986-09-02 半導体集積回路装置 Pending JPS6362413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61207517A JPS6362413A (ja) 1986-09-02 1986-09-02 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61207517A JPS6362413A (ja) 1986-09-02 1986-09-02 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6362413A true JPS6362413A (ja) 1988-03-18

Family

ID=16541026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61207517A Pending JPS6362413A (ja) 1986-09-02 1986-09-02 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6362413A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001048925A1 (en) * 1999-12-28 2001-07-05 Honeywell Inc. Circuitry and method for removing glitches in digital circuits
US6617881B2 (en) 2001-06-28 2003-09-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001048925A1 (en) * 1999-12-28 2001-07-05 Honeywell Inc. Circuitry and method for removing glitches in digital circuits
JP2003518865A (ja) * 1999-12-28 2003-06-10 ハネウェル・インコーポレーテッド デジタル回路中のグリッチを低減する回路および方法
US6617881B2 (en) 2001-06-28 2003-09-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH035692B2 (ja)
JP2000174606A (ja) Mosトランジスタ出力回路
KR100407842B1 (ko) 펄스정형기회로
JP3581955B2 (ja) インバータ回路
KR960009408A (ko) 노이즈 감소 출력 버퍼
JPH04284021A (ja) 出力回路
JPH07202677A (ja) Cmos出力バッファ回路
JPS6362413A (ja) 半導体集積回路装置
JPS62163417A (ja) 半導体集積回路装置
JP2002353802A (ja) Cmos出力回路
US4649290A (en) Pulse generating circuit
JPS62109429A (ja) C−mos回路
JPH10200384A (ja) 遅延回路
JPH0677805A (ja) 出力バッファ回路
JPH05259834A (ja) フリップフロップ回路
JPH05327443A (ja) バッファ回路
JPH04158626A (ja) セレクタ回路
JPH04301921A (ja) インバータ回路
KR940005875Y1 (ko) 씨모스 출력 버퍼회로
JPH08307237A (ja) バス接続回路
JPH03143017A (ja) Cmos論理回路
JPH05145385A (ja) Cmos出力バツフア回路
JPS6271097A (ja) 半導体集積回路
JPH04258017A (ja) ディレイ回路
JPH04192622A (ja) 半導体集積回路