JP2003518865A - デジタル回路中のグリッチを低減する回路および方法 - Google Patents

デジタル回路中のグリッチを低減する回路および方法

Info

Publication number
JP2003518865A
JP2003518865A JP2001548529A JP2001548529A JP2003518865A JP 2003518865 A JP2003518865 A JP 2003518865A JP 2001548529 A JP2001548529 A JP 2001548529A JP 2001548529 A JP2001548529 A JP 2001548529A JP 2003518865 A JP2003518865 A JP 2003518865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
input terminal
removing means
channel transistor
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001548529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003518865A5 (ja
Inventor
アースタッド,デイヴィッド・オーエン
Original Assignee
ハネウェル・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハネウェル・インコーポレーテッド filed Critical ハネウェル・インコーポレーテッド
Publication of JP2003518865A publication Critical patent/JP2003518865A/ja
Publication of JP2003518865A5 publication Critical patent/JP2003518865A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/162Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches without feedback from the output circuit to the control circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection
    • H03K19/00346Modifications for eliminating interference or parasitic voltages or currents
    • H03K19/00361Modifications for eliminating interference or parasitic voltages or currents in field effect transistor circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 負グリッチによってオンにされる回路素子(例えばpチャネル・トランジスタ)に供給される信号から負グリッチを除去し、かつ/または正グリッチによってオンにされる回路素子(例えばnチャネル・トランジスタ)に供給される信号から正グリッチを除去するグリッチ回路が開示される。正グリッチによってオフにされる回路素子(例えばpチャネル・トランジスタ)に供給される信号から正グリッチを除去する必要はなく、負グリッチによってオフにされる回路素子(例えばnチャネル・トランジスタ)に供給される信号から負グリッチを除去する必要はない。本発明の利点は、正グリッチと負グリッチの両方を、順次にではなく同時に除去できることである。これにより、一部の回路の性能が著しく向上し、必要なグリッチ除去回路の量を低減することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) 本発明は、一般に電子データ伝送システムおよび電子データ処理システムに関
し、より詳細には、このようなシステムから望ましくない信号グリッチを低減し
、またはなくするための回路に関する。
【0002】 大部分のデジタル・システムでの信号は2つの理想化された状態、すなわち低
電圧状態および高電圧状態を有する。信号が第1電圧状態から他の状態に遷移し
、次いで第1電圧状態に戻る望ましくない遷移は、しばしばグリッチと呼ばれて
いる。理想的には、デジタル・システムはグリッチのないように設計される。し
かし実際には、グリッチをなくすることは難しい。
【0003】 デジタル・システムからグリッチを除去し、またはなくする一手法が、Ram
irezによる米国特許第5760612号に示されている。Ramirezは
、正パルス抑制回路と直列に接続された負パルス抑制回路を含む慣性遅延回路を
提供することを提案している。負パルス抑制回路および正パルス抑制回路は、そ
れぞれ、所定の幅よりも大きいパルス幅を有する入力信号の負グリッチおよび正
グリッチをパスするように構成される。負パルス抑制回路は、遅延線を介してそ
の入力をパスし、その入力と遅延信号に対して論理ORを実行する。正パルス抑
制回路は、遅延線を介してその入力をパスし、その入力と遅延信号に対して論理
ANDを実行する。グリッチ除去回路は、それぞれのパルス幅復元回路を含み、
そのパルス幅復元回路を通過するパルスをその元の幅に復元することができる。
【0004】 Ramirezの制限は、正グリッチおよび負グリッチが順次除去されること
である。Ramirezの正パルス除去回路および負パルス除去回路は、信号を
遅延する遅延線を有する。遅延の量は、除去すべきグリッチの持続時間に依存す
る。通常、各パルス抑制回路中の遅延線は、除去すべき最大グリッチ持続時間に
おおよそ対応する遅延を有する。正パルス抑制回路および負パルス抑制回路の両
方に関連する遅延が付加的であるので、対応するデジタル・システムの性能が著
しく低下する可能性がある。
【0005】 Ramirezの別の制限は、グリッチ除去回路がかなりの量の回路を必要と
することである。例えばRamirezの図5のグリッチ除去回路では、負パル
ス抑制回路、第1パルス幅復元回路、正パルス抑制回路、および第2パルス幅復
元回路が必要となる。この回路のすべてが、グリッチ除去が望まれる各信号に対
して提供される。
【0006】 (発明の概要) 本発明は、負グリッチによってオンにされる回路素子(例えばpチャネル・ト
ランジスタ)に供給される信号から負グリッチを除去し、かつ/または正グリッ
チによってオンにされる回路素子(例えばnチャネル・トランジスタ)に供給さ
れる信号から正グリッチを除去するグリッチ除去回路を提供することによって、
従来技術の制限の多くを克服する。
【0007】 CMOS回路を含む多くの回路では、出力ノードを能動的に駆動する回路素子
を一時的にオフにすることは、出力ノードでの電圧に実質上影響を及ぼさない。
その代わり、出力ノードは単にトライステート・モードを入力する。グリッチが
通過した後、回路素子は再びオンにされ、それにより出力ノードが能動的に所望
の状態に保たれる。したがって、正グリッチによってオフにされる回路素子(例
えばpチャネル・トランジスタ)に供給される信号から正グリッチを除去する必
要がなく、負グリッチによってオフにされる回路素子(例えばnチャネル・トラ
ンジスタ)に供給される信号から負グリッチを除去する必要がないことが企図さ
れる。本発明の利点は、正グリッチと負グリッチの両方を、順次にではなく同時
に除去できることである。これにより、一部の回路の性能が著しく向上し、必要
なグリッチ除去回路の量を低減することができる。
【0008】 本発明の別の利点は、正パルス抑制回路および負パルス抑制回路を使用して、
例えば出力ドライバ回路を含むある回路タイプによって遷移中に生成されるクロ
ーバー電流を低減し、またはなくすることができることである。出力ドライバ回
路は一般に、比較的大型のnチャネル・ドライバ・トランジスタに結合された比
較的大型のpチャネル・ドライバ・トランジスタを有する。pチャネル・ドライ
バ・トランジスタのゲートは、一般にnチャネル・ドライバ・トランジスタのゲ
ートに結合され、そのどちらも共通入力信号によって制御される。入力信号の遷
移中、pチャネル・ドライバ・トランジスタおよびnチャネル・ドライバ・トラ
ンジスタは、どちらも少なくとも瞬間的に、電源からアースへのクローバー電流
を生成している。ある場合には、クローバー電流が比較的大きくなる可能性があ
り、特にいくつかの出力ドライバが同時に切り替わったときに、装置のパワー・
バス構造に関して著しいノイズを与える可能性がある。
【0009】 本発明の負パルス抑制回路を使用して、pチャネル・トランジスタのゲートで
の負遷移を遅延すると共に、正遷移を遅延しないことができる。同様に、正パル
ス抑制回路を使用して、nチャネル・トランジスタのゲートでの正遷移を遅延す
ると共に、負遷移を遅延しないことができる。したがって、例えば低−高遷移中
に、nチャネル・ドライバ・トランジスタをオンにする前にpチャネル・ドライ
バ・トランジスタをオフにすることができる。同様に、高−低遷移中に、pチャ
ネル・ドライバ・トランジスタをオンにする前にnチャネル・ドライバ・トラン
ジスタをオフにすることができる。「オフ」のトランジスタをオンにする前に「
オン」のトランジスタをオフにすることにより、出力ドライバ回路によって生成
されるクローバー電流を著しく低減し、またはなくすることができる。これによ
り、装置のパワー・バス構造に関するノイズを著しく低減することができる。
【0010】 (好ましい実施形態の詳細な説明) 図1は本発明の第1の例示的実施形態の概略図である。この実施形態では、正
パルス抑制回路および負パルス抑制回路を従来のインバータと共に使用する。こ
のインバータは、nチャネル・トランジスタ106に直列に結合されたpチャネ
ル・トランジスタ105を含む。図示するように、インバータの入力102は、
負パルス抑制回路103と正パルス抑制回路104に結合される。負パルス抑制
回路103は、入力102とpチャネル・トランジスタ105のゲートとの間に
結合される。正パルス抑制回路104は、入力102とnチャネル・トランジス
タ106のゲートとの間に結合される。
【0011】 負パルス抑制回路103は、負グリッチがpチャネル・トランジスタ105の
ゲートに到達することを防止することが好ましいが、正グリッチがpチャネル・
トランジスタ105のゲートに到達することを防止する必要はない。pチャネル
・トランジスタ105のゲートでの正グリッチは、出力端子109での電圧に実
質上影響を及ぼさないことを理解されたい。
【0012】 これをさらに例示するために、入力102が当初低であると仮定する。この状
態では、pチャネル・トランジスタ105は「オン」であり、出力端子109を
高に駆動する。入力102上の正グリッチにより、pチャネル・トランジスタ1
05のゲートが高となる(正パルス抑制をしないと仮定した場合)。これにより
、pチャネル・トランジスタ105がオフとなる。しかし、しばしば次のゲート
の入力によって供給される出力端子109上のキャパシタンスは、出力端子10
9上の電圧を比較的一定に保つ傾向がある。正グリッチが通過した後、入力10
2は初期の低状態に戻り、pチャネル・トランジスタ105は再び能動的に出力
端子109を高に駆動する。したがって少なくとも、出力端子109からのDC
電流をほとんど、または全く消費しない、比較的高い入力インピーダンス装置を
有する技術の場合、pチャネル・トランジスタ105のゲートでの正グリッチは
、出力端子109での電圧に対してほとんど影響を与えることはない。
【0013】 負パルス抑制回路104は、正グリッチがnチャネル・トランジスタ106の
ゲートに到達することを防止することが好ましいが、負グリッチがnチャネル・
トランジスタ106のゲートに到達することを防止する必要はない。nチャネル
・トランジスタ106のゲートでの負グリッチは、出力端子109の電圧に実質
上影響を及ぼさないことを理解されたい。
【0014】 再びこれを例示するために、入力102が当初高であると仮定する。この状態
では、nチャネル・トランジスタ106は「オン」であり、出力端子109を低
に駆動する。入力102上の負グリッチにより、nチャネル・トランジスタ10
6のゲートが低となる(負パルス抑制をしないと仮定した場合)。これにより、
nチャネル・トランジスタ106がオフとなる。しかし、しばしば次のゲートの
入力によって供給される出力端子109上のキャパシタンスは、出力端子109
上の電圧を比較的一定に保つ傾向がある。負グリッチが通過した後、入力102
は初期の高状態に戻り、nチャネル・トランジスタ106は再び能動的に出力端
子109を高に駆動する。したがって少なくとも、出力端子109からのDC電
流をほとんど、または全く消費しない、比較的高い入力インピーダンス装置を有
する技術の場合、nチャネル・トランジスタ106のゲートでの負グリッチは、
出力端子109での電圧に対してほとんど影響を与えることはない。
【0015】 負グリッチがpチャネル・トランジスタ105に到達することを防止し、正グ
リッチがnチャネル・トランジスタ106に到達することを防止するだけで、正
グリッチおよび負グリッチを順次にではなく同時に除去することができる。これ
により、グリッチ除去回路の寄与する遅延量を著しく低減することができ、ある
状況では、必要なグリッチ除去回路の量を著しく低減することができる。
【0016】 本発明の負パルス抑制回路および正パルス抑制回路の別の用途は、例えば出力
ドライバ回路を含むある回路の遷移中に生成されたクローバー電流を低減し、ま
たはなくすることである。図1に例示的出力ドライバ回路を略図で示す。負パル
ス抑制回路103は、入力102の負遷移を遅延すると共に、正遷移を遅延しな
いことができる。同様に、正パルス抑制回路104は、入力102の正遷移を遅
延すると共に、負遷移を遅延しないことができる。したがって入力102上での
低−高遷移中に、nチャネル・ドライバ・トランジスタ106をオンにする前に
pチャネル・ドライバ・トランジスタ105をオフにすることができる。同様に
、入力102上での高−低遷移中に、nチャネル・ドライバ・トランジスタ10
5をオンにする前にnチャネル・ドライバ・トランジスタ106をオフにするこ
とができる。「オフ」トランジスタをオンにする前に「オン」トランジスタをオ
フにすることにより、出力ドライバ回路によって生成されるクローバー電流を著
しく低減し、またはなくすることができる。これにより、装置のパワー・バス構
造に関するノイズを著しく低減することができる。
【0017】 図2は、本発明の例示的パルス抑制回路の概略図である。このパルス抑制回路
は、入力端子「A」203と入力端子「B」205とを有する論理ブロック20
2を含む。入力端子「A」203上の入力データは、論理ブロックの入力端子「
B」205に到達する前に遅延線207を通過する。この遅延線は非反転性であ
ることが好ましい。論理ブロック202は、非反転出力209、反転出力211
、またはその両方を供給することができる。
【0018】 図2のパルス抑制回路は、論理ブロック202の論理機能に応じて、負パルス
抑制回路、正パルス抑制回路、反転負パルス抑制回路、または反転正パルス抑制
回路を提供することができる。図3は、図2のパルス抑制回路と共に使用するた
めの例示的論理機能を示す図である。
【0019】 202aで示すように、図2の論理ブロック202がANDゲート215を含
む場合、正パルス抑制回路が提供される。正パルス抑制回路に関する例示的タイ
ミング・チャートを220に一般的に示す。当初、図2の入力信号203は低で
あるが、次いで正グリッチ222を供給する。正グリッチ222は、直ちに正パ
ルス抑制ブロック202aの入力端子「A」まで通過する。正グリッチ222は
、遅延した正グリッチ224を正パルス抑制ブロック202aの入力端子「B」
に供給する前に、図2の遅延線207も通過する。遅延線207が正グリッチの
持続時間よりも長い遅延226を提供する限り、ANDゲート215の出力は低
のままである。したがって、正グリッチ226は拒絶される。
【0020】 しかし、この例示的正パルス抑制回路は負グリッチを拒絶しない。このことを
さらに例示するために、例示的タイミング・チャート220で、入力信号203
が高になり、それによって正パルス抑制ブロック202aの入力端子「A」が直
ちに高になることを230で示す。この遷移は、232に示すように、図2の遅
延線207を介して伝わり、正パルス抑制ブロック202aの入力端子「B」に
到達する。これにより、234に示すように出力端子209が高となる。
【0021】 次いで、入力信号203上の負グリッチ236が示されている。負グリッチ2
36は正パルス抑制ブロック202aの入力端子「A」まで直ちに通過し、これ
により、240に示すようにANDゲート215の出力端子209も低となる。
したがって、負グリッチ236は正パルス抑制ブロック202aによって拒絶さ
れない。
【0022】 202cに示すように図2の論理ブロック202がNANDゲート250を含
む場合、反転正パルス抑制回路が提供される。この反転正パルス抑制回路は、出
力端子での電圧が反転されることを除き、上述の正パルス抑制回路と同様に動作
する。CMOS技術などの一部の技術では、ANDゲート215よりもNAND
ゲート250を実装する方が効率的である。したがって上述のように、非反転正
パルス抑制回路よりも反転正パルス抑制回路を実装する方が効率的であることが
ある。
【0023】 202bに示すように図2の論理ブロック202がORゲート260を含む場
合、負パルス抑制回路が提供される。負パルス抑制回路に関する例示的タイミン
グ・チャートを262に一般的に示す。当初、図2の入力信号203は高である
が、次いで負グリッチ264を提供する。負グリッチ264は、負パルス抑制ブ
ロック202bの入力端子「A」まで直ちに通過する。負グリッチ264は、遅
延した負グリッチ266を負パルス抑制ブロック202bの入力端子「B」に供
給する前に、図2の遅延線207も通過する。遅延線207が負グリッチの持続
時間よりも長い遅延を提供する限り、ORゲート260の出力は高のままである
。したがって、負グリッチ264は拒絶される。
【0024】 しかし、この例示的負パルス抑制回路は正グリッチを拒絶しない。このことを
さらに例示するために、例示的タイミング・チャート262で、入力信号203
が低になり、それによって負パルス抑制ブロック202bの入力端子「A」が直
ちに低になることを270で示す。この遷移は、272に示すように、図2の遅
延線207を介して伝わり、負パルス抑制ブロック202bの入力端子「B」に
到達する。これにより、274に示すように出力端子209が低となる。
【0025】 次いで、入力信号203上の正グリッチ276が示されている。正グリッチ2
76は負パルス抑制ブロック202bの入力端子「A」まで直ちに通過し、これ
により、278に示すようにORゲート260の出力端子209も高となる。し
たがって、正グリッチ276は負パルス抑制ブロック202bによって拒絶され
ない。
【0026】 最後に、202dに示すように図2の論理ブロック202がNORゲート28
0を含む場合、反転負パルス抑制回路が提供される。この反転負パルス抑制回路
は、出力端子での電圧が反転されることを除き、上述の負パルス抑制回路と同様
に動作する。CMOS技術などの一部の技術では、ORゲート260よりもNO
Rゲート280を実装する方が効率的である。したがって上述のように、非反転
正パルス抑制回路よりも反転正パルス抑制回路を実装する方が効率的であること
がある。
【0027】 図4は、本発明の別の例示的実施形態の概略図である。この実施形態は、パル
ス抑制回路が反転性であることを除き、図1に関連して上記で説明した実施形態
と同様である。パルス抑制回路自体に反転機能が組み込まれるので、回路は全体
として、図2の全反転機能を有さずに、グリッチ拒絶バッファ回路としてのみ動
作する。
【0028】 データは、データ入力端子402から回路に進入する。データ信号は、反転正
パルス抑制回路403と反転負パルス抑制回路404に同時に進入する。図2の
パルス抑制回路とは対照的に、パルス抑制回路403および404は、グリッチ
拒絶に加えて反転機能を実施する。上記で示したように、このことは例えば、図
3のANDゲート215をNANDゲート250で置き換え、ORゲート260
をNORゲート280で置き換えることによって実施することができる。
【0029】 反転正パルス抑制回路403は、反転正グリッチ(すなわち負グリッチ)のな
い反転信号をpチャネル・トランジスタ405のゲートに出力する。上記で論じ
たように、pチャネル・トランジスタ405のゲートでの反転負グリッチ(すな
わち正グリッチ)は、誤データをデータ出力端子409に能動的に駆動しない。
同様に、反転負パルス抑制回路404は、反転負グリッチ(すなわち正グリッチ
)のない反転信号をnチャネル・トランジスタ406のゲートに出力する。上記
で論じたように、nチャネル・トランジスタ406のゲートでの反転正グリッチ
(すなわち負グリッチ)は、誤データをデータ出力端子409に能動的に駆動し
ない。
【0030】 図5は本発明のさらに別の例示的実施形態の概略図である。この実施形態は図
2の基本インバータ実施形態と同様であるが、イネーブル・トランジスタ512
および513をさらに含む。このタイプのクロックド・インバータは、例えばフ
リップ・フロップで使用することができる。データ入力信号は、入力端子502
から回路に進入し、負パルス抑制回路503および正パルス抑制回路504によ
って同時に処理される。結果として得られる信号は、それぞれpチャネル・トラ
ンジスタ505およびnチャネル・トランジスタ506のゲート端子に送られる
【0031】 この例示的実施形態では、クロック信号511およびクロック・バー信号51
0が活動化されるまで、入力信号をデータ出力端子509に駆動することができ
ない。クロック信号511が低であり、クロック・バー信号510が高であると
き、データ出力端子509はトライステート化される。クロック信号511が高
であり、クロック・バー信号510が低であるとき、データ入力信号が反転され
、データ出力端子509に駆動される。
【0032】 負パルス抑制回路(図示せず)をクロック・バー信号510とpチャネル・ト
ランジスタ512のゲートの間に設けることができることも企図される。正パル
ス抑制回路(図示せず)をクロック信号511とnチャネル・トランジスタ51
3のゲートの間に設けることができることも企図される。最後に、望まれるなら
、負パルス抑制回路503と正パルス抑制回路504の一方または両方を除去で
きることも企図される。
【0033】 図6は、本発明を組み込む例示的NANDゲートの概略図である。このNAN
Dゲートを一般的に601として示す。第1データ入力信号は端子602に進入
し、負パルス抑制回路603および正パルス抑制回路604に同時に送られる。
負パルス抑制回路603は、負グリッチが除去された信号をpチャネル・トラン
ジスタ605のゲートに供給する。正パルス抑制回路604は、正グリッチが除
去された信号をnチャネル・トランジスタ606のゲートに供給する。第2デー
タ入力信号は端子610に進入し、負パルス抑制回路614および正パルス抑制
回路615に同時に送られる。負パルス抑制回路614は、負グリッチが除去さ
れた信号をpチャネル・トランジスタ612のゲートに供給する。正パルス抑制
回路615は、正グリッチが除去された信号をnチャネル・トランジスタ613
のゲートに供給する。
【0034】 図6のNANDゲートは、非反転パルス抑制回路を用いて示されている。しか
し、反転パルス抑制回路を用いてNANDゲートを実装できることも企図される
。反転パルス抑制回路を用いてNANDゲートを実装する場合、図4に示すパル
ス抑制回路403および404と同様に、負パルス抑制回路603および614
は、反転正パルス抑制回路で置き換えることができ、正パルス抑制回路604お
よび615は、反転負パルス抑制回路で置き換えることができる。パルス抑制回
路を所望の入力にだけ設けることができることも企図される。
【0035】 図7は、本発明を組み込む例示的パス・ゲートの概略図である。この例示的パ
ス・ゲートを701で一般的に示す。この例示的パス・ゲートは、クロック信号
704およびクロック・バー信号705を含む2つの相補的クロック信号によっ
て制御される。クロック信号704は、正パルス抑制回路708を介してnチャ
ネル・トランジスタ706のゲートに供給される。同様に、クロック・バー信号
705は、負パルス抑制回路709を介してpチャネル・トランジスタ707の
ゲートに供給される。
【0036】 データ入力信号は、パス・ゲートの端子702に供給され、クロック信号70
4が高であり、クロック・バー信号705が低である場合、データ出力端子70
3まで通過する。通常の動作中は、クロック信号704の立上りとクロック・バ
ー信号705の立下りにより、トランジスタ706と707はどちらもオンにさ
れる。この条件が保持されるとき、データ信号702は、トランジスタ706お
よび707を介して出力端子703まで通過する。クロック信号704上の負グ
リッチまたはクロック・バー信号上の正グリッチは、それぞれnチャネル・トラ
ンジスタ706またはpチャネル・トランジスタ707を単に一時的にオフにす
ることになる。しかし、出力端子703上のキャパシタンスと、他方のパス・ト
ランジスタを介する駆動のために、出力端子703での電圧は比較的一定のまま
となることになる。
【0037】 クロック信号704が低であり、クロック・バー信号705が高である場合、
nチャネル・トランジスタ706とpチャネル・トランジスタ707はどちらも
オフとなる。nチャネル・トランジスタ706とpチャネル・トランジスタ70
7の一方または両方をオンにする場合、データ入力端子702上のデータ状態は
データ出力端子703に能動的に駆動されることになる。このため、クロック信
号704上のすべての正グリッチは正パルス抑制回路708によって除去され、
クロック・バー信号705上のすべての負グリッチは負パルス抑制回路709に
よって除去される。
【0038】 負パルス抑制回路709および正パルス抑制回路708を、それぞれ反転正パ
ルス抑制回路および反転負パルス抑制回路で置き換えることができることも企図
される。この実施形態では、クロック・バー信号705を反転負パルス抑制回路
に供給し、クロック信号704を反転正パルス抑制回路に供給して、同じ機能を
保持することができる。
【0039】 インバータ、バッファ、トライステータブル・インバータ、NANDゲート、
およびパス・ゲートを本明細書で明示的に図示し、説明したが、本発明はどんな
タイプの論理ゲートまたは記憶素子にも適用することができる。
【0040】 したがって、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本明細書に添付の特許
請求の範囲内で、本明細書で得られる教示をさらに別の実施形態に適用できるこ
とを当業者は容易に理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の例示的実施形態の概略図である。
【図2】 本発明の例示的パルス抑制回路の概略図である。
【図3】 図2のパルス抑制回路と共に使用するための例示的論理機能を示す図である。
【図4】 本発明の別の例示的実施形態の概略図である。
【図5】 本発明のさらに別の例示的実施形態の概略図である。
【図6】 本発明を組み込む例示的NANDゲートの概略図である。
【図7】 本発明を組み込む例示的パス・ゲートの概略図である。

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力を有するデジタル回路であって、 ゲートを有するpチャネル・トランジスタと、 論理回路の入力と前記pチャネル・トランジスタのゲートの間に結合されたグ
    リッチ除去手段であって、前記pチャネル・トランジスタのゲートでの負グリッ
    チを防止すると共に、前記pチャネル・トランジスタのゲートでの正グリッチを
    防止しないグリッチ除去手段とを備えるデジタル回路。
  2. 【請求項2】 グリッチ除去手段が非反転性である請求項1に記載のデジタ
    ル回路。
  3. 【請求項3】 グリッチ除去手段が入力端子および出力端子を有し、グリッ
    チ除去手段が、 第1入力端子、第2入力端子、および出力端子を有するORゲートであって、
    ORゲートの第1入力端子がグリッチ除去手段の入力端子に結合され、ORゲー
    トの出力端子がグリッチ除去手段の出力端子に結合されるORゲートと、 入力端子および出力端子を有する慣性遅延回路であって、慣性遅延回路の入力
    端子がグリッチ除去手段の入力端子に結合され、慣性遅延回路の出力端子がOR
    ゲートの第2入力端子に結合される慣性遅延回路とをさらに備える請求項2に記
    載のデジタル回路。
  4. 【請求項4】 グリッチ除去手段が反転性である請求項1に記載のデジタル
    回路。
  5. 【請求項5】 グリッチ除去手段が入力端子および出力端子を有し、グリッ
    チ除去手段が、 第1入力端子、第2入力端子、および出力端子を有するNANDゲートであっ
    て、NANDゲートの第1入力端子がグリッチ除去手段の入力端子に結合され、
    NANDゲートの出力端子がグリッチ除去手段の出力端子に結合されるNAND
    ゲートと、 入力端子および出力端子を有する慣性遅延回路であって、慣性遅延回路の入力
    端子がグリッチ除去手段の入力端子に結合され、慣性遅延回路の出力端子がNA
    NDゲートの第2入力端子に結合される慣性遅延回路とをさらに備える請求項4
    に記載のデジタル回路。
  6. 【請求項6】 入力を有するデジタル回路であって、 ゲートを有するnチャネル・トランジスタと、 論理回路の入力と前記nチャネル・トランジスタのゲートの間に結合されたグ
    リッチ除去手段であって、前記nチャネル・トランジスタのゲートでの正グリッ
    チを防止すると共に、前記nチャネル・トランジスタのゲートでの負グリッチを
    防止しないグリッチ除去手段とを備えるデジタル回路。
  7. 【請求項7】 グリッチ除去手段が非反転性である請求項6に記載のデジタ
    ル回路。
  8. 【請求項8】 グリッチ除去手段が入力端子および出力端子を有し、グリッ
    チ除去手段が、 第1入力端子、第2入力端子、および出力端子を有するANDゲートであって
    、ANDゲートの第1入力端子がグリッチ除去手段の入力端子に結合され、AN
    Dゲートの出力端子がグリッチ除去手段の出力端子に結合されるANDゲートと
    、 入力端子および出力端子を有する慣性遅延回路であって、慣性遅延回路の入力
    端子がグリッチ除去手段の入力端子に結合され、慣性遅延回路の出力端子がAN
    Dゲートの第2入力端子に結合される慣性遅延回路とをさらに備える請求項7に
    記載のデジタル回路。
  9. 【請求項9】 グリッチ除去手段が反転性である請求項6に記載のデジタル
    回路。
  10. 【請求項10】 グリッチ除去手段が入力端子および出力端子を有し、グリ
    ッチ除去手段が、 第1入力端子、第2入力端子、および出力端子を有するNORゲートであって
    、NORゲートの第1入力端子がグリッチ除去手段の入力端子に結合され、NO
    Rゲートの出力端子がグリッチ除去手段の出力端子に結合されるNORゲートと
    、 入力端子および出力端子を有する慣性遅延回路であって、慣性遅延回路の入力
    端子がグリッチ除去手段の入力端子に結合され、慣性遅延回路の出力端子がNO
    Rゲートの第2入力端子に結合される慣性遅延回路とをさらに備える請求項9に
    記載のデジタル回路。
  11. 【請求項11】 入力を有するデジタル回路であって、論理回路が、 pチャネル・トランジスタと、 nチャネル・トランジスタと、 前記pチャネル・トランジスタと前記入力との間に接続された第1グリッチ除
    去手段であって、前記pチャネル・トランジスタのゲートで負グリッチを防止す
    る第1グリッチ除去手段と、 前記nチャネル・トランジスタと前記入力との間に接続された第2グリッチ除
    去手段であって、前記nチャネル・トランジスタのゲートで正グリッチを防止す
    る第2グリッチ除去手段とを備えるデジタル回路。
  12. 【請求項12】 pチャネル・トランジスタが、ソース、ドレイン、および
    ゲートを有し、第1グリッチ除去手段が、pチャネル・トランジスタのゲートと
    入力との間に接続される請求項11に記載のデジタル回路。
  13. 【請求項13】 nチャネル・トランジスタが、ソース、ドレイン、および
    ゲートを有し、第2グリッチ除去手段が、nチャネル・トランジスタのゲートと
    入力との間に接続される請求項11に記載のデジタル回路。
  14. 【請求項14】 第1グリッチ除去手段が非反転性である請求項11に記載
    のデジタル回路。
  15. 【請求項15】 第1グリッチ除去手段が入力端子および出力端子を有し、
    かつ、 第1入力端子、第2入力端子、および出力端子を有するORゲートであって、
    ORゲートの第1入力端子が第1グリッチ除去手段の入力端子に結合され、OR
    ゲートの出力端子が第1グリッチ除去手段の出力端子に結合されるORゲートと
    、 入力端子および出力端子を有する慣性遅延回路であって、慣性遅延回路の入力
    端子が第1グリッチ除去手段の入力端子に結合され、慣性遅延回路の出力端子が
    ORゲートの第2入力端子に結合される慣性遅延回路とをさらに備える請求項1
    4に記載のデジタル回路。
  16. 【請求項16】 第1グリッチ除去手段が反転性である請求項11に記載の
    デジタル回路。
  17. 【請求項17】 第1グリッチ除去手段が入力端子および出力端子を有し、
    かつ、 第1入力端子、第2入力端子、および出力端子を有するNANDゲートであっ
    て、NANDゲートの第1入力端子が第1グリッチ除去手段の入力端子に結合さ
    れ、NANDゲートの出力端子が第1グリッチ除去手段の出力端子に結合される
    NANDゲートと、 入力端子および出力端子を有する慣性遅延回路であって、慣性遅延回路の入力
    端子が第1グリッチ除去手段の入力端子に結合され、慣性遅延回路の出力端子が
    NANDゲートの第2入力端子に結合される慣性遅延回路とをさらに備える請求
    項16に記載のデジタル回路。
  18. 【請求項18】 第2グリッチ除去手段が非反転性である請求項11に記載
    のデジタル回路。
  19. 【請求項19】 第2グリッチ除去手段が入力端子および出力端子を有し、
    かつ、 第1入力端子、第2入力端子、および出力端子を有するANDゲートであって
    、ANDゲートの第1入力端子が第2グリッチ除去手段の入力端子に結合され、
    ANDゲートの出力端子が第2グリッチ除去手段の出力端子に結合されるAND
    ゲートと、 入力端子および出力端子を有する慣性遅延回路であって、慣性遅延回路の入力
    端子が第2グリッチ除去手段の入力端子に結合され、慣性遅延回路の出力端子が
    ANDゲートの第2入力端子に結合される慣性遅延回路とをさらに備える請求項
    18に記載のデジタル回路。
  20. 【請求項20】 第2グリッチ除去手段が反転性である請求項11に記載の
    デジタル回路。
  21. 【請求項21】 第2グリッチ除去手段が入力端子および出力端子を有し、
    かつ、 第1入力端子、第2入力端子、および出力端子を有するNORゲートであって
    、NORゲートの第1入力端子が第2グリッチ除去手段の入力端子に結合され、
    NORゲートの出力端子が第2グリッチ除去手段の出力端子に結合されるNOR
    ゲートと、 入力端子および出力端子を有する慣性遅延回路であって、慣性遅延回路の入力
    端子が第2グリッチ除去手段の入力端子に結合され、慣性遅延回路の出力端子が
    NORゲートの第2入力端子に結合される慣性遅延回路とをさらに備える請求項
    20に記載のデジタル回路。
  22. 【請求項22】 論理回路が反転機能を実行する請求項11に記載のデジタ
    ル回路。
  23. 【請求項23】 論理回路がAND機能またはNAND機能を実行する請求
    項11に記載のデジタル回路。
  24. 【請求項24】 論理回路がOR機能またはNOR機能を実行する請求項1
    1に記載のデジタル回路。
  25. 【請求項25】 論理回路が記憶機能を実行する請求項11に記載のデジタ
    ル回路。
  26. 【請求項26】 論理回路がラッチである請求項11に記載のデジタル回路
  27. 【請求項27】 論理回路がレジスタである請求項11に記載のデジタル回
    路。
  28. 【請求項28】 第1入力および第2入力を有するデジタル回路であって、
    論理回路が、 pチャネル・トランジスタと、 nチャネル・トランジスタと、 前記pチャネル・トランジスタと前記第1入力との間に接続された第1グリッ
    チ除去手段であって、前記pチャネル・トランジスタのゲートで負グリッチを防
    止する第1グリッチ除去手段と、 前記nチャネル・トランジスタと前記第2入力との間に接続された第2グリッ
    チ除去手段であって、前記nチャネル・トランジスタのゲートで正グリッチを防
    止する第2グリッチ除去手段とを備えるデジタル回路。
  29. 【請求項29】 pチャネル・トランジスタのゲートでグリッチを除去する
    方法であって、 前記pチャネル・トランジスタのゲートに信号を供給するステップであって、
    前記信号が1つまたは複数のグリッチを有するステップと、 前記pチャネル・トランジスタのゲートでの負グリッチを防止すると共に、前
    記pチャネル・トランジスタのゲートでの正グリッチを許可するステップとを含
    む方法。
  30. 【請求項30】 nチャネル・トランジスタのゲートでのグリッチを除去す
    る方法であって、 前記nチャネル・トランジスタのゲートに信号を供給するステップであって、
    前記信号が1つまたは複数のグリッチを有するステップと、 前記nチャネル・トランジスタのゲートでの負グリッチを防止すると共に、前
    記nチャネル・トランジスタのゲートでの正グリッチを許可するステップとを含
    む方法。
  31. 【請求項31】 論理回路からグリッチを除去する方法であって、論理回路
    がpチャネル・トランジスタおよびnチャネル・トランジスタを有し、 前記pチャネル・トランジスタのゲートでの負グリッチを防止すると共に、前
    記pチャネル・トランジスタのゲートでの正グリッチを許可するステップと、 前記nチャネル・トランジスタのゲートでの正グリッチを防止すると共に、前
    記nチャネル・トランジスタのゲートでの負グリッチを許可するステップとを含
    む方法。
  32. 【請求項32】 入力および出力を有するバッファであって、 ゲート、ソース、およびドレインを有するpチャネル・トランジスタと、 ゲート、ソース、およびドレインを有するnチャネル・トランジスタであって
    、前記nチャネル・トランジスタのドレインが前記pチャネル・トランジスタの
    ドレインに結合されるnチャネル・トランジスタと、 前記バッファの入力と前記pチャネル・トランジスタのゲートとの間に結合さ
    れた負遷移遅延手段であって、第1の所定の時間だけ入力の負遷移を遅延し、第
    2の所定の時間だけ入力の正遷移を遅延し、前記第1の所定の時間が前記第2の
    所定の時間よりも長い負遷移遅延手段と、 前記バッファの入力と前記nチャネル・トランジスタのゲートとの間に結合さ
    れた正遷移遅延手段であって、第3の所定の時間だけ入力の正遷移を遅延し、第
    4の所定の時間だけ入力の負遷移を遅延し、前記第3の所定の時間が前記第4の
    所定の時間よりも長い正遷移遅延手段とを備えるバッファ。
  33. 【請求項33】 第1の所定の時間が第4の所定の時間よりも長い請求項3
    2に記載のバッファ。
  34. 【請求項34】 第3の所定の時間が第2の所定の時間よりも長い請求項3
    3に記載のバッファ。
  35. 【請求項35】 nチャネル・トランジスタおよびpチャネル・トランジス
    タを有するバッファ内のクローバー電流を低減し、またはなくする方法であって
    、 正遷移および負遷移を有する入力信号を供給するステップと、 前記入力信号の負遷移が前記pチャネル・トランジスタのゲートに到達するこ
    とを第1の所定の時間だけ遅延すると共に、前記入力信号の正遷移が前記pチャ
    ネル・トランジスタのゲートに到達することを第2の所定の時間だけ遅延するス
    テップであって、前記第1の所定の時間が前記第2の所定の時間よりも長いステ
    ップと、 前記入力信号の正遷移が前記nチャネル・トランジスタのゲートに到達するこ
    とを第3の所定の時間だけ遅延すると共に、前記入力信号の負遷移が前記nチャ
    ネル・トランジスタのゲートに到達することを第4の所定の時間だけ遅延するス
    テップであって、前記第3の所定の時間が前記第4の所定の時間よりも長いステ
    ップとを含む方法。
  36. 【請求項36】 第1の所定の時間が第4の所定の時間よりも長い請求項3
    5に記載のバッファ。
  37. 【請求項37】 第3の所定の時間が第2の所定の時間よりも長い請求項3
    6に記載のバッファ。
JP2001548529A 1999-12-28 2000-12-19 デジタル回路中のグリッチを低減する回路および方法 Pending JP2003518865A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/473,863 US6356101B1 (en) 1999-12-28 1999-12-28 Glitch removal circuitry
US09/473,863 1999-12-28
PCT/US2000/034406 WO2001048925A1 (en) 1999-12-28 2000-12-19 Circuitry and method for removing glitches in digital circuits

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003518865A true JP2003518865A (ja) 2003-06-10
JP2003518865A5 JP2003518865A5 (ja) 2008-02-07

Family

ID=23881329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001548529A Pending JP2003518865A (ja) 1999-12-28 2000-12-19 デジタル回路中のグリッチを低減する回路および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6356101B1 (ja)
EP (1) EP1243073A1 (ja)
JP (1) JP2003518865A (ja)
TW (1) TW584987B (ja)
WO (1) WO2001048925A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170079057A (ko) * 2015-12-30 2017-07-10 엘지디스플레이 주식회사 게이트 드라이브 ic와 이를 포함한 표시장치

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002330346A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Fujitsu Ltd Cmosセンサ回路
JP3744867B2 (ja) * 2002-03-19 2006-02-15 株式会社半導体理工学研究センター データ保持回路
US6794908B2 (en) * 2002-05-31 2004-09-21 Honeywell International Inc. Radiation-hard circuit
US6894540B1 (en) 2003-12-17 2005-05-17 Freescale Semiconductor, Inc. Glitch removal circuit
US20060119410A1 (en) * 2004-12-06 2006-06-08 Honeywell International Inc. Pulse-rejecting circuit for suppressing single-event transients
US7193451B2 (en) * 2005-01-24 2007-03-20 Honeywell International, Inc. Method and system for reducing glitch effects within combinational logic
US20060267653A1 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Honeywell International Inc. Single-event-effect hardened circuitry
US7236001B2 (en) * 2005-09-02 2007-06-26 Honeywell International Inc. Redundancy circuits hardened against single event upsets
US7212056B1 (en) * 2005-10-12 2007-05-01 Honeywell International Inc. Radiation hardened latch
US20070103185A1 (en) * 2005-11-03 2007-05-10 Honeywell International Inc. Dual path redundancy with stacked transistor voting
US8115515B2 (en) * 2006-03-28 2012-02-14 Honeywell International Inc. Radiation hardened differential output buffer
US7619455B2 (en) * 2007-04-19 2009-11-17 Honeywell International Inc. Digital single event transient hardened register using adaptive hold
US9178553B2 (en) * 2012-01-31 2015-11-03 Broadcom Corporation Systems and methods for enhancing audio quality of FM receivers
US9130643B2 (en) 2012-01-31 2015-09-08 Broadcom Corporation Systems and methods for enhancing audio quality of FM receivers
US9264025B2 (en) * 2013-08-14 2016-02-16 Nanya Technology Corporation Glitch filter and filtering method
WO2018189288A1 (en) * 2017-04-12 2018-10-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Short pulse suppression for phase/frequency detector
KR20220062748A (ko) 2020-11-09 2022-05-17 삼성전자주식회사 반도체 회로

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62231521A (ja) * 1986-03-31 1987-10-12 Nec Corp 半導体集積回路
JPS6362413A (ja) * 1986-09-02 1988-03-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
JPH04160816A (ja) * 1990-10-24 1992-06-04 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 出力回路
JPH04192808A (ja) * 1990-11-27 1992-07-13 Olympus Optical Co Ltd 出力バッファ回路
JPH04287517A (ja) * 1991-03-18 1992-10-13 Fujitsu Ltd 半導体装置における出力バッファ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4216388A (en) * 1978-08-07 1980-08-05 Rca Corporation Narrow pulse eliminator
US4825102A (en) 1986-09-11 1989-04-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. MOS FET drive circuit providing protection against transient voltage breakdown
DE3708499A1 (de) * 1987-03-16 1988-10-20 Sgs Halbleiterbauelemente Gmbh Digitale gegentakt-treiberschaltung
US5019724A (en) * 1989-12-20 1991-05-28 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Noise tolerant input buffer
US5184032A (en) * 1991-04-25 1993-02-02 Texas Instruments Incorporated Glitch reduction in integrated circuits, systems and methods
US5198710A (en) * 1991-05-30 1993-03-30 Texas Instruments Incorporated Bi-directional digital noise glitch filter
US5367205A (en) 1993-05-13 1994-11-22 Micron Semiconductor, Inc. High speed output buffer with reduced voltage bounce and no cross current
US5440178A (en) * 1993-11-30 1995-08-08 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Static test mode noise filter
US5748034A (en) * 1995-06-07 1998-05-05 Cirrus Logic, Inc. Combinational logic circuit, system and method for eliminating both positive and negative glitches
US5760612A (en) 1996-08-13 1998-06-02 Advanced Micro Devices Inc. Inertial delay circuit for eliminating glitches on a signal line
US5761612A (en) 1996-09-19 1998-06-02 Northern Telecom Limited Wireless receiver
KR100281108B1 (ko) * 1997-12-26 2001-02-01 김영환 노이즈제거장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62231521A (ja) * 1986-03-31 1987-10-12 Nec Corp 半導体集積回路
JPS6362413A (ja) * 1986-09-02 1988-03-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
JPH04160816A (ja) * 1990-10-24 1992-06-04 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 出力回路
JPH04192808A (ja) * 1990-11-27 1992-07-13 Olympus Optical Co Ltd 出力バッファ回路
JPH04287517A (ja) * 1991-03-18 1992-10-13 Fujitsu Ltd 半導体装置における出力バッファ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170079057A (ko) * 2015-12-30 2017-07-10 엘지디스플레이 주식회사 게이트 드라이브 ic와 이를 포함한 표시장치
KR102433746B1 (ko) * 2015-12-30 2022-08-17 엘지디스플레이 주식회사 게이트 드라이브 ic와 이를 포함한 표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP1243073A1 (en) 2002-09-25
WO2001048925A1 (en) 2001-07-05
TW584987B (en) 2004-04-21
US6356101B1 (en) 2002-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003518865A (ja) デジタル回路中のグリッチを低減する回路および方法
US5563532A (en) Double filtering glitch eater for elimination of noise from signals on a SCSI bus
US7437800B2 (en) Clock gating circuit
JP2000224009A (ja) マスタ・スレ―ブ・フリップ・フロップ及び方法
US5760612A (en) Inertial delay circuit for eliminating glitches on a signal line
EP0647028A2 (en) Latch controlled output driver
US20040119520A1 (en) Setup/hold time control device
JPS6250916A (ja) 最小遅延高速バスドライバ
US5206545A (en) Method and apparatus for providing output contention relief for digital buffers
US20220200580A1 (en) Deglitcher with integrated non-overlap function
US20020178415A1 (en) Skewed latch flip-flop with embedded scan function
JP3567601B2 (ja) 入出力バッファ回路及び出力バッファ回路
CA1281088C (en) Dynamic cmos current surge control
US4570085A (en) Self booting logical AND circuit
JP3380329B2 (ja) ディジタルデータ調停装置
US6005418A (en) Low power consuming logic circuit
JP3928938B2 (ja) 電圧変換回路および半導体装置
US6377079B1 (en) Data serializer with slew-rate control
US6307414B1 (en) Slew rate/propagation delay selection circuit
US7675324B2 (en) Pre-driver logic
US5864251A (en) Method and apparatus for self-resetting logic circuitry
EP2184852A1 (en) Latch circuit including data input terminal and scan data input terminal, and semiconductor device and control method
US6445224B1 (en) Reduced short current circuit
JP3101091B2 (ja) イネーブル回路
JP3080048B2 (ja) クロック供給回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100623