JPH03142533A - 10進データのチェック回路 - Google Patents

10進データのチェック回路

Info

Publication number
JPH03142533A
JPH03142533A JP1281010A JP28101089A JPH03142533A JP H03142533 A JPH03142533 A JP H03142533A JP 1281010 A JP1281010 A JP 1281010A JP 28101089 A JP28101089 A JP 28101089A JP H03142533 A JPH03142533 A JP H03142533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operand
digit
data
decimal
byte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1281010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2504847B2 (ja
Inventor
Sadaji Asano
淺野 貞二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Computertechno Ltd
Original Assignee
NEC Computertechno Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Computertechno Ltd filed Critical NEC Computertechno Ltd
Priority to JP1281010A priority Critical patent/JP2504847B2/ja
Priority to FR909013370A priority patent/FR2653912B1/fr
Priority to US07/604,270 priority patent/US5274830A/en
Publication of JPH03142533A publication Critical patent/JPH03142533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2504847B2 publication Critical patent/JP2504847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/76Arrangements for rearranging, permuting or selecting data according to predetermined rules, independently of the content of the data
    • G06F7/764Masking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/491Computations with decimal numbers radix 12 or 20.
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/30003Arrangements for executing specific machine instructions
    • G06F9/30007Arrangements for executing specific machine instructions to perform operations on data operands
    • G06F9/30018Bit or string instructions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/30003Arrangements for executing specific machine instructions
    • G06F9/30007Arrangements for executing specific machine instructions to perform operations on data operands
    • G06F9/30036Instructions to perform operations on packed data, e.g. vector, tile or matrix operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2207/00Indexing scheme relating to methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F2207/38Indexing scheme relating to groups G06F7/38 - G06F7/575
    • G06F2207/3804Details
    • G06F2207/3808Details concerning the type of numbers or the way they are handled
    • G06F2207/3812Devices capable of handling different types of numbers
    • G06F2207/3816Accepting numbers of variable word length

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Executing Machine-Instructions (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、可変長10進データのチェック方式に関する
。ここに扱う10進データは1バイトで2桁を表わすパ
ック10進数とする。
〔従来の技術〕
可変長10進オペランドは、第2図で示す様なフォーマ
ットをしており、最下位桁は符号コードである。一般に
可変長10進データを扱う情報処理装置は、可変長10
進演算を行う場合、メモリから読み出した可変長10進
オペランドのコードの正当性をチェックする。
また、メモリ上の可変長10進オペランドは命令語が示
す先頭アドレスとオペランドの長さによって指示される
。情報処理装置は、命令語が示す可変長10進オペラン
ドの先頭アドレスとオペランド長より、目的のデータを
メモリから読出しコードのチェックをし、演算を実行し
て、その結果をメモリへ書き込む。
高速化が要求される情報処理装置では、可変長10進オ
ペランドを取込む時、4バイト単位や8バイト単位とい
うように演算データパスのビット幅分のデータを一度に
取り込む。そのため、オペランド長が取り込むバイト数
で割り切れない場合、本来オペランドに含まれないデー
タも取込まれてしまう。このようなデータを無効にする
ため、情報処理装置はオペランドのマスク装置を備える
マスク装置は、オペランド長より、無効桁位置を算出し
て、入力されたデータの無効桁のみをOに差し換え、有
効桁はそのまま出力し、演算装置へオペランドを供給す
る。オペランドのチェック回路に対しても前記マスク装
置を通ったオペランドが供給されることにより、無効桁
を含んだデータを一度にチェックすることができる。
可変長オペランドの長さ1が奇数である場合、最上位バ
イトの上位桁は本来オペランドのデータとして扱われな
い。しかし、バイトマシンでは扱うデータがバイト単位
であるため、このような場合、最上位バイトの上位桁は
Oであることを保証しなければならない。
そこで、従来、最上位バイトの上位桁がOであることを
チェックするため、最上位桁位置をオペランド長より算
出し示す装置を有し、その装置が示す最上位桁位置に対
して0チェックを行っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の可変長10進データのチェック方式では
、オペランド長より最上位桁位置を算出する装置を有し
ているため、ハードウェア量が増加するという欠点があ
る。
〔課題を解決するための手段〕
第1の本発明の方式は、可変長10進オペランドのオペ
ランド長より、入力データの無効桁位置を算出し、指示
し、これにより前記入力データの無効桁をマスクする機
能を有する情報処理装置における10進データのチェッ
ク方式において、前記指示された無効桁位置と有効桁位
置との境目を検出することでオペランドの最上位桁位置
を検出し、最上位桁と隣接する1桁が特定の値でなけれ
ばならない場合、検出した最上位桁位置に基づき、隣接
する上桁のチェックを行い、特定の値でなかった場合に
例外を報告する手段を含むことを特徴とする。
第2の本発明の方式は、処理対象となるパック形式10
進データのオペランド長と演算データパス上の入力デー
タのビット幅とが異なる情報処理装置における10進デ
ータのチェック方式において、 前記オペランド長を解読して前記入力データの無効桁位
置を示すデコーダと、 該デコーダの出力から、前記オペランド長が奇数である
場合に最上位バイト位置に対応する信号を出力する最上
位バイト位置検出回路と、前記入力データを構成する各
バイト内の上位桁でOでないことを検出するバイト対応
の0検出回路とを有し、 前記オペランド長が奇数である場合に、最上位桁がOで
ないことが検出された場合にも例外報告を行なうことを
特徴とする。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
メモリから読み出された可変長1o進オペランドは、4
バイトのオペランドレジスタ5に右づめにセットされる
。無効桁指示レジスタ4は、オペランドレジスタ5の1
桁にビットが対応した構成をしている。デコーダ6は入
力されたオペランド長より、第3図に示す様なパターン
をデコードし出力する。デコーダ6より出力されたパタ
ーンは対応するオペランドがオペランドレジスタ5にセ
ットされると同時に無効桁指示レジスタ4にセットされ
る。
マスク回路3は、オペランドレジスタ5の出力に対して
、各桁毎に対応する無効桁指示レジスタ4の1ビツトの
値が“1′′の時は″“0°′に差し換え、値が“O″
の時はオペランドレジスタ5の対応する桁の値をそれぞ
れ出力する。マスク回路3を通過したオペランドは、演
算回路へ供給されると同時に例外検出回路21に送られ
る。
例外検出回路21は、マスク回路3の出力に対して最下
位桁は符号のチェックを、最下位桁を除く各桁に対して
は10進コードであることのチェックを行い、不正コー
ドを検出した場合に信号線210にII I IIを出
力する。例外検出回路22は、最上位バイトの上位桁が
“O11であることのチェックを行う。
第4図は第1図の最上位バイト位置検出回路1及び例外
検出回路22をより詳細に示したブロック図である。最
上位バイト位置検出回路lは4個のANDゲートから成
り、無効桁指示レジスタ4の隣り合ったビットを比較し
、オペランド長gが奇数の場合、最上位バイトに対応す
る信号の出力を“′1′°とする。
例外検出回路22における4つのO検出回路221.2
22,223および224は、オペランドレジスタ5の
それぞれ1桁目、3桁目、5桁目および7桁目、すなわ
ち各バイトの上位桁がそれぞれ“0”でないことを検出
し出力する回路で、それぞれの回路からの出力は、最上
位バイト位置検出回路1の出力により1つが選択され例
外検出回路22の出力となる0例外検出回路22の出力
と信号線21の2本はORされ、結果がパ1”の時は例
外を検出したものとして報告される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、可変長10進オペランド
のチェックをする時、無効桁マスクのための無効桁指示
レジスタの値を利用して最上位バイトの位置を検出する
ことにより、回路を簡単にでき、ハードウェア量を削減
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は可変
長10進オペランドのフォーマット図、第3図はデコー
ダ6のデコードパターン図、第4図は第1図における最
上位バイト位置検出回路1と例外検出回路22の詳細な
ブロック図である。 1・・・最上位バイト位置検出回路、3・・・オペラン
ドマスク回路、4・・・無効桁指示レジスタ、5・・・
オペランドレジスタ、6・・・デコーダ、22.23・
・・例外検出回路、221,222,223,224・
・・O検出回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)可変長10進オペランドのオペランド長より、入
    力データの無効桁位置を算出し、指示し、これにより前
    記入力データの無効桁をマスクする機能を有する情報処
    理装置における10進データのチェック方式において、 前記指示された無効桁位置と有効桁位置との境目を検出
    することでオペランドの最上位桁位置を検出し、最上位
    桁と隣接する1桁が特定の値でなければならない場合、
    検出した最上位桁位置に基づき、隣接する1桁のチェッ
    クを行い、特定の値でなかった場合に例外を報告する手
    段を含むことを特徴とする10進データのチェック方式
  2. (2)処理対象となるパック形式10進データのオペラ
    ンド長と演算データパス上の入力データのビット幅とが
    異なる情報処理装置における10進データのチェック方
    式において、 前記オペランド長を解読して前記入力データの無効桁位
    置を示すデコーダと、 該デコーダの出力から、前記オペランド長が奇数である
    場合に最上位バイト位置に対応する信号を出力する最上
    位バイト位置検出回路と、 前記入力データを構成する各バイト内の上位桁で0でな
    いことを検出するバイト対応の0検出回路とを有し、 前記オペランド長が奇数である場合に、最上位桁が0で
    ないことが検出された場合にも例外報告を行なうことを
    特徴とする10進データのチェック方式。
JP1281010A 1989-10-27 1989-10-27 10進デ―タのチェック回路 Expired - Lifetime JP2504847B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1281010A JP2504847B2 (ja) 1989-10-27 1989-10-27 10進デ―タのチェック回路
FR909013370A FR2653912B1 (fr) 1989-10-27 1990-10-29 Circuit de garantie de zero pour un chemin de donnees ayant une largeur de bits differente de la longueur d'un operande decimal condense.
US07/604,270 US5274830A (en) 1989-10-27 1990-10-29 Zero warranty circuit for data path having different bit width from the length of packed decimal operand

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1281010A JP2504847B2 (ja) 1989-10-27 1989-10-27 10進デ―タのチェック回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03142533A true JPH03142533A (ja) 1991-06-18
JP2504847B2 JP2504847B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=17633024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1281010A Expired - Lifetime JP2504847B2 (ja) 1989-10-27 1989-10-27 10進デ―タのチェック回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5274830A (ja)
JP (1) JP2504847B2 (ja)
FR (1) FR2653912B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022520712A (ja) * 2019-02-15 2022-04-01 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 命令の実行における桁検証チェック制御

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5319763A (en) * 1991-04-02 1994-06-07 Motorola, Inc. Data processor with concurrent static and dynamic masking of operand information and method therefor
US5341500A (en) * 1991-04-02 1994-08-23 Motorola, Inc. Data processor with combined static and dynamic masking of operand for breakpoint operation
US5479626A (en) * 1993-07-26 1995-12-26 Rockwell International Corporation Signal processor contexts with elemental and reserved group addressing
US5745744A (en) * 1995-10-12 1998-04-28 International Business Machines Corporation High speed mask generation using selection logic
US7373308B2 (en) * 2001-10-15 2008-05-13 Dell Products L.P. Computer system warranty upgrade method with configuration change detection feature
US7373307B2 (en) * 2001-10-15 2008-05-13 Dell Products L.P. Computer system warranty upgrade method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51118344A (en) * 1975-04-11 1976-10-18 Hitachi Ltd Bit deticting system
JPS5441035A (en) * 1977-09-08 1979-03-31 Nippon Gakki Seizo Kk Digital data converter circuit
JPS5743240A (en) * 1980-08-29 1982-03-11 Toshiba Corp Operating system with shift
JPS5743239A (en) * 1980-08-27 1982-03-11 Hitachi Ltd Data processor
JPS5824941A (ja) * 1981-08-07 1983-02-15 Hitachi Ltd 演算装置
JPS6373325A (ja) * 1986-09-16 1988-04-02 Nec Corp 情報処理装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4021655A (en) * 1976-03-30 1977-05-03 International Business Machines Corporation Oversized data detection hardware for data processors which store data at variable length destinations
US4384340A (en) * 1980-12-24 1983-05-17 Honeywell Information Systems Inc. Data processor having apparatus for controlling the selection of decimal digits of an operand when executing decimal arithmetic instructions
JPS5827241A (ja) * 1981-08-12 1983-02-17 Hitachi Ltd 十進演算装置
US4615016A (en) * 1983-09-30 1986-09-30 Honeywell Information Systems Inc. Apparatus for performing simplified decimal multiplication by stripping leading zeroes

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51118344A (en) * 1975-04-11 1976-10-18 Hitachi Ltd Bit deticting system
JPS5441035A (en) * 1977-09-08 1979-03-31 Nippon Gakki Seizo Kk Digital data converter circuit
JPS5743239A (en) * 1980-08-27 1982-03-11 Hitachi Ltd Data processor
JPS5743240A (en) * 1980-08-29 1982-03-11 Toshiba Corp Operating system with shift
JPS5824941A (ja) * 1981-08-07 1983-02-15 Hitachi Ltd 演算装置
JPS6373325A (ja) * 1986-09-16 1988-04-02 Nec Corp 情報処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022520712A (ja) * 2019-02-15 2022-04-01 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 命令の実行における桁検証チェック制御

Also Published As

Publication number Publication date
JP2504847B2 (ja) 1996-06-05
FR2653912A1 (fr) 1991-05-03
FR2653912B1 (fr) 1993-09-03
US5274830A (en) 1993-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5995992A (en) Conditional truncation indicator control for a decimal numeric processor employing result truncation
EP0540150B1 (en) Arithmetic logic unit
US4172287A (en) General purpose data processing apparatus for processing vector instructions
US4021655A (en) Oversized data detection hardware for data processors which store data at variable length destinations
JPH0123806B2 (ja)
US6036350A (en) Method of sorting signed numbers and solving absolute differences using packed instructions
JPS5890251A (ja) パリテイ検査装置
US4789956A (en) Maximum negative number detector
JPH03142533A (ja) 10進データのチェック回路
JPH0228830A (ja) 整数除算回路
JP2993975B2 (ja) 中央演算処理装置
JPH034936B2 (ja)
JPS5826584B2 (ja) デ−タ処理装置
US5860155A (en) Instruction decoding mechanism for reducing execution time by earlier detection and replacement of indirect addresses with direct addresses
EP0992893B1 (en) Verifying instruction parallelism
JPS615357A (ja) デ−タ処理装置
JPH0778723B2 (ja) 情報処理装置
JPH0433137A (ja) データ処理装置
SU1675897A1 (ru) Устройство дл обработки данных переменной длины
JPS63629A (ja) デ−タ処理方式
CA1233273A (en) Method for controlling buffer memory in data processing apparatus
JPH064331A (ja) 10進チェック回路
JPS61275936A (ja) 条件決定装置
RU1774502C (ru) Устройство дл контрол избыточных кодов
JPH03189868A (ja) データ処理プロセツサ