JPH03141931A - 放射線画像のエネルギー・サブトラクション方法 - Google Patents

放射線画像のエネルギー・サブトラクション方法

Info

Publication number
JPH03141931A
JPH03141931A JP1281170A JP28117089A JPH03141931A JP H03141931 A JPH03141931 A JP H03141931A JP 1281170 A JP1281170 A JP 1281170A JP 28117089 A JP28117089 A JP 28117089A JP H03141931 A JPH03141931 A JP H03141931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stimulable phosphor
phosphor layer
radiation
layer
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1281170A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Karasawa
弘行 唐澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1281170A priority Critical patent/JPH03141931A/ja
Publication of JPH03141931A publication Critical patent/JPH03141931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は、蓄積性蛍光体シートに放射線画像情報を蓄積
記録し、次いでこれに励起光を照射し、蓄積記録された
画像情報に応じて輝尽発光する光を検出して画像情報を
電気的画像信号として読み取るのに際して、画像中の一
部の構造物のみを抽出して表わす画像信号が得られるよ
うにした放射線画像情報のエネルギー・ザブトラクショ
ン方法に関するものである。
(従来の技術) ある種の蛍光体に放置・1線(X線、α線、β線、γ線
、紫外線、電子線等)を照射すると、この放14線のエ
ネルギーの一部がその蛍光体中に蓄積され、その後その
蛍光体に可視光等の励起光を照射すると、蓄積されたエ
ネルギーに応じて蛍光体が輝尽発光を示す。このような
性質を示す蛍光体を蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光体)と言
う。
この蓄積性蛍光体を利用して、人体等の被写体の放射線
画像情報を一旦蓄積性蛍光体のシート(以下、蓄積性蛍
光体シートと称する)に記録し、これを励起光で走査し
て輝尽発光させ、この輝尽発光光を光電的に読み取って
画像信号を得、この画像信号を処理して診断適性の良い
被写体の放射線画像を得る方法が提案されている(例え
ば特開昭55−12429号、同55−116340号
、同55−163472号、同5(i−11395号、
同5B−104645号など)。この最終的な画像はハ
ードコピーとして再生したり、あるいはCRT上に再生
したりすることができる。とにかく、このような放射線
画像情報記録再生方法においては、蓄積性蛍光体シート
は最終的に画像情報を記録せず、上記のような最終的な
記録媒体に画像を与えるために一時的に画像情報を担持
するものであるから、この蓄積性蛍光体シートは繰り返
し使用するようにしてもよく、またそのように繰返し使
用すれば極めて経済的である。
上記のように蓄積性蛍光体シートを再使用するには、輝
尽発光光が読み取られた後の蓄積性蛍光体シートに残存
する放射線エネルギーを、例えば特開昭56−1139
2号、同5G−12599号に示されるようにシートに
光や熱を照射することによって放出させて残存放射線画
像を消去し、この蓄積性蛍光体シートを再度放射線画像
記録に使用すればよい。
一方、従来より放射線画像のサブトラクション処理が公
知となっている。この放射線画像のサブトラクションと
は、異なった条件で撮影した2つの放射線画像を光電的
に読み取ってデジタル画像信号を得た後、これらのデジ
タル画像信号を両画像の各画素を対応させて演算処理し
、放射線画像中の特定の構造物を抽出させる差信号を得
る方法であり、このようにして得た差信号を用いれば、
特定構造物のみが抽出された放射線画像を再生すること
ができる。
このサブトラクション処理には、基本的に次の2つの方
法がある。即ち、造影剤注入により特定の構造物が強調
された放射線画像の画像信号から、造影剤が注入されて
いない放射線画像の画像信号を引き算(サブトラクト)
することによって特定のII物を抽出するいわゆる時間
サブトラクション処理と、同一の被写体に対して相異な
るエネルギー分布をHする放射線を照射し、あるいは被
写体透過後の放射線をエネルギー分布状態を変えて2つ
の放射線検出手段に照射して、それにより特定の構造物
が異なる画像を2つの放射線画像間に存在せしめ、その
後この2つの放射線画像の画像信号間で適当な重みづけ
をした上で引き算(サブトラクト)を行なって、特定の
構造物の画像を抽出するいわゆるエネルギーサブトラク
ション処理である。
このサブトラクション処理は特に医療診断上きわめて有
効な方法であるため、近年大いに注目され、電子工学技
術を駆使してその研究、開発が盛んに進められている。
先に述べた蓄積性蛍光体シートを利用する放射線画像情
報記録再生システムにおいては、該シートに記録されて
いる放射線画像情報が直接電気的画像信号の形で読み取
られるから、このシステムによれば、上述のようなサブ
トラクション処理を容易に行なうことが可能となる。こ
の蓄積性蛍光体シートを用いてエネルギーサブトラクシ
ョン処理を行なうためには、2枚の蓄積性蛍光体シート
に特定の構造物に対応する部分の画像情報が異なるよう
に画像記録(撮影)を行なえばよく、具体的には、1)
エネルギー分布の異なる2種類の放射線を用いて撮影を
2回行なう、2)2つの蓄積性蛍光体シートの間に、放
射線のうちの低エネルギー成分を吸収する金属等のフィ
ルターを介在させ、2つの蓄積性蛍光体シートに対して
被写体を透過した放射線を同時に照射する、といった方
法が知られている。しかしながら、前述の方法では、撮
影を2回行なわなければならないのに加え、撮影毎に放
射線照射手段を調整しなければならないため作業性が悪
く、また後者の方法ではフィルターを蓄積性蛍光体シー
トの間に介在させなければならないため、撮影時、およ
び読取時の蓄積性蛍光体シートの取扱いが面倒であると
いった不都合が生じる。
そこで、従来より、フィルターを用いることなく一回の
撮影で必要な画像記録を行なうことができるように、互
いに種類の異なる蛍光体からなる蛍光体層を有する2枚
の蓄積性蛍光体シートを用い、これらの蓄積性蛍光体シ
ートのうち、放射線の低エネルギー成分吸収特性のより
高い蓄積性蛍光体層を有するシートを被写体側(放射線
源側)に配してこれらの2枚の蓄積性蛍光体シートに同
時に放射線を照射するようにした方法が提案されている
(特開昭59−83488号等)。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記の方法においては2種類の蓄積性蛍
光体が用いられるため、両蓄積性蛍光体ともに放射線エ
ネルギーの蓄積性が高く、また励起光を照射した際の輝
尽発光光の発光レベルが十分に高いものを選択すること
が難しいという問題がある。また、蓄積性蛍光体の種類
が異なると、その励起光スペクトルおよび発光スペクト
ルが異なる場合が多いため、画像情報の読取りを行なう
際に、2枚の蓄積性蛍光体シートについてそれぞれ別個
に波長の異なる励起光源および検出可能な波長領域の異
なる光電読取手段を設けなければならないといった不都
合も生じる。
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、2
種類の蓄積性蛍光体層を用いることによりフィルターを
用いずに撮影を行なうことも可能であるとともに、単一
の励起光の走査により2組の画像情報の読取りを同時に
行なうことができる、放射線画像のエネルギー・サブト
ラクション方法を堤供することを目的とするものである
(課題を解決するための手段) 本出願人は上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた粘果
、特定の2種類の蓄積性蛍光体を用い、これらの蓄積性
蛍光体に対しである条件で画像情報の読取りを行なうよ
うにすれば、−組の画像読取手段を用いて、良好なエネ
ルギー・サブトラクションを行なうことができることを
見出すに至った。
すなわち、本発明のエネルギー・サブトラクション方法
は、 放射線エネルギー吸収特性が他と異なる特定の構造物を
有する被写体に放射線を照射し、この被写体を透過した
放射線を、該被写体に対向して配された第1の蓄積性蛍
光体層およびこの第1の蓄積性蛍光体層を介して前記被
写体に対向して配された前記第1の蓄積性蛍光体層と放
射線エネルギーの吸収帯の異なる第2の蓄積性蛍光体層
に同時に照射して、前記第1の蓄積性蛍光体層および第
2の蓄積性蛍光体層に放射線画像情報を蓄積記録し、そ
の後前記第1の蓄積性蛍光体層および第2の蓄積性蛍光
体層の両方に同一の励起光を照射してそれぞれの蓄積性
蛍光体層から輝尽発光光を生ぜしめ、これらの輝尽発光
光を各別に充電的に読み取って画像信号を得、各画像信
号を相対応する画素についての信号間で演算を行なって
、前記特定の構造物の画像を表わす差信号を抽出するこ
とを特徴とするものである。
上記蓄積性蛍光体層は、例えば第1の蓄積性蛍光体層が
SrFX;Z系蛍光体(但しXは、CI!BrおよびI
のうちの少なくとも一種のハロゲンであり、ZはEuお
よびCeのうちの少なくとも一種の希土類元素である)
からなり、第2の蓄積性蛍光体層がBaFX:Z系蛍光
体(但しXは、Cl、BrおよびIのうちの少なくとも
一種のハロゲンであり、ZはEuおよびCeのうちの少
なくとも一種の希土類元素である)およびLnOX:C
e系蛍光体(ただし、LnはLaおよびGdのうちの少
なくとも一種の希土類元素であり;XはCl、Brおよ
びIのうちの少なくとも一種のハロゲンである)の少な
くとも一種からなるものを使用することができる。
なお、上記SrFX;Z系蛍光体はBaFXZ系蛍光体
およびLnOX:Ce系蛍光体に比べて放射線の低エネ
ルギー吸収特性が高く、上述のように第1の蓄積性蛍光
体層を放射線照射側に配することにより、再蓄積性蛍光
体層に上記特定の構造物の画像をそれぞれ異なった状態
で記録することが可能であるが、読み取られた信号がさ
らに際立って分割されることが望ましい場合には、第1
の蓄積性蛍光体層と第2の蓄積性蛍光体層の間に、励起
光は通過させるが第2の蓄積性蛍光体層からの輝尽発光
光を通過させないフィルターを介在させてもよい。その
場合には第1の蓄積性蛍光体層と、第2の蓄積性蛍光体
層の間に撮影時にフィルターを挿入するようにしてもよ
いし、フィルターの両面に第1の蓄積性蛍光体層と第2
の蓄積性蛍光体層を一体的に層成してもよい。
なお、本発明のエネルギー・サブトラクション方法に用
いられるSrFX;Z系蛍光体およびBaFX:Z系蛍
光体におけるSr FXおよびBaFXという表記は、
SrあるいはBaとFとX(但しXはCl、Br、Iの
うちの少なくとも一種のハロゲンである)とがPbFC
,p型の結晶構造を持つ母体結晶を構成していることを
意味するものであり、これら3つの元素が常に1. :
 1 : 1の原子比で蛍光体中に含有されていること
を意味するものではない。また同様に、LnOX:Ce
系蛍光体におけるLnOXという表記は、希土類元素L
nと酸素OとハロゲンXがPbFCI型の結晶構造を持
つ母体結晶を構成していることを示しているのであり、
三つの元素が常に1:1:1の原子比で蛍光体中に含有
されていることを示しているものではない。
なお、第4図に例示の如く、LnOX:Ce系蛍光体の
輝尽励起スペクトルの極大波長は母体結晶における希土
類元素LnとハロゲンXとの比率X / L nの変化
に伴って変化し、X / L nの値が小さくなるに従
って長波長側にシフトする。しかしながら、X / L
 nの値が変化しても、LnOX:Ce系蛍光体はその
母体がPbFCJ!型の結晶構造を維持する限りは、5
10〜540nmの波長範囲に含まれる励起光の照射に
より高輝度の輝尽発光を示す。
さらに、SrFX;Z系蛍光体およびBaFX;Z系蛍
光体の母体をそれぞれ構成するアルカリ土類金属Srお
よびBaは、それが主成分である限りその一部が下記の
ような金属によって置換されていてもよい。
(1)特開昭58−116777号、特開昭57−23
873号、特開昭57−23675号公報等に記載され
ているようにBa、Be、Mg、Ca、Sr、Znおよ
びcdのうちの少なくとも1種、 (2)特開昭58−208678号公報に記載されてい
るようにLi 、Na、に、RbおよびCsのうちの少
なくとも1種のアルカリ金属とSc、、Y。
La、Ce、Pr、Nd、Pi、Sm、Cd。
Tb、Dy、Ho、Er、Tag、Yb、Lu。
Aに!、Ga、InおよびT1のうちの少なくとも1種
の3価金属との組合わせ。
さらにまた、SrFX;Z系蛍光体およびBaFX:Z
系蛍光体は、下記のような添加物を含んでいてもよい。
(1)特開昭55−160078号公報に記載されてい
るようにBe O,Mg O,Ca O,Sr O,B
a O。
Zn O,AJ!z 03 + Y203 、  La
 203 。
In2O3+  Sl 02.Ti o2.ZrO2゜
Ge 02 、  Sn 02 、 Nb 205 、
 Ta Z 05およびTh ozのうちの少なくとも
1種の金属酸化物、 (2)特開昭56−118777号公報に記載されてい
るようにZrおよびScのうちの少なくとも1種、(3
)特開昭57−23673号公報に記載されているよう
にB1 (4)  特開昭57−23675号公報に記載されて
いるようにAsおよびSlのうちの少なくとも1種、(
5)特開昭59−27980号公報に記載されているよ
うにテトラフルオロホウ酸化合物の焼成物、(6)特開
昭59−47289号公報に記載されているように、ヘ
キサフルオロケイ酸、ヘキサフルオロチタン酸およびヘ
キサフルオロジルコニウム酸の1価もしくは2価金属の
塩からなるヘキサフルオロ化合物群より選ばれる少なく
とも1種の化合物の焼成物、 (7)特開昭59−58479号公報に記載されている
よう1;:NaX(但し、XはC1)、Brおよびlの
うちの少なくとも1種)、 咄)特開昭59−56480号公報に記載されているよ
うに、V、Cr、Mn、pe、 C□およびNlより選
ばれる少なくとも1種の遷移金属、(9)特開昭59−
75200号に記載されているように、M’ X’ 、
M” X’ zおよびM”X”3より選ばれる少なくと
も1種の金属ハロゲン化物(但し、MlはLl 、Na
、に、RbおよびCsからなる群より選ばれる少なくと
も1種のアルカリ金属であり、MlはBeおよびMgか
らなる群より選ばれる少なくともif!lfの2価金属
であり、MlはAI!、Ga、InおよびT1からなる
群より選ばれる少なくとも1種の3価金属であり、x’
 、 x’およびX′はF、C1,Brおよび■からな
る群より選ばれる少なくとも1種のハロゲンである)。
(作  用) 本方法によれば、第1の蓄積性蛍光体層によって放射線
の低エネルギー成分を吸収させることができるので、第
1および第2の蓄積性蛍光体層を上述のように配すれば
、放射線エネルギー変換用のフィルターを用いることな
くエネルギー・サブトラクション処理のための画像記録
を行なうことができる。これとともに両蓄積性蛍光体層
は、共に放射線エネルギーの蓄積性が高く、また励起光
の励起による輝尽発光光の発光レベルも十分に高いもの
であり、両蓄積性蛍光体層とも良好に画像情報の記録、
読取りが行なわれつる。さらに両蓄積性蛍光体層は、波
長が510〜540nmの範囲内に或励起光により良好
に励起されるので、上記範囲内にある同一の励起光によ
り、両蓄積性蛍光体層に記録された画像情報の読取りを
同時に行なうことができる。
(実 施 例) 以下、図面を参照して本発明のエネルギー・サブトラク
ション方法について説明する。
第1図は本発明の一実施例によるエネルギー・サブトラ
クション方法における画像記録(撮影)を行なう撮影装
置の概略図である。
上記撮影装置は、被写体3の特定の構造物に対応する部
分において、放射線源4から発せられる放射線4Aの低
エネルギー成分の吸収の程度が相違する2つのサブトラ
クション処理用放射線画像が得られるように、撮影を行
なうものであり、具体的には互いに異なった種類の蛍光
体からなる蓄積性蛍光体層を有する第1の蓄積性蛍光体
層2Aおよび第2の蓄積性蛍光体層2Bを有する1枚の
蓄積性蛍光体シート2が用いられる。上記蓄積性蛍光体
シート2は、ポリエチレンテレフタレート、酢酸セルロ
ース等の放射線透過性の支持体1上の片面に5rFBr
:Eu蛍光体からなる第1の蓄積性蛍光体層2Aが、そ
の反対の面にBaFBr:Eu蛍光体またはGd0CJ
! : Ce蛍光体からなる第2の蓄積性蛍光体層2B
が設けられてなるものである。
上記第1の蓄積性蛍光体層2Aの5rFBr:Et、+
蛍光体は第2の蓄積性蛍光体層2BのBaFBr:Eu
蛍光体またはGd0CJ! : Ce蛍光体に比べて放
射線の低エネルギー成分の吸収特性が高く、第1の蓄積
性蛍光体層2Aは、図示のように第2の蓄積性蛍光体層
2Bよりも放射線源により近くなるように蓄積性蛍光体
シート2が配設される。
放射線透過性を有する支持台5上に被写体3が載置され
、この支持台5の下方の、被写体3を介して放射線源4
と対向する位置に上記蓄積性蛍光体シート2が配される
と、放射線源4から放射線4Aが照射される。なお通常
この蓄積性蛍光体シト2は放射線透過性を有するカセツ
テ内に収容された状態で撮影に供せられる。また、両蓄
積性蛍光体シート2の蓄積性蛍光体層2A、2Bの表面
には、該蛍光体層を物理的あるいは化学的に保護するた
めのポリエチレンテレフタレートフィルム等の保護膜が
設けられていてもよい。
放射線源4から放射線4Aが照射されると、この放射線
4Aは放射線エネルギー吸収特性が他とは異なる特定の
構造物を含む前記被写体3を透過してまず第1の蓄積性
蛍光体層2Aに到達する。
ここで被写体3の透過放射線画像が第1の蓄積性蛍光体
層2Aに蓄積記録されるが、この第1の蓄積性蛍光体層
2Aは放射線の低エネルギー成分をより多く吸収する特
性を有しているので、これを透過した放射線は低エネル
ギー成分が低減し、高エネルギー成分が強調された状態
になっている。
次に第1の蓄積性蛍光体層2Aを透過した放射線は支持
体1を通過して第2の蓄積性蛍光体層2Bに到達し、こ
こで放刷線の低エネルギー成分に係わる画像情報が低減
した被写体3の透過放射線画像が蓄積記録される。この
ようにして被写体3の特定の構造物に対応する部分にお
いて画像情報が異なる2つの放射線画像が1枚の蓄積性
蛍光体シート2の表裏両面に同時に蓄積記録される。
このようにして蓄積性蛍光体シート2に対する撮影が終
了すると、第1の蓄積性蛍光体層2Aおよび第2の蓄積
性蛍光体層2Bに蓄積記録された放射線画像情報は、第
2図に示す放射線画像情報読取装置により読み取られる
上記読取装置は、矢印Y方向に一定速度で搬送される(
副走査される)蓄積性蛍光体シート2に対して、励起光
源lOから発せられ、光偏向器12により偏向された励
起光11を上記副走査の方向と略垂直な矢印X方向に繰
り返し主走査させることにより、蓄積性蛍光体シート2
の略全面に励起光11を照射し、この励起光の照射によ
り各蓄積性蛍光体層2A、2Bから発せられる、前記放
射線画像情報を担持した輝尽発光光13.14を、蓄積
性蛍光体シート2の表裏両面に対して設けられた導光性
材料により形成された光ガイド15.18およびこの光
ガイドに接続されたフォトマルチプライヤ−17゜18
からなる2つの光電読取手段によりそれぞれ光電的に検
出するものである。この読取装置により第1の蓄積性蛍
光体層2Aおよび第2の蓄積性蛍光体層2Bから同時に
放射線画像情報の読み取りが行なわれる。
ところで前記第1の蓄積性蛍光体層2Aを構成するSr
 FBr : Eu蛍光体から輝尽発光光を生じさせる
ことのできる励起光の輝尽励起スペクトルは第3図に破
線で示すようになっており、前記第2の蓄積性蛍光体層
2Bを構成するBa FBr :Eu蛍光体の輝尽励起
スペクトルは第3図に実線で示すようになっており、ま
たBa FBr : Eu蛍光体と同様に第2の蓄積性
蛍光体層2Bを構成するGd0C1: Ce蛍光体の輝
尽励起スペクトルは第4図に示すようになっている。従
って上記励起光11としては、両賞光体を共に良好に励
起することができるように、波長が510〜540na
+の範囲内にある光が選択される。具体的にはArレー
ザから射出される波長514nmのレーザビーム(第3
図および第4図に細い2点鎖線で示す)、およびYAG
レーザの波長532n11の2次高調波(第3図および
第4図に細い1点鎖線で示す)等が用いられる。なお、
第4図に示されるようにGd0Cjl:ce蛍光体の輝
尽励起スペクトルは母体結晶におけるCJ!/Gdの比
率の変化に伴って変化し、CJI!/Gdの値が小さく
なるに従って極大波長が長波長側にシフトする。しかし
ながら、第4図から明らかなように、Cj!/Gdの値
が変化してもその波長が510〜540nmの範囲内に
ある光により良好に励起することができる。また本発明
において上記Sr FBr : Eu蛍光体と同様に第
1の蓄積性蛍光体層IAを構成し得るSr FBr :
 Ce蛍光体の輝尽励起スペクトルは、第3図に示され
る5rFBr : Eu蛍光体の輝尽励起スペクトルと
ほぼ同じであり、また上記BaFBr : Eu蛍光体
およびGd0CJ! : Ce蛍光体と同様に第2の蓄
積性蛍光体層2Bを構成し得るBaFBr:Ce蛍光体
の輝尽励起スペクトルは第3図に示されるBa FBr
 : Eu蛍光体の輝尽励起スベクトルとほぼ同じであ
る。
一方、上記励起光11の励起により各蓄積性蛍光体層2
A、2Bから発せられた輝尽発光光13.14は、前記
光ガイド15.16の主走査線に沿って延びた入射端面
からこの光ガイド15.16内に入射し、内部で全反射
を繰り返すことにより、光ガイド15゜16の射出端部
に接続されたフォトマルチプライヤ−17,18にそれ
ぞれ伝えられる。フォトマルチプライヤ−17,18と
光ガイド15.16の間には、通常、蓄積性蛍光体シー
ト表面で反射した励起光の反射光等が入射してノイズと
なることを防止するために、輝尽発光光の波長領域の光
のみを選択して透過させるフィルターが設けられている
。上記第1の蓄積性蛍光体層2人のSr FBr : 
Eu蛍光体の輝尽発光光スペクトルは、第5図に破線で
示すようになっており、上記第2の蓄積性蛍光体層2B
のBa FBr : Eu蛍光体およびGd0CJ! 
:Ce蛍光体の輝尽発光スペクトルは第5図に実線およ
び2点鎖線で示すようになっている。第5図から明らか
であるように、両賞光体から生じる輝尽発光光は、共に
380〜390nm付近をピークとした、同様の波長分
布を有するものであるので、近紫外乃至青色領域の光を
選択的に検出する、同仕様の充電読取手段により、第1
の蓄積性蛍光体層2Aと第2の蓄積性蛍光体層2Bの両
方の輝尽発光光の検出を行なうことができる。
なお、第5図において1点鎖線で示される発光スペクト
ルは、本発明において上記BaFBr:Eu蛍光体およ
びGd0(,1: Ce蛍光体と同様に第2の蓄積性蛍
光体層2Bを構成し得るBaFBr:Ce蛍光体の輝尽
発光スペクトルである。
また、第5図には示されていないが、上記5rFBr:
Eu蛍光体と同様に第1の蓄積性蛍光体層2Aを構成し
得るSr FBr : Ce蛍光体の輝尽発光スペクト
ルもこのBa FBr : Ce蛍光体の輝尽発光スペ
クトルとほぼ同じである。
このように第1の蓄積性蛍光体層2Aおよび第2の蓄積
性蛍光体層2Bは、同一波長の励起光により励起される
ことができるとともに、両シートから発せられる輝尽発
光光は同一の光電読取手段により検出されることができ
るので、本方法においては単一の励起光源と、同仕様の
2つの読取装置により両蓄積性蛍光体シートに記録され
た放射線画像情報の読取りを行なうことができる。
次に上記のようにフォトマルチプライヤ−17゜18に
より検出された画像信号を用いたサブトラクション処理
について説明する。
第1の蓄積性蛍光体層2Aに対して上述した読取りを行
なってフォトマルチプライヤ−17から得られた画像信
号S1は、対数増幅器2LAによって対数増幅された後
、A/D変換器22Aでデジタル化される。こうして得
られたデジタルの読取画像信号1ogS1は、メモリ2
3Aに一時的に記憶される。同様に第2の蓄積性蛍光体
層2Bに対して上述した読取りを行なってフォトマルチ
プライヤ−18から得られた画像信号S2は対数増幅器
21Bによって対数増幅された後、A/D変換器22B
でデジタル化され、こうして得られたデジタルの読取画
像信号+ogs2 も、メモリ23Bに一時的に記憶さ
れる。メモリ23A、23Bに上記読取画像信号10g
 Sl、 log S2が共に記憶されると、両信号は
メモリ23A、23Bからそれぞれ読み出されてサブト
ラクション演算回路24に入力される。
サブトラクション演算回路24は、入力される2つの画
像信号1ogS1、IogSzを適当な重み付けをした
上で対応する画素毎に減算して、デジタルの差信号 5sub −a ◆logsl −b 6 1ogSz
 −c[a−bは重み付は係数、Cはバイアス成分であ
る] を求める。この差信号S subは画像処理回路25に
おいて階調処理、周波数処理等の画像処理を受けた後、
記録読取装置外の画像再生装置30に送られて、放射線
画像の再生に供せられる。この再生装置30は、CRT
等のデイスプレィ手段でもよいし、感光フィルムに光走
査記録を行なう記録装置であってもよいし、あるいはそ
のために画像信号を一旦光ディスク、磁気ディスク等の
画像ファイルに記憶させる装置に置き換えられてもよい
また、ここでデジタル画像信号が対数値とじて扱われる
のは、画像データの帯域圧縮がなされ、かつ不必要な画
像情報の完全除去が可能となるからであり、対数値に変
換しない原画像信号により同様のことを行なうことも可
能である。
上述のようなサブトラクション演算を行なう際に係数a
、bを適切に定めると、得られた差信号5subにおい
ては、前記特定構造物以外の部分についての信号成分が
消去されるようになる。したがってこの差信号S su
bに基づいて画像再生を行なえば、上記特定構造物のみ
が抽出された放射線画像を得ることができる。このサブ
トラクシジン演算を行なう際には、前述のように相対応
する画素間で演算を行なうことが必要である。そのため
には、例えば第1図に示すように、被写体3の近傍にマ
ーカー7を配置しておき、両画像信号logSls  
logszにおいてこのマーカー7を示す信号を基準信
号として位置合せを行なえばよい。ただし、蓄積性蛍光
体層2Aと2Bの相対的な位置関係が固定されている場
合には、読み出し位置を常に固定しておけば、画素を対
応させるのにマーカーを用いる必要は必ずしもない。
また、上記第1の蓄積性蛍光体層2Aは、前述したよう
に放射線の低エネルギー成分吸収特性が十分に高いもの
であり、第1の蓄積性蛍光体層2Aと第2の蓄積性蛍光
体層2Bを前述したように積層して放射線を照射するこ
とによりサブトラクション処理用の画像記録を行なうこ
とが十分可能であり、読取時にも同時に両方の蓄積性蛍
光体層2A、2Bから同時にそれぞれの輝尽発光光13
゜14を検出することができるが、第2の蓄積性蛍光体
層2Bから発光される輝尽発光光をさらに効率良く読み
取ることが望ましい場合には、読み取りを行なう際に第
1の蓄積性蛍光体層2Aと第2の蓄積性蛍光体層2Bの
間に励起光11は透過させるが輝尽発光光は透過しない
フィルターを挿入してもよい。このフィルターを用いる
場合には、フィルターの両面に前述した第1の蓄積性蛍
光体層2Aおよび第2の蓄積性蛍光体層2Bをそれぞれ
一体的に層成してもよい。(支持体1にこのフィルター
を兼用させてもよい。)この場合には第1の蓄積性蛍光
体層2Aと第2の蓄積性蛍光体層2Bは常に一体化され
ているので、取扱いに便利である。
なお、上述した実施例においては、第1の蓄積性蛍光体
層がSr FBr : Eu蛍光体からなり、第2の蓄
積性蛍光体層がBa FBr : Eu蛍光体またはG
d0CJl:Ce蛍光体からなる場合について説明した
が、本発明は、第1の蓄積性蛍光体層が前述した5rF
XrZ系蛍光体であり、第2の蓄積性蛍光体層が前述し
たBaFX:Z系蛍光体およびLn OX : Ce系
蛍光体の少なくとも一種であれば、同様の効果を達成す
ることができる。
また、両蓄積性蛍光体層に対する画像情報の読取りは、
励起光を2次元的に走査させる代りに、主走査方向に延
びた線状光源により励起光を線状に照射させ、この照射
位置から発せられる輝尽発光光をラインセンサ等により
画素分割して検出することにより行なってもよい。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明の放射線画像のエネ
ルギー・サントラクション方法によれば、SrFX;Z
系蛍光体と、BaFX:Z系蛍光体およびLn OX 
: xCe系蛍光体の少なくとも一種とを重ねて用いて
撮影を行ない、読取りを行なう際には同一の励起光を用
いるようにしたことにより、l)放射線エネルギー変換
用のフィルターを使用しない撮影が可能となる、2〉単
一の励起光源を2つの蛍光体層の読取時に使用すること
ができる、3)2つの蓄積性蛍光体層が一体になってい
るので、サブトラクションのときに位置合せの演算をす
る必要がない、4)同時に2枚分の蓄積性蛍光体シート
を読み取れるので、読取時間が短く、装置のスピードア
ップを実現することができる、といった効果を同時に達
成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のエネルギー・サブトラクション方法を
実施するための画像記録装置の概略図、第2図は上記方
法を実施するための放射線画像情報読取装置の概略図、 第3図はSr FBr : Eu蛍光体およびBaFB
r:Eu蛍光体の輝尽励起スペクトルを示すグラフ、 第4図はGd0CJ! : Ce蛍光体の輝尽励起スペ
クトルを示すグラフ、 第5図はSr FBr : Eu蛍光体、BaFBr:
Eu蛍光体、Gd0C,i): Ce蛍光体およびBa
FBr:Ce蛍光体の輝尽発光スペクトルを示すグラフ
である。 1・・・支持体     2・・・蓄積性蛍光体シート
2A・・・第1の蓄積性蛍光体層 2B・・・第2の蓄積性蛍光体層 3・・・被写体     4・・・放射線源4A・・・
放射線    ti・・・励起光12・・・光偏向器 17、18・・・フォトマルチプライヤ−23A、23
B・・・メモリ 24・・・サブトラクション演算回路 第 図 第 3 図 第 図 60 00 40 80 20 60 00 40 7EIOBo。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)放射線エネルギー吸収特性が他と異なる特定の構造
    物を有する被写体に放射線を照射し、この被写体を透過
    した放射線を、該被写体に対向して配された第1の蓄積
    性蛍光体層およびこの第1の蓄積性蛍光体層を介して前
    記被写体に対向して配された前記第1の蓄積性蛍光体層
    と放射線エネルギーの吸収帯の異なる第2の蓄積性蛍光
    体層に同時に照射して、前記第1の蓄積性蛍光体層およ
    び第2の蓄積性蛍光体層に放射線画像情報を蓄積記録し
    、その後前記第1の蓄積性蛍光体層および第2の蓄積性
    蛍光体層の両方に同一の励起光を照射してそれぞれの蓄
    積性蛍光体層から輝尽発光光を生ぜしめ、これらの輝尽
    発光光を各別に光電的に読み取って画像信号を得、各画
    像信号を相対応する画素についての信号間で演算を行な
    って、前記特定の構造物の画像を表わす差信号を抽出す
    ることを特徴とする放射線画像のエネルギー・サブトラ
    クション方法。 2)前記第1の蓄積性蛍光体層がSrFX;Z系蛍光体
    (但しXは、Cl、BrおよびIのうちの少なくとも一
    種のハロゲンであり、ZはEuおよびCeのうちの少な
    くとも一種の希土類元素である)からなり、前記第2の
    蓄積性蛍光体層がBaFX;Z系蛍光体(但しXは、C
    l、BrおよびIのうちの少なくとも一種のハロゲンで
    あり、ZはEuおよびCeのうちの少なくとも一種の希
    土類元素である)およびLnOX;Ce系蛍光体(ただ
    し、LnはLaおよびGdのうちの少なくとも一種の希
    土類元素であり;XはCl、BrおよびIのうちの少な
    くとも一種のハロゲンである)の少なくとも一種からな
    り、前記励起光の波長が510〜540nmの範囲内に
    あることを特徴とする請求項1記載の放射線画像のエネ
    ルギー・サブトラクション方法。
JP1281170A 1989-10-27 1989-10-27 放射線画像のエネルギー・サブトラクション方法 Pending JPH03141931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1281170A JPH03141931A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 放射線画像のエネルギー・サブトラクション方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1281170A JPH03141931A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 放射線画像のエネルギー・サブトラクション方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03141931A true JPH03141931A (ja) 1991-06-17

Family

ID=17635327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1281170A Pending JPH03141931A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 放射線画像のエネルギー・サブトラクション方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03141931A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5596202A (en) Radiation image storage panel and method for using the same
JPH0365974B2 (ja)
US4859849A (en) Radiation image recording and read-out apparatus
JPS5889245A (ja) 放射線画像情報読取方法
JPH0379695B2 (ja)
US5661306A (en) Stimulable phosphor sheet
JP2818730B2 (ja) 中性子画像形成方法
JPH03132640A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH02276997A (ja) 放射線画像のエネルギー・サブトラクション方法
JP2001099996A (ja) 蓄積性蛍光体シート
JPH03141931A (ja) 放射線画像のエネルギー・サブトラクション方法
JPH03211500A (ja) 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法およびそれに使用する蓄積性蛍光体シート
JP2961471B2 (ja) 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法およびその方法に用いられる蓄積性蛍光体シート
JPS60135929A (ja) 放射線画像読取方法
JPH0786921B2 (ja) 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法および装置
JPS5974545A (ja) 放射線画像読取方法
JPS62251738A (ja) 放射線画像情報記録装置
JPS60222034A (ja) エネルギ−サブトラクシヨンにおける画像形成方法
JP2824878B2 (ja) 放射線画像のエネルギーサブトラクション撮影処理方法
JPH02272440A (ja) 放射線像読取装置
JPH02298899A (ja) 蓄積性蛍光体シート
JPH02297099A (ja) 放射線画像情報記録媒体
JPS60262100A (ja) 放射線画像変換方法
JPH0535839B2 (ja)
JPS6195337A (ja) 放射線画像情報記録読取装置