JPH03140017A - 並列型a/d変換器 - Google Patents

並列型a/d変換器

Info

Publication number
JPH03140017A
JPH03140017A JP27951889A JP27951889A JPH03140017A JP H03140017 A JPH03140017 A JP H03140017A JP 27951889 A JP27951889 A JP 27951889A JP 27951889 A JP27951889 A JP 27951889A JP H03140017 A JPH03140017 A JP H03140017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comparator
resistor
output
reference voltage
comparators
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27951889A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Yonemaru
政司 米丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP27951889A priority Critical patent/JPH03140017A/ja
Publication of JPH03140017A publication Critical patent/JPH03140017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、アナログ信号を対応するディジタルコード
に変換する並列型A/D変換器に間する。
[従来の技術] アナログ信号を対応するディジタルコードに変換するA
/D変換器のひとつとして並列比較型A/D変換器があ
る。第5図は、この並列比較型A/D変換器の構成例を
示すものである。この例は、8個のコンパレータを有し
てなる3ビツトのA/D変換器である。
同図において、8個のコンパレータC1〜C8には、ア
ナログの入力信号Vinが供給されると共に、高電位側
の基準電圧V ref+および低電位側の基準電圧V 
ref−が9個の抵抗器RO〜R8の直列回路によって
分圧されて形成された各々の基準電圧が供給される。こ
こで、抵抗器R1−R7の値はR1抵抗器ROおよびR
8の値はR/2とされている。
コンパレータC1〜C8からは、それぞれ入力信号Vi
nが基準電圧以上のときには高レベル“1″となると共
に、入力信号Vinが基準電圧より小さいときには低レ
ベル“0”となる信号scl〜sc8が出力される。
コンパレータC1−C8の出力信号scl〜sc8はデ
ータ記憶手段2を構成するDフリップフロップD21〜
D2Bを介して境界検出回路3に供給される。この境界
検出回路3では、基準電圧と入力信号Vinとの大小関
係の逆転する境界が検出される。
第6図は、境界検出回路3の一例を示すものである。
同図において、境界検出回路3は8個のアントゲ−)A
l〜八8へもって構成され、下端のアントゲ−)AIに
は、それに対応するコンパレータC1の出力信号scl
と、その上位のコンパレータC2の出力信号sc2の反
転されたものとが供給される。上端のアンドゲート八8
には、それに対応するコンパレータC8の出力信号sc
8と、その下位のコンパレータC7の出力信号sc7が
供給される。残りのアントゲ−)A2〜A7には、それ
に対応するコンパレータC2〜C7の出力信号sc2〜
sc7と、その上位のコンパレータC3〜C8の出力信
号sc3〜sc8の反転されたものと、その下位のコン
パレータC1−C6の出力信号5cl−sc6が供給さ
れる。
このように構成することにより、境界検出回路3では、
高レベル“″】”の信号を出力しているコンパレータと
低レベルll 0 ?+の信号を出力しているコンパレ
ータとの境界が検出される。つまり、高レベル“l”の
信号を出力しているコンパレータのうち最上位のものに
対応するアンドゲートの出力信号のみが高レベル“l”
となり、残りのアンドゲートの出力信号は低しベル″0
パとなる。
例えば、コンパレータC1−CBの出力信号scl〜s
c8がrl 1110000Jであるとき、アンドゲー
トAl〜A8の出力信号sal 〜sa8は「0001
0000Jとなる。
第5図に戻って、境界検出回路3の出力信号sa1〜s
a8はエンコーダ4に供給され、3ビツトのディジタル
コードrbl b2 b3Jに変換される。そして、こ
の3ビツトのディジタルコードrblb2b3」は、デ
ータ記憶手段5を構成するDフリップフロップD51〜
D53を介して出力される。
ところで、このようなA/D変換器においては、モノシ
リツク半導体集積回路として構成する場合、特にビット
数が多くなると、電圧分圧器を構成する抵抗器タリおよ
びコンパレータ列を数カ所で折り返して構成する必要を
生じる。
第7図は、その−例を示すものである。同図において、
高電位側基準電圧端子21Hおよび低電位側基準電圧端
子21Lの間の抵抗器列20は、折り返し部22a〜2
2cで折り返し配線される。
これにより、コンパレータ列は23a〜23dに分けら
れる。そして、コンパレータ列23aおよび23bの出
力を受けてエンコーダ24aで符号化されると共に、コ
ンパレータ列23cおよび23dの出力を受けてエンコ
ーダ24bで符号化される。
[発明が解決しようとする課a] しかし、第7図例に示すようなA/D変換器の場合は、
抵抗器列20の折り返し部22a、22Cにおいて、そ
の形状が他の部分と大きく異なるようになることから、
誤差を発生し易くなる。
そこで、この発明では、上述したような誤差の発生を除
去することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] この発明は、各々基準電圧とアナログ入力信号とを比較
する複数のコンパレータを有し、アナログ入力信号をデ
ィジタルコードに変換するA/D変換器である。
そして、各コンパレータに基準電圧を与える抵抗器列を
複数列の折り返し配線として1つにまとめて構成し、こ
の抵抗器列の側面に各コンパレータを配置するものであ
る。
C作 用] 上述構成においては、各コンパレータに基準電圧を与え
る抵抗器列が複数列の折り返し配線として1つにまとめ
て構成されると共に、各コンパレータは抵抗器列の両側
に配置され、抵抗器列の間に他の回路は構成されない、
したがって、例えばモノシリツク集積回路として構成す
るとき、抵抗器列の折り返し部における形状の変化を小
さくでき、この折り返し部での誤差の発生を防止でき、
直線性の向上を実現し得る。
[実 施 例] 以下、第1図を参照しながら、この発明の一実施例につ
いて説明する。本例は、256個のコンパレータを有し
てなる8ビツトのA/D変換器である。
同図において、31は抵抗器RO〜R256よりなる抵
抗器列である。この抵抗器列31によって高電位側の基
準電圧V ref+および低電位側の基準電圧V re
f−が分圧されて、基準電圧el=e256が発生され
る。
この抵抗器列31は、抵抗器R64とR64′の閏、抵
抗器RI28とRI28’の間および抵抗器R192と
RI92’の間で折り返され、4列の折り返し配線の抵
抗器列として1つにまとめて構成される。
ここで、抵抗器R1〜R63,R65〜RI27.  
RI29〜R191、R193〜R255の抵抗値はR
とされ、RO,R64,R64’、  RI28.  
R128’、  RI92゜R192’ 、  R25
6の抵抗値はR/2とされる。
また、32および33は、それぞれコンパレータグルー
プCAI −CA64およびCA65〜CAl28を有
してなるコンパレータグループ列であり、それぞれ抵抗
器列31の一方および他方の側面に配される。コンパレ
ータグループCA1.CA2゜・・・、CA128には
、それぞれ基準電圧e1およびe129.  e2およ
びe130.・・・e128およびe256が供給され
ると共に、アナログの入力信号Vinが供給される。
第2図は、第n番目のコンパレータグループCADを示
している。
同図において、CnおよびCn+128はコンパレータ
である。コンパレータCnには基準電圧enが供給され
ると共に、入力信号Vinが供給される。
コンパレータCn4128には基準電圧en÷128が
供給されると共に、入力信号Vinが供給される。この
場合、これらコンパレータCnおよびCn+128は、
対応する8ビツトのディジタルコードの下位6ビツトの
コードが等しくなるものである。
コンパレータCnおよびCn+128からは、それぞれ
入力信号Vinが基準電圧enおよびe nLf28以
上のときには高レベル“1”となると共に、入力信号V
inが基準電圧enおよびe n+I2Bより小さいと
きには低レベル“0”となる信号scnおよびs c 
n+I28が出力される。
コンパレータCnおよびCn+128より出力される信
号scnおよびs c n+128はエクスクル−シブ
オアゲートExに供給される。このゲートEXからは、
信号scnおよびs c n+I2Bが一致するときに
は低レベル゛0” 不一致のときには高レベル゛1゛′
の信号senが出力される。この信号5ellは記tf
禦子を構成するDフリップフロップDFFを介して出力
される。
第1図に戻って、コンパレータグループ列32のコンパ
レータグループCAI −CA64の出力信号sel〜
5e84は下位エンコーダ34に供給される。下位エン
コーダ34からは、信号sel〜5e64に基づいて下
位6ビツトのコードrb6b5b4 b3 b2 bl
 Jが出力される。
第3図は、下位エンコーダ34の具体構成を示すもので
ある。
同図において、コンパレータグループCAI〜CA64
の出力信号set〜5e64は、境界検出部34Aを構
成するエクスクル−シブオアゲートEXI−EX63に
供給される。すなわち、ゲートEXI−EX63には、
それに対応するコンパレータグループCAI 〜CA6
3の出力信号s el 〜s e63と、その上位のコ
ンパレータグループCA2〜CA64の出力信号se2
〜5e64が供給される。
このように構成することにより、高レベル“1′′の信
号を出力しているコンパレータグループと低レベル“0
”の信号を出力しているコンパレータグループとの境界
が検出される。つまり、コンパレータグループCAI−
CAnの出力信号se1〜senが高レベル“1”また
は低レベル“0”で、コンパレータグループCAn+1
〜CA64の出力信号sen+l〜5e64が低レベル
“0”または高レベル141 ITであるときには、コ
ンパレータグループCAnに対応するゲー)EXnの出
力信号のみが高しベルパ1”となり、残りのゲートの出
力信号は低レベル“0”どなる。
ゲートEXI〜EX63の出力信号はエンコーダ部34
Bのアドレス線ADI〜AD63に供給される、そして
、ビット線86〜Blより出力される信号がインバータ
INVを介して下位6ビツトのコードrb6 b5 b
4 b3 b2 bl Jとして出力される。
第1図に戻って、コンパレータグループ列33のコンパ
レータグループCA65〜CA 128の出力信号5e
65〜5e128は下位エンコーダ35に供給される。
下位エンコーダ35も第3図に示すように構成され、こ
の下位エンコーダ35からは、信号5e65〜5e12
8に基づいて下位6ビツトのコードrb6 b5 b4
 b3 b2 bl Jが出力される。
また、コンパレータグループCA64を構成するコンパ
レータC64,C192の出力信号5c64.5c19
2およびコンパレータグループCA’+28を構成する
コンパレータCl28.  C256の出力信号SC1
28,S C256は上位エンコーダ36に供給される
第4図は、上位エンコーダ36の具体構成を示すもので
ある。
同図において、信号s c 64.  s c 12B
、  s c 192゜5c256は境界検出部36A
を構成するエクスクルーシブオアゲー)EXII〜EX
13に供給される。
すなわち、 ゲー) E X 11.  E X 12
.  E X 13には、それぞれ信号s c64. 
 s c 128. 192が供給されると共に、信号
s c128.  s c192.  s c256が
供給される。
このように構成することにより、高レベル“1゛の信号
を出力しているコンパレータと低レベル“O″の信号を
出力しているコンパレータとの境界が検出される。
ゲートE X 11.  E X 12.  E X 
13の出力信号はエンコーダ部36Bに供給され、上位
2ビツトのコードrb8 b7 Jが出力される0例え
ば、ゲートEX 11〜E X 13(7)出力信号が
「000ノ、「001」、ro 10Jおよびrloo
」のとき、上位2ビツトのコードrb8b7」として、
例えばそれぞれ「00」、 「01」、 「10」およ
び「11」が出力される。
以上の構成において、例えば、コンパレータC1〜C6
3の出力信号scl 〜5c63が高レベル111″で
、コンパレータC63〜C256の出力信号5c63〜
5c256が低レベル“OIIとなるときには、コンパ
レータグループCAI −CA63の出力信号sel〜
5e63は高レベル“I 11となり、コンパレータグ
ループCA64〜CA 128の出力信号5e611−
 s e 128は低レベル“θ′となる。
このとき、第3図におけるゲー)EX63の出力信号が
高レベル“1 +1となるので、下位エンコーダ34よ
り下位6ビツトのコードrb6 b5 b4 b3b2
 bl Jとしてrl 11111Jが出力される。
また、第4図におけるゲー)EXII−EX13の出力
信号は全て低レベル″0″となるので、上位エンコーダ
36より上位2ビツトのコード「b8b7」として「0
0」が出力される。
また例えば、コンパレータC1〜C191の出力信号5
cl−sc191が高レベル“1”で、コンパレータC
192〜C256の出力信号5c192〜5c256が
低レベル“0°2となるときには、コンパレータグルー
プCAI 〜CA63の出力信号sel〜5e83は低
レベル“0”となり、コンパレータグループCA64〜
CA 128の出力信号5e64〜5e128は高レベ
ル“1゛となる。
このとき、第3図におけるゲートEX63の出力信号が
高レベル“1”となるので、下位エンコーダ34より下
位6ビツトのコードrb6 b5 b4 b3b2 b
l Jとしてrl 11111Jが出力される。
また、第4図におけるゲートEX12が高レベル“1′
”となるので、上位エンコーダ36より上位2ビツトの
コードrb8 b7 Jとして「10」が出力される。
なお、上述せずも、下位エンコーダ34および35の出
力信号は、例えば論理和を採ることによって最終的に1
系統の信号とされる。
このように本例においては、各コンパレータC1〜02
56に基準電圧el〜e25Gを与える抵抗器列31が
4列の折り返し配線として1つにまとめて構成されると
共に、コンパレータグループ列32および33がその両
側に配置され、抵抗器列31の各列間に他の回路は構成
されない。したがって、例えばモノシリツク集積回路と
して構成するとき、抵抗器列31の折り返し部における
形状の変化を小さくでき、この折り返し部でのM差の発
生を防止でき、第7図例に比べて直線性を向上させるこ
とができる。
また、本例においては、上位ビットおよび下位ビットの
処理を分けて行なうと共に、対応するディジタルコード
の下位6ビツトが等しくなる2つのコンパレータをもっ
てグループを構成し、このグループ単位で処理して下位
6ビツトのコードを得るようにしているので、高速化の
ためにパイプライン処理を行なう際、コンパレータの比
較結果を記憶する記憶素子の数は、 (12B+3)個
だけ設ければよくなる。因みに、第5図例のように構成
するものによれば、コンパレータの個数に対応して記憶
素子が必要となり、8ビツトのA/D変換器では256
個だけ必要となる。
つまり、本例によれば、従来に比へてパイプライン処理
をする際に要する記憶素子の数を少なくでき、またそれ
らの記憶素子に供給されるクロックのドライバの負荷を
小さくでき、従来に比べて低消費電力および省面積を実
現することができる。
また、下位エンコーダ34.35は64個のデータから
6ビツトのコードに変換すると共に、上位エンコーダ3
6は4個のデータから2ビツトのコードに変換するもの
であり、エンコーダ回路を簡略化できる。因みに、第5
図例のように構成するものによれば、8ビツトのA/D
変換器では256個のデータから8ビツトのコードに変
換するエンコーダ@路が必要となる。
なお、上述実施例においては、8ビツトのA/D変換器
で、上位2ビツトと下位6ビツトに分けて処理を行なっ
たものであるが、A/D変換器のビット数、上位および
下位のビット数の分配はこれに限定されるものではない
、また上述せずも、NMOS、CMO5,Sol、バイ
ポーラ等の種々の回路素子をもって実現することができ
る。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、各コンパレー
タに基準電圧を与える抵抗器列が復数列の折り返し配線
として1つにまとめて構成されると共に、全てのコンパ
レータ列はその両側に配置され、抵抗器列の間に他の回
路は構成されないので、例えはモノシリツク集積回路と
して構成するとき、抵抗器列の折り返し部における形状
の変化を小さくでき、この折り返し部での峡差の発生を
防止でき、直線性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構成図、第2図はコ
ンパレータグループの構成図、第3図は下位エンコーダ
の構成図、第4図は上位エンコーダの構成図、第5図お
よび第7図は従来例の構成図、第6図は境界検出回路の
構成図である。 31 ・ 32.33  ・ 34.35  ・ 36 ・ ・ CAI〜CA128 ・ 1寺1午出願人 代  理  人 ・・抵抗器列 ・・コンパレータグループ列 ・・下位エンコーダ ・上位エンコーダ ・・コンパレータグループ シャ − プ株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各々基準電圧とアナログ入力信号とを比較する複
    数のコンパレータを有し、上記アナログ入力信号をディ
    ジタルコードに変換するA/D変換器において、 上記各コンパレータに基準電圧を与える抵抗器列を複数
    列の折り返し配線として1つにまとめて構成し、 この抵抗器列の側面に、上記各コンパレータを配置する
    ことを特徴とする並列型A/D変換器。
JP27951889A 1989-10-26 1989-10-26 並列型a/d変換器 Pending JPH03140017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27951889A JPH03140017A (ja) 1989-10-26 1989-10-26 並列型a/d変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27951889A JPH03140017A (ja) 1989-10-26 1989-10-26 並列型a/d変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03140017A true JPH03140017A (ja) 1991-06-14

Family

ID=17612148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27951889A Pending JPH03140017A (ja) 1989-10-26 1989-10-26 並列型a/d変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03140017A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08167847A (ja) * 1994-12-15 1996-06-25 Nec Corp ディジタルアナログ変換器
JP2009278634A (ja) * 2000-04-27 2009-11-26 Sony Corp 並列型アナログ−ディジタル変換器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61288521A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 Hitachi Micro Comput Eng Ltd 電子装置
JPS6265521A (ja) * 1985-09-13 1987-03-24 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ アナログ−デイジタル変換回路
JPS63126321A (ja) * 1986-11-17 1988-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 並列型a/d変換器
JPH01191520A (ja) * 1988-01-27 1989-08-01 Sony Corp Ad変換回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61288521A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 Hitachi Micro Comput Eng Ltd 電子装置
JPS6265521A (ja) * 1985-09-13 1987-03-24 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ アナログ−デイジタル変換回路
JPS63126321A (ja) * 1986-11-17 1988-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 並列型a/d変換器
JPH01191520A (ja) * 1988-01-27 1989-08-01 Sony Corp Ad変換回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08167847A (ja) * 1994-12-15 1996-06-25 Nec Corp ディジタルアナログ変換器
DE19546953B4 (de) * 1994-12-15 2005-12-22 Nec Electronics Corp., Kawasaki Halbleitervorrichtung beziehungsweise Digital-Analog-Wandler mit Widerstandsreihe
JP2009278634A (ja) * 2000-04-27 2009-11-26 Sony Corp 並列型アナログ−ディジタル変換器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11640196B2 (en) Unit element for performing multiply-accumulate operations
US4533903A (en) Analog-to-digital converter
JP3281621B2 (ja) 高精度da変換回路
JP2597712B2 (ja) ディジタル・アナログ変換器
US5297066A (en) Digital circuit simulation of analog/digital circuits
US20080143574A1 (en) A-D converter, A-D convert method, and A-D convert program
US20080218393A1 (en) A-d converter and a-d convert method
US5184130A (en) Multi-stage A/D converter
US5436629A (en) Multi-stage A/D converter
JP2714999B2 (ja) アナログ/デジタル変換器
US7173557B2 (en) Analog/digital converter
US7675450B1 (en) Digital-to-analog converter (DAC) for high frequency and high resolution environments
JPH03140017A (ja) 並列型a/d変換器
EP0508454B1 (en) A/D converter
KR101927101B1 (ko) 축차 비교형 아날로그-디지털 변환기 및 이를 포함하는 cmos 이미지 센서
US5327135A (en) Series-parallel A-D converter
JP4513970B2 (ja) 多チャンネルデジタルアナログ変換器
EP0730351B1 (en) Full flash analog-to-digital converter
JPH04235418A (ja) Ad変換器
KR100471787B1 (ko) 액정표시장치용아날로그-디지털변환기
JP3141265B2 (ja) アナログ/ディジタル変換回路
JP3221131B2 (ja) アナログ/ディジタル変換回路
JP3221133B2 (ja) アナログ/ディジタル変換回路
JP3221134B2 (ja) アナログ/ディジタル変換回路
SU1520660A1 (ru) Многоканальное адаптивное аналого-цифровое устройство