JPH03139185A - 回転検出器の異常検出装置 - Google Patents

回転検出器の異常検出装置

Info

Publication number
JPH03139185A
JPH03139185A JP1277772A JP27777289A JPH03139185A JP H03139185 A JPH03139185 A JP H03139185A JP 1277772 A JP1277772 A JP 1277772A JP 27777289 A JP27777289 A JP 27777289A JP H03139185 A JPH03139185 A JP H03139185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
rotation detector
motor
abnormality
pulse signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1277772A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Matsuura
松浦 康昌
Hiroyuki Harada
博之 原田
Tetsuji Kajitani
梶谷 哲司
Toshihiko Araki
荒木 俊彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP1277772A priority Critical patent/JPH03139185A/ja
Priority to DE69012041T priority patent/DE69012041T2/de
Priority to EP90120118A priority patent/EP0424823B1/en
Priority to US07/601,505 priority patent/US5185563A/en
Publication of JPH03139185A publication Critical patent/JPH03139185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P13/00Indicating or recording presence, absence, or direction, of movement
    • G01P13/02Indicating direction only, e.g. by weather vane
    • G01P13/04Indicating positive or negative direction of a linear movement or clockwise or anti-clockwise direction of a rotational movement

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、エンコーダ等の回転検出器の異常検出装置の
改良に係り、詳しくは回転検出器の異常を確実に検出し
得る回転検出器の異常検出装置に関する。
〔従来技術〕
一般に、エンコーダ等の回転検出器は、回転体(例えば
モータ)に取り付けられ、このモータの回転に応じて位
相差(例えば90°)を有する周波数の等しい2種類の
パルス信号(A、B)を出力する。
第4図、第5図は上記パルス信号A、Bの一例を示して
おり、それぞれ上記モータが反時計方間(CCW)、時
計方向(CW)に回転しているときのパルス信号の状態
をあられしている。
通常、上記パルス信号Aの立上り時(第し図(イ)、(
ロ)、第5図(ハ)、(ニ))におけるパルス信号Bの
レベル(ロー、ハイ)の違いにより上記モータの実回転
方向(CCW、CW)が区別される。
上記モータの回転方向指令と上記実回転方向は、通常一
致している。ただし、モータの回転方向切替時又は制動
時に回転方向指令を切替えて間モータに逆駆動力を与え
る方式の場合は、上記回転方向切替時又は制動時は、回
転方向指令による回転方向と実回転方向とは逆である。
従来、上記のような回転方向切替時や制動時以外の時に
、上記モータの回転方向指令と同モータの実回転方向と
が一致しない場合に、上記回転検出器が異常であると判
断する異常検出器の異常検出方法が、一般的に用いられ
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、回転検出器の異常としては、シ5−ト又は断
線等によって上記パルス信号(A又はB)がローレベル
又はハイレベルになったままとなる場合が多い。
第6図は上記異常の一例として上記パルス信号Bがロー
レベルになったままの例を示している。
この場合、上記モータの実回転方向は常にCCWと判断
される。
ゆえに、上記従来の回転検出器の異常検出方法では上記
回転方向指令がCWであれば、上記異常を検出すること
ができるが、同回転方向指令がCCWの場合は同異常を
検出することができない。
その結果、同回転検出器の異常検出が不確実であった。
従って、本発明は回転検出器の異常モードの大半を占め
るショート又は断線等の異常を確実に検出し得るように
した回転検出器の異常検出装置を提供することを目的と
してなされたものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明が採用する主たる手
段は、その要旨とするところは、回転に応じて位相差を
有し周波数の等しい2種類のパルス信号を出力する回転
検出器の異常検出装置において、上記2種類のパルス信
号の立上り又は立下りのいずれかのエツジが交互にあら
われるか否かを判断して当該回転検出器の異常を検出す
るようにしたことを特徴とする回転検出器の異常検出装
置として構成されている。
〔作用〕
この異常検出装置では、回!2検出器が出力する、位相
差があって周波数の等しい、2種類のパルス信号の立上
り又は立下りのいずれかのエツジが交互にあらわれるか
否かが判断され、同回転検出器の異常が検出される。
従って、回転検出器がショート等の異常になると、上記
パルス信号のエツジが交互にあられれな(なるので、確
実に同回転検出器の異常を検出することができる。
〔実施例〕
以下、添付図面を参照して、本発明を具体化した実施例
につき説明し、本発明の理解に供する。
尚、以下の実施例は本発明を具体化した一例であって、
本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
第timは本発明の一実施例に係る回転検出器の異常検
出装置を示すブロック図、第2図は同異常検出装置の異
常検出処理の一例を示すフローチャート、第3図は回転
検出器の出力パルス信号の一例を示すタイムチャートで
ある。
第1図に示すようにエンコーダ等の回転検出器1は回転
体(例えばモータ2)に取り付けられている。
この回転検出illは上記モータ2の回転に応じて例え
ば90”の位相差があって周波数の等しい2種類のパル
ス信号(A、 B)を出力する。
この回転検出器1の異常検出装置3は、マイクロコンピ
ュータCPUおよびカウンタ4m、4b等からなる制御
部4を中心として構成され、この制御部4に、上記モー
タ2を駆動制御するモータ駆動制御回路5および上記回
転検出器102種類のパルス信号A、 Bの出力線6.
7等が接続されている。
上記モータ2がCCW、又はCW方同に回転するとそれ
ぞれ前記第4図、第5図に示すようなパルス信号A、B
が上記出力線6.7を介して制御部4に入力される。
そして、上記制御部4により上記パルス信号A。
Bの立上り又は立下りのいずれかのエツジ(以下立上り
エツジの場合について説明する)が検出されて、後述す
るようにカウンタ4m、4!、等を介して同エツジが交
互にあらわれるか否かを判断する異常検出処理がなされ
て回転検出器1の異常が検出される。
次に、第2図、第3図を参照してこの回転検出器1の異
常検出装置3の異常検出処理手順についてステップ31
.32.・・・の順に説明する。
電源がオンされると、カウンタ4m、4hfJ<Qにリ
セットされる(Sl)。
そして、例えばモータ2がCW力方向回転すると、回転
検出器1の出力パルス信号への立上りエツジが検出され
(S2.第3図(ア))、カウンタ4i、が0にリセッ
トされる(33)。
そして、カウンタ4□のカウントが進行され(S4)、
同カウンタ41のカウント値は1となる。
更に、同カウンタ41のカウント値が2を超えているか
どうか判断され(S5)、超えていないのでそのままモ
ータ2の回転が継続される。
そして、同モータ2のCW力方向回転に伴って回転検出
器1のパルス信号Bの立上りエツジが検出されると(3
2,3?、第3図(イ))、カウンタ4.が0にリセッ
トされる(38)。
そして、カウンタ4t、のカウントが進行され(S9)
、同カウンタ4+、のカウント値はlとなる。
更に、同カウンタ4しのカウント値が2を超えているか
どうか判断され(310)、超えていないのでそのまま
モータ2の回転は継続される。
そして、同モータ2のCW力方向回転に伴って前記と同
様にパルス信号Aの立上りエツジが検出され(S2.第
3図(つ))、以下33. S4゜S5の処理が同様に
なされ、カウンタ48のカウント値は再び1となる。
即ち、パルス信号A又はBが立上がるたびにA側または
B(]I11のカウンタに1をセットし、B側又はA側
のカウンタをクリアする。従ってA、Bの信号の立ち上
がりが交互にあられれているかぎり、A側及びB側のカ
ウンタの値は1を超えることがなく、正常の判定が下さ
れる。
但しこの場合、モータ2が逆転すると信号が正常であっ
てもカウンターが一時的に2になる場合がある。
即ち、モータ2が例えば逆転されてCCW方間に回転す
ると(第3図(1))、再度パルス信号Aの立上りエツ
ジが検出され(S2.第3図(オ))、以下33.34
の処理が前記と同様になされカウンタ4□のカウント値
は2となる。
そして、同カウンタ4.のカウント値が2を超えている
かどうか判断され(S5)、この場合も超えていないの
でそのままモータ2の回転は継続される。
更に、同モータ2のCCW方向の回転に伴って前記と同
様に出力パルス信号Bの立上りエツジが検出されると(
S2.S7.第3図(力))、S8でカウンタ4.がO
にリセットされ、以下39゜S10の処理がなされて、
モータ2の回転が継続される。
上述したように回転検出51が正常である場合は、同回
転検出器1の出力パルス信号A、Bの立上りエツジが交
互(A、B、A、BあるいはCW−CCWの逆転があっ
た場合はA、 B、 A、 A。
B、A等)にあられれるのでカウンタ4.(カウンタ4
bについても同様)のカウント値は2を超えることはな
((上記S8でリセットされて0である)、常にモータ
2の回転は継続される。
ここで、回転検出器1に何らかの異常(ショート又は断
線等)が発生して、例えばパルス信号Bがローレベルに
なったとする(第3図(キ))。
すると、モータ2の回転に伴ってパルス信号Aの立上り
エツジが検出され(S2.第3図(り))、前記と同様
に33.34.35の処理がなされて、カウンタ4.の
カウント値は1となる。
更に、モータ2の回転に伴ってひき続きパルス信号Aの
立上りエツジが検出され(第3図(ケ)(コ)) 、3
2.33,34.35の処理が同様に繰り返されてカウ
ンタ4□のカウントが進行されて、同カウンタ4.のカ
ウント値は2,3となる。
そして、上記カウンタ4.のカウント値が3になったと
きの35のステップで、カウント(直が2を超えている
と判断され、回転検出器lの異常が検出されてモータ駆
動制御回路5を介してモータ2が停止される(36)。
上記異常の検出はモータ2がCCW方間に回転している
場合について述べたが、CW力方向回転であっても全く
同様である。
上述したようにこの異常検出装置3では、回転検出器1
のモードの大半を占めるシッート又は断線等の異常が発
生すると、同回転検出器1のパルス信号A、 Bの立上
りエツジが交互にあられれなくなってカウンタ4a、a
hのカウント値が2を超えることとなるので、確実に上
記異常を検出することができる。
〔発明の効果〕
本発明により回転に応じて位相差を有し周波数の等しい
2種類のパルス信号を出力する回転検出器の異常検出装
置において、上記2種類のパルス信号の立上り又は立下
りのいずれかのエツジが交互にあらわれるか否かを判断
して当該回転検出器の異常を検出するようにしたことを
特徴とする回転検出器の異常検出装置が提供される。
従って、回転検出器のシッート等の異常を確実に検出す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る回転検出器の異常検出
装置を示すブロック図、第211!Iは同異常検出装置
の異常検出処理の一例を示すフローチャート、第3図は
回転検出器の出力パルス信号の一例を示すタイムチャー
ト、第4図はモータが反時計方向に回転しているときの
回転検出器の出力パルス信号A、Bを示すタイムチャー
ト、第5図は同モータが時計方向に回転しているときの
回転検出器の出力パルス信号A、Bを示すタイムチャー
ト、第6図は回転検出器が異常のときの一例のパルス信
号A、Bを示すタイムチャートである。 〔符号の説明〕 1・・・回転検出器     2・・・モータ3・・・
異常検出装置    4・・・制御部41.4&・・・
カウンタ 5・・・モータ駆動制御回路 6.7・・・出力線

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、回転に応じて位相差を有し周波数の等しい2種類の
    パルス信号を出力する回転検出器の異常検出装置におい
    て、 上記2種類のパルス信号の立上り又は立下りのいずれか
    のエッジが交互にあらわれるか否かを判断して当該回転
    検出器の異常を検出するようにしたことを特徴とする回
    転検出器の異常検出装置。
JP1277772A 1989-10-24 1989-10-24 回転検出器の異常検出装置 Pending JPH03139185A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1277772A JPH03139185A (ja) 1989-10-24 1989-10-24 回転検出器の異常検出装置
DE69012041T DE69012041T2 (de) 1989-10-24 1990-10-19 Fehlererkennungseinrichtung für Drehrichtungsdetektor.
EP90120118A EP0424823B1 (en) 1989-10-24 1990-10-19 Error detecting unit of a rotational detector
US07/601,505 US5185563A (en) 1989-10-24 1990-10-23 Error detecting unit for a rotational detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1277772A JPH03139185A (ja) 1989-10-24 1989-10-24 回転検出器の異常検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03139185A true JPH03139185A (ja) 1991-06-13

Family

ID=17588112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1277772A Pending JPH03139185A (ja) 1989-10-24 1989-10-24 回転検出器の異常検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5185563A (ja)
EP (1) EP0424823B1 (ja)
JP (1) JPH03139185A (ja)
DE (1) DE69012041T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003088154A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Fuji Electric Co Ltd 交流電動機の制御方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4113201A1 (de) * 1991-04-23 1992-10-29 Oplaender Wilo Werk Gmbh Verfahren zur beruehrungslosen kontrolle der drehrichtung elektrischer maschinen
EP1357364A3 (de) * 2002-04-23 2005-06-15 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Verminderung von Fehlern bei einer Positionsbestimmungsvorrichtung
EP1580561A1 (de) * 2004-03-24 2005-09-28 Alcatel Verfahren und Vorrichtung zur fehlertoleranten Erkennung der Bewegungsrichtung
DE102019206712A1 (de) * 2019-05-09 2020-11-12 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben einer elektrischen Maschine, insbesondere einer elektrischen Maschine für ein Kraftfahrzeug

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61207967A (ja) * 1985-03-13 1986-09-16 Hitachi Ltd 電動機の速度制御装置
JPS63284415A (ja) * 1987-05-18 1988-11-21 Toshiba Corp エンコ−ダの異常検出回路

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3843915A (en) * 1973-02-02 1974-10-22 Ncr Co Servo-motor control system including a two phase digital shaft position detector
US4266215A (en) * 1978-11-16 1981-05-05 The Raymond Corporation Reversible incremental encoding method and apparatus
US4442532A (en) * 1981-05-19 1984-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Encoder output pulse detection using two stage shift register and clock oscillator
FR2509853A1 (fr) * 1981-07-15 1983-01-21 British Petroleum Co Dispositif de controle en fonctionnement d'un appareil de mesurage rotatif
US4578748A (en) * 1981-10-26 1986-03-25 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Positioning control system
US4558304A (en) * 1983-02-24 1985-12-10 Texas Instruments Incorporated Incremental encoder synchronous decode circuit
US4591969A (en) * 1983-08-11 1986-05-27 International Business Machines Corporation Microprocessor-controlled positioning system
JPH07104689B2 (ja) * 1986-11-07 1995-11-13 フアナツク株式会社 パルスエンコ−ダ
JPH0615342B2 (ja) * 1988-02-10 1994-03-02 富士重工業株式会社 自動車の後輪操舵装置
US4845379A (en) * 1988-07-05 1989-07-04 International Business Machines Corporation Sense circuit for detecting absence of a pulse train

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61207967A (ja) * 1985-03-13 1986-09-16 Hitachi Ltd 電動機の速度制御装置
JPS63284415A (ja) * 1987-05-18 1988-11-21 Toshiba Corp エンコ−ダの異常検出回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003088154A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Fuji Electric Co Ltd 交流電動機の制御方法
JP4677697B2 (ja) * 2001-09-10 2011-04-27 富士電機システムズ株式会社 交流電動機の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0424823B1 (en) 1994-08-31
EP0424823A2 (en) 1991-05-02
EP0424823A3 (en) 1991-05-08
DE69012041D1 (de) 1994-10-06
US5185563A (en) 1993-02-09
DE69012041T2 (de) 1995-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03139185A (ja) 回転検出器の異常検出装置
EP0429867B1 (en) Error detecting unit of motor rotation control device
JPS59112308A (ja) 数値制御装置
JPH109894A (ja) モータ制御装置のエンコーダ信号異常検出方法
JP2001249154A (ja) エンコーダの断線検出装置および断線検出方法
JPH02163290A (ja) 巻上機の動作監視装置
JPS6348179A (ja) 回転数監視装置
JP2002350184A (ja) Acサーボ用エンコーダの故障検出方法
JP3883054B2 (ja) コンバータ装置
JP2001178188A (ja) サーボモータの発振検出装置およびその検出方法
JPS59174763A (ja) 回転体の回転速度,位置検出装置
JPH0240510A (ja) パルスエンコーダ異常検出装置
JP2718709B2 (ja) 電力変換装置の異常処理方法
JPH07163043A (ja) モータ制御装置
JPH10105207A (ja) マイクロコンピュータ
WO2020003737A1 (ja) 回転異常検知装置、制御方法、回転異常検知方法およびプログラム
JP2903736B2 (ja) パルスジェネレータの断線検出回路
JP2006177733A (ja) 回転速度検出器の故障検出装置
JPH0560571A (ja) エンコーダの異常検出方法
JP3249156B2 (ja) 電源制御装置
JP2820142B2 (ja) 電力変換装置
JPS62230321A (ja) Acサ−ボモ−タコントロ−ラ
JPS608755B2 (ja) 電動機速度制御装置の異常検出回路
JPH0227219A (ja) エンコーダの故障検出装置
JPH0462420A (ja) エンコーダ信号線の異常検出装置