JPH03138852A - 無電極放電ランプ - Google Patents

無電極放電ランプ

Info

Publication number
JPH03138852A
JPH03138852A JP1275357A JP27535789A JPH03138852A JP H03138852 A JPH03138852 A JP H03138852A JP 1275357 A JP1275357 A JP 1275357A JP 27535789 A JP27535789 A JP 27535789A JP H03138852 A JPH03138852 A JP H03138852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
induction coil
getter
bulb
coil
metal body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1275357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2733342B2 (ja
Inventor
Minoru Akeboshi
稔 明星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP27535789A priority Critical patent/JP2733342B2/ja
Publication of JPH03138852A publication Critical patent/JPH03138852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2733342B2 publication Critical patent/JP2733342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Common Detailed Techniques For Electron Tubes Or Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、バルブに接触または近接した誘導コイルに高
周波電界を誘起して発光させる無電極放電ランプに関す
るものである。
従来の技術 従来の無電極放電ランプは、希ガスや、水銀など金属蒸
気等の放電ガス体を封入したバルブを有し、これに近接
して誘導コイルを配置し、誘導コイルに高周波発振器の
高周波出力を印加し、この誘導コイルに誘導される高周
波電界によってバルブ内の放電ガス体を放電し発光させ
るものである。すなわち、この種の無電極放電ランプの
例としては特開昭57−78766号公報に開示された
ものが知られており、第2図に示すように、バルブ1に
誘導コイル5を挿入する挿入部を凹設し、バルブ1で誘
導コイル5を包むようにし、放電ガス体を封入したバル
ブ1を誘導コイル5に密に結合するような構造になって
いる。また、異なる形状の無電極放電ランプとして、第
3図に示すように、バルブ1の外周の一部に近接して誘
導コイル5を密に結合するようにしたものも知られてい
る。
前記の水銀など金属蒸気等の放電ガス体をバルブ内に封
入した無電極放電ランプは励起水銀から発生する紫外線
をバルブ内面に塗布した蛍光体により可視光に変換して
用いる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、このような無電極放電ランプはおもに低
圧水銀放電によっており、水銀に起因する黒化物形成や
螢光体の輝度低下については従来の螢光ランプと同様に
認められ、このために一般の螢光ランプと同じように光
束減退をもたらし長寿命化を妨げるという問題点がある
本発明はこのような問題点を解決するためになされたも
ので、光束減退を防止した無電極放電ランプを提供する
ものである。
課題を解決するための手段 本発明の無電極放電ランプは、内部に放電ガス体を封入
したバルブに接触または近接して、高周波出力が印加さ
れる誘導コイルを設け、前記高周波出力の印加により、
前記誘導コイルに誘導される高周波電界によって前記バ
ルブ内の放電ガス体を放電して発光させる無電極放電ラ
ンプにおいて、前記誘導コイルの近傍の放電空間に、前
記誘導コイルのコイル軸と直角方向となるように、金属
体を有するゲッターを配置した構成を有している。
作用 この構成により、誘導コイルに高周波出力が印加される
と、これにはコイル軸方向に磁界が発生する。そして、
金属体にはその磁界を打ち消す方向に大きな誘導電流が
流れる。それによって、金属体の温度が上昇し、そのた
めゲッターの機能が十分に発揮される。
実施例 以下、本発明の一実施例について図面を用いて説明する
第1図は本発明の一実施例である無電極放電ランプの一
部切欠正面図である。
第1図に示すように、本発明実施例の無電極放電ランプ
は、気密性と透光性を有する一般小型電球で使用される
のと同様形状のバルブ1の内面に螢光体2が塗布されて
いる。そして、バルブ1内には放電ガス体として、水銀
とアルゴンガスが適当ffi封入されている。アルゴン
ガスの封入条件は一般の螢光ランプの製造条件と同等で
ある。水銀の放出源としての機能も兼ね備えた断面凹形
のリング状の金属体を有するゲッター(SAESゲッタ
ー製、S t 101−50510/7−2)3は、誘
導コイル5のコイル軸と直角方向に位置するように、誘
導コイル5の近傍の放電空間の中央部に配置されている
。ゲッター3には金属線8が取り付けられていて、その
金属線の下端部がステム4のステム細管の一端部である
ガラス管9の内部に挿入固定されている。高周波源6は
誘導コイル5に高周波電流を通電するようになっている
ここで、口金7はランプ保持の機能を有するにすぎない
以上のように構成された無電極放電ランプの誘導コイル
5に高周波源6で高周波電流を通電すると、誘導コイル
5に電磁界が誘導され、水銀励起を介した螢光発光でラ
ンプが点灯するとともに、放電空間中央部に設けたゲッ
ター3のリング状の金属体に誘導電流が効率良く流れ、
ゲッター温度がかなり上昇する。例えば、誘導コイルを
含むランプに投入される電力が10W未満であっても、
リング状の金属容器が一様に450〜500℃の高温に
達していることが螢光体のないバルブを通しての放射温
度測定でわかった。このような温度は水蒸気や一酸化炭
素など酸素原子を含む不純ガスをゲッター(ZrAl)
に吸蔵させるに十分である。
しかしながら、ゲッターを誘導コイル5のコイル軸と同
一方向に設けた場合には、リング状金属体に誘導電流が
流れにくくなり、ゲッター温度もそれほど上昇せず、ゲ
ッターの不純ガス吸蔵能力は大きく低下する。
実験によれば、第1図に示す構造の本発明実施例のラン
プ、比較ρ1としてゲッター3の金属体を誘導コイルの
コイル軸と同一方向に設けた無電極放電ランプ、さらに
従来例としてゲッター3の金属体を設けないランプにつ
いて、それぞれ誘導コイルを含むランプ入力がIOW点
灯試験を行ったところ、下表に示すとおりの光束維持率
データが得られた。
上表から明らかなように、点灯初期(100時間以下)
および中期(1000時間以下)においては、光束維持
率は王者間に大きな差異は認められないが、点灯長期(
6000時間以上)にも及ぶと差異は認められ、本発明
実施例のランプは参考例および従来例のランプに比べて
、4〜6%高い光束維持率が得られることがわかる。本
発明実施例および参考例から、ゲッターを設置するとの
効果が認められ、さらに本発明実施例のようにゲッター
温度を効果的に上げたものは、不純ガスをより多(吸蔵
しているものと思われ、したがって不純ガスが少ないほ
ど光束維持率に対し良好な結果をもたらしたものと考え
られる。すなわち、光束維持率が低下する原因はこれだ
けに留まらないが、−因として螢光体中から徐々に発生
する不純ガス中の酸素が水銀と反応して酸化水銀を形成
し黒化物としてバルブ面および螢光体面に沈着すること
を考えれば、ゲッターを機能させ不純ガスを除去したラ
ンプはど高い光束を維持できると考えられる。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、誘導コイルの近傍
の放電空間に、この誘導コイルのコイル軸と直角方向と
なるように、ゲッターを有する金属体を設けたので、そ
の金属体に流れる誘導電流によってゲッターが高温に達
し、バルブ内の不純ガスの吸蔵能力を高め、ひいては長
期点灯における光束維持率を大きく向上することのでき
る無電極放電ランプを提供することができるものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の無電極放電ランプの一部切
欠正面図、第2図は従来例の無電極放電ランプの一部切
欠正面図、第3図は従来の池の例の無電極放電ランプの
正面図である。 1・・・・・・バルブ、2・・・・・・螢光体、3・・
・・・・ゲッター5・・・・・・誘導コイル、6・・・
・・・高周波源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内部に放電ガス体を封入したバルブに接触または近接し
    て、高周波出力が印加される誘導コイルを設け、前記高
    周波出力の印加により、前記誘導コイルに誘導される高
    周波電界によって前記バルブ内の放電ガス体を放電して
    発光させる無電極放電ランプにおいて、前記誘導コイル
    の近傍の放電空間に、前記誘導コイルのコイル軸と直角
    方向となるように、金属体を有するゲッターを配置した
    ことを特徴とする無電極放電ランプ。
JP27535789A 1989-10-23 1989-10-23 無電極放電ランプ Expired - Fee Related JP2733342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27535789A JP2733342B2 (ja) 1989-10-23 1989-10-23 無電極放電ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27535789A JP2733342B2 (ja) 1989-10-23 1989-10-23 無電極放電ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03138852A true JPH03138852A (ja) 1991-06-13
JP2733342B2 JP2733342B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=17554346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27535789A Expired - Fee Related JP2733342B2 (ja) 1989-10-23 1989-10-23 無電極放電ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2733342B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2733342B2 (ja) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5841229A (en) Amalgam support arrangement for an electrodeless discharge lamp
KR100726035B1 (ko) 형광램프, 전구형 형광램프, 및 조명기구
US4281267A (en) High intensity discharge lamp with coating on arc discharge tube
JP3678206B2 (ja) 照明システム及び蛍光ランプ
JP2008027745A (ja) メタルハライドランプおよび照明装置
JPH03138852A (ja) 無電極放電ランプ
JP2001222973A (ja) 低圧水銀蒸気放電ランプおよびこれを用いた照明装置
JP3478369B2 (ja) 環形蛍光ランプおよび照明器具
JPS6297298A (ja) 無電極放電灯装置
KR100896035B1 (ko) 고효율 무전극 램프
JP2000348675A (ja) 蛍光ランプおよび照明装置
JP2844800B2 (ja) 無電極放電ランプ
JP3402074B2 (ja) 無電極放電ランプ
JPH10302717A (ja) 低圧水銀蒸気放電ランプおよび照明装置
JPH05225960A (ja) 無電極低圧希ガス蛍光ランプ
JP3490979B2 (ja) 片口金形蛍光ランプ点灯装置及び環形蛍光ランプ及び環形蛍光ランプの製造方法及び環形蛍光ランプの口金の製造方法及び環形蛍光ランプの点灯方法
JPH09320525A (ja) 環形蛍光ランプ
JPH09237606A (ja) 低圧水銀蒸気放電ランプおよび照明装置
JP3873484B2 (ja) 低圧放電ランプおよび照明装置
JP4258368B2 (ja) 無電極放電ランプ
JP2004288385A (ja) 無電極蛍光ランプ、無電極電球形蛍光ランプおよび照明装置
JP2003109539A (ja) メタルハライドランプおよび照明装置
JP2001035441A (ja) 電球形蛍光ランプ
JPH10312777A (ja) 無電極蛍光ランプ装置
JPH0330238A (ja) 無電極放電ランプの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071226

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees